1read 100read
2011年10月1期ノートPCASUS Eee PC 1101HA 専用スレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【Acer】復活eMachinesのノートPC 2【Gateway】
VAIO Type W #2
【Virtula XP】VAIOは intel VT 非対応【使えない】
GIGABYTE T1028シリーズ [タブレットUMPC] T1028M


ASUS Eee PC 1101HA 専用スレ


1 :09/07/25 〜 最終レス :11/12/21
スペック
OS:WindowsXP Home(Vistaモデルも用意されるらしい)
駆動時間(メーカー公称値):10.7時間
画面サイズ:11.6型
CPU:AtomZ520
HDD:160G
メモリ:1G
表示解像度:1366X768(WXGA)
サイズ:幅286mm×奥行き196mm×高さ21.8mm(最厚部36.2mm)
重量:1.38Kg
詳細は↓
http://eeepc.asus.com/jp/product1101ha.html
*メモリは2Gまで増設可能だが、増設したらSHEのoverclockが出来なくなるらしい。
とりあえずCPUは非力ながら一通り上級スペックは網羅してるけど、どんなもんよ、これ?

2 :
ほすいね。

3 :
表計算ソフトとワープロソフトが動けばいいので
個人的には欲しい

4 :
やすくしてお

5 :
値段高杉
4万円切ったら買ってやるよ

6 :
N280のWXGAもすぐ出るだろし、3.5万以下だな

7 :
秋葉・淀で実機を見てきた。
キーボドはたわみも無くまあ普通。
パッドもクリックボタンも及第点。
ただ液晶は少々見づらいというか暗いというか
イマイチだった。

8 :
eeepcの液晶ってどれも全部暗いよね
液晶だけは国産ネトブックがうらやましい

9 :
メモリを2Gにすると不具合がおきるらしい。
ソースは価格コム。

10 :
OCしたら、だよな。元々OCなんて大して効果ないんだから、
メモリを倍にするほうがはるかに早くなるだろうに。

11 :
>10
激しく胴衣

12 :
土曜日に購入して、現在環境移行中。
前に使っていた901と比べると、アプリの起動なんかがワンテンポ遅い気がする。
ただストレスを感じるほどではないし、キーボードは圧倒的に打ちやすくなったので、
メインマシンとして働いてもらうつもり。

13 :
レビューも出ないし、相当人気無いなコレ
N280機が本命だな

14 :
>>13
価格コムでの評判は悪くない。
ただ出荷が遅れているようなことを聞いた。
キーボードはたわみがないとがよかった。
打った感じは、普通。(可もなく、不可もなく)
液晶もまあ普通。(ノングレアならなお良かった。)
WXGA (1366x768)はやはり大きい。
表示範囲が一回りちがう。
買っても損した、とは思わないと思う。
ただHDDやメモリーのアクセスは大変なのが
たまにきず。

15 :
1101HAから記念下記子
寸法は大きいなと思ったけど、ごつごつしてないから思ったよりコンパクトだね。
表示範囲の広さはさすが。
一通り使ってみたけど、結構扱いやすいよ、これ。
ちなみにバッテリー、現在残り93%で、残時間10:36だとw
まあ処理によってかわるっぽいけどね。
さっきインストールしてたら8時間程度になってたし。
BICでポイント換算したら5万切ってたし、この価格でこのクオリティなら大満足。
あとはメモリの増設だな。OCよりメモリ2Gを取るよ。

16 :
52000円に下がったね。こりゃ4万代も真近だな

17 :
初回出荷分で入れ忘れたクリーニングクロス、欲しがる奴いるのか?

18 :
ノシ
・・・ってか、どんなレベルのもの?

19 :
分かんない…
電話すればいいみたいだけど、そこまでして欲しくもねぇしなぁ

20 :
メモリ増設・SSD換装した人いたら詳細ヨロ

21 :
バッテリーはホント笑うくらい持つなw
処理速度は可もなく不可もなく。
夏休み中に2Gに換装してみるつもり。
5万円弱にしてはいい買い物したなとは思う。

22 :
SSDにしたり、9セルバッテリーなんか出たら
15時間ぐらいになったりしてな

23 :
これ、ネット閲覧程度だと余裕で6時間もつな
2ちゃんでも価格コムでも今一人気無いのが不思議

24 :
なんでだろう?>今一人気無い

25 :
N280待ち
あと直ぐに値段下がるだろうとみんな思ってる

26 :
販売時期・スペックともにビミョーだからな。
10.1より断然使いやすいが。
>>25
今後N280(またはそれ以上のCPU)搭載機が出たとしても
時期的にOSはXPじゃなくなっている可能性が高い
俺は今までのXP環境・資産活かしたいから買う。

27 :
google chromeが使えないのは何故なのでしょうか?

28 :
N280を載せるとしたらチップセットも変わるからバッテリーのもちは若干減るよね。
スペック上8時間くらいならまだいいけど、6時間とかになってしまうと魅力半減だな。
そもそもネットブックに重い処理は望んでないから、
処理性能を犠牲にしてでもバッテリーのもちか軽さを追求して欲しい。

29 :
旅先でのフォトストレージ用にも使おうと思うんだけどPicasaでの閲覧・簡単なレタッチくらいはサクサクいける?

30 :
>>29
俺もフォトストレージ目的で買った。
Lightroom2と、ニコン系、フジ系のソフト一通り入れてるけど、
LRとViewNXは普通に動く、本格的な現像ソフトはやっぱ重いw
Picasaは激軽だからサクサクいけるかもね。
>>23
VAIOとかと時期が重なってるからねえ。

31 :
これどのくらいまで値下がりしますかねー

32 :
>>30
サンクス!買うことにするは

33 :
購入1日目での問題
メモリを2Gに交換、BIOSを0208に
この状態での不具合。
1.BIOSにオーバークロックが出てこない。
2. boot boosterが出てこない。
しかし、デフォルトにして再起動すると見える。
3.boot boosterを有効にするとwinが立ち上がってから1分後
に必ず固まる。
この時のcpu温度は60℃。
4.Fn+スペースキーで何も起こらない。
5.1Gに戻して試してはいない。
6.biosを0205に戻そうとするとエラーが出る。
皆さんはどう?

34 :
それが噂の不具合なのか・・・

35 :
だと思う。
asusに聞いたらバグが出揃ってないという返事。
メモリ2Gだからサポートしないと言わないだけまし。
オーバークロック10%は取説に書くべきでなかったと言ってた。
体感速度が感じられないboot boosterやオーバークロックを犠牲にしても
メモリ2Gを使った方がまし。

36 :
1000HEと迷う

37 :
>>35
>asusに聞いたらバグが出揃ってないという返事。
事前にレビューが無かったのは
このせいか?

38 :
>>36
俺も迷ってるわ
ネット上の動画が不自由なく見れるんなら1101にしたいんだよな、Veohとかニコニコとかがね

39 :
ソフトの関係上1024X768環境が必要だったのでこれ買ったけど、
そうでなかったらHE買ってたかも。
・・と言うくらい差はないと思うよ。店頭でHEをいじり倒した感想では。
ただ、こっちのほうが、フォルムが丸いので、持ちやすく小さく感じる。若干軽いしね。
今は色々あって燻ってるけど、バグが潰されて価格が下がったら、
また評価が変わるかもね。あとはHD再生支援機能がXPに最適化されるとか。
今だとH264クラスだと何とか再生できてる・・と言うレベルだし。

40 :
>>38さん
動画を見るとなるとかなり厳しい(メモリが1Gだからか)ですね。
モンハンどうでしょうとかはいつまでもroadingですね(エコノミーだからか)
Veohも読み込み中で動かないかなぁ。
メモリを2Gにしたいねぇ

41 :
欲しい欲しい欲しいじぇ
1024X768がやっと出た
だがまだこれからこなれてきそうな予感もするんだzzzz
Google Chrome使えないのかな?

42 :
AcerとASUS、ネットブックの新規投入を凍結?
ttp://japanese.engadget.com/2009/07/28/acer-asus/

43 :
>>42
これは・・・ヤマダの901安売りを買ったやつは超勝ち組かもなw

44 :
Atom N450搭載を買ったやつが勝ち組です

45 :
そうか、もう発売になってたんだね。
まずは実機を見てみるとするか・・・。

46 :

youtubeとかtube8とかニコ動とかyourfilehostとかの
動画は普通に見れるレベルですか?
CPUがちょっと心もとない気がするけど是非買いたいなあ。

47 :
エロホスト、IRONで広告切ると軽いな

48 :
11.6インチ(1366X768:WXGA)+駆動時間:10.7時間
ネットブックとしてはもっと騒がれてもいいと思うのだが
あまりにも人気が無い・・・・(´・ω・`)ショボーン

49 :
何度いったらわかるんだ。
Zいらね、4万円以上いらね
ネトブクに4万以上出すのは、VAIO W買うような女子供の情弱だけ

50 :
>>49
自ら貧乏宣言しなくても・・・

51 :
デュアルコアのデスクトップやノートは5-6万から買えるのに、
WXGAはいいとしてしょせんネットブックを5万で買う気にならん

52 :
駆動時間という重要なものが抜けてるな

53 :
駆動時間も重要だが持ち歩くという最大のメリットとを無視して値段のことを言われてもな

54 :
メモリ2Gに増設してHDDをX25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1に換装
リカバリ後D、リカバリ領域を削除してCを増やした
今のところ動作に問題なし

55 :
>>54
>SSDに換装
HDD(SSD)の換装はたいへんじゃなかった?
ほとんど分解するような噂を聞いたんだが・・・。

56 :
いきなり値下げかよw

57 :
>>54
メモリー増やしてないけどSSDSA2MH080G2C1入れた。
901-X分解出来れば簡単です。

58 :
間違えた
>>55http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYttcJDA.jpg
携帯で撮影したから見づらいけど勘弁

59 :
http://netbookitalia.it/asus-eee-pc-1101ha-smontaggio-componenti-hardware.html

60 :
>>58
ありがd!1000HEよりもHDDへのアクセスはたいへんだけど
時間をかけて丁寧にやれば、オレにもできそう。
忙しい中、本当にありがとう!!( ´∀`)ノシ

61 :
>>59
親切に大感激。
思っていたよりもたいへんそうだけど
ここまで詳細な写真があれば大丈夫だと思う。
59さんの親切に大感謝。( ・∀・)ノシ

62 :
>>58
携帯で撮ったにしては上手だな

63 :
ワシも59さんに感謝

64 :
VAIO Wとどっち買うか迷うな
バッテリーはこっちがいいけど

65 :
CPUがなー。
俺はバイオかな

66 :
用途によるんじゃね?
おれは、ネットでのブログ更新その他がメインだったから買ってみた。
メモリは今日、2Gに載せ替えてみた。ほどほどにパフォーマンスは上がったかな・・・。
OCは、元々期待していなかったので、今後この状態で使い倒してみる。
とはいえ、家の中で無線LANで遊べるから、別の意味でも重宝しています。

67 :
>>66
その他が気になるなw
ようつべとかのブラウザ上で見る動画は普通に見れてますか?

68 :
これ、液晶は光沢タイプなん?

69 :
>>12
これをメインマシンって凄いな。
まあ自分の用途がストレスなくこなせればいいんだけど。

70 :
VAIO、CoreDuoとか積んで、劇的に変わるならまだしも、所詮UMPCだから処理速度はどんぐりの背比べだろう・・ということで
バッテリーのもちとWebカメラの性能考えてこっちを買う予定。

71 :
>>68
光沢。ノングレアだったら完璧だったのに。
電源が入っていないと、きもいピザデブが
写っているのがタマにキズ。

72 :
>>67
you tubeだが
HDだとカクカク
普通なら問題無く見れる

73 :
>>72
ありがd
試しに買ってみるかな

74 :
動画メインで見るなら力不足かもな。
広い作業領域と
普通に打てるキーボード(ネットブックでは希)が
このマシンの最大の利点。
あと、BIOS起動が早すぎて
設定変更したいとき連打必須だwww

75 :
触ってみたけど、キーボードは本当に打ちやすいな。
メインマシンのMS製キーボードより使いやすいw

76 :
自分の使い方
ベットでWEB上の動画を見る(Youtube,Veoh,2525,Gyao等)
エクセルワード
ネットサーフ
これには対応できますか?(特に重くないWEB上の動画が普通に見れれば)
出来たら買いなんですけど

77 :
動画関係は、店舗で実機触ってみるのがいいと思うが。

78 :
web上の動画は店頭では確認できないだろ
大抵ネットに繋がってないし

79 :
店員に買うか悩んでるからつなげてくれって言えば
繋げてくれるぞ

80 :
>>78
店員呼んだら、イーモバ繋げてくれたよ

81 :
ど田舎なんで店舗にはいけないとおも
実機もってる人レポよろ

82 :
メモリ2Gにして使ってます。
HDは無理っぽいですね?
通常の動画配信サイトはOKですよ!
バッテリーの持ちは本当にすごいですね!

83 :
ややけい乙
こんなUMPCでグラフィック性能がいいわけないだろう
期待はずれだからって池沼みたいな評価してんじゃねーよ

84 :
実機を触った。
キータチはまあまあよかった。
しかしタッチパッドとクリックボタンは及第点だが中の下くらい。
タッチパッドとクリックボタンは1000Hの方がよかった。
1000と1101で悩むなあ・・・・

85 :
1101は4万割れまで待て

86 :
普通に使用感
元々ブログの更新のために購入
ちょっと変なユーザーなので Visual Studio 必須
でも、普通に使えている妙なネットブック
やはり、液晶がでかい分コンパクトではない。
でも、この利益も計り知れない部分がある。
自分の場合、ちょっと持ち歩く用途でも鞄に入らない
Youtube は通常サイズOK、HDはNG。元々様途が
でも、従来のパフォーマンスを念頭に置いたノートはいらない
実務はこれで終わるから。。。
バッテリーの持ちが良いのと、ディスプレイの表示、キーボードは良いです。
ネットブックとして大きく求めず、その中での快適な環境を求める分には良いのでは

87 :
1.3kgって持ち歩くには不便じゃないレベル?

88 :
ハイパーメタボリックな俺にはネットブックは1.2kgが限界だな

89 :
いろいろ比べてみたけど、1Kg切るようなモデルに比べたらさすがに違いを実感するけど(サイズの違いもあって)、
それまで使っていたモデルが1Kg超であれば、サイズ、重さともに全く差を感じない。

90 :
じゃあ2kg以上するA4ノートを持ち歩いてたオレには何ら問題はないですね
そうとなったら買いにいこう

91 :
Zでもいいのか?

92 :
やっぱこれ見ると1024と1300の違いは大きいな・・
http://www.youtube.com/watch?v=5KbJ3BRg_4g&NR=1

93 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090803_306741.html

94 :
レビューきた
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090803_306741.html

95 :
やっぱVAIO WのASUS版が本命だな
でも字が小さすぎるし、ネットブックとしては結局8.9インチの900系が
一番バランスいいんだよな

96 :
Zなのか…実際気にするほど差があるのか?

97 :
インテルはノート向けZの注文は今年はもう受けないって
http://www.digitimes.com/news/a20090731PD210.html

98 :
1101は超・ショートリリーフになりそうだな

99 :
>>94
サンクス、参考になった。
こういうPCで3Dゲームやる人ってほとんどいないだろうw
むしろ、Webが外でストレスなく、かつ長時間見られるようになるというのはとてつもなく大きいな。
動画もソフトを用意できればMPEG2まではおkだし、ちょうどいいバランスのものがいい時に出てきたって感じだ。
お盆の旅行前ぎりぎりまで値下がりを粘って買うw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【Acer】復活eMachinesのノートPC 2【Gateway】
VAIO Type W #2
【Virtula XP】VAIOは intel VT 非対応【使えない】
GIGABYTE T1028シリーズ [タブレットUMPC] T1028M