1read 100read
2011年10月1期ノートPC【東芝】dynabook Satellite **W 14台目【直販】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ノートPCの液晶を16:9にするのはやめろ
マウスコンピューター m-Book総合
PenMって結構すごくね?
SONY VAIO C Part12


【東芝】dynabook Satellite **W 14台目【直販】


1 :09/09/13 〜 最終レス :12/01/07
東芝ダイレクトPC直販モデルの総合スレです。
dynabook Satellite AW/AXW/CXW/EXW/NXW/PXW/TXW/WXW
dynabook Qosmio FXW/GXW/F*0W/G*0W
などWebオリジナルモデルについての話題を取り扱います。
■リンク
東芝ダイレクトPC http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/index_j.htm
dynabook.com http://dynabook.com/
ドライバ・BIOS情報 http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国) http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(ヨーロッパ) http://eu.computers.toshiba-europe.com/innovation/download_drivers_bios.jsp
東芝PC3年間延長保証 http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html
!!お買い得情報!!
Shop1048プレミアムサイト
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/premium/index.htm
ここでプレミアムメンバーに登録(無料)して購入する方が安くなる場合があります。
■前スレ
【東芝】dynabook Satellite AW/TXW/WXW 13台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221337201/

2 :
>>1
チョメチョメ乙

3 :
PXWを3月に買ったが、液晶の光沢と視野角に不満が出てきた。
最初は綺麗だなと思ったが、長時間使ってると目が疲れる。
と言っても、他も光沢液晶だから何選んでも変わらないんだろうが。
音量調節が便利だから、次はTXあたりのもうちょっといいの狙ってみる。

4 :
AW6にメモリ4GB搭載。BIOSを独東芝からGET
BIOS上では4GB認識するもメモリリマップ機能が無いため
Win7-64RC では3.2GBまでしか認識しませんでした。
イラレ+フォトショを同時起動する機会が多いので
現在ExpressCardメモリと外付けSSD(200×CFを2.5HDD変換)
でブースト使用中。
軽快に動いています。

5 :
新製品で128GBのSSD選べなきゃボイコットします

6 :
すればぁ?

7 :
音量調節がピーキーで困ってます
修理しか手立てがないでしょうか。。。
ダイヤルキーでも音量のプロパティーでも同じなんですが
目盛りが2/10くらいでほぼ最大音量になります。
微調整をしようとすると0/10〜2/10の間でしかできません
dynabook Satellite PXW/57FW
Vista Home Premium

8 :
>>7
システム音(起動音)の鳴る時か音楽・動画再生時の症状か
スピーカーの時だけか、イヤホン・ヘッドホンの時だけか、はたまた両方か
詳細な状況がわからないので原因が絞り込めず、現状では的確なアドバイスはできない
とりあえず音楽・動画再生時ならプレイヤーの音量も調整してるか?

9 :
atelliteT40の液晶ってLGのLP154W01かな?
誰かわかる人います?

10 :
東芝ダイレクトPCって価格ドットコムの評判凄く悪いね
初期不良品直して送ってるって噂だが

11 :
なのでEXWはやめてレノボG550にした
そっちの方が1万安いし

12 :
よかったね、おめでとう

13 :
次期WXW?
http://laptops.toshiba.com/laptops/qosmio/X500
http://www.slashgear.com/toshiba-qosmio-x500-gets-blu-ray-1080p-core-i7-2357806/
・Intel Core i7
・NVIDIA GeForce GTS 250M
・18.4 inch Full HD display
・BD-RE optical drive
? Up to 8GB DDR3 RAM
・Backlit keyboard

14 :
18.4? フルHDだったら、GXWか?
もしくはコストを掛けない様に、WXWと統合させて来るのもアリか?

