2011年10月1期ノートPCレノボ工作員がLet'snoteを語るスレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
「VAIO」が過熱・変形の恐れ - ソニー
中古パソコンと新品ネットブック 買うならどっち?
【ARM】スマートブック スレートデバイス【AtomZ6xx
【hp】HP Pavilion tx Part17【tm2マダー(チンチン】


レノボ工作員がLet'snoteを語るスレ


1 :10/07/04 〜 最終レス :11/12/31
隔離スレを作ったから、本スレにはこれ以上書き込まないように

2 :
むしろここはLet'sNoteアンチスレのほうがいいんでないかとか

3 :
>>2
もう本スレには行くな、いいか

4 :
別にある板を有効活用すればいいんでない?
結局この辺から始まってたのか今回の話って。
この真実ってどうなんだろ、たしかにPanaがヤバイ話は耳に入ってるが
334 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 20:17:49 ID:Xw5YsyaH
とある知り合い筋から耳にした話。
やはり、やばいらしい。
CULVやネットブックにフルボッコ状態。
数年前と同じ数字だが、数年前は安売りせず売り切っての数字。
去年は怪しい店に押し込んでなんとか形にした数字。
高コストでも大量導入できる企業や、ビジネスイメージを利用したイケてるビジネスマン(苦笑)
などだけではもはややっていけないってことか
しかし、保守的なビジネスユーザーを失うとマジで終わるので、
最大の癌であると自認するボンネットや筐体厚などの路線変更は営業が首を振るわけも無く。
あの形を維持するしかないそう
本来は来年、って話だったのだが本体の影響がきたとかで
主力を入れ替えた今年、今年数字を…

5 :
338 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 20:44:32 ID:Xw5YsyaH
>>337
まあ、結果は来年、下手すると今年には出るんじゃないかな
南の島出身の人ら(複数形)が最近神奈川や関西に出没してるのと関係があるのかも知れない。
341 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 21:04:27 ID:Xw5YsyaH
>>340
本当、どうなるんだろうねこの業界。
台湾メーカーばかりが元気よくて、日本メーカーがかなり青息状態になってるような
342 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 21:07:08 ID:Xw5YsyaH
しかし、ネットブック・CULVの値段がもはや基準になってしまったから、
コストを下げ、なおかつ頑丈なものにしていかないといけないところは死ぬしかない
脱落した名門は、低コストで作れるがブランドが皆無な新興企業に買われ
上級市場への参入の足がかりにされる、ってところか
345 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 22:44:19 ID:Xw5YsyaH
数の論理をいささか甘く見積もりすぎたところはある。
本来ならネットブックの時点で危機感を抱くべきところだったのに(いや末端は抱いていた人が多かったのだが)
そのころちょうど企業へ売れまくって絶頂期だったのがよくなかったな。
ネットブックで、高いLet'sを「仕方なく」買ってた一般モバイル層をごっそりとられ、
中のCPUとチップセットがまったく同じCULVで並ばれて詰んだ
ACER Aspire 1410/3810Tとか、ASUS UL20A、Lenovo IdeaPad U350などによる打撃は結構大きかった模様。
東芝や富士通、NEC、HPはすばやく立ち回って流出だけは防いだが
「所詮低級品」と上層部が蔑むような状況ではどうしようもないわな
利率の高いビジネス向けである程度食い込めたのがよくなかったのかも知れんな

6 :
347 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 23:01:39 ID:Xw5YsyaH
いわゆる「顧客が本当に必要としていたもの」の見極め失敗が響いてる。
もちろん価格も含めて。
つまり価格が十分安ければ、顧客は200gのペナルティや多少の堅牢性は犠牲にしてもよかったんだよ
もちろんこれはモバイラーのマジョリティだけでなく、モバイルノートPCを必要としてた企業のかなりの部分も。
それを価格上昇の口実としての、人質にしてたのはいただけない。
気付いたときには失うものが多すぎて身動きとれず。
Let'sの1/4の価格で同等性能を持つCULVが大量に並ぶようになってから慌てだすのでは。
しかもあわてたついでに逃避先の市場分析までおざなりに。

