1read 100read
2011年10月1期ノートPC【レノポ】ちょっと古いThinkPad再利用2【IBM】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Inspiron 1501 / Vostro 1000 Part18
新品限定ノートPC購入相談スレッドその71
Yahoo知恵袋 自分の質問より
やべ、センター試験申し込みしてなかった!!!!


【レノポ】ちょっと古いThinkPad再利用2【IBM】


1 :11/11/11 〜 最終レス :12/01/11
IBMでもレノボでもとりあえずおk
前スレ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272086775/

2 :
ここIBMはだめなの?

3 :
どっちでもおkということで

4 :
まあ、元々ここはIBM限定スレからたたき出された人たちのスレだったからなあ
当のIBM限定スレが時代の波できえさったわけだが

5 :
またlenopoになってんじゃねーかw

6 :
いちおつ
取りあえず旧スレを使いきろうぜ

7 :
>>5
気がついたかw

8 :
前スレのlenovoロゴが安っぽいってほざいている奴って
ブランドが無いと仕事も出来ないんだろうなぁ

9 :
>>8
ばーか
チョンころパソコンじゃ 面白味がないってことぢゃん。
在日なら いざ知らず。

10 :
小日本人が作ったパソコンの方が臭いと思うが?w

11 :
>>8
ThinkPadブランドを買ってこれで世界に通用する!って悦に入ってるチュンが言ってもw

12 :
つーか若松でIBMロゴシール売ってんだろ

13 :
軽にLマーク貼って喜んでる奴らみたいだなw

14 :
起動ロゴにでっかくれのぼ出てくるんだけど

15 :
実際に価格安いんだから安っぽいっていうのは野暮ってもんだ

16 :
書き替えれば?

17 :
T60の専用GPU X1400モデル買ったんだけど
液晶の発色が赤っぽい+黄色で
最初冷陰極管疑ったが
見るとインジケータ全部点灯しない
ストックしてた41W1010に取っ替えても変わらない
シスボなのかGPUなのか液晶ラインケーブルなのかわからないけど
原因わかる方いたらご教授下さいお願いします。

18 :
41W1010なんて書かずにインバータって素直に書けよ
ケーブルが怪しいんだろ

19 :
>>18
紛らわしい書き方してすみません
そうですよね ケーブル買ってみようと思います
ありがとう

20 :
赤目と黄色ってことは動いてたん?
動いてても、インジケータが点灯しない???
 
インバータ交換しても同じ?
 
順番変。
ごちゃまぜすぎ、整理して。

21 :
2008年購入のR61(2.5GHzDual, 3GB)ですがファンエラー出て死んでから放置中。
ファンの交換にはいくらかかりますか?

22 :
>>21
数億円かな?

23 :
ジンバブエから2chか?

24 :
>>21
スレチ
でも、4千円もありゃ 中華ファン入手できるだろ

25 :
死んでいたらファン交換しても動かないと思うが?

26 :
>>20
変な書き方ですみません
・バックライトは点灯しますが発色がおかしい
色は冷陰極管の劣化とは違うような赤っぽい黄色
・元々付いていたインバーターから手持ちのインバーターに交換しても改善しない(どちらも41W1010)
・元々ついていたインバーター、新しいインバーター共にインジケーター点灯せず
新しいインバーターはW500で動作を確認しています。
D-subからの出力に異常はありませんでした
LCDケーブル抜き差しもしてみましたが改善せず
インジケーターが光らないと書きましたが
wifiのみ光りました。他は全てダメです
ttp://i.imgur.com/UV3lt.jpg
ttp://i.imgur.com/ENz6G.jpg

27 :
ケーブルの断線が一番可能性高いだろうな

28 :
シスボとフレキのコネクタの接触も考えられるな
色は冷陰極管と思うんだけど

29 :
外部出力でおkだったらGPUは問題ないでしょ
>>27-28が可能性高いんじゃね?
テスターあてて断線確認するか
奥でCoresoloのT60を5kぐらいで確認用に買ってみるとか。
XGAとSXGA+のフレキは共通で使えるから(青葉付除く)部品鳥にも使えるよ

30 :
>>27-29
  ヘ⌒ヽフ
 ( ・ω・) dd
 / ~つと)
シスボとコネクタの接触は数回試しました。
書き忘れていましたが 2623-GJJ 14.1インチモデルです。
フルシステムテスト、ストレステスト異常なしでした。
>>29様の言うとおりオクでドナー探してみます。
今ついてるのは青葉付きの91P6984だと思います ぐぬぬ
それと今までBIOSの設定で回避していたのですが、
ExpansionROM not initialized -PCI on Motherboard
Bus:00, Device:00, Function:00
ググるとネットのEEPROM絡みらしく 色々試してはいるのですが
改善できません。ご教授頂ければ幸いです。

31 :
買った所で聞いてみれ!

32 :
なんで知らないのに書き込むかな?

33 :
知恵もないのに中古品に手を出すからだ

34 :
後出しジャンケンされるとやる気失せる

35 :
>>30
青葉なしでもコネクターが付いていないだけで表示は可能
そのエラーってLANじゃなかってけ?ROMを初期化すれば消えるとか何とか

36 :
LANじゃなくてMICか
T60系でよく出るエラーで修正ツールもどっかに置いてあったような希ガス

37 :
MIC?

38 :
最新ROMに書き替えてもダメなのか?

39 :
やっとx31に突っ込んだSSDのUDMA2病が治った。

40 :
>>35-36 >>38
亀レスで申し訳ない
某ブログの方から頂いたProbootのISOで出荷時にリセットしたところ、
エラーなくなりました。がLANのMACアドレスが00 00 00 00 00 00に
有線使いませんので問題ないですが直せるなら直したいですね。
ドナー機まだ探してます。CoreSoloでも高い・・・

41 :
メンテディスクで書き込め無かったっけ?

42 :

スクエアT61 T9300搭載機に X9000奢ってやるべきか
T60p横長に SSDで高速化してやるべきか
はたまた、T410 i5 540M を i7 640Mに 換装してやるべきか
T61p横長が、快調に動いてるせいで 悩みが尽きない。

43 :
x9000 は TDP上がるんで、勧めない。
電源周りにすごく負荷かけるし。

44 :

T410を ちょっとばかりパワーアップしようかなと CPU交換考えて、禿オク散策してるんだけど 流石ボーナス月だなぁ。
どんどん高値更新してくれるんで まるでオレが吊り上げしてるような感覚になっちゃうよ。
相場が判らない素人は怖いよね!!

45 :
相場までしか出したくない!
ってほうが素人くさい。

46 :
>>45 オークションって 何かわかってないアホだな!

47 :
悔しかったんだね

48 :
W700が 安く入手できたんで ちょっくら遊んでくるよ。
しかし つくづくマシンだな コレ!!

49 :
55000円のあれか?

50 :
そう WRAPの
みまごうことなく UXGAだったが、片肺の160Gだったって落ちつき!
結構な美品だったので 顔が引きつってるよ。

51 :
Wが抜けたな。 WUXGAの綺麗な液晶でした。
エクスペリエンスでCPUがネックになってるんで CPUをQuadにするか T9900にするか思案中。

52 :
W700dsじゃないの?
ゴミじゃん
なんで55000円も出したの

53 :

能無しクズにはゴミ!
仕事で使える俺には相棒かな。 ひゃはっやぁ!!

54 :
ThinkPadマニアとしては17インチのフラッグシップをコレクションに収めるのに理由なんて要るのか?

55 :
ニワカThinkPad使いには、考えられないThinkPad愛なんだよね。
3桁からの使い手には、堪えられない醍醐味かなーっ!!

56 :
W700浦山

57 :
なかなか手に入らないよねW700って

58 :
W700 が 片肺とはいえ 55,000 とは羨ましい。
さすがに、少し CPU が現行機種に比べたら見劣りするね。
かなり余裕あるようなので、 TDP はあまり気にしなくてもいいのかも。

59 :
いや 視野角広すぎでびっくり ついでに T61p横長がまるでモバイル並みに見えちゃう すんごい存在感です。
久々の大当たりのような 充実感ですね。

60 :
なんでW700シリーズを廃止したんだろうな
W701を継続販売するだけでいいのに
モバイルワークステーションの法人需要はなかったのか
不況下価格がネックになって導入先が少なかったのか

