1read 100read
2011年10月1期ノートPCNB100 Part9
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【DELL】Inspiron 1100/5100 1150/5150フエルト兄弟 モバイルノート、鞄を軽量化したほうが早くないか? 【NEC】LaVie G タイプTW【高級感】 【・・libretto U100 その15
NB100 Part9
1 :09/09/13 〜 最終レス :12/01/10 ◆ 本家 NB100(PANB100NL) http://dynabook.com/pc/catalog/nb/080929nb1/index_j.htm NB100/H NB100/HF http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090119nb1/index_j.htm ◆ 前スレ NB100 Part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244729751/l50 ◆ 仕様 Windows XP Home Edition SP3 Intel Atom N270 1.6GHz Mobile Intel 945GSE Express Chipset DDR2-533 1GB SATA 120GB 5,400rpm 8.9" WSVGA Clear SuperView 液晶 (1024x600px, 省電力 LED バックライト) 100BASE-TX/10BASE-T IEEE802.11b/g Bluetooth 2.1+EDR USB2.0x3 miniD-Sub15pin SD, SDHC, MMC, メモステ, メモステ PRO 対応 インテル ハイデフィニションオーディオ準拠 ステレオヘッドホン出力 マイク入力 3.5mm ミニジャック 30 万画素カメラ 約 2.9 時間駆動バッテリ サイズ 225(幅) x 190.5(奥行) x 29.5 〜33(高さ) mm 約1,050g
2 : ◆ TOSHIBA NB100 Wiki http://www42.atwiki.jp/nb100/ ◆ BIOS・ドライバ 欧州の東芝Webサイトから入手可能 Toshiba - Download drivers: http://eu.computers.toshiba-europe.com/innovation/download_drivers_bios.jsp?service=EU Product type: Notebook Family: Tshiba Product series: Toshiba Net-Book Series Model: Toshiba NB100 ◆ その他 東芝、64GB SSD搭載/5時間駆動の8.9型ネットブック http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232340483/ http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_01/pr_j1901.htm 東芝のNetbook「NB100」にSSDモデル登場 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/19/news043.html 金のSSDと銀のHDDで選ぶ、東芝ミニノート最新事情 http://ascii.jp/elem/000/000/206/206753/ 東芝、64GB SSD搭載/5時間駆動の8.9型ネットブック http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/toshiba1.htm
3 : ◆ ChgDispRes.exe ネットブック用 画面解像度変更ツール 東芝ネットブック NB100対応 http://www.neko.ne.jp/~freewing/software/chgdispres/
4 : いち乙
5 : 1乙
6 : 1モツ
7 : NB100 HDD換装 http://www.netdenki.com/nb100.html
8 : 今dynabook ss2110から買い替えで迷ってます ネットブックの中では、やっぱNB100が一番いいかな? ネット、メール、デジカメ画像の管理ができればいいコンパクトなネットブックが欲しいんだが、 スペックは似たり寄ったりだし、作りとは結構いいですか? EeePCとかエイサーとか触ってきたけどおもちゃっぽくて
9 : 作りに高級感があるかという意味ならそれほどでもない 実力的にはどうかというと樹脂匡体だからそこそこではないかと まあ、よくも悪くも普通 大きさはちょっと小さくて軽いかも キーボードとポインティングデバイスで選ぶほうが間違いないと思う
10 : デジカメ画像を扱うなら、できるだけ高解像度の方がいいと思う。 VAIO Wなら1366ドット×768ドットだよ。
11 : ION搭載のNB100まだ?
12 : >>8 NB100は終息品で恐らく手に入れるのが難しいよw
13 : もう最後じゃないの? 買ったら? http://www.d-rise.jp/SHOP/PANB100HNUF.html
14 : >>7 ほとんどバラバラにしないと換装できないようですね。
15 : >>1 ぉっ
16 : >>14 安く組み立てられるけど、メンテすることは考えられていない設計に思う
17 : 初期型NB100は中古でいくらくらいかな
18 : >>17 中古ショップだと1週間保障で2万8千円位かな それなら新品買った方がいいなと思う値段
19 : 圧縮表示してもCivIV起動せず・・・(´・ω・) 出先でモンテスマをいぢめる夢が潰えた
20 : >>8 ちょっと見はよさそうなんだが、意外に使い心地はよくない これとEeePC901x持ってるけど、毎日持ち運んで使ってるのは Eeeのほう ネットブックでキータッチが悪いのは致命的だよ キーの誤認識が多いとマジ使わなくなる いま、うちではNB100はキー入力の少ない用途 (カメラを生かして玄関先の監視用)になってる
21 : >>20 監視用って、 借金取りでもくるのか。
22 : ワロタw
23 : >>17 珍しくあったよ。 3日程前 大阪ソフマップ ザウルス2で、2GB換装済みで¥26800であったよ。 リカバリ0領域も問題なし。かなりの美品だったよ。 もう一台欲しいからしばらく様子見で…。
24 : >>23 ワカタ
25 : カナダに 9/15/2009 BIOS Update (Windows Installation) Windows XP 2.10 出てるけど、何が変わったのかな? 人柱いる?
26 : >>25 何が変わったか解らないが取り合えず動作中
27 : >>26 さっき入れた。確かに何が変わったかわからん。
28 : 2.10入れてみた 何が変わったんだ?
29 : >>25 ttp://support.toshiba.ca/support/Download/ln_byModel.asp じかりん
30 : Version 2.10 - 2009-09-08 ?Added support for the TVAP "Alarm power on" functions for the Win7 tool. ?Added support for the Window 7 Container ID function. ?The CMOS Year/Month/Date default setting is set to 2009/07/01 when an RTC battery failure occurs. ?Fixed: Setup menu string errors in French mode. ?Added a BIOS update method for Linux users to use USB memory.
31 : >>30 日本のWinXPを使う人には関係ないということか 公表されてない改良点あるかな 人柱の報告を待つ 自分が入れるのはそれを聞いてからにする 報告なければ入れないのが葦
32 : NB200マダーッ?
33 : 一生きません
34 : UX ・・・
35 : 不要になった初期型NB100を友人に譲ろうと思うのだが、いくらくらいが相場かね
36 : >>35 相場というより、PCの状態や、友人との関係で0〜定価まであるんじゃない?
37 : >>35 15日に、実弟から15000円で譲ってもらったぞ。
38 : >>35 自分なら 〜\5000。 何があっても知らんけど安くってのが一番トラブルにならなくて楽。
39 : >>35 友人の位によるだろう。 親友 1000円+飯 お友達 5000円 友達 10000円 弟子 20000円 子分 30000円 こんなもんだろ。
40 : >>35 状態にもよるが5000〜10000だな
41 : 販売終了品だからプレミア付きで5万でいいだろ
42 : 35です。参考になりました。ありがと。
43 : ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_09/pr_j2201.htm ここまで小さくするのはLibretto用?
44 : >>43 Librettoならモジュール化しないでオンボードにしそう つうかLibrettoなんか今作ったら採算合わないで自爆でしょw
45 : >>43 のSSD搭載のNB200マダーッ?
46 : せっかく小さなSSDを作ったんだし、東芝が需要調査と規格普及のためにここは一つ Libretto級のNB20から始まってNB L4・・・ UMIDがmbook M2をIDF2009で出してきたから何らかの需要は有るんだと思う
47 : BTのヘッドフォン(SONY DR-BT100CXP)を購入しようと思うのですが、 NB100でレシーバー側のリモコンには対応しているのでしょうか? 他社の物でも良いので、BTヘッドフォンをお使いの方がいらっやいま したら使用感を教えて頂けると助かります。
48 : 逆にLibretto出すなら今だと思うわ ネットブックのおかげで普通のノートも安く作れる環境が整いつつあるし CPUはCULVに留めておけば「全部入り」でもそんなに高くはならないだろ それにネットブックの勢いが完全に死ぬとノートが再度値上がり始めるかも知れんし
49 : >>47 問題なのは、 使用する再生ソフトが、対応しているかだ。
50 : 使用感を書くのを忘れた。 ヘッドホン 2種、スピーカ 1ヶを所有している。 「・・・・・・・」な 感じだ。 期待は裏切られる。
51 : ネットブックの狭い画面を広げる? 魔法のツール(第86回) ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090917/1018649 でてるねw
52 : >>51 欠点 ●動作が鈍くなる 16Bitでストレスがなんとかなくなるくらいには改善するが、 写真を見たり、動画を再生すると色が糞になる。 致命的なので結局使ってない。
53 : 3年延長保証に入った人いますか? http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html
54 : ネットブックのOSはセブン発売後もXPsp3が続くのかな? アプリひとつしか立ち上げれない限定セブンならXPがいいな いくら安くてもうぶんちゅだと一般に広く受け入れられないだろうし 母艦と同じソフトが使える安心感はなにものにも変えがたいだろうし dynabookUXが299で売ってるのって買いかな? UXとNB100が同じ値段ならどっち買う? 携帯性でUB100ですかね
55 : UB100じゃなくてNB100でした すいません
56 : UXに魅力は一切感じない 俺ならNB100
57 : >>54 http://ascii.jp/elem/000/000/456/456926/
58 : 一昨日、NB100のHDD500GBへの換装。120GB(東芝)->500 GB(日立)へimageを丸ごと移動して完了。 シーク音も静になって快適だわ。 余った120GBの入れ物を探してふらついていたら、中古のNB100/HFが\26800で並んでいたのだが、これって買い?? メモリーは標準の1GB。程度は並、なんだか微妙に分解の形跡あり。 買うとすれば、SDDからRecovery領域をDVDに書き出して余った120GB辺りにメモリを2GBに換装するのも良さげかな(笑) おっ!、\30000でVista MPCが手に入るぞ。
59 : なんか、HDD?(キーボード左側上部分?)「きゅっ、きゅっ、きゅっ」鳴ってる。 お陀仏かな。 買ってまだ4ヶ月しか経ってないのに
60 : お腹が減ったんじゃまいか
61 : 再起動したら鳴らなくなった。
62 : http://www.kyuchan.co.jp/kyuchan/tvcm/index.html
63 : >>59 crystaldiskinfo とか使ってみ 異常値があったら対処考えたがいい
64 : >>63 ありがとう。 やってみましたが、「正常」でした。
65 : >>59 ゴマちゃんがいるんだ
66 : ぱらちゃんじゃないの?
67 : ぱらちゃん http://dynabook.com/assistpc/img/2008/common/head/para.gif
68 : >>58 SSD代と考えれば安いんだよなー
69 : 色々ネットブック見てきて、ついにNB100買っちまった
70 : キーボードに絶望することだろう、俺は慣れたけど
71 : >>64 それじゃなくて各値 特にスピンアップ再生回数とか
72 : >>70 オレはコンパクトなUSBキーボードを一緒に持ち歩いて おくスペースがあるようなところで使用するときはそれで入力しているよ あまりにひどいキーボードなのでいろいろ自分なりに工夫してみたけど 結局こういう形が一番いいことに落ち着いた
73 : 安いから仕方ないんだろうね、キーボード。 wikiの設定で改善されたような気はするが、そもそものつくりが微妙だわ
74 : NB100買ってから使っていたが更新プログラムを落としてから立ち上がらなくなった。
75 : まあキーボードは10インチ未満の機種はどこも似たり寄ったりだろ
76 : 今日届いたぜ、あまり感動はないな でもやっぱり東芝ノートはいいね 明日帰ってきてからリカバリディスク作ってパーティション切るかな リカバリ領域残してパーティション切るにはパーティションのサイズを指定でいいんだよね?
77 : >>75 逆に安くて小さな機種ほど、まあ使える機種と話にならない機種で雲泥の差なんだが NB100はキーボード悪いほうだが、最悪ではない 某メーカーの某量販店向け専売品なんてNBがマシに思えるぐらいにひどい
78 : ネットブックだからね
79 : 液晶綺麗杉wwww買ってよかった
80 : KBの刻印色(?)が見づらいんだよなぁ。みんな平気?
81 : 少しくらいと見にくいね。明るくするぐらいしか対策ないけど、なんかある?
82 : HappyHackin' の無刻印モデルみたいに タッチタイプが完璧に出来る人向けにした製品なのかと思ってしまうよ
83 : >>80 全然見えない この色選んだ奴マジキチ
84 : NB100発売当初、キーボードの打ちにくさと高値で購入対象から外れ、 さらにいつしかネットブックから興味が薄れていたんだが、 昨日、ふと立ち寄った店でNB100/HFの新品29,800円をみかけて 激しく心揺さぶられている。今が買う時なのか……
85 : >>84 買ったら良いと思うよ。 私もケーズでHDDタイプのNB100/Hの方だけど29800円で入手。 新型PS3より安いからねえ。 意外とepsxeとかも動くのでちょっと感動。
86 : ネットブックで他に選択肢がなかったからこれにした
87 : F8のファンのマークがタスクトレイから消せない タスクバーのプロパティで常に非表示にしてるのに
88 : キーボードとバッテリーの出っ張りさえ許容できれば 3万円以下のノートブックの中ではいいほうだと思う キーボードも外で使うときだけと割り切れば、家のデスクで使うときは USB接続の使いやすいキーボードを別に用意すれば解決する ネットブックの主流が10インチ以上に移行してるので コンパクトなノートブックが希望なら、買える内に買っておきなされ
89 : ネットで三万以下がありゃあなあ
90 : HDDモデルとSSDモデル 実際どっちがいいの? XPかVistaかで選ぶべきなの? 私的にはVistaがいいんですが、 それなら迷わずSSDって 感じですかね(;ω;`)
91 : vistaがいいならSSDだしSSDだろ
92 : >>90 SSDモデルを買って、HDDに換装する方法もあるよ。TOSHIBAのRecoveryソフトが優秀なので助かります。 あとは巷にあるFreeなイメージ丸ごとコピーできるソフトがあれば快適です。 1万円有れば、HDDと換装したSDDを収めるケースを買ってもお釣りがある。
93 : >>91-92 さんくす やっぱSSDでもVistaの起動は、HDDのXPより遥かに遅いんですかね?
94 : SSDでVistaのドライバを抜き出して7たんインソコが最適解な希ガス
95 : >>93 自分はHDDのやつしか持ってないが、完全に起動するまでの時間は あまり速くないどころかむしろ遅いと聞いた
96 : SSDモデル持っているが、VISTAが重くてたまらんのでXPにした。 すげー速いよ。できること限られてるんだから、なるべく軽いOS選ばないと本来の性能を捨てることになって勿体無い。
97 : やっぱSSD×Vistaでも そうなんだ さんくす XPとなると選択肢が増えるな このスレでいうのもなんだけど XPならUXとかNECのBL350とかに 浮気したくなる SSDでVistaで五万以下の ネットブックってNB100/HF くらいしかないもんね?
98 : SSDが64GBあるから、コスパで他と比べようが無いと思うがなあ。 画面が広いVAIO Wと2択になるんじゃない? これ以外のネットブックってどれも同じに見える。
99 : 64GBの半分はOSやらプレインストールソフトやらで占領されちゃってるけどね
100read 1read 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【DELL】Inspiron 1100/5100 1150/5150フエルト兄弟 モバイルノート、鞄を軽量化したほうが早くないか? 【NEC】LaVie G タイプTW【高級感】 【・・libretto U100 その15