7 :
>>4
全てはお前の妄想だ。
とある知り合い=実在せず。レノボ工作員の中だけで存在する何か。

8 :
レノボ工作員が自作自演を認めた歴史的瞬間↓
【新品】低価格・激安ノートを語ろ1【レノボ専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1187496433/
19 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/08/22(水) 13:50:24 ID:ZZoVT31L
DELL厨より自演レノ坊の方がずっとうざいから
20 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/08/22(水) 17:21:24 ID:F0fW+Jba
レノ坊があんなに自演しまくって荒らさなければおそらくDELL以外スレはそのまま続いてただろうな。
DELL厨の陰謀ということにしたいようだが自分の行いを省みるといいよ。
21 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/08/22(水) 17:37:07 ID:KPJk/Y9k
そういうなら口をつぐむが、DELL以外スレ復活が条件かな
曲がりなりにも、ちゃんとDELLと統合されたスレが嫌だった人がいたのだから。

9 :
>>4
このあたりはおれじゃねー
352 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 01:51:04 ID:RyokfPLl
>>350
そんなCULVでも本体と一緒にドライブも壊れて救出不能、って事態にはまず陥らないからなあ
しかし、5〜8万円のCULVでもそれなりに耐久性がないとこの激しい戦いは生き残れないだろう
だからLenovoは6万前後をターゲットとしてThinkPad X100eをだしてきたわけで
本来PanaはX100eをだすべきだったと散々ここでもいわれたわけだが、いまさらどうにもならんか
356 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 05:05:55 ID:RyokfPLl
しかし高すぎて買えない、ってのは根本的理由足りえる。
高くても買える人だけ買えばよい。では、
数の論理によるコストダウンを自ら封じているようなもの
そこをまさに他社CLUVに持って行かれたといいたいんだろう。
モバイルノートはほしいけど20万は出したくない、って層が
CULVに流れて帰ってこなかった、ってだけ。
つまりネットブック・CULV以前のLet's購入層は、高いと感じていたけど
代わりになる廉価な製品がないから「仕方なく」買ってた層がかなりいた
ってことを意味している
380 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 20:15:23 ID:RyokfPLl
>>375
世の中、200グラムかるくするために15万近く払ってもいいと思ってる人が少なかった、
ってのがいまのPanaの事態なわけだが。
世界でPC売ってるHPやLenovo、Acerはさすがに動きがはやかったので自社で囲い込んだが
高をくくったPanaがどうなったかといえば・・・

10 :
>>9
また嘘か。どうみてもお前の文体だろうが。

11 :
339 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 20:54:07 ID:ob0PcqqE
CULV、ネットブック、タブレットは今後更に販売数が伸びるな
安くて軽くて必要最低限のことができれば、それでいいって人間が多いだろうし
自宅にハイスペックデスクトップ+ネットブックやらその他の組み合わせが
ある種の最終型かもしれん。
まぁ俺はハイスペックデスクトップ+ハイスペックモバイルノートの組み合わせが
一番幸せだと思っているからLet'sを使う。つか、最近Let'sも安くなったしな。
340 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 20:58:15 ID:fcqmKbhr
>>337
ThinkPadも心配なんだよね。大和から引越ししたし。
近いうちに、なんか動きがありそう。
ThinkPadブランドより、レノボブランドの方が今は売れてるからなぁ。安いし。
叩き売りしないと駄目なものになってきちゃったから。
東芝もCULV以外で12インチださんかな。
344 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 22:32:43 ID:qqPZMtk9
レッツだけは会員になろうがキャンペーン価格だろうが他社より4〜5万高いからなあ
これで十分といわれたPenMですらあっという間に消えたんだから
サポートに金かけるより3年使ったら気軽に買い換えられるぐらいの価格に落として買い替え需要を誘発させるような感じにすればいいのに
サポートを手厚くすればするほど売れなくなるんだよな
赤字になった原因を時代の流れだからしょうがないよって放置してたんだろな
348 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 23:05:06 ID:4BeRJOzN
15〜20万近いパソコン買うなら5万〜8万のCULV買って壊れたら使い捨てって人が大半だもんな
しょうがないよ
さよならレッツ

12 :
351 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 01:50:32 ID:/rX9P29A
「ノートPCのみ」でもない限りは、壊れて次買うまでの困り度がさほど高くないと思う。
データについてはデスクトップでもノートでもバックアップは必須だし(というか案外にHDDが飛ぶのは少ない気も)。
まぁ、正直CULVの価格帯になると「壊れたら(&無料修理ができないなら)買い替え」になるよなぁ。
358 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 06:19:28 ID:Sjj/N9VZ
最近のノートパソコンは壊れにくくなってきたからなぁ・・・・
Panaは堅牢なノートパソコンを売りにしてきたけど、堅牢のメリットが薄れてきてる。
HDDよりもMTBFが長いSSDが本格普及すると、また一層のメリットが薄らぐ。
359 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 06:23:04 ID:B/fQ01Ut
レッツをSSD化すると、あのクッションの分厚さがバカバカしくなるからなあ
HDD時代はアレで堅牢性を高めてたんだろうけど、SSDにするとまさに無用の長物。
6oくらいは余裕で薄くできるんだぜあのクッションさえな無ければw
360 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 06:33:35 ID:AxJGjEJx
>>356
ネットブックの購入層はあてにならんよ。iPadとかにいってしまいそう。今はまだでもそのうちに。
CULVは、型落ちや中古を買ってた層と、ネットブックに不満をもった人達。
ULVのレッツ時代に性能で不満なかった人達も、安いからそっちいったろうね。
361 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 07:14:43 ID:BFOh727R
あとはバッテリーのサイズをどうするかだよな
現在入手できるCPUのTDPで長時間駆動を実現しようとすると、どうしてもバッテリーがネックになる
ネットブックで足りるような使い道だったら、今だったらiPADのほうがぜんぜんいいし

13 :
366 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 08:27:19 ID:zk2mUXkG
>>364
パナはパソコンと携帯がなければ黒字なんだよね
パソコン事業を手放せば・・・って思ってる内部の人は結構いるよ
367 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 08:39:15 ID:6tmTp1Bp
ソニーはODM路線に転向
エプダイはHP代理店に転向
パナも早いうちにAcer代理店に(ry
381 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 20:20:15 ID:AxJGjEJx
>>376
旧レッツの12インチだと、今となってはそうかもね。
同じくらいの筐体サイズでWXGAの10インチネットブックもあるし。
俺はサイドバーもガジェットも使わないから、XGAでもなんとかなるけど。
VaioPもDPIでかくすると、実質1280x600程度の解像度と変わらなくなっちゃうから、目のいい人は得だね。
8.9WXGAはLooxPで諦めた。DPIでかくするくらいなら、ドットバイピッチで1ランク解像度下のほうがマシ。
413 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 14:49:37 ID:bBLZCDIv
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/e50346937b233e15fc83d348d6d9ba3c/page/3/
パナソニック社内には「3期連続で赤字を計上した事業は撤退する」という明確な撤退基準が存在する。
あるんだ
で、今の赤字は何期目?

14 :
414 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 15:02:25 ID:5bDw0Yyz
インテル辺りの1.8インチSSD積むようにすれば薄く出来るし、バッテリー面積も稼げると思うんだが、そう上手くいかないもんなのかねぇ…
80GBでいいからSSD標準搭載にしてほしいなぁ
415 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 16:27:10 ID:cyJnQMdp
>>413
去年の記事かな?赤字じゃないっぽい
ttp://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/2406468da573f48e6efa3528a9f11b42/page/3/
モバイルパソコンのパナソニック「レッツノート」は02年以来、マグネシウム合金の軽量・堅
牢なデザインを維持し、モバイルパソコンの定番の地位を固めた。レッツノートは20万円以
上するため決して安くはない。しかし、定番化したことにより、実はオークションサイトなどの
中古機市場では、5年以上前の古いレッツノートが5万円程度で取引されている。将来の売
却までを考えれば、それほど高くはないと考えることもできるのだ。
コンセプトを変えず、モバイルという狭い分野で「定番」の地位を固めたことが勝因だろう。
結果的に、大手メーカーが軒並み赤字に苦しむ中で、安定的な利益を稼げている。
416 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 17:07:43 ID:FODKIPG1
>>380
毎回思うけどお前ってホント馬鹿だな。
この為替差で同じ土俵で語れるわけないじゃんw

