1read 100read
2011年10月1期ノートPCオンキヨー NetBookPC Part10 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【新品】DELLの低価格・激安ノートを語ろー29
ノートPC買えばよかったorzって後悔してる奴→A
ニコニコラボパソコンについて
【hp】 HP ProBook 4310s 5310m/CT 【=CULV↑】


オンキヨー NetBookPC Part10


1 :10/01/08 〜 最終レス :11/11/04
08年10月よりC/DC101シリーズ、09年1月よりC102シリーズ、
09年03月より大容量バッテリー標準装備のC103・DC101Pシリーズが発売。
09年05月より、日本国内で発表・販売されている10〜10.2型ワイド液晶の中では
最薄・最軽量のSSD搭載DC204シリーズが発売。
C101…http://www.jp.onkyo.com/sotec/c101/index.html
DC101(C101店頭販売モデル)…http://www1.sotec.co.jp/direct/dc101/
C102…http://www.jp.onkyo.com/sotec/c102/index.html
C103…http://www.jp.onkyo.com/sotec/c103/index.html
DC101P…http://www1.sotec.co.jp/direct/dc101p/
DC204…(C204店頭販売モデル)http://www1.sotec.co.jp/direct/dc204/
C101スペック(括弧内はDC101P)
●OS Microsoft Windows XP Home Edition SP3 正規版
●CPU Atom N270 1.60GHz  ●RAM 1GB/PC2-5300
●HDD 120GB(160GB)  ●Graphic GMA950 ●LAN 1000Base-T
●WLAN IEEE 802.11b/g(IEEE 802.11b/g/n)  ●Speaker ステレオ
●VIDEO MEMORY 最大224MB[工場出荷時128MB] ●Mic モノラル
●Battery 2,200mAh 2.1h(4,400mAh 5.0h)  ●Weight 1.2kg
●10.1型 ワイドTFTカラー液晶  ●130万画素Webカメラ搭載
DC204スペック
●OS Microsoft Windows XP Home Edition SP3 正規版
●CPU Atom N270 1.60GHz  ●RAM 1GB/PC2-5300
●SSD 32GB  ●Graphic GMA950 ●LAN 100BASE-TX
●WLAN IEEE 802.11b/g(IEEE 802.11b/g/n)  ●Speaker ステレオ
●VIDEO MEMORY 最大224MB ●Mic モノラル
●Battery (1,800mAh 5.0h) ●Weight 約960g(バッテリー装着時) Height 23mm
●10.1型 ワイドTFTカラー液晶  ●30万画素Webカメラ搭載
●プラグ部分を90度回転させることが可能なウォールマウントタイプのACアダプター採用
●VGA/LANアダプターを標準搭載
OZZIOモデル(C101ベースでSOTECのロゴなし)
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=40865
ハローキティモデル(C101ベース)
http://www1.sotec.co.jp/direct/hellokitty/
http://shop.sanrio.jp/cm/cmc-338966/

2 :
■このスレでの推奨NGワード■
「過疎」「狂信」 「盲信」 「情弱」「低脳」
「orz8qSotec」(2004年頃から嫌がらせを続けているアンチ)
持っていないのに憶測で語らないように。
前スレ
オンキヨーC101.C102・C103・DC101P・DC204 Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252489638/
過去スレ
オンキヨーC101.C102・C103・DC101P・DC204 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1245739906/
オンキヨーSOTEC DC101・102・103・DC204 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243315429/
オンキヨーSOTEC DC101・102・103・DC204 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239205510/
【Netbook】オンキヨー「SOTEC DC101・C102」Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234962006/
【Netbook】オンキヨー「SOTEC DC101」Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231567724/
【Netbook】SOTEC DC101 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1228363694/
【Netbook】SOTEC DC101 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1225036355/
【Netbook】SOTEC DC101 Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221636358/

