2011年10月1期ノートPC未来のノートPCはすべて MacBook Air 風に-NVIDIA CEO TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
タブレットPC総合 32枚目
MacBookAir風PC、ウルトラブック、2015年にはシェア43%に
SONY VAIO F Part45
ぬるぽinノートPC★4


未来のノートPCはすべて MacBook Air 風に-NVIDIA CEO


1 :11/08/06 〜 最終レス :11/12/28
http://japan.cnet.com/news/service/20426441/?ref=rss
 NVIDIAの最高経営責任者(CEO)であるJen-Hsun Huang氏は米国時間2月16日、米CNETとの電話インタビューで、
「MacBook Air」が将来のノートPCすべてのひな型になるとの予想を語った。Huang氏は「MacBook Airと似ていないものを
見つけるのが難しくなるだろう」と述べ、ヒートパイプやファン、余備バッテリが必要なくなるため、
ノートPCは薄くなっていくとしている。
 NVIDIAのGPU「GeForce 320M」は、MacBook Airで重要な役割を担っているが、Huang氏の予想は現行の
MacBook Airだけでなく、電力消費が少ないARMチップで動作するデバイスに根ざしている。ARMチップはほとんどの
「Android」搭載デバイスで採用されており、Android人気から今後さらに需要が高まれば、「Windows」デバイス
でも採用が進むとみられている。

2 :
板違いだボケ
PCニュース板にでもたててろ
底辺ゴミクズ野郎

3 :
MeeGo 採用の薄型ネットブック Eee PC X101 仕様公開
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1312204451/
劣化コピー品が続々登場中

4 :
まあ、バッテリの容量拡大二省電力化進展とか、
光学が不要になったりSSD化でスペースの制約が無くなるなどで本体側のせいやくがへるが
それでも面積を食うキーボードが絶対残るので、MacBook Airのスタイルに収斂されるだろう
ってのはあってる

5 :
ThinkPad X1と、新VAIO Zを入れるべき
ThinkPad X1
http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/thinkpad/x-series/x1/
VAIO Z
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Z/

6 :
当たり前だろ。昔からずっとAppleが道を切り開いてきたんだから

7 :
理にかなった筐体はデザイン的にも美しい。
形状が黙っていても機能をアピールする。
Vaio X にはそれが無い

8 :
3年前の初代Airのときは、バッテリも持たないわUSB1つしかないわ熱いわで好事家のおもちゃどまりだったけど、そこから
・SDカードスロット
・USB2つ
・Thunderbolt
・バッテリの大容量化
・高解像度液晶
・最大2.9GHzで動くULV CPU
・動画トランスコード支援など
いろいろそろってきたからなぁ
光学が必須でなくなった(代わりにSDカードとUSBメモリが必須)今となっては普通の実用PCといえる

9 :
3年前は、同時期に出てきた13インチ薄型ノートの、ThinkPad X300とひかくされて、
理想…MacBook Air
現実…ThinkPad X300
といわれたもんだ
http://news.livedoor.com/article/detail/3528507/
http://wired.jp/wv/2008/02/27/%E3%80%8Emacbook-air%E3%80%8F%E3%81%AB%E5%AF%BE%E6%8A%97%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8Ethinkpad-x300%E3%80%8F/

10 :
ThinkPad X300ってこんなに分厚かったんだ

11 :
>>6
へー MacPortableを堂々と発表して世間から失笑を買ったことも黒歴史にしちゃうんだ(笑)
つうか、三菱ペディオン シャープMURAMASAの数番煎じなんだが。
その当時のApple製品がいかに厚かった比較し直せ。

12 :
実用レベルで薄さを実現し
特徴的なカラーリングの金属外装を、という意味では
むしろVAIO505が元祖な気がするけどな
まあ当のSONYはその後
外装は安く中身はハイスペ厨向け、と
現行Airの真逆の道を進み
新Zとか出してしまったわけだがw

13 :
Sonyは技術オタなのよ、技術先行
Airは技術的には平凡、理念先行
ソニー=(技術面から)何ができるかを示す
アップル=何がやりたいかを示す

14 :
どんだけ昭和脳

15 :
>>13
いや、技術力は変わらんかAppleが上
世界中からかき集めた人材の性能は流石に凄まじい
SONYはただのスペヲタ、未だにスペヲタ思想
Appleは何をいくらでどう使って貰うかを考え
そしてそれをきっちり形にする力がある
実際アルミユニボディはほとんどオーパーツに近い
あんなもの他メーカーが作ったらそれだけで売価が5万上がるわ

16 :
アルミユニボディは中国メーカーの持ち込み企画だよ、アップルの発案ではない
採用したのはアップルの英断だけどね
アップルは理想主義者だけど技術に関しては冷血なリアリスト
Airはなんであの値段で売れる?、vaioはなぜ高い?

17 :
ジョブスが夢想し、部下は世界を走り回ってなんとか理想に近い解決方法を探す
かつてはソニーや日本IBM、今は中国
そもそも始まりはジョブスの馬鹿げた夢想をなんとかしようとガンバったもう一人のスティーブ
普通のメーカーはまず技術があり、その技術で何ができるかと考える
アップルは逆だ、まずジョブスが無理難題を言う、そこから始まる

18 :
アルミユニボディなどよりも例えば日本製バイクのアルミフレームの方がはるかにオーパーツ
そこに目をつけない日本のPCメーカーの視野の狭さよ
自社技術を持っているから視野が狭くなる
中国メーカーはアップルに技術を貢ぐ、技術を世に出す道
中国ブランドでは世間に相手にされない、アップル様、どうか我が社の技術を採用してください

19 :
日本もMacBook airをパクるの?

20 :
もうパクった
VaioZ
しかも中途半端にw

21 :
結構すぐパクったよね
しかも仕様が糞
何年前だ?

22 :
>>19-21
PBG4がtitaniumになったのはVAIOの影響
(PBG4登場時の禿のスピーチ参照)
従ってドロー(?)

23 :
パクリと遺伝を混同するなよ
交配して進化するなら遺伝だ

24 :
>>23
どこを読めば
> 交配して進化するなら遺伝だ
って言葉が出てくるのか知りたい
そもそも機械に遺伝子など存在せず
あるのは遺伝的アルゴリズムという思想のみ

25 :
iPadをパクった商品も多いな

26 :
予言通りだ

27 :
まじでAirのパクリだらけだな

28 :
痛違い

29 :
>>28
なぜ?

30 :
>>25
2000年ころに、ソニーのエアボードってタッチパネルで
無線LAN採用のネット&テレビ端末があったな

31 :
>>30
1992年ころに、Apple NewtonってタッチパネルPDAがあったな
http://ryonstar.up.seesaa.net/apple-newton.jpg

32 :
Newtonは会社の後輩が持ってた
あれ相当時代を先取りしてたよね
でかくて重かったけど理念は未来形だった

33 :11/12/28
予言通り
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
タブレットPC総合 32枚目
MacBookAir風PC、ウルトラブック、2015年にはシェア43%に
SONY VAIO F Part45
ぬるぽinノートPC★4