15 :
418 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 19:29:40 ID:zN43aXTI
>>415
去年が赤字だった、ってことで、本来は今年と来年見て決定(>>413)ってことだったんだが
本体が傾いてるので、決断が1年前倒しになって(>>334)大変なことになってるのではなかったのか
419 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 20:55:30 ID:47eMGg7R
記者会見場等でレッツノートが多く見られる理由は、
1.バッテリーが長持ちすること
2.軽いこと
3.非力だが、メモ代わりとメール位の用途なら許せる
こんなところだね
429 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 21:50:49 ID:zN43aXTI
>>419
>1.バッテリーが長持ちすること
台湾を含める他社もLet'sをベンチマークにして、似たような駆動時間になってきたので圧倒的優位性がなくなった
>2.軽いこと
他社も似たような重量なので以下略
>3.非力だが、メモ代わりとメール位の用途なら許せる
カテゴリー内の激戦の結果、解像度やキーボード、CPUなどの基本性能が高いPCの優位性が再び強くなった
ってところで追い詰められてきてるんではなかろうか
つまり、90年代中盤におけるLet's最大の優位点だった、バッテリー駆動時間と頑丈さは
他社も研究して似たようなものに、ほかの新機軸を打てなかったのがいたい

16 :
431 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 22:12:20 ID:+GKaFSVx
>>429
とりあえず、レッツと競合しレッツから客を奪ってるであろう機種を具体的に示してくれ。
434 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 22:37:12 ID:zN43aXTI
>>431
・Lenovo ThinkPad X201 / X201s
・HP EliteBook 2540p
・DELL Latitude E4200
・Lenovo ThinkPad X100e
・HP ProBook 5220mp
・DELLVostro 1220
・ASUS UL20a
・Acer Aspire Timeline AS1410
・Lenovo IdeaPad U350 / U360
・他各社ULV(東芝・富士通など…)
数年前とライバル比べたらドンだけ激戦になってるかわかろうものだが
436 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 22:43:38 ID:Mj+Ilj6b
>>429
> 90年代中盤におけるLet's最大の優位点だった、
価格戦略を誤ったんじゃないかと
90年代は、価格も横並び
>バッテリー駆動時間と頑丈さは
カタログスペックで見えない部分で、まだまだ、秀でると思うけど
買って使わないと、わからないのが難だよね。

17 :
437 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 22:48:58 ID:4HqF7lI4
>>436
90年代中盤というと、トラックボールしか優位性の無かった時代
初代 let'snote AL-N1 1996年6月
ttp://panasonic.biz/pc/news/hist_lets/index.html
440 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 22:52:06 ID:+GKaFSVx
>>434
>1.バッテリーが長持ちすること
>2.軽いこと
の両方を満たしてなく、レッツの競合になりえない機種が結構あるんだけど…
レッツと比べCPUが非力すぎるのもあるし。
441 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 23:02:00 ID:cyJnQMdp
>>434
価格コムで検索すると
Lenovo、HP、DELL、Acerとか出てこないんだけど・・・
別売りのバッテリーを買えばなんとかなるのかな?
ここ1年以内に発売している機種に限定すると7機種ぐらいに絞られたよ
・・・お世辞にも人気があるとは言えない機種が多い希ガス
442 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 23:03:33 ID:zN43aXTI
>>440
バッテリー容量はどこも55Whr以上確保できるし、
軽さに関しては1.5kg前後まで容認できるかどうかで大幅に変わる
バッテリーのもち自体は似たようなコンポーネンツを使ってる以上どんなに悪くても20%程度のペナルティで済んでる
>レッツと比べCPUが非力すぎるのもあるし。
そんな言葉がLet'sユーザーから出てくるとは思わなかったぞ

