1read 100read
2011年10月1期ノートPCGIGABYTE T1028シリーズ [タブレットUMPC] T1028M TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
パナソ Let'snote Part168【昔風ネットブック】
高解像度のミニノート・ネットブックについて語る
モノクロ液晶のノートが欲しい
【工人舎】KOHJINSHA SKシリーズ


GIGABYTE T1028シリーズ [タブレットUMPC] T1028M


1 :09/07/02 〜 最終レス :11/11/29
[スペック]
■Intel Atom N270(1.6GHz(T1028M)) / N280(1.66GHz(T1028X/G))
■Windows XP Home
■10.1型 タッチスクリーンTFT液晶ディスプレイ(LEDバックライト)
 1024x600(T1028M) / 1366x768(T1028X/G)
■モバイルIntel 945GSE Express チップセット + ICH7M
■2.5インチHDD 160GB (SATA) 5400rpm 9.5mm
■メモリ1GB SO-DIMM (最高2GB)
■HSDPA Support(T1028G)
■Express Cardスロット
■4-in-1 カードリーダー(MMC/SD/MS/MS Pro)
■USB(2.0)*3, マイク-イン,ヘッドフォン-アウト, D-Sub, LANコネクター、1.3MピクセルWebカメラ
■Bluetooth V2.1、無線LAN IEEE802.11b/g/n
■バッテリー 4セル(4500mAh)/6セル(7650mAh)
■重量 1.3kg(4セルバッテリ)/1.48kg(6セルバッテリ)
[公式ページ]
T1028 製品情報 (GIGABYTE 英語サイト)
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Notebook/Products_Spec.aspx?ProductID=3019
T1028 製品情報 (GIGABYTE 日本語サイト)
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Notebook/Products_Spec.aspx?ProductID=3030
GIGABYTEノートブック/ネットブック/モバイルパソコン
http://club.gigabyte.co.jp/nb/index.html
[関連スレッド]
GIGABYTEのノートパソコンを語ろうよ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1163777318/
Gigabyte M912 Part3 [AtomN270 WXGA タブレット]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244349838/

2 :
無かったのでとりあえず作りました。

3 :
非常に惜しい・・・
ほしいやつに近いが遠い・・・

4 :
スペック追加:
■キーボード 日本語86キー
 キーピッチ:17.5mm
現在、日本で発売されているのは、
T1028M(画面解像度が1024x600)のみ。
日本ギガバイト、タッチパネル搭載機などネットブック2製品を説明
〜重量900gのスリムモデルも発売予定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090703_299864.html
これまでの同社のノートPCとは違い、今回はツクモだけの独占販売ではなく、
一般に、パソコンパーツショップなどを中心として販売されている。
また、ドスパラでは、Prime Note T1028Mとして販売している。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1080&rk=0100037m00003d

5 :
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/299/864/html/giga-01.jpg.html
この子が直接売ってくれるなら買う

6 :
眼鏡っ娘ハァハァ

7 :
Corrineタン……、(´Д`;)ハァハァ

8 :
>>6
彼女の国では9割がメガネっ子だぞ

9 :
これどこで売ってるの?

10 :
どれ?
PC?
メガネ?
彼女?

11 :
PC

12 :
ドスパラ及び家電量販店(旗艦店クラス)

13 :
ごくり・・・・もし>>11がメガネと書いたらメガネ屋さんなんだろうが
彼女と書いたら・・・・ごくり

14 :
キーボードの日本語が変なんだが、このままのキーで日本で販売してんの?

15 :
>>14
そんなにおかしいか??
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/299/864/html/giga-02.jpg.html

16 :
Atomかぁ…。Core 2 Soloならなぁ。Express Cardいらないなぁ。2.5inchHDDはいいなぁ

17 :
海外で人気のギガバイト「Booktop」が、いよいよ日本上陸
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/06/news030.html

18 :
眼鏡っ娘の別ショット・・・

19 :
T1028Mとしてうってんの
M912より劣ってるジャン
T1028X/Gは何時出るの?
ASUSより後に出すつもりか?
M912のときとは状況が違うぞ
牛の営業の
鈴木しっかり本社に報告しろ

20 :
>日本ギガバト営業部のカリン・シュウ氏
ギガバト・・・

21 :
でっかい鳩w

22 :
ちょいと外国回ってたら
T1028X/Gはコストダウンの為に
ライセンス上のWindows7待ちなんだってな。
悪かった。カリン・シュウ

23 :
>>15
pc watchの写真だとちゃんとしてるのか、よかった。
ttp://club.gigabyte.co.jp/nb/nb_t1028/t1028-8s.jpg
オフィシャルだとこのキーボードの写真だからさ、これじゃヤだったんだ

24 :
確かにw

25 :
>キーボードの日本語が変なんだが
変ってレベルじゃねえぞ!!言語が違うじゃねえかw

26 :
誰か、このPC買った人いないのかい?

