2011年10月1期ノートPC中古パソコンと新品ネットブック 買うならどっち? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【ARM】スマートブック スレートデバイス【AtomZ6xx
【hp】HP Pavilion tx Part17【tm2マダー(チンチン】
Inspiron Mini10 Part 6
ipad in ノートPC板


中古パソコンと新品ネットブック 買うならどっち?


1 :10/07/01 〜 最終レス :11/12/11
中古は当たり外れが大きいということで個人では敬遠されるが業者間では需要が大きい。
Windows7のパソコンを売ってるパソコンショップでも、業務用にはかなり古い機種を
使っている場合も少なくない。うそだと思うならレジカウンタをこっそり覗いてみよ。
高価な新品パソコンを販売してる店屋も、実はパソコンなんて中古で足りることを知ってる。
中古PCに「正規Windows」 値下げ競争が加速
http://blog.livedoor.jp/jr6jzz/archives/51381914.html
「新品ネットブック」か「中古ノートパソコン」同じ価格ならどっちが買いでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1129308856
ネットブック価格の中古パソコンは超魅力的だ!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090710/1027651/
中古パソコンについて質問します
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4589700.html
新品で高い標準ノートを余裕で買えるならそれに越したことはないが、貯金が少なく
高価な標準ノートを持ち運ぶのが不安な俺は型落ち中古ネットブックを愛用している。
中古といっても少しくらいの型落ちならメーカー保障も付いていて安心だ。

2 :
貧乏人は中古ネットブック買っとけ

3 :
新品パソコン

4 :
そりゃレジ周りじゃ動画見るわけでもCAD扱うわけでもないから
たいした性能いらんやろ。

5 :
偉そうにクソスレたてんな。  貧乏人

6 :
備品全部揃った中古なんて新品とほとんど値段変わらん

7 :
真面目に考えると、中古ノートPCはいまいち。
通常、バッテリーはかなり痛んでいて買い替えざるを得ないが、
すこし古いものだと純正品しかなかったりして結構高い。
新しめの機種だと、中古よりも新品アウトレットの方が
安いことも珍しくない。中古パソコン屋は、
商売として成り立ちにくくなっている。

8 :
>>1
>高価な新品パソコンを販売してる店屋も、実はパソコンなんて中古で足りることを知ってる。
自分の知っている範囲では、個人の持ち込み品や寄付、リサイクル費用抜きで客
から処分を依頼されたものがほとんどで、資産扱いのものは極僅かなのは確か。
資産扱いのものやメーカーからの借り物は管理ラベルが張ってあることが多いか
ら気をつけてみてみるといい。
資産の分だけでは間違いなく不足していて仕事が出来ないので仕方なくやってい
るようだ。
これが個人経営レベルの店なら話はわかるが、全国展開チェーンの直営店ですらこ
んな状態なのでまったくせこさにはあきれる。
おいらはこんな店に金を落としたくないね。
中古も企業のリースアップ品あたりは割と程度がいい。
おいらが購入したのはBIOS上での使用時間が2000時間程度で、自分の使用頻度の
1/3〜1/4しか使用されていなかった。
ただ、リースアップ品なので通常は4年落ちかそれ以降のモデルしか手に入らない。
なお、HDDとバッテリは消耗品と割り切るべし。
一部機種ではODDもへたっている(これも消耗品だが)
バックライトも要注意。点灯直後が赤っぽいものは寿命寸前。
バッテリはRowaで数機種分購入しているが今まで特に問題はない。
4年前とはいえ、Pentium-M 1.2GHzならAtomの1.8〜2.0GHzを上回る性能とみてよ
いのでネットプックにひけは取らない。
ネットブックを買うのならGPUはGMA500以外がおすすめ。といってもIONかGMA950
くらいしか選択肢はないけど。
GMA500は不具合が多い(特にXP)
XPでGMA500の動画再生支援は期待しないほうがいい。
その性能で不足というのならアウトレットか展示処分品。
1年落ち程度の中古は後述の理由もあり高価。
>>7
中古は商品化するのに手間がかかるし、店独自の保証をつける必要もあるので
どうしても高くなってしまうね。
なので金にならない機種は動作確認もしないでジャンク扱いにすることも少な
くない。

9 :
俺の買った中古PC
PenM1.7 メモリ1G(最大2G) HDD100G
MSoffice2003付属 価格17000円
正直officeが付いて無かったら買わなかった
officeいらないなら新品ネットブックのほうがいいよ
丸一日アルコールで磨いたわ

10 :
HDD100GBっていうのもまあまあじゃない?