61 :
恐らく
正解だと思う
>モバイルワークステーションの法人需要はなかったのか
さすがに日本では17型サイズを持ち歩く人がいなかったのだろう

62 :
オクでもeBayでもなかなか出物がないのう、Wシリーズだけは

63 :
W500 はあるんだけどね。。。700系は出ないね。

64 :
>>60
ThinkPad W701は、HP EliteBook 8730wや、MacBook Pro 17にくらべて徹底されてなかったのが
致命傷になったんだとおもうがね
大して薄くも軽くもない、性能もElitebookやMacBookとさして変わらない、じゃ
ワザワザ選ぶ意味がない
だからSandyでの17インチは期待したんだが・・・

65 :
出先で作業しなきゃいけない業種は限定されている上に、
その手の業種にはでかい先客としてMBP17がいるからなぁ。。。
MBPから替えるにしてはハードウェアとしての抜きに出た魅力が少なかったのかなぁ。
日本企業の多くが情報漏洩を気にしてPC持ち出し・持ち込みに厳格になってきているのも需要を押し下げた要因の一つだろうし。

66 :
ノートというより、百科事典の趣

67 :
巨大な塊では、コセコセした日本人に合わなかったってことでしょ。
USなら、W700売ってるストアまだまだあるね。

68 :
窓7仕様に 改装中
コルセアの4G×2 に挑戦したけど 見事玉砕で、T410にくれてやった。
>58 にあるとおり CPUがちょっと弱そうなので T9900手配したよ。
ドライバー関係も USサイトから仕入れてきたんで 今晩から本格的に改装モード突入だ。

69 :
やっと ペイトンのキャリブレータが起動出来るまで漕ぎつけた。
手探りで進める作業は、なんでも有りのウキウキ気分だね。

70 :
T9900にしたってたかが知れてるじゃん
アホちゃう

71 :
人のThinkpad を笑うな

72 :
至極名言

73 :
たかが・・・されど・・・

74 :
人のR見て自分のR治せ

75 :
手配したT9900が 到着したーっ。 窓7 64bit構成も完了して キャリブレーション、ペンタブの動作も確認できたので
今度の休日に 最終仕上げ突入です。

76 :
チラシの裏
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1320940453/

77 :
気持ちは分かる
そういう一つ一つの作業がわくわくする
だからthinkpad userを止められない

78 :
W700 窓7設定完了報告。
T9900が届いたので交換。メモリは コルセアの1333対応品(1066下位互換)で8G化完了。
HDD 7Kシリーズ750Gb RAIO0 で運用。 なかなかイイよ。
あと 検討中なのは ワコムのペンデジタイザのテカリをどーすっかってこと。
キーボードの補強に使った住友3Mのダイノックシート流用って手もあるけど思案中。(動作無問題確認済み)

79 :
ちらしの裏かブログに書けよ

80 :
話題もないしチラ裏程度いいじゃない
>>40だけどCCFL交換 LCDケーブル交換したった
インジケータ復活 青葉のコネクタ移植してみたけど半田下手で駄目だった
液晶の発色おかしいのは直らず CCFLじゃなくて液晶そのものが経年劣化で死んでる?
起動時赤くなるアレじゃなくて常に赤いです→TMD LTD141EN9B FRU:13N7063
レス返してくれた人ありがとう

81 :
すんません。質問させて下さい。
X31への最後のアップグレードとしてSSDへの換装を考えています。
IDEのドライブではコストパフォーマンスが悪いため、SATAのドライブ+変換アダプタで内蔵したいのです。
しかし寸法的に収まるか分かりません。
どなたか実際に換装された方おりましたらアドバイスいただけないでしょうか?

82 :
>>81
モアイの小さいオッサンなら入るよ。
結構、パフォーマンス上がるよ。

83 :
>>82
ありがとうございます。
中身が小さいサイズの製品があるのですね。
探してみます。

84 :
おいおい、よく考えて。
Kingstoneの小型SATA SSDをアダプターを介して使って、
いくら節約できるんですか?
コストや、労力、信頼性等を計ってバランスするの?
いくら割高と言っても、ちゃんとP-ATAの製品が売っているんです。
それを素直に入手して使うことを薦めます。
モアイを使って、10万のSSDが2万になるとか、
そういう話じゃないから。