27 :
興味あるんだけどね・・・
近くに触れるところないし、ネットブック3台もイランっちゅうかw

28 :
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/honjou/20090721_303263.html

29 :
ttp://club.gigabyte.co.jp/nb/index.html
お姉さんをメインに持ってきてたから新しい画像期待しちゃったじゃないか
何も無かったけどな

30 :
>>28 レビューを読むとM704のような凡ミスは無さそうだな。
指だと反応鈍いって書いてあるけど、指紋ベタベタがイヤだからスタイラス操作派なんで問題ナイ

31 :
もう少し軽くて薄ければなあ・・・。

32 :
なんでM912より画面しょぼくなってるの?
600×1,024とか今時
買うきっかけになるか?
デルかレノボX61買うぞ。

33 :
しょぼいのは日本だけ

34 :
X61持ちだけど、
これは売れないな。

35 :
そもそもこの構成でも、もう少し薄く出来ると思うんだけどなあ・・・。厚さ4cmって・・・

36 :
とりあえず、買って1ヶ月。
なんか聞きたい事ある?
作りは結構しっかりしててお気に入りです。
マザーボードーカーだけあって、拡張がしやすいのはOK
●メモリ
DDR2 SO-DIMM x1 2Gまでは確認。
誰か4GのDDR2 SO-DIMM持ってたら実験させて。
さすがに17000円も実験に使えない。
名古屋だったらより助かります。
●HDD
S-ATA x1 500G換装済み
●miniPciEx
なんと2個もあって、1個無線LANで、1個開き。
空きの所にもアンテナ線が来てるので、本来WAN用か?
サイズはフルサイズが刺さらない。
無線側がミニサイズで、空き側がミドルサイズ。
空き側にDELLのSSDが刺さったけど全く認識せず。
BIOSで封じてるかも?
ちなみに、買わないと判らない問題がひとつ。
液晶が一般的な10.1インチより横に1cmぐらい大きくて、使える液晶保護シートが無い。
こればっかりはなぁ・・・・・
あと、タッチパッドがマルチタッチ。
面白いけどスクロールに指2本なのは良いんだか悪いんだか。

37 :
さすがにSSDが痛かったのでHP見たらBIOSがUPされてた。
しかもSSDサポートとDRAMの強化だぁ?
もしかして、SSD搭載でSSD+HDDのデュアルドライブな上、4G-RAM搭載の
最強ネットブックになるんじゃねーの、これ?
RAMは手玉が無いけど、SSDは有るので試してみる。
FB 2009/07/20 Increase support for DRAM modules
FA 2009/07/03 Support SSD Hard Drive (This Version only support for N270 and N280 CPU)

38 :
熱、騒音はどうですか?

39 :
ディスプレイのグラつきとか、左右に回転できるかとか

40 :
miniPcuExのSSD、BIOSをUPしても認識しなかった。
他に使い道無いしどーしよ
SSDは、2.5のSATAで我慢か・・・
>>38
完全ファンレスでは無いかもしれんが、2.5HDDのモーター音っぽい音しか聞こえない。
さすがはAtomってとこ。
熱は、パームレストの所がじんわり暖かい、そんな感じ。
>>39
ディスプレイはけっこうシッカリしてる。
硬すぎずやわすぎず。
モニタだけ持っても開かない。
回転は当然出来るけど、自動切替が無いっぽい。
色々バラしてて思ったけど、バッテリーとHDD外すと軽いなぁ・・・

41 :
ちなみに、セットで付いてる専用バックがかなりマトモ。
サンワとかが7000-10000円程度で売ってる奴のレベル。

42 :
使わないと解らない事例として、液晶表面の滑りがあるね。
保護シート張って無いせいもあるけど、ツルツルなんだかざらざらなんだか表現できない感じ。
ペンで使う分は良いけど、爪で使おうとすると、時々引っ掛かって使いにくい。
だれかピッタリサイズの保護シート知らないかなぁ?
大きいのを切るのはちょっとなぁ・・・・

43 :
指先タッチでフリーセルできる?