11 :
店頭で買っちまった中古PC
hp Compaq nc4200
PenM740(1.73GHz)/768M(256+512、Max2G)/40G(IDE)/XP Proリカバリ済(Disc無、別売リカバリキット\3150)
\20k
オクで落とした中古PC
hp Compaq tc4400
T7200(2GHz)/1G(1024*1、Max4G)/80G(SATA)/テスト用OS(XPProだった) (Disc無、別売リカバリキット\3150)/スタイラスペン付属
\25k
それなりに弄れるならオクで出物を待ったほうがいいかもね。武骨なビジネスモバイルノートってのもいいもんだよ。

12 :
神機以外の中古とはないわぁ

13 :
中古ネットブックって、いくらなら買う?

14 :
CULV機の新品を買う。

15 :
>>13
一万円未満じゃね

16 :
まぁ9800円が妥当だな

17 :
今時新品でも10万以下だし、ちゃんと使うのなら新品だな。
俺的にはノートの中古で1万以上は出せない、性能が悪くでも
1万以下なら冷やかしで買っても良いかなって感じ。

18 :
買おうかなと思っているうちに買いそびれたもと機種が
安く売られていると買ってもいいかなと思う。
しかし、考えても使い道が思い浮かばず、やめることが多い。

19 :
オクは中古業者クラスが取引してるようなものなので、落とすのも大変だし、
万が一落とせても市場価格より安いと逃げられる恐れってないか?

20 :
ネットブックに関しては、いま売られているのよりも
N270+XP時代のものの方がいいね。
同じ値段でも現行機種よりあっちの方がよさそうなのに、
3万円程度で投売りされている。

21 :
>>18
棺桶に入るまでそれを繰り返し未練を残した呪縛霊として現世をさまようさだめ

22 :
>>20
> N270+XP時代のものの方がいいね。
ウム。ネットブックを中古で揃えようとするならば、この線だな。もともと性能はほぼ横並びの中で
デザインで決めるもよし、バッテリーで選ぶもよしっていう、ある意味で非常に携帯のような選び
型ができるカテゴリもまたネットブックの特徴だからね。
そして、構成のバランスもよくタマ数もこのあたりのものが多いしよいだろうね。

23 :
パソコンなんておもちゃみたいに安いけど、インターネット接続費用が高い

24 :
毎年買い換える前提で1万円以内で手に入る中古を使うという方法がある
常に6年前くらいの製品を使うようなことになることさえ気にしなければ
毎年グレードアップできてオクに古いのを出品して経済的負担も減らせる
壊れたら買い換え予定を早めればいいからメーカー保証などいらないしね
平均で年に1回のペースが守れていれば計画どおりということになるわけ

25 :
どんな用途で使う人がそんな手を使うんだよ

26 :
6年前のを1万で買うとかいらないだろ・・・
Core i3 Win7 のThinkPad5万で売られてるんだから中古買う必要ないな
昔欲しい機種だったとか、どうしてもアレじゃなきゃいかん以外、家で使うなら5万の新品買うよ

27 :
なんで6年前のを1万円で買う話になるのかわからない

28 :
これから初めてパソコン買う人なら
XP機を一応一機確保して置く意味でも
安いなら買ってもいいんじゃないか

29 :
XP確保って・・・
おれんとこすべてXP・・・

30 :
>>26
ci3のthinkpadが5万とかどこで売られてるの?
気になるわ

31 :
中古のCore DuoまたはCore2 Duo世代のモバイルノートが、
上手くいけば新品ネットブック位の価格で手に入るから、
バッテリーの鮮度以外で新品ネットブックの利点が無くなって来ているな・・・