85 :
自分はPMM64WJ2をT42pに入れたよ。プチフリも無さそうだし、今のところ快適。
・64GBで1万前後と確かにちょっと割高。
・最近のSATAのコントローラに比べるとベンチは悪い。
辺りを気にしてるんだと思うんだけど、どうせIDEに変換したら速度落ちるんだし、変換ボードもタダじゃないし、手間はかかるし、衝撃で何かありそうだし、ってことでこれで良かったと思う。
SATAなら同程度の値段で128GBがある、って思ってるのかもしれないけど、旧PCでそこまで必要か?って考えてみよう。もしその容量が必要ならPC新調した方が幸せになると思う。

86 :
私も同じ組合せを使っています。
T42p + PMM64WJ2
CドライブをFAT32で使っているので、
フリーズやストールの類は気になりません。
ただ、X40の経験からすると、使用期間がかさむと、
やがてひっかかるようになるのでは、と思います。
手元にパーツが余っているとか、
アダプターを使わないと使用できないとか、
そういう場合なら試すのも有りだと思いますが。>アダプター

87 :
おまえらはソレでいいんだろw
おまえらはw

88 :
THNS062GMSJが安価に手に入れば別だけど容量含めPMM64WJ2のほうがいいんじゃね?
コントローラーがJMってのが気になるけど、どうせよく出回っている変換基板はJMだし
AdvantechからPCM-233Bってのが出ているけどちょっと入手が難しいね
JMな基板はSATAにコネクターが逆についているから中に入れるとき苦労するよ

89 :
THNSNB062GMSJだった

90 :
>>JMな基板はSATAにコネクターが逆
SATA-44Aですよね。私も持っているけれど、結局死蔵。
どうして「逆」なんでしょうか。
http://www.henj.in/SATA.html
これは知りませんでした。
Advantech PCM-233B
http://www.advantech.co.jp/products/PCM-233B/mod_B4573DDA-1440-4D5D-8A16-75C0B67F86E3.aspx
IDE (PATA) 2.5 SSDだと、64GBでちょうど\9,000位が相場なんですよね。
1年前と同じ。
2.5 SSD 価格com
http://kakaku.com/specsearch/0537/

91 :
>>85
同じのを1年ほど使った結果です。
writeが落ちてきてます…
CSSD-PNM64WJ2
(1年前)
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 84.284 MB/s
Sequential Write : 66.657 MB/s
Random Read 512KB : 77.227 MB/s
Random Write 512KB : 51.870 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.013 MB/s [ 3421.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 6.895 MB/s [ 1683.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 16.802 MB/s [ 4102.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 8.798 MB/s [ 2147.8 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 52.0% (30.9/59.5 GB)] (x5)
Date : 2010/10/31 19:56:28
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x86)
(つい最近)
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 83.579 MB/s
Sequential Write : 36.098 MB/s
Random Read 512KB : 78.622 MB/s
Random Write 512KB : 33.815 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.238 MB/s [ 3476.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.728 MB/s [ 910.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 16.857 MB/s [ 4115.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 5.800 MB/s [ 1416.0 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 83.7% (49.8/59.5 GB)] (x5)
Date : 2011/12/28 21:29:17
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)

92 :
IDEの機種は今すぐ捨てろ。
IDEのSSD化なんぞ愚の骨頂

93 :
ってかIDEの機種使ってるなんてどんだけ貧乏なんだよw

94 :
いやこのスレタイでそれ言うか?

95 :
使えているんだったらIDEでも関係無ぇよ

96 :
IDEでも、まだHDD入手出来るからまし。
ZIF,LIF,1.8 IDEはもう無理だろ。

97 :
x40ですが何か。
1.8ですが何か。
Linuxですが何か。

98 :

泣くなよ。

99 :
IDE (P-ATA)のデバイスにしろ、
1.8インチサイズのドライブにしろ、
入手は出来ますよ。
「ないない」というのは主流のSATA 2.5サイズに比べての話。
ソフマップやTSUKUMO程度の店に並んではいない、と言う程度。
専門店や、中古市場をちょっと見ればいくらでもある。
日本以外の市場なら、星の数ほどある。
---
とはいえ、不便ではあるけれど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Inspiron 1501 / Vostro 1000 Part18
新品限定ノートPC購入相談スレッドその71
Yahoo知恵袋 自分の質問より
やべ、センター試験申し込みしてなかった!!!!