44 :
>>43
普通に出来るよ
感圧式のタッチパネルだからマウス代わりは100%オッケー
デジタイザ目的の人は不安かも。

45 :
おおー、できるんだ。実験thx !
こんど実物みてこよう・・・

46 :
>>45
現物は秋葉のツクモEx2階でしか見たこと無い。
1号店にすら無かった。
ま、俺もExで買ったんだけど。

47 :
aーdata 128GB ssd換装しました。
OSインストール段階でハードディスクは見つけませんので、
biosアップデート手順から見ると
Please follow the step by step after updating BIOS if
want to upgrade to SSD hard disk drive
「Please go to Boot page in BIOS, and set Webcam item as [Disable].」
After OS installation, please go to Boot page in BIOS, and set Webcam
item as [Enable].
OSインストール前にwebカメラオフでなければならないと思う。Orz
webカメラオフして再挑戦すると、無事にインストールしました。

48 :
>>47
S-ATAだよね?
miniPciExは未だNGな感じ。
でもBIOSの設定を見直せば行けるかなぁ・・・

49 :
>>48
つーか現状のminiPCIeの形してるSSDってコネクタの形状に互換性があるだけで
信号には互換性なくね?BIOS云々以前の問題でダメな気がするけど。
SATAのコントローラまで乗っかってるならイケそうな気がするんだけど。

50 :
>>49
miniPciExで認識させてる訳で、その先は同じだと思うが、変えてるのかなぁ?
会社のPCに刺して互換確認したろかな?

51 :
>>50
>miniPciExで認識させてる訳で、その先は同じだと思うが、変えてるのかなぁ?
まずここが勘違いのような。現状のminiPCIeの形状のSSDってminiPCIeの
コネクタを流用してるだけで、miniPCIeの信号規格とは互換性ないでしょ?
とって前に書いたのに・・・。
ttp://www.kako.com/neta/2009-007/2009-007.html
形状こそminiPCIeと同じだけど、信号的にはIDEとSATAを引っ張った独自仕様
だと思うんだけど。

52 :
>>51
へ、直なのか?
SSD基盤の中でminiPCIe→SATAしてるんだと思ってた。
秋葉で普通に汎用SSDとして売ってたのに・・・

53 :
これすっごい惜しいタブレットだよな

54 :
だろ?

55 :
だが買わん

56 :
中古で4万ならすぐに買うんだが…
誰かヤフオクに出品して

57 :
>>56
新品で5万なんだが・・・
何か勘違いして無いか?

58 :
誰かいる?

59 :
居ないけど居る。

60 :
解像度がダメダメ
改善されたら候補に入れるよ

61 :
GIGABYTE フルワイドXGAネットブックパソコンを日本国内で発売開始!
〜 T1028に新シリーズ「T1028X」が登場 〜
ttp://club.gigabyte.co.jp/nb/nbnews_09004.html

62 :
メガネっ子は付属しますか

63 :
工人舎のはどーなん?
http://jp.kohjinsha.com/models/ex/index.html

64 :
>>61
おお!ついに出たか。
買ってくる。(って言いたい所だけど、厚さ4cmっていうのに引っかかる・・・

65 :
>>61
どこで売ってる?
現物展示は無いかい?

66 :
>>65
T1028Xは、9月19日発売みたいだから、まだ無いんじゃないかな?

67 :
T1028買った奴は涙目だな…

68 :
>>65
前のままの取引続くなら九十九とかじゃないかな?
>>67
この解像度でXP行けるんだが・・・
DSPかな?

69 :
>>63
ドライブ内蔵ってのが・・・

70 :
>>52
ASUSがやったのはPATA+SATA+USB2.0を出すために
ピン数が丁度いい感じのminiPCIeコネクタを使っただけで
信号は違うよ
今のところminiPCIeのストレージってサンあたりが発表してた
ヴァルチャーディスク?くらいしかないはず

71 :
工人舎ってどこか外してるんだよな
最近出た極小PCもメモリが512MBとかさw
どうせプチフリSSDなのにメモリ無かったら終わってるだろうにwと

72 :
67,000円なら79,800円のHP tx2のほうがいいだろ。
画面も12インチで電磁・感圧タブレットでメモリ8Gまで載るし、windows 7無償アップグレードだし。

73 :
いや俺の場合、10.1インチだからこれが欲しいんだけどw
12インチだったら逆に要らないw

74 :
モバイル性と画面の広さは反比例するから、どっち優先するか迷うよね
スマートブックも出てくるし、あと一歩が踏み出せない

75 :
2kgは論外、1.5kgなら悩む、1kgならすぐ欲しい。

76 :
これを買うとして、予備のACアダプタとかバッテリーは日本で簡単に手に入るのかな?
個人輸入になったりする?

77 :
高解像度版出たか・・・標準で6-cell公称6.5時間動作は頑張ってる感が
重量と厚さと値段以外は完璧じゃね?そこが問題なんだけど
M912は8.9インチで軽く薄く安く進化して欲しかった

78 :
M912X
をもっと簡単に入手できるようにして欲しかったな
T1028X
も良さそうなので実物を見て良かったら手に入れようット

79 :
明日発売か。

80 :
買う人いたら…どんなか教えてね…

81 :
T1028Xってどこで売ってる?

82 :
>>81
人柱かな?T1028X、日本橋のPCワンズで買ってきました。
ギガバイトの公式ページに載っている取扱店で、取り扱っていないとはどういうこと?
大阪環状線沿いのソフマップ系は無かったです。
買った店でも奥のショーケースにひっそり陳列して
2GBが初めから入って65Kでした。
とりあえずネットだけを使える様にしましたが、
いままで使ってきたEeepc(初代の4GB)に比べて
USB転送速度が10倍になった様な感じです。内臓SSDかな?
縦が大きいことは良いことです。
私はキヤノンのDPPが使いたくて、買い換えましたので、目的達成です。
タッチペンですが、ちゃんと内臓できるですね。
HDDの音が案外と大きいので、SSDに載せ替えたい。

83 :
リンクスより、T1028Xに2GBメモリ増設した限定パッケージを9月26日に発売
店頭予想価格は66,000円前後
ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-note/t1028x-xp2gb.html

84 :
自分で交換したほうが安いんじゃない?

85 :
だれかいますか

86 :
  ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U

87 :
T1028X モバイルエロゲ用にちょっと欲しいけど
如何せん情報が少ないなー
現物どっかにおいてないかな

88 :
LinksモデルがWindows7標準搭載で出るらしいけど
メモリ2GBで大丈夫なのかな
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-note/t1028x.html

89 :
デスクトップのAtomのPCで、WindowsVista使ってるけど、
メモリ2GB積んでたら、まあまあ普通に動くよ。(快適とは言いづらいこともあったりするけど。)

90 :
しかし、そんなことより、この4cmっていう厚さを何とかしてほしいな・・・。

91 :
24日発売とあるけど、どこで買えるんだろう
予約とかできないのかな

92 :

実は、昨日(10/22)から売ってた
 by 大阪

93 :
>>92
大阪の何処で?

94 :
しっかし、6万出すとHPやIBMのデュアルコアタブレットPCが買えるんだよなぁ
12インチになるのがネックだけれども
迷うわ・・・

95 :

93>> フライング発売なので店名は控える
   ポンバシ30分歩けば見つかるはず。
 
 WIN7搭載モデルで 確7万2千円弱(ただし、メモリー1G)

96 :
ネットでも、Windows7搭載のT1028Xが
ツクモ、クレバリー、ワンズあたりで販売開始されたみたい。(最安69800円)
http://www.coneco.net/PriceList/1091020583/order/MONEY/
標準搭載のメモリは、1GBなんだな。Win7とはいえ1GBじゃ、ちょっときついんじゃないかな。

97 :
今日かいました。
タッチパネルは必須として、
工人かHPかこれか。。
さわってみてこれにしました。
64800円
しかし、windows7 starterって、
OSのCDがないんかね。
こわれたときどうしよっか。

98 :
7Starterなのかorz

99 :
Anytime Upgrade

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
パナソ Let'snote Part168【昔風ネットブック】
高解像度のミニノート・ネットブックについて語る
モノクロ液晶のノートが欲しい
【工人舎】KOHJINSHA SKシリーズ