3 :
Q.MP4や画像がカクカクします
A.CoreAVCを使ってください。MP4がサクサク再生できるようになります。
Q.持ち運ぶ際のお勧めなケースってなんかあるかな?
A.ZSB-IB017 余裕があっていい感じです。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib017/
Q.ヘッドホンからノイズが聞こえます
A.ボリューム付きヘッドホンを使えば完全に解消されます。
ヘッドホン側のボリュームを下げ、再生ソフトの音量を上げればOKです。
また、USBヘッドホン、USBアンプ、ヘッドホン用USB変換ケーブル
を使用してもノイズは完全に解消され、
ヘッドホン端子を利用するよりずっと音質が良くなります。

4 :
Q.リカバリCDがないんだけど…
A.リカバリCDがあったとしても、別途外付けCDドライブを購入しなくてはなりません。
下記の手順でUSBメモリやSDHCを利用し、別途リカバリメディアを作りましょう。
これでHDDの交換も可能になります。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/report008.htm (サイト閉鎖)
上記サイトのキャッシュ
ただし画像はない
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/52448
パスはonkyo

5 :
過去スレに書き込まれたリカバリUSB作成法
使ったもの 8GBのUSBメモリ ATA-USB2変換ケーブル DECA IDE-35US DVDRドライブ 東芝SDR5002
Macrium Reflect FREE EditionをDLしてインストし
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090206_macrium_reflect_free_edition/
ここの手順でWindows上から先頭5GBにあるリカバリ領域をファイルに変更 場所はD:を指定した
F〜.mrimgというファイル 約4GBができたのでこれをUSBメモリにコピー
Macrium Reflect FREE Editionで復元時用のレスキューCDを作成 
一度シャットダウンして電源バッテリをはずしてからHDDを交換 320GBのHitachi HTS543232L9A300
再起動BIOSに入り起動順位を変更しUSBCDROMを先にする
Macrium ReflectのレスキューCDから起動してUSBメモリ内にバックアップしたF〜.mrimgを指定して
交換したHitachi HTS543232L9A300にリストアする
パーティションをアクティブに選択しておく
終了したらシャットダウンしてUSB、DVDRドライブをはずして再起動
自動でリカバリプログラムが走るので手順に沿ってリカバリ
不可視の5GB+残りを半分CとDを選択した、そのままやると5GB+のこり全部Cかな
なんかお仕着せのパーティション分けかたが気に食わなかったので
Partition Wizard Home Edition 4.1をDLしてインストールし適当に変更した
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090815_partitionwizard/
ここのやり方を参考にした
以上で一応リカバリ領域のバックアップとHDD乗せかえはできたのだけれども
問題点がひとつBIOS起動中のF8リカバリがききません
レスキューCDでリカバリ領域をアクティブに変更すると再度HDDからのリカバリができるように
なるのでまあ一応よしということで

6 :
Q.C101とC102の違いを教えて
A.スペックが若干UPしました。>>1参照。
あと、C101の欠点であったヘッドホン挿入時のノイズやファン音が低減されているようです。
また無線LANの感度もアップしたようです
ちなみにC103とDC101Pは大容量バッテリーを搭載しています
Q.別売りバッテリーはどこから買える?
A.http://www1.sotec.co.jp/direct/options/adapter/
Q.ソフトウェアでファン制御できる?
A.残念ながらできません。電源を外すしかありません。
Q.無線LANの感度が弱いのですがなんとかなりませんか?
USBポート用無線LAN KEY型アダプタを使うと解消されます。
BUFFALO製を購入された方から報告を頂きました。
なお、最新の機種では無線LANが改善されているようです。

7 :
最新ドライバ
チップセットドライバ:INF アップデート・ユーティリティー
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2842&DwnldID=16026&strOSs=164&OSFullName=Windows%20Vista%2032&lang=jpn
LANドライバ:Realtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethenet
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
グラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバー:Intel Graphics Media Accelerator Driver for Windows XP
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2301&DwnldID=16836&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn
HDオーディオドライバ:Realtek High Definition Audio Codecs
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
タッチパッド・ドライバ:Synaptics Touchpad Driver for Windows 2000/XP
ttp://www.synaptics.com/support/drivers
最新好きの人柱志願者専用
訂正大歓迎
サポートページ http://support.sotec.jp/
初心者クラブ(カスタマー登録の必要あり) http://support.sot

8 :
C102レビューサイト
http://www.geocities.jp/syori59/c102/c102.html
ヘツドホン端子USB変換機
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1250
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=17872&listby=
http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-us35ap/

9 :
以上テンプレ。前スレが埋まってから書き込んでください

10 :
>>4の画像付きログ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/63302
DLKEY:onkyo

11 :
>>1
氏ね

12 :

ソーテック信者って昔から、根拠もなしに喚いておいて
相手が反論すれば、「そんなに必死になるなら事実だ」
相手が反論しなければ、「反論できずに逃げた」
と、いうワンパターンなキチガイ論理を使うんだからなw
(例)
 ソーテック信者「アンチは在日だ!」
 相手「そんなわけないだろ」
 ソーテック信者「そんなに必死になるってことは在日なんだ」
 ソーテック信者「アンチは在日だ!」
 相手 相手せず
 ソーテック信者「反論できずに逃げた、やっぱり在日だ」

13 :
オンキ、ィヨーっ!

14 :
2008/12/27にSOTEC C101W購入→2009/12/22にHDDが壊れる。
2010/01/08に修理を終え到着。→今日壊れる。症状は同様。
いいかげんにしろと

15 :
あ、1回目の修理から返ってきたらヘッドホンノイズがなくなってました。一応。

16 :
>>14
そんな酷い故障はOZZIOでも出ていないね。
残念ながら、君はくじ運が良過ぎたようだね。今年もいい年になるよ。

17 :
>>16
ホントだよ。一応今回もタダ修理になったけど、次壊れたら流石に心が折れる。
毎回設定するのも楽じゃねー!

18 :
C204買おうと思うんだけど、
AVIとかカクカクしちゃうの?
SSD革命とか入れても駄目?

19 :
AVIは普通に見れるんじゃね?
H.264は無理だと思うけど。

20 :
ふーん。で、アウトレット25000円は買いなの?

21 :
DivXはコマ落ち無しで見られる?

22 :
>>21
後で試してみる

23 :
DC204って、有線LANの接続って出来るんですか?

24 :
アウトレットでssd機体で25000って旬で売り切れるかと思ったら、
話題にすらならんのな。
SSD革命持ってるから速度の心配は無いし、

25 :
でも送料こみで26500だからあまりうまみもないか

26 :
>>23
スペックのところに書いてあるよ
>※5 外部ディスプレイ接続及びLANを使用するためには、付属のVGA/LANアダプターをPC本体のUSBポートに接続する必要があります。

27 :
204買うやつなんてアホなんでしょ

28 :
R505使ってる奴いないの?
セロリンだから無いか

29 :
 

30 :
うあ途中送信してしまった。
>>29
ここはNetBookPCスレだ。セロリン使ったNetBookPCってオンキヨーから出てたか?
オンキヨーノートブックスレを立てるか、PC一般板のオンキヨースレできいたらどう?

31 :
スレ乱立もなんだから、ここいったらどう?
ソーテックのノートPC総合3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181646968/

32 :
俺様のC101B4は、今日も絶好調だ。
いじょうw

33 :
絶好調であることが異常なんですね
分かります

34 :
>>31
ソーテックなんてものはない

35 :
>>30
【PC Watch】 オンキヨー、地デジ内蔵11.6型CULVノートなど新製品
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343771.html
地デジが売りだとかふざけてる。

36 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343755.html

37 :
>>35
どの変がふざけているのか、誰にでも分かるように教えてくれないか。

38 :
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/343/771/html/01.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/343/771/html/02.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/343/771/html/03.jpg.html
かっこいすなぁ

39 :
てかAtom内蔵のグラフィックスでちゃんと見れるのかね

40 :
チデジ録画できないのか?
atomじゃ録画できても再生能力がないんだろうな

41 :
そもそもミニノートで地デジ見る必要あんの?

42 :
ワンセグが携帯に搭載されたときも、携帯でテレビなんか見るのかっていう否定的な意見はあった。
まあ、元々がネットブックなんてニッチな商品なんだから、多少なりともニーズがあると判断すれば出すでしょ。

43 :
ワンセグ携帯は屋外でも見られるから良いよ
これはアンテナ無いと(=屋内じゃないと)見られないんだろ?
誰得だよ

44 :
>>36
>AM/FMラジオチューナ
このカードだけ売れやゴルァ! @ AOpen Aspire ONEユーザー

45 :
>>44
自分も欲しい。でもこれアンテナ(FMのみ?)がイヤフォン共用みたいだけど
他のPCでも回路に着てるのかね。

46 :
来てないだろ>アンテナ端子
多分無線LANみたいなコネクタがマイク端子から来てるんじゃないのかな
USBのチューナーで我慢しとけ

47 :
>>27
204なんでダメ ?

48 :
チデジ?ヂデジの間違いじゃないの?

49 :
>>48
君はヂデジでいいよ。君以外はチデジで統一するから。

50 :
ポチってみたら、25000だった。
送料はサービスらしい。

51 :
なにが?

52 :
>>50>>25 あてだた
>>51 スマソ

53 :
>>49
そっか てっきりヂデジだと思ってた
ちなみに直リンをヂカリンってwww
チョクリンの方が一般的なんだな

54 :
>>50
届いたら報告よろ

55 :
204をアウトレットの25Kで買ったけど満足している。
プチフリプチフリ言われまくったからか若干仕様が違う。
・インストOSおよび復元用アーカイブがFAT32になっている。
・剛性が上がっているのか、持ち上げてもファンの音は変わらない。
XPを再インスコするためにインスト用USBメモリまで用意していたの
だけど結局使わなかった。

56 :
>>40
atom+945Gは地デジの再生と録画は余裕。
今も鯖機につんでるPT2から中継して表示させてるけど、コマ落ちも音とびも発生しない。
負荷は20%から50%でふらふらしている感じ。
普段使う動画で重いのはMP4、1280*720はいけるけど、1920*1080はぜんぜん処理が
追いつかない。

57 :
C102B4のPCI-Express mini スロットに「Broadcom Crystal HD」を刺したいのですが、
一部の機種はスロットがあっても、標準無線LANカードくらいしか動かないという話をちらっと
見たもので、C102のPCI-Express mini スロットに、
このカード又は、通信カード以外を刺して運用してる方は居ないでしょうか?
「Broadcom Crystal HD」については以下参照で。
http://japanese.engadget.com/2009/07/09/hp-mini-110-crystal-hd/

58 :
>>56
osとか基本ソフト抜いた使用可能容量はどの位?20G?

59 :
>>58
一通り環境組んでしまったので初期状態でどのくらい空いているかは今となってはわからない。
リカバリ領域は4G確保されていた。
とりあえずやった事は、
・USBからtrueImage11を起動させてリカバリ領域をUSBにバックアップ
・リカバリ領域を削除後、空いた領域をCドライブのFAT32と結合
・プリインストされていたJwordやらツールバーやら宛名書きとかシステムの起動で必要なもの以外すべてアンインストール。
・office2003Proをフルインストール
・VC++2005,2008、NET Framework 3.5などのランタイムを一通りインスト。
・FireFox、TVTest、skype、SkyDrive Explorerなどの普段使うものをを一通りインスト
・タッチパッドドライバを最新に入れ替え{指3本タッチとかが使えるように)
・IE7が削除できなかったのでそのままIE8入れてSecurity Essentials 入れてMicrosoftUpdateで全部更新かけて
現在空き容量23Gほど。動画とかMP3はUSBメモリに追い出せば個人的には十分足りそう。

60 :
報告乙です。
で、結局のところこれのssdは早いの?
hddより遅いという意見もあるのだが。

61 :
>>60
相当安いSSDらしく速くは無いよ。
ただ、シークタイムが0に近いから160Gの5400rpmと比べて読み出しは体感で倍くらい速い感じ。
書き込みはHDDと比べて体感で3倍から4倍くらい遅い。
購入直後にNTFSに変換してみたのだけど5秒ごとに3秒引っかかる感じでぜんぜんだめ。
FlashFireとかのライトバックキャッシュ入れたら多少はましに出来るけど、バッファ使い切った時点
でプチフリしまくりで使い物にならない。
ところがFAT32だとプチフリはまったく起こらない。書き込みの遅さもライトバックキャッシュに64Mも
確保すれば全然気にならない。NTFS時の異常な遅さはSSDのファームに問題があるのではないか
と思う。FAT32で運用する限りはHDDよりもずっと快適。起動時でもラフに扱えるのも魅力。

62 :
>>57
ええなこれ 30ドルだってよ
誰か人柱よろ

63 :
C205A使われてる方いらっしゃいます?
ビックカメラで39800円になってて悩んでます。

64 :
>>50 です。届きました。
>>55 氏が書いてくれてるので、あまり書くこともないですが、
初期状態で、使用領域7.45GB、空き領域17.6GB、容量25.0GBでした。

65 :
>>63
それ高くねぇ?例えば、同じビックカメラでもこんな感じだぞ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=2910010001684

66 :
やべぇwInspiron Mini 12だったwこれ買うと微妙に不幸になるなw
ネットブックはポイント還元後で3万円切るくらいが相場じゃないかねぇ。高いよそれ。

67 :
>>63
DC205 29800円
http://item.rakuten.co.jp/onkyodirect/dc204/ 
このようにもっと安いとこは探せばある

68 :
Windows7自体はいいOSだと思うけど、メモリ1G固定で1024*600って微妙すぎない?。
7使うならHome PremiumのCULVノートのほうが幸せになれそうな気が。

69 :
レスありがとうございます。
39800円は高いみたいですね、慌てて買わなくて良かったです。
スペック的には確かに微妙な気もするんですが、Windows7でSSDで1kg切るものを探していて、
他になかなか該当する機種がないもので・・。
(10万くらい出せばあるんですが、予算不足です)

70 :
安物に入ってるSSDはプチフリ(書き込み集中で無応答になり、OSを巻き添えに数秒間固まる)するから、
速さを期待しているなら止めた方がいいぞ。HDDモデル買って自力でIntelあたりのSSDに換装したほうが幸せ。

71 :
>>70
それってssdの激速ソフトみたいなのいれてもダメ?
ベンチは10倍くらい変わるって話だけど。

72 :
>>71
SSD(HDD)に書き込みをしないSSD革命とかは別として
(メモリいっぱいで再起動、再起動すると元通り)
通常のSSD高速化ソフトはライトバックキャッシュ方式だから
キャッシュに収まる範囲でベンチ取ったら死ぬほど速くなるけど
キャッシュからあふれた瞬間にプチフリが再発、速度も遅くなる。
NTFSの各種機能を色々してもさほど症状は変わらず。
さらにいえば204に搭載されているSSDは特殊な形状でINTELの
SSDに交換したくても物理的に無理。
204で快適に使いたいのであればFAT32で運用するしか手は無い。
結局FAT32にしてもSSDの書き込み速度隠蔽と寿命を延ばす目的
でライトバックキャッシュは入れるのだけどプチフリ対策として入れ
るわけじゃないから、さほどキャッシュサイズはいらない。

73 :
発売された頃プチフリするからやめとけって言ってたのに
何も知らずに204買ったやつかわいそ

74 :
fat32で使えば平気なんだろ?>プチフリ

75 :
http://q0kd3w.bay.livefilestore.com/y1psWIS2coo3udpqvw29C7uzXD5OAmo0cOpC3aLKZyec883QHOs4ySQXiF9aDWfbqvlXrDR3EZbOPITez7y2S9RbzuYP5hP_wXu/ssd.bmp
ちょうど最近C102にIntelのX25-V入れたとこだ
Atomだとこんなもんなのかな
16GのSDHCにテンポラリとか置いてダウンロードファイルもそこに
Mem2Gにしてある
元のドライブの東芝160Gはシーケンシャルリードが50Mくらいだった希ガス