15 :
>>8
システム音(起動音)がなっている間ってボリューム操作
できるんですか?ためしに起動音中にボリュームダイヤルを
まわしましたが音量は変化しませんでした。
OS起動後はスピーカ、ヘッドフォン問わず、SndVol.exe
による操作全般でこのピーキーな症状が出ます
音楽プレーヤーや動画プレーヤーでの音量は目盛に応じた率で
音量が上げ下げできるので関係なさそうです

16 :
WXWはこっちじゃない?
http://laptops.toshiba.com/laptops/qosmio/X305

17 :
>>15
とりあえずどういう状況で起こるかは把握した、音量ミキサやシステムアイコンでの操作時に
スライダー全体の2割ぐらいで最大音量になり微調整も聞かないって意味でいいかな?
それだとシステムかチップセットの不具合だからサポートにtelしてみた方が良い

18 :
>>17
ありがとうございます。そういう意味です。
やっぱり自力でどうにかなりそうもないですね…
時間を見てサポートに、、と思って購入日を調べたら
1年と2日過ぎてました。あー欝だ

19 :
USBタイプの外付けDVDマルチ買おうかと思ってます。
相性とかってあるんでしょうか?
satellite KシリーズのC2Kなんですが。

20 :
↑C2Dです。
バッファローとかIOとか結局何が合うのかよくわからないんです

21 :
外付けドライブに相性なんて聞いたことないんだけど
使えなかったら交換してもらえばいいじゃん

22 :
マルチなんでスルーで。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253261015/295

23 :
>>21
外付けなら関係ないんですか。
いろいろ検索してる中で、東芝製は独自BIOSだからいろいろと相性悪い、なんてのを目にしまして…。
変換ブリッジがどうとかよくわからず困ってました
>>22
こっちはKシリーズがテンプレ載ってないけど
あっちのスレにはsatelliteのKシリーズの名が入ってたので遅れて書きました。
手厳しいんですね

24 :
手厳しいっていうかそれがルールだろ
容認してたらキリないわ

25 :
http://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark01.html
すみません。SatelliteT43 Celeron 900(モバイル インテル GMA 4500M搭載)の方
もしよかったらベンチ結果を教えてください

26 :
ベンチなんて調べなくても「オンボのPCだよ」で片付くと思う

27 :
>>26
CPU依存型なのでそう悪く無いと思います

28 :
Celeronのくせに何を言う

29 :
WXW/79CWでBIOSのCPU速度制限OFFってどの項目にあるんですか
always lowにすればいいんですか?

30 :
オマイラ、修理に出す時HDDの中身どうしてんだ?
データ全消去してから出すのか?

31 :
>>30
SSDと交換してるから
元々のHDD(リカバリ直後状態)に戻してから出す。

32 :
なるほど

33 :
WXW/79CWをwindows7化しようと計画しているんやけど、やったことある人居ない(RC版等で)?
driverとかvistaの使えるか教えてください

34 :
Windows7アップグレード申し込みしようと思ったら
・該当するアップグレード製品が見つかりません  って出て出来ない(´・ω・`)

35 :
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252420245/498
型番8桁だけ入力したらいけた

36 :
>>33
機種違いだが、TXW/69CWに、Windows7 Enterprise(ボリュームライセンス)を
クリーンインストールした。ATI Mobility Radeon HD 2600のドライバはインストール時に入った。
元のTOSAPINSフォルダ内にあったConfig Freeや東芝電源管理などのユーティリティ類は一切入れていないが、不都合なく使えては
いる。機会をみてインストールしてみたい。

37 :
直販のゲーミングモデル軒並み在庫なしだな。
そろそろP500,X500の日本版来るか??

38 :
>>36
情報提供ありがとう。
出来たという情報があると、気を楽にして試せるよ。

39 :
>>38
そもそも7はVistaのブラッシュアップ版だから、ほとんどそのまま移行できるよ。
メーカー製PCは環境が複雑になりがちなので、クリーンインストール推奨ではあるけれど。
Realtek、NVIDIA、できればIntelのドライバをそろえれば難しくないと思うよ。
http://www.realtek.com.tw/downloads/
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
http://downloadcenter.intel.com/default.aspx?lang=jpn

40 :
Windows7の試験導入成功しました。
指紋認証など一部動作に影響のない範囲で認識できていないデバイスがありますが、
問題なく動作できています。
報告まで

41 :
今更ながら、WXW79CWをT7700に換装してみた。
ヤフオクで換装例を見かけたので試してみたら、案の定あっさりと認識してくれた。
CPU評価が4.9→5.3に向上して、気持ちきびきび動くようになったような…
これで後半年は戦えそうだ。
T7800も考えたけど、BIOSの日付から対応してなさそうなのでチキンな自分は遠慮しておいた。
以上。

