2011年10月1期ノートPCお風呂でパソコンpart1 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【hp】HP Compaq 6535s/CT Notebook PC 2ユーザ目
TOUGHBOOK
SONY VAIO Wシリーズ その6
MacBook Airor199ドルEeePC買うならどっち!?


お風呂でパソコンpart1


1 :10/01/05 〜 最終レス :11/12/29
風呂パソする方法・注意点を考えようぜ。
1、毎日、密閉作業を行うなら防水仕様じゃなくてもOK!?
2、断熱密閉するわけじゃないし、1〜2時間程度なら密閉しても、放熱は間に合う!?
3、乾燥剤も内包パックしたほうがよい!?
4、冷却シートも内包パックしたほうがよい!?
5、防水USBキーボード、マウスをどこかで売ってませんか?
6、カメラ・マイク機能はOFFにしましたか?

2 :
補足
ネットブックをジップ付きクリアケースでパッキング。
風呂の中で無線LANで動画サイト視聴。

3 :
ビニール袋に入れろよ

4 :
感電しておわり

5 :
湯船を部屋に持ってくればよくない?

6 :
ビニール袋にアイポットタッチを入れて無線ランで動画
見ればいいんじゃなかろうか?

7 :
保守

8 :

9 :
ニコ動にコメントつけたいんだがどうすりゃいい?

10 :
10

11 :
ワイヤレスマウスとキーボードを持つ
風呂の外にパソコンを置き、プロジェクターで風呂の壁に画面を投影

12 :
>>11
賢い。
完全防水のワイヤレスマウスとキーボードがあればビニール袋に入れたりしなくても済むな。
技術的には簡単だと思うが、ないんだよな。

13 :
湯気に邪魔されて壁に投影難しくね?

14 :
14

15 :
保守

16 :
ほす

17 :
風呂でパソコンとかモバイルとかいうスレや書き込み最近よく見るけど
無職ニート特有の発想だよな
今や何の仕事でもPC使うし、部屋に帰ってもPC見てるし
風呂に入ってる時が唯一のリフレッシュタイムじゃん
風呂でPCとかぞっとする
無職は気楽でいいな

18 :
馬鹿じゃねえの。
誰も風呂で事務作業すると言っている訳じゃないし、多機能な風呂用テレビみたいなものとして使いたいってだけだろ。

19 :
いや、そもそも本気で風呂でPC使いたいと思ってる奴なんていないだろ・・・
いるとしたらニートどころか風呂ぐらいしかプライベートな時間がないほど多忙な奴だろうな。

20 :
ニートってほんと馬鹿だな
風呂でテレビ見たいって時点で、どんだけ甘えた生活してんだよ
仕事つまって睡眠もろくに取れないとき
風呂でテレビなんざ見る気になんかならねーよw
親が気の毒だ

21 :
>>20
自己紹介乙です

22 :
先人の知恵はここにある。
お風呂でモバイル(・∀・)イイ!!3.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1198770212/

23 :
>>20は一年中仕事に詰まって自分の時間も一切取れないのか。
よっぽど要領が悪いかワーキングプアなんだろうな、哀れな奴。

24 :
24

25 :
洗面器に氷を詰めて缶ビールやワインの瓶、サラミと棒状のチーズをさして長編小説を持って風呂にこもるのが週末の楽しみ
映画とかネット観れたら楽しそうだな

26 :
風呂は風呂入るとこだろ…。

27 :
>>26何につけ「多機能」が好まれる時代だから仕方がない
携帯電話だって本来なら「電話するための機械」なわけで
ながら族が増えた

28 :
今のマンションに越して来てから約10年になるが
一度も風呂に湯をはったことがない。シャワーオンリーだ。

29 :
保守

30 :
【DELL】Inspiron mini 10 Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247222438/
633 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/01/17(日) 11:08:52 ID:jBR6Q/FC
mini10 をダイソーのA3衣類圧縮袋にいれて風呂場PCしてるけど
タッチパッドの操作が難しすぎる…
635 名前:633[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 13:05:20 ID:jBR6Q/FC
写真撮ってみた
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up36417.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up36418.jpg
風呂で使ってると袋の内側も結露するのでPCと一緒に乾燥剤も入れたほうがいいかもしれない
あと空気が入ってると温まったときに膨らんでくるのでできる限り空気を抜かないとキーボードとかが押しにくくなる
思ったより出し入れが面倒なので、風呂専用機にして1回フル充電したら3回使うようにしてる
ファンレス機なら多少の事なら大丈夫だろうと mini10 を買って正解だった