32 :
もともとそうだろうw
バッテリーの鮮度と、規格の新しさ。

33 :
>>26
そうかもな・・・

34 :
マジレスすると、持ち運ばないならバッテリーは関係ないから中古パソコン
持ち歩くなら、バッテリーの問題があるからネットブック

35 :
バッテリーは互換バッテリーやバッテリーリフレッシュでどうにかするというなら中古でもいい。
IBMとかhpとかのビジネスモデルはモバイルノートでも重いが丈夫だからな。
耐久性ではネットブックよりは持つし実用的かもしれん。

36 :
縦解像度600ラインのネットブックは論外だな。
まぁほとんどがそうなんだけどさ・・・
ATOMもモッサリしすぎてて、フラストレーションが溜まる。
2万位でレッツノートR5とかの中古買ったほうがよほど使いやすい。

37 :
本体価格よりOSの方が高い中古とかもうね、売るなって思う

38 :
OSの適正価格は5000円だよな。
クリントン政権時代にMSが分割されていたら、それが可能になっていたよ。
馬鹿ブッシュは西部の田舎者だから、ITに疎く実現しなかった。

39 :
ネットブックかうならもうちょっと出してCeleronかPentiumのやつ買う
中古ノートはHDDでオワコン規格でクソ高いし不良セクタでてて
PenM1.5Ghz 40GB RAM1GB(不良セクタあり)
とPenM1.6Ghz 40GB RAM256MB(不良セクタなし)の
起動時間比べたらかなり後者が早かった
結論言うと新品のPC

40 :
中古Vistaノートパソコンと新品Androidネットブックとか悩む組み合わせで無いと意味はない

41 :
新型ATOMを搭載した、これは中々良さそうだよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110513_444807.html

42 :
バッテリーの持ちを重視するなら新品ネットブック
以外なら中古ノートかな

43 :
縦768の中古ネットブック狙ってるんだが
1万5千円くらいなら出す気なんだがないな

44 :
VAIO U100が良いと思う。解像度は1024*768。
今はかなり安く買えるし、ATOM機よりサクサク動く。

45 :
OSが最新だって価値は、5000円くらいあると思う
ウイルスソフトも7なら、MS製が無料で使えるし

46 :
>>43
正直中古ネットブックは超割高
なんで元値があんなに安いのに一万以上払わなければならないんだろうか
2008年製エイサーネットブックが2万超えしてたのは驚いた

47 :
>>46
中古市場は、元値が安い物ほど割高になるよ。
儲けが同じだと思って考えたら、解る事だろうに。

48 :
サブのノートの調子が悪いんで、オクで手頃なの買おうと思ってここんとこ覘いてるんだけど、
市場価格を知らん素人が一杯いるのか、吊り上げがあるのか知らんが下手な中古ショップより高いのばっかり
たとえ安価に落札できても糞を掴まされる可能性もあるから素直に新品にしようかな

49 :
アキバかニッポンバシに行けるんだったら、
中古屋の店頭を見に行くのがいいと思う。
オクより安く買える場合もあるし、
同じ値段で同じ機種がいっぱい並んでたりするから、
よく見て選べる店頭がおすすめ。

50 :
うーん、やっぱり中古だからこそ実店舗で買ったほうが幾分かはマシなんだろうな
謎の手数料やら梱包料、きっちり消費税まで取るオクはやめとくか
ちなみに住んでる場所からも職場からも秋葉原は近いんで今度覗いてみる

51 :
>>50
液晶のヘタり具合とか、個人的な主観入るものは、
ネットだと、たとえだますつもりは無くても伝わりにくいからね。
部品取りジャンクとか以外は店で買った方が無難だと思う。
秋葉原だったら結構安く売ってる店もあるし。