42 :
dynabook WXW(GeForce 8700M GT)
の右側についてるUSBポート4つが全く反応しません解決方法無いんですか

43 :
>>42
デバイスマネージャでUSB関係の項目を削除して再起動。
だめならリカバリディスクでWindowsを再セットアップ。
それでもだめなら修理。

44 :
(´・ω・`)

45 :
>>40
当社では、以前の機種のIntel-VT対応のBIOSアップデート出ないから、東芝のPCはもう採用しないことになりました。

46 :
>>40
有益な情報乙。指紋認証が動かないって事だけど他に不具合ある?
あと指紋認証はProtector Suite とかいうのを入れなおせば解決するかなぁ…

47 :
ところでさ…
Microsoft Windows 7 - 自動アップグレード
http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/autoupdate.htm
ってページがあるんだけど、もしかしてここを利用したらWindows7でも
指紋認証とかも認識してくれるのかな?
ちなみに当方のはWXW/79EW。一応上記ページの対応機種にあるから
できそうなんだけど…

48 :
>>47
http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/Notes.htm
http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/Notes2.htm
この辺を見ると、Windows 7用に対応した新しいプログラムに
入れ替えないといけないようだ
自動アップグレードを使えば自動で入れ替えてくれるし、
使わない場合も自分でダウンロードして入れ替えればいいようだけど……
問題は、自動アップグレード対応機種なのに、
ドライバの個別ダウンロードはまだ「準備中」のままってことなんだよね(´・ω・`)。
対応遅すぎだろうと……

49 :
>>47
サイトが重すぎw
今日はあきらめた(´・ω・`)
TXW/67JW

50 :
>>47
FXWがない・・・

51 :
>>48
WXWもすべて準備中だった。まぁ東芝と言えばGigabeat持ってたけど曲転送のソフトの
Vista版すら用意してくれなかったくらいだから、準備中なだけでも良しとするかな…
>>49
人柱&情報乙。しかし失敗とかじゃなくてサイトが重いとは想定外だった。
時間もないし、こっちは来週末試すよ(´・ω・`)
>>50
あれ、ホントだ。自動アップグレード対象一覧にないね>FXW
http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/trgpc.htm
ただWXWも東芝サービスステーションアプリの対応機種一覧に無かったりする。
手動でやれってことなんだろうかな…
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009679.htm

52 :
確かに東芝って、既存顧客のアップグレード的なサービスに冷たいよね。
最近まで使ってたVX/2Wで、GPUのVistaドライバくらい出してよって、思った。
せめて製品発売終了後2年以内の新OS対応のドライバ出して欲しい。儲からないのはわかるけどさ。

53 :
ROOTにあるTOSAPINSフォルダは
みんな外部HDDやDVD-Rとかに退避してる?
これただのプリインストールソフト群だよね
4.5GBも占有して領域が無駄なんだけど

54 :
>>51
今日おわりますた
何事もなく完了
注意点としては、はじめにwindowsupdateを無効にしてく
ま、サイトに書いてあるけどね
TXW/67JW

55 :
>>54
乙カレー。まぁ書いてある通りの手順でやって問題あったら困るから
無事終わってなにより。
ところで何か使ってて不具合はないかな?

56 :
>>55
正直いって、ビスタSP2のままでもいいんじゃないかとw
サクサク動いてたし
あと、メーラー(windowsメール)がなかったのが焦りました
後から自分でインスコするんですね
メールの内容はそのまま引き継がれました

57 :
>>54
LCDの輝度調整ができなくなってない?
うちのTXW/67JWはFn+F6/7が効かなくなったし、電源オプションの
輝度調整の項目も無くなってた。

58 :
QosmioG50W/95HWでアップグレード終了。
指紋センサーとfericaポートを認識しません。
デバイスマネージャーで確認すると両方とも正常と表示されていますが。
アップグレードの最終段階で、指紋センサー関係のソフトのインストールが
失敗しています。再度挑戦しても成功はしませんでした。
実は一度リカバリーしたのですが、購入状態に戻した状態でも指紋センサーは
動きませんでした。fericaポートは戻りましたが。BIOSの書き換えで不具合が
起きたのかな?

59 :
WXW/79GWでWin7/64bit化しました。
やはり指紋認証がだめです。
使用感はサクサク快調です。

60 :
>>57
ああ、使えなくなってるw

61 :
>>54>>56
乙。そういった情報は参考になるね。

62 :
そういえばWXWって全滅したの?
売ってないようにみえるお

63 :
>>62
もう売ってなくてもいいから、誰かWin7へアップグレードした人の情報が欲しい。
指紋認証とかちゃんと動くんかいな…

64 :
ちょっと前のレスくらい読めよ

65 :
>>64
>>59の書いてるのは64bit化だからアップグレードじゃなくて新規インストールじゃないかな?
WXWって64bitVistaじゃなかったはずだし。

66 :
WXWCW79使用者だが先週Windows7を買ってしまって自動アップできなくてサポートに電話したら
CL10は対応してないと言っていたから来月Yahoo!オークションに出品しなきゃと思っていたが
今日自動アップみたら対応していたので
さっそくアップグレードしてみた
タッチパッドも問題なく使用できている

67 :
79CWでした。
64bitは無理みたいなので34bit入れたけど指紋認識も問題ない

68 :
34bitってなんだw

69 :
TXW/69CWに、Windows7 Enterprise(ボリュームライセンス)を
クリーンインストールしましたが、以下のエラーが消えません。
不明なデバイス のドライバーがインストールされていません。
デバイス情報
ID: ACPI\TOS1901\2&DABA3FF&1
エラー コード: 28
ひと月近く使っていて支障はないけど、結構気になります。
ググってみても英語の情報ばかりでよくわからないし。
素直にVISTAから自動アップグレードした方がよかったかな。
何かヒントをお持ちの方、教えてください。


70 :
>>69
ググればヒントは書いてある。
>ACPI\TOS1901\2&DABA3FF&1 : TOSHIBA Firmware Linkage Driver
このドライバ自体はwebで入手可能だけれど、ドライバを入れることはできないようだ。
TXW/69CWのドライバ類はまだ公開されていないが、後継兄弟機種のTXW/67DWのドライバ類は公開されてる。
ttp://dynabook.com/assistpc/download/win7up/manu/list/satellitetxw67dw.htm
当該のドライバはおそらく東芝系アプリ(予測ではTOSHIBA Hardware Setup Utility)に含まれると思われる。
確証はないが、プラットフォームがほとんど同じなので、このアプリは流用できる可能性が高い。
バックアップをとって、上から順にアプリを入れて様子を見てみるとどうだろう。

71 :
>>70
当たり。東芝HWセットアップのドライバだね。インストールするとドライバが自動で入る。
Windows上からBIOSの設定変更しないなら不要。
あとValue Added PackageていうのにはACPIのドライバが入ってる。
Fnキー連携で輝度調節とかが出来るようになるから入れると便利。

72 :
WXW/79EWをWindows7にアップグレード完了。移行自体は特に問題なく完了。
指紋認証も問題なく使えるし、指紋の情報自体も引継ぎされてる。最初
ディスプレイが一瞬止まる症状を起こしたが再起動後は再発してない。
CenturyのUSBディスプレイもWindowsUpDate後に使えるようになった。
なおアップデートで無線を使ってると、途中で暗号化キーを聞かれたなぁ…
ただ1点だけ気になるのは、スピーカーの音が妙にしょぼくなった事。理由は不明。
Realtekからさ最新版ダウンロードしたほうがいいのか、東芝のページの更新を
待つか…思案中。

73 :
WXW/79CWを使ってますが、サポートに問い合わせたところ
64ビット版Windows 7のドライバは配布しませんとのこと
指紋認証はログインにしか使ってなかったからいいけど
マウスパッドでスクロールできないのが地味に不便だなあ
何とかならないものか

74 :
そぉかあ(・_・)

75 :
Realtekのドライバ
ttp://www.realtek.com.tw/DOWNLOADS/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
Synapticのドライバ
ttp://www.synaptics.com/support/drivers
人柱よろしく。

76 :
ついでにUpekの指紋認証用ドライバ(2つめのダウンロード)
ttp://www.upek.com/support/downloads/drivers/windows.asp

77 :
>>75-76
紹介サンクス
スピーカーに関しては音量が全体的に下がった感じがする。前は10%くらいでもかなりの
音量が出てたけど、Windows7だと20〜30%で聞ける感じになる。で、コンパネ内のRealtec
HDオーディオマネージャをいろいろと調節してみた。ドルビーホームシアターはオンに
したら微妙に音が変わるからWin7にした事で効果が無くなったわけじゃないらしい。
あとサウンドエフェクトイコライザを低音にしたら少しマシになった気がする。
まぁスピーカーの設定については個人差があるというか思い込みの部分があるかもしれないけど…
それとWin7は思っていたより使いやすいね(´・ω・`)

78 :
>>75
このSynapticドライバは入れてるけど
パッドの端をスライドしてスクロールとかできないんだよね
設定画面に左右ボタンしか出てこない
昔のバージョンではiniファイル編集したら設定画面出せたらしいけど
レジストリ書き換えれば出てくるのかなあ
どこ書き換えればいいかわからんが(´・ω・`)

79 :
どうやら、Realtekのドライバは東芝のパソコンには最適化されていないっぽいね
どの東芝製のパソコンに入れても、何かが動かなかったりする。

80 :
AWって簡単にHDD換装できる?
特殊工具とかスキル必要なら外付けにするんだが・・・

81 :
後ろひっくり返して、バッテリ抜いて、開けれそうな場所開けてみたら自然とわかる。
それでもわからないなら、おとなしく外付けHDD買え。

82 :
サンクス 一度やってみるわ

83 :
この機種ってオフィスなしモデル選んだらOS以外のソフトは全く入ってないんですか?

84 :
OS以外にもいっぱい入ってくるよ。体験版とかも。
製品情報サイトのソフトウェア一覧のタブを見ればわかるよ。

85 :
>>84
d。

86 :
PXW Core2で74800円か、安くなったもんだなあ

87 :
TXW/69CWにWindows7 Professional Upgrade版をVistaとは別パーティションにクリーンインストール
しましたが、SDカードスロットにSDカードを入れても認識してくれません。まだ残してあるVista上では
認識します。
デバイスマネージャに表示されているSDホストアダプターは特に問題の表示はされていません。
dynabook.comサポート情報にあるWindows7自動アップグレードを途中まで行って、ダウンロードした
各ドライバーなどを別ドライブに待避させた後、Windows7上で各ドライバーをインストールしましたが
変化なしです。
皆さんはSDカード認識できてますか?

88 :
>>87
フラッシュメディアのドライバを入れてなかったら入れてみるとか
ttp://station-drivers.com/telechargement/texas%20instrument/TIPCI_xx21_xx12_02_2.0.0.8.exe

89 :
>>88
入れたら認識しました!ありがとー

90 :
AXW80のBD、Office無し版いいなーって思ってたら、完売しちゃってた。
もう入荷はないの?
新モデルがでるまで待ち?

91 :
ピーコックブルーになれちゃうと黒とか銀なんてつまらんな、
もっと派手なカラーリングを希望する。

92 :

・dynabook Satellite PXWシリーズ( 65,800円(税込)〜)
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_satellite_pxw_k/index.htm
・dynabook Satellite L21シリーズ(140,700円(税込)〜)
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/091110l2/index_j.htm
↑東芝ダイレクトPCで売ってる個人用PXWと、昨日発表された法人用L21って、
ハードウェア基本構成が同じに見えるんだけど、なんでこんなに価格差があるの?
「ハード以外の所で金掛けてんだな」と思って仕様詳細も見てみたけど、
法人用はOSの種類がちょっと違う程度で、Officeも延長サポートも別料金みたい?

93 :
te

94 :
L21は頑丈さが売りみたいだけど、PXWも頑丈なのかねえ・・・
すぐ壊れたって人いる?

95 :
PXWはお買い得だね

96 :
PXW頑丈そうだけど持ち運ぶにはデカ過ぎるな
RX2は高過ぎだし安いモバイルも作って欲しい

97 :
PXWって非光沢液晶?

98 :
叔父が安いWin7搭載PCを所望してたから、東芝直販プレミアムで54800円になってた
PXWをお勧めして買わせてしまったけど、問題無いよね?地雷とかないよね?

99 :
セロリンだろそれ
今時シングルコアは無いだろ・・・
5万以下のCULVノート(Win7)でもデュアルコアなのに
(-人-)ナムナム
まぁ、一日10分くらいしか使わないとかなら我慢できるかもな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ノートPCの液晶を16:9にするのはやめろ
マウスコンピューター m-Book総合
PenMって結構すごくね?
SONY VAIO C Part12