31 :
>>26
海辺のビーチとか露天風呂で本を読みながらワインを読みつつ・・・ってのがやりたいけど、それが無理だから
家の風呂でやってるだけでしょ。
何でもたのしまなくや

32 :
>>31
ワインを"読む"のは誰もが不可能だと思う。

33 :
>>32
ワインの色や出来を読むとかそういう高貴な表現かもしれぬ

34 :
風呂モバスレ情報だけど
LINK ZABADY VW-J707の送信機をダウンスキャンコンバータかS端子出力に対応したビデオカードに繋げて
IRC-01(Wireless Handheld PC Keyboard and Mouse Touchpad?)で操作して
風呂場でPC操作ウマーをやってみたい

35 :
NECの奴でええんでない
受信機はちょっと前にやけに安くたたかれてたが

36 :
>>35
kwsk

37 :
>>36
http://121ware.com/lui/?=121pro_top_menu
このシリーズ。
親機は知らないが子機は前にヨドバシかどっかのサイトで捨て値で売ってた。
今でも安く手に入るかはわからんが。

38 :
>>37
トン。携帯規制でしばらく書き込めなかったすまん

39 :
オクで3千円で落とした古いpcにあまってた無線lanカード入れて
そのまま使ってる。
セレロン600mhzなんでニコ動は見れないけど普通にネットできるし、
youtubeやメインPC内の動画も何とか見れる。
防水対策はまったくしてないけど、壊れたらまた買えばいいと
割り切ってるので気にならない。
オススメ

40 :
久々に来てみたが
意外とスレが好評なようでなにより。

41 :
LCD駆動インバータの出力はふつーに1000ボルトになる
まめちしきな

42 :
>>39
俺もノーガード戦法に目覚めた
ぶっ壊れたら新しいのまた買う

43 :
ノートPCの話ではないので板違いかもしれんが…。
【ディスプレイ】
TWINBIRD VWJ107
http://www.twinbird.jp/product/vwj107/
【本体】
手持ちのPCを上記VWJ107(送信機)への映像・音声出力(コンポジット-映像はD1・S端子もあり)ができるように
するだけで可。
【キーボード・マウス】
Cordless Desktop EX 100
http://ascii.jp/elem/000/000/141/141615/
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard_mice_combos/devices/4334&cl=jp,ja
マウスは防水仕様ではないかもしれんが、これならラップで包んで使うってのもアリだろう。ただ、リモコン電波
の届く範囲が1m程度とのことで、これが何とかなれば風呂PCは実現できるものと思うがいかが?

44 :
最初から防水仕様のノートPCじゃだめかい?
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100902-1/jn100902-1.html

45 :
ダメだよ。だって貧乏なんだもん。

46 :
すげーこと考えた!
@安くない防水スプレーまたは防水コーティング剤を買う
Aデスクトップでマザーボードの電子部品等全部に防水コーティングする
Bデスクトップケース全体にも防水コーティングする
C防水マウスと防水キーボードを買う
Dケースの隙間をシリコンゴムで密着する(特に電源部ガチガチ)
注意:DVDドライブ等開閉部は使用不可(理由はわかるだろ!)

47 :
こんなのがあった。
ttps://www.cuusoo.com/sdp/user/147330/0002/

48 :
2票って…

49 :
こんなチャレンジャブルなスレがあったとは

50 :
目指してる 未来が違うwwwwwww byシャープ
http://twitter.com/nakamurahikari1/status/34447495253721088 

51 :
風呂はいるなよ

52 :
風呂で携帯ならありえるがノートパソコンはないww

53 :
ネトゲやりながらお風呂入りたいとは思った事ある

54 :11/12/29
タフブックならそのままでいけるかもしれん
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【hp】HP Compaq 6535s/CT Notebook PC 2ユーザ目
TOUGHBOOK
SONY VAIO Wシリーズ その6
MacBook Airor199ドルEeePC買うならどっち!?