76 :
DC103の安い互換電源アダプターがあったら
紹介してください

77 :
>>76
先週Sofmapに、長時間バッテリーのジャンクが\1980であったので買ってみた。
外観に傷も無く普通に4時間半使えてる、ラッキー。
Sofmapのノートアクセサリーの中古も時折チェックするよろし。

78 :
WiMAX内蔵で検索して、オンキョーにたどり着いたけど…
ソーテックのロゴさえ入ってなければ即決だったのにな。

79 :
>>78
上からシール貼ればいいだけなのに馬鹿なの?

80 :
ソーテックに怨みはないが…
嫌がらせとしか思えない。

81 :
>>78
SOTECロゴのある新古品を買いたいの?
今あるノートはONKYOだよ。

82 :
N270キターー!!!!

83 :
いまさらこれは無いだろw

84 :
全くど素人で聞きたいんですが、
オンキヨーのC405W4(Windows7)を買ったんだけど
今のモバイルノートの中ではどんな位置づけなんでしょう?
前に使ってたeeepc900より、すっごく調子悪いんですが・・・

85 :
>すっごく調子悪いんですが・・・
表現が曖昧すぎます

86 :
>>85
なんかもう動作は遅いし、いろいろやってるうちに深みにハマり、、Windowsもたちあがらなくなり、、
で、買ったところ(昨日)に持ち込んで、リカバリとかすると時間かかると言われて、
他の同等品と交換してもらいました。
コジマさん無茶なお願いをありがとう。

87 :
>Windowsもたちあがらなくなり
初期不良だろそれ

88 :
オッケー原因判明
>ど素人
これ

89 :
>いろいろやってるうちに深みにハマり
素人が何をやったかだなぁ・・・

90 :
何もしてないのに突然おかしくなった
っていう素人よりマシ

91 :
>>84
信じられない
なんでEeePCからオンキョーに乗り換えたの?
旧ソーテックの負の遺産を引き継ぐオンキョーは
今も尚、カースト最下層、ピラミッドの底辺に位置づけられている
というのが中級者以上のPCユーザーたちの見解である

92 :
>旧ソーテックの負の遺産
在日朝鮮人の粘着アンチの事かw

93 :
Synapticsのタッチパッドってボタンタブのユーティリティなかったらドライバ認識しないんだな
うちのC102のは2005年のV5.1だった
.>>7の公式のドライバは14.0.3が最新だけどもユーティリティついてないのでそれだけじゃ使えない
一般に手に入るのはDELLのV14.0.2がいまんところ一番最新?

94 :
>一般に手に入るのはDELLのV14.0.2がいまんところ一番最新?
おそらくそうだと思う

95 :
>>91
>旧ソーテックの負の遺産を引き継ぐオンキョー
ブランド名以外社員も工場もシステムも引き継いでないのに
どうやって遺産とやらを引き継げるんだよw
オンキョーはB級だとは思うがZ級のソーテックほどじゃあない
つうかオンキョーがなぜソーテックブランドを使うのかが未だにわからん
デメリットしかないだろうに

96 :
つ ブランドイメージwww

97 :
>>96
あ、なるほど

98 :
もうソーテックって名前のついたパソコンは作ってないのに
ブランドイメージがどうのとか言ってるのは
やっぱり頭のおかしい粘着なんだろうなと

99 :
そういえば全部型番だけになったのか
DC205とかBX407とか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【新品】DELLの低価格・激安ノートを語ろー29
ノートPC買えばよかったorzって後悔してる奴→A
ニコニコラボパソコンについて
【hp】 HP ProBook 4310s 5310m/CT 【=CULV↑】