18 :
443 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 23:08:00 ID:zN43aXTI
・バッテリーが6セル・55Whr以上あること(9セルなど大容量がオプションであると望ましい)
・大体同じようなCPUをつかってること(W8以前はCore2Duo ULV 1.6Ghzまで、S9以後はCore2・Core i5 2.4Ghz以上)
・重量が大体似たようなものであること(1.23kgを中心として1kg〜1.5kg程度まで)
・ブロードバンドやUSBストレージの発達で光学ドライブは以前ほど必要ではない
とかんがえれば、ライバルが激増してることがわかるんだが
コストの制限で200gくらいふえたりするくらいは考慮に入れるべき
「必ずLet'sと同等か超えなければいけない」のは、他機種を買わない理由をこじつけるLet's信者だけだよ

444 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 23:09:18 ID:TGlac2r5
俺は今まで
10.4型 1.2s
10.4型 1.3s
12.1型 1.5s
10.4型 0.9s(R)
ときたけど、やっぱ1.5sは旅の途中でズッシリくる。
今はもう1s以上のノートを買う気はしない。
というかRでも長旅だと思いし邪魔なんで、
使えるスペックで超軽量なノートが欲しいな…
445 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 23:10:56 ID:ZHHQvc+J
>>440
Let'sでCPUが必要な仕事してるのか?
メモリ容量と最低限のCPUがあれば
それこそOfficeなら大丈夫なんじゃないのか。

19 :
446 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 23:12:24 ID:zN43aXTI
どんなに「ライバルはいない」「売れてる」とわめこうが、
去年PanasonicのPC事業は赤字だったのは事実で、
今年の成績次第で今後が取りざたされる(>>334)ようだからなあ
贔屓の引き倒しをしすぎるとPanaの首を絞めるぞ、数年前のIBM信者と同じで
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100507/182399/?ref=rss
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011030/pana.htm
447 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 23:14:36 ID:+GKaFSVx
>>442
いやだって通常電圧ですよ?
12,13インチでULV、1.5kg前後で10時間以下、へたすりゃ5時間前後を競合というのはちょっと…
というかその辺のよりRX3のほうがまだ近いと思うんだけど。
448 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 23:16:12 ID:zN43aXTI
どんなに100グラム200グラムかるくしても、そのために6万円が20万円になったら購入対象外にしてしまう
人がでるからな
一昔前なら、軽くてバッテリーがもつモバイルPCはLet'sしかなかったから、
皆無理をしてしょうがなくLet'sを買い、結果Panaも潤ったわけだが、
今は6万円あればUL20aやAS1410、ThinkPad X100eが買えてしまうのでは
お金のない個人だけでなく企業も考え直すだろう
PanaがLet's S9を10万以下でおろせるのか?それができないならジリ貧にならざるを得ない

20 :
449 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 23:19:21 ID:zN43aXTI
>>447
スペックだけでなく価格も考えようよ。
あと、似たようなコンポーネンツを使ってるなら、駆動時間はそれほど変わらない。
W8と台湾のそれ比べてもせいぜい15〜20%少ないかとかそういうレベル
Panaだけ突出してるように見えるのはJEITAつかってるからだろJK
450 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 23:21:17 ID:zoONqU+N
>>439
そうだね
ざっとググった感じでは特にパナソニックが過酷な試験をしてるわけじゃないみたい
加圧試験
・パナソニック 100kgf
・ソニー 120kgf
・NEC 150kgf
・富士通 200kgf
・東芝 100kgf
落下試験 
・パナソニック 76cm
・ソニー 72cm
・NEC 76cm
・富士通 不明(推定40cm)
・東芝 100cm
451 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 23:23:13 ID:zN43aXTI
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/2540p/product01.html
HP EliteBook 2540pが200kgfやってるようだね
452 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 23:27:07 ID:69D5KBRG
もうすこし薄かったらレッツも良いのにな。
ThinkPadとか、EliteBookで薄く出来てるならLet'sにも出来ると思うが。がんばれ、国産ノート。

21 :
おまえら二人、仲いいなw
ツンデレ同士仲良く殴り合えよwww

22 :
伝説のマジキチニートID:60yfdyUh
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/663 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 2 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 2 10 5 0 0 0 0 0 23
使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
ThinkPad Tシリーズ Part50
【CULV】 Lenovo ThinkPad Edge / X100e Part5
国産メーカーのぼったくり価格にうんざり
ノートPCだけを買って後悔してる奴→【その7】
Panasonic Let'snote Part182
【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 45
ThinkPad X200 Series part 33
ThinkPad X series Part98
Acer Timeline *810T/*410 part4
ThinkPad 総合 Part 22
http://hissi.org/read.php/notepc/20100630/KzNkOE9zWTY.html

23 :
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/681 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
  書き込み数     0 0 0 0 1 3 3 1 0 5 12 2 0 0 0 0 0 0 3 9 7 6 0 0 52
使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
Panasonic Let'snote Part182
ThinkPad Tシリーズ Part50
新品限定ノートPC購入相談スレッドその59
【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 45
2.5inch HDD 3台目               byハラマセヨー
ThinkPad X series Part98
ノートPCだけを買って後悔してる奴→【その7】
corei7-720QM corei7-820QM 搭載機について語るスレ
http://hissi.org/read.php/notepc/20100701/cW9Fb24wUmw.html

24 :
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/694 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 0 0 6 8 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 16
使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
Panasonic Let'snote Part182
新品限定ノートPC購入相談スレッドその59
ThinkPad X200 Series part 33
【CULV】低価格モバイルノート総合 3冊目【安軽速】
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 7台目
ThinkPad X series Part98
http://hissi.org/read.php/notepc/20100702/a0hra2xCZUw.html

25 :
>>21
隔離してる俺の功績も認めてくれw

26 :
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/761 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 1 3 2 0 0 0 0 4 6 0 0 0 0 0 0 9 3 2 0 4 34
使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
ThinkPad Tシリーズ Part50
Panasonic Let'snote Part182
新品限定ノートPC購入相談スレッドその59
【CULV】低価格モバイルノート総合 3冊目【安軽速】
ThinkPad 総合 Part 22
ThinkPad X200 Series part 33
http://hissi.org/read.php/notepc/20100703/dHpqQ1pUa1Y.html

27 :
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/444 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1 1 1 8 13 1 3 0 0 0 0 0 0 0 0 30
使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
ThinkPad Tシリーズ Part50
ThinkPad 総合 Part 22
Panasonic Let'snote Part182
新品限定ノートPC購入相談スレッドその59
【CULV】低価格モバイルノート総合【安軽速】
ThinkPad X40 不具合!?
http://hissi.org/read.php/notepc/20100704/NjB5ZmR5VWg.html

28 :
自分で燃料投下しといて息をはく様に嘘をつくレノボ厨
>結局この辺から始まってたのか今回の話って。
>この真実ってどうなんだろ、たしかにPanaがヤバイ話は耳に入ってるが
トップページ > ノートPC > 2010年06月24日 > Xw5YsyaH
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/656 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 3 2 1 12
使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
ThinkPad X series Part98
新品限定ノートPC購入相談スレッドその59
松下工作員監視スレッド
Panasonic Let'snote Part182
1.8インチHDDは将来が不安 2台目
2.5inch HDD 3台目               byハラマセヨー
http://hissi.org/read.php/notepc/20100624/WHc1WXN5YUg.html

29 :
こんなスレを立て始めたら収集がつかなくなるぞ。

30 :
収拾ついてるじゃんw

31 :
隔離スレとして機能しててワロタww

32 :11/12/31
保守
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
「VAIO」が過熱・変形の恐れ - ソニー
中古パソコンと新品ネットブック 買うならどっち?
【ARM】スマートブック スレートデバイス【AtomZ6xx
【hp】HP Pavilion tx Part17【tm2マダー(チンチン】