52 :
B5(12インチ?)サイズで持ち運びが楽(1.5kgくらいまで)
で無線はカードがあるのでなくてもOK、Pen-M1.2Ghz
前後のやつで安い(1万円以下)、OSはXPとUbuntuがあるので
いりません。HDDも手持ちあるのでなくてもいいです。ついてても
20GBもあればOK。
って無理すか?異機種でも2台くらい購入予定。
もしありそうなら機種をおしえてくれりんこ。
(用途:外国で本体パクられてもいいネット用。データは外付HDDか
USBで持ち歩くスタイル。持ち運びネット閲覧重視)

53 :
>>52
B5ならば、VersaPro VY12F/BH-WもしくはBH-Xあたりがおすすめ。
外側が銀色で、キーボードとかパームレストが黒いやつ。
7000〜10000円位で大量に出回ってる。重さは1.36Kgだったかそんなもん。
DDR2でメモリも安い。
VersaPro VY12F/CH-W、CH-Xはさらに軽くて一見してそそられるが、
ハードディスクが1.8インチの上、メモリはDDRだからちょっと地雷。

54 :
>>53
どうもありがとうございます。
私も昨日からヤフーオーク他とかみてて
同じ機種を見つけていました。
意見が一致してこころ強いです。
ただ、1万8千円くらいのようだったので
もうちょっと調べてみます。NECは使った
ことないけど、三菱つかったことがあるので
違和感ありませんし。ありがとう。

55 :
ただいまさらにネットで見てみますと
HDDやOSなしのは予算くらいのがあるようでした。
DDRの情報もありがとうございます。
たまたまDDRの512が2枚あるのでどうかな?とも
思いますが使用していたM社の物が256のオンボード、
ソケット1で2枚差しができなかったことがあるので
そのあたりもスペックなど調べてみたいと思います。

56 :
FMV-B8210(PenM)、FMV-B8220(CoreSolo)あたりもお勧め。
メモリは両方DDR2。7000〜12000円程度。数は結構見かける。
4月頃FMV-B8220のOSなしHDD付がPCNET店頭で8000円位で何台か置かれてた。
CelモデルもあるのでCPUこだわるなら要注意。
ちょい重い(1.6kg位)けど、ThinkPad X31、X32も安く買える場合がある。
OSなしHDDなしジャンクだと3000〜5000円位。弾数は豊富。
VersaPro VY12F/BH-WやBH-Xは山ほど出回ってるから、
ちょっと探せば10000円以下で見つかるよ。
OSなしHDDなしジャンクだと3000〜5000円位。
一つ古い世代(852/855(DDR)世代)のVY10やVY11あたりも視野に入れてもいいかもね。

57 :
続詳細ありがとうございます。
ThinkPad X31、X32もよさそうですね。
金土日くらいでオークションと店頭みくらべて
決めようと思います。詳しい情報ありがとうございました。
CPUはP-MとCel-Mだとやはり前者がいいのでほんと助かりました。

58 :
>>57
エエもん手に入れられると良いね!がんばって探してちょ。
やっぱしPenMだよね。CelMはSpeedStep無いのがモバイルノートとしては致命的だ。
ちなみにCoreSoloとPenMでは、体感はまったく変わらんなぁ。

59 :
久々に基地外見たわ

60 :
サイズ的には10.1インチがNetbookに魅力を感じる所なんだがスペックがなぁ
10.1インチで普通にLet's noteじゃ安いCorei3でも8万は越えちゃうしな

61 :
重さもな。1Kオーバーとか考えられん。
レッツR5とかR6の中古買った方が処理も速いし頑丈。

62 :
>>60
レッツで8万じゃ差額分の価値は十分あると思うぞ
macほどじゃないけどリセールバリューが案外あるから飽きたら売ればいいし

63 :
R731で8万が最強だな

64 :
25000のバッテリ持ちの良い新品買うわ
中古は、大抵メモリ増設が必要だったりバッテリ買い替えたりする必要があって、
結局新品買うのと大差ない値段になるし

65 :
セカンドPCとしてネットブックが欲しいんだけど、
万が一に備えて家庭用AC電源ではなくてソーラーチャージャーで
バッテリを充電したいのでDC11.1・16・19・24Vの
いずれかの物でいいものあります?こういう仕様はネットでもなかなか
わからないものでして・・・

66 :
>>65
ideapad s10eは一応「IBM」の16Vアダプタが使えるな
正規は20Vだけど

67 :
中古のBMWと新車のマーチが同価格、どちらが得か?
みたいな話。
4年前の実勢価格が20万オーバーのノートの中古が今は3万前後。
古くても高級ノート、やっぱり作りが違う。
昨今のPCはスペック偏重で他の部分のコストダウンが酷い事もあり・・・
ま、一番無難なのは新品で20〜30万のノート、このクラスは手抜き無し。

68 :
スペックに大金払うのは阿呆、3年後には低性能に転落してしまう。
スペック以外の部分に金を払うならアリ。
例えばヒンジの頑丈さとか、キーボードのタッチとか、地味だけど価値がある。

69 :
>>67
パソコンに車検なんてないから
中古のBMWのタイミングベルトが切れそうだったりバッテリーが下手ってたり事故車上がり(シャーシー部分が多少ぶれたり)だったりしてw

70 :
御意。良質な国産のIPSやASVやMVAパネルのノートなんて、
金輪際販売されることは無いだろうからね。
ここ数年で各部のスペックは間違いなく上がっているが、
液晶だけはコストダウンの影響で劣化が著しい。
16:9なんて使いにくいにもほどがあるし、安物外国製パネルオンパレード。

71 :
OSのライフサイクルが短いから安物外国製で十分
XPのサポート期間の長さは例外でVistaの一般向けエディションは来年の4月でサポートが切れる
ProやEnterpriseなら別だが

72 :
OSでHome系買ったことnetbook以外ないなぁ

73 :
OSのライフサイクルって、良く分からんけど、
とりあえずセキュリティパッチだけ当てられれば良いんじゃないの?
HomeEditionのみの脆弱性とかってそうそうないでしょ

74 :
updateしようとすると弾かれる

75 :
Proのライフサイクルが残っててHomeは終わってる事例自体まだないはずだが
MSがどこかで表明してんの?

76 :
表明してる。Vistaが発売される前から。

77 :
MicrosoftUpdateから適用できないなら、
Pro用のパッチを手動で当てれば良いじゃない

78 :
Core2以降の良品なら中古の選択肢もありだな

79 :
ネットブックが出る以前なら中古もありだったんだけど、中古とほぼ同じ価格で新品ネットブックが買えてしまうからなあ
よほどこだわりのある機種でもない限り中古を買うメリットはない

80 :
ヴァイオのC1初代ってLinuxかなんか入れたら
まだ使えますか? 近所の店で売っているので
どうしようかと

81 :
>>80
よくいわれるのは、子犬ちゃん系だと快適っていう報告があったかなあ
昔(俺はやってないけど)。
初代だとやはりそれでも少々工夫したりする必要があると思うけども。
Ubuntuなどは昔のバージョンだと解像度のせいでちとめんどかった記憶
がある。

82 :
>>81
プピィー(Puppy)入れてみます。

83 :
サムスン家電って、何がスゴイの?
ただ安いってだけなら、中古品と同じジャン。2位ではダメですかっていうけれども、
二番煎じだったら中古型落ちと何が違うのってことになる。
もうハードウェアだけを売って収益が取れる時代は終わった。パソコンだって雑貨と同じ。
雑貨なら雑貨で流通機構と品揃えを充実させるしかない。

84 :
サムスンのスマホ、最近見かけないな

85 :
どっちでもない
Core i5ノートが新品で4万切ってるのに

86 :
>>85
Ipad3が出てるからな

87 :
今は新品PCが安いからネットブックはなぁ

88 :11/12/11
開店記念で19800円だった。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【ARM】スマートブック スレートデバイス【AtomZ6xx
【hp】HP Pavilion tx Part17【tm2マダー(チンチン】
Inspiron Mini10 Part 6
ipad in ノートPC板