1read 100read
2011年10月1期ノートPC【東芝】Dynabook R631【Ultrabook】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ノートPC板ジャンク系 転売屋晒しスレ Part2
SONY VAIO Z part100
【DELL】XPS 17 Part9【17インチ】
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part59【8400MGS】


【東芝】Dynabook R631【Ultrabook】


1 :11/11/15 〜 最終レス :12/01/10
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110929r631/spec.htm
全く買う気はありませんが、スレが無いのも哀れな気がして、
立ててみました

2 :
来年買ってやるから首洗って待っとけ!
とは言ったものの、USBとか有線LANとか背面に集中してるのが引っ掛かる…。
今出てる中では個人的にはAcerはナシでこれかASUSの2択なんだが。
でもASUSも電源ボタンの位置がどうもなぁ。

3 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20111101_487726.html

4 :
SSDの速度が不満だが、非光沢液晶な点や重量、キーボードバックライトなど海外メーカーより良い感じ
zenbook13.3インチと同じ解像度なら尚よかった
あとは値下がり待ち
8万くらいにならんかなぁw

5 :
>>4
液晶の解像度やらCPUのグレードやらSSDの容量やらは
直販モデルとかで選べたらいいのにね。

6 :
客観性のあるレビュー
http://www.the-hikaku.com/pc/toshiba/r631.html

7 :
解像度1600*900かFHD
無線LAN5GHz対応
だったら買った。
VAIO Z買っちゃったけど。

8 :
SSDへの書き込みがHDDよりも遅いんじゃあ、
Windowsやアンチウイルスソフトのアップデート時に
もたつく感じがするかも知れんなあ。
あれらは作業中に来るとけっこう不快なもんだ。
速いSSDに交換できないかなあ。

9 :
CPUもCore i5だし、発熱を抑えるためにあえて低性能のパーツで組んでるとか?
んなわきゃないか…。

10 :
各家電屋、こいつの売り込みが一番激しく、熱いな。
「一番軽いんですよ!」「オフィスついてますよ!!」
あの必死さは、やはり相当売れてないんだろうなあ…

11 :
ブワァンブワァンなるやろ。ディスプレイが…

12 :
これまでのモバイルと同じく小さい規格のストレージのトロさが駄目なだけで、CPUはi3もi7も言うほど変わらんだろ
でも価格とかスペック以前に、なんというか「わかってない」感じがする
MBA作れって言われたのに排気口とかつけるなよ

13 :
>>12
i3とi7は別物だよ

14 :
東芝に限らないが
オフィス付きモデルが増えた感じがしないか?
モバイル機なのに全モデルがオフィス付きっておかしいだろ。
MSの押しつけか?
既にオフィスを単体で買っている人もいるんだから
なしモデルも出してその分価格を下げてもらいたいんだが。

15 :
単にオフィス強制で値段上げたほうが旨みがあるからでしょ
オフィスなしモデル出したらそっちばっかり売れちゃいそうだし

16 :
この過疎っぷりが大ごけのなによりの証拠だな
東芝社員みてる〜?www

17 :
まあライトがHDDより遅いSSDなんか使っちゃってるアホノートだからな
液晶も終わってるし。でもまあ軽いから、6万とかになったら買ってやってもいいかな

18 :
まあ実際、こんだけ払わされるならドライブ付きの富士通買うわ。

19 :
SH76/Eに搭載のSSDは、
ハーフサイズの東芝SSDだから、
速度的にR631のSSDと同等品なんだが・・・。

20 :
>>11
それCPUファンじゃないの?
たしかにキーボード側に響いてくるけど

21 :
>>14
オフィス強制でアスースエイサーに完敗
日本メーカーのマーケティングの下手さは異常

22 :
しかし、全く盛り上がらないね

23 :
デザインというか色は好きだな。R731をこの色で販売してくれ。
シャンパンゴールドは明るすぎる

24 :
631の過疎っぷりにびびったwww

25 :
液晶の大きさの割には解像度がしょっぱすぎる

26 :
今日、名古屋の新装開店のヤマダ電気で見てきたよ。
やっぱ薄くて軽くてドライブ無しSSDって最高だね。
液晶が低解像度で汚いのがちょっとしゃくだったけどすごく欲しくなったよ。
でも13万は高いよ。
新装開店だからもっと安くしてくれよって言っても
WiMAX契約しろの一点張り。
隣にR731が6万なのに酷いよ…

27 :
ぽちったお

28 :
届いたお
ファンが常に回っててうるさいお...

29 :
>>26
R731買って自分でm4でも載っけた方が良さそうだな
重さはともかく薄さにこだわっても低速SSDで満足出来るとは思えん

30 :
>>29
R731はSATA3.0してある意味分からん仕様
m4いきない

31 :
年明けくらいには10万切ってるかな?

32 :
アスースの31いいわぁ。
ほぼオールアルミ仕様なのな。
キーもr631より遥かに打ちやすいわ。
ただ難点はマウスパッドが大きすぎてタイピングのときに干渉しそうなところだな。
なんであんなに大きくしたんだろ。

33 :
アスースを最近までエイサスと読んでた

34 :
もう少し安くて256GBなら我慢してこれ買うんだけどなぁ

35 :
アスースはキーボード以外はいいんだけどなあ

36 :
もうねおれはね、Windows8まで買わないことに決めたよ。
なんとかあと1年今のVAIOSZ94に頑張ってもらうよ。
1年後にはウルトラブックももっと改良されて使いやすくなってるだろ。

37 :
>>32
デフォだとプログラム制御で、キータッチしてる間はパッドの中央部分以外効かないようにされてるよ。
なので、キータッチ終わった後にパッド周辺触っても反応しなくて戸惑う使用者が時々。
設定で解除できるけどね。

38 :
R631以外は重すぎるかバッテリー駆動時間短すぎてダメだわ。
かといってR631も液晶解像度とか残念SSDで微妙。
とはいえ、重いファイルとかソフト使わない俺には十分サクサクに感じるけど。

39 :
今使ってるノートで130Gぐらいつかってるんだよなぁ
128とか残念すぎる

40 :
SSDはまだ不安もあるし結局HDDでいいやってなる

41 :
オフィス抜いて、CPU上げて、お値段ほぼ据え置き
って何だよ

42 :
しねよ・・・

43 :
このタイミングで出して256GBの選択は無しかよ

44 :
それだけ重たいくせして9時間公称だァ?
駆動時間削るくらいなら13.3インチなんかやめろ
RX2の後継にならねぇじゃねぇか。
まぁ中古で7万で出たらかってやるくらい。
10万なんか冗談じゃねぇよ

45 :
超低電圧版SandyBridgeが出たら、駆動時間、重量、パフォーマンスで勝る、
真のdynabook SS RX2の後継が出る、
そう思っていた時期が俺にもありました。

46 :
dynabook R631/W1TD
CPUよりも液晶の解像度を大きくして欲しかったなぁ

47 :
ホントCPU上げるよりも解像度なんとかしろよ。
せっかくいいもの作ってるのにこれだけで全て台無しだ。

48 :
解像度解像度ってしつこいね。
細かい字なんて読みたくないよ俺は。
現行ぐらいで十分。

49 :
>>48
老眼の人は大変ですね。

50 :
多くの人にとって老眼は避けられないのだから、主張の妥当性は高いと思う。

51 :
何十年も使うつもりかよw

52 :
縦が欲しい

53 :
オフィス持ってるので、オフィスなしを買おうと思ってたけど、思ったより高いな。
i5とi7だと、オフィス使った時の快適性は違うのかな?

54 :
>>53
違わない
おそらく桟橋Celeronとi7で比べてもOfficeなら体感できるかどうかの違いしかない

55 :
そして今日も購入報告は一件もなしww
東芝もアホだよな
これ12インチか11で出してくれれば、縦解像度768でも買ってやるのに

56 :
出さないのか出すにはもうノウハウがないのか、どっちなんだろ?

57 :
Office2007以降はリボンのせいで、縦800あっても見づらくなった。
編集画面が狭すぎるんだよ。
せめて1600*900入れてくれればなあ・・・。

58 :
>>54
ありがとう。
もっと他社が出してきて、値段がこなれてくるまで待ちます〜

59 :
確かにたて768は少ないけどドットピッチは適度。
これ以上小さいと読みにくい。
上下の視野角狭いのとファン音以外満足。

60 :
解像度なんてどうでもいい。安くしろ!安くしろ!
でも、もう諦めからCedarviewのAtomのネットブック作ってくれよ。

61 :
http://ascii.jp/elem/000/000/652/652732/graph2_c_793x595.png

62 :
>>61
これ、i7だったら一番すごくなるん?

63 :
>>62
は?
ストレージのベンチマークやぞ

64 :
買うたで!

65 :
さよか!

66 :
選定で悩みつかれた…R631にしますw

67 :
R631から初カキコ。
予想以上にいいわ。バッテリーも持つし、東芝高速スタートもなかなか。
パネルを開いたら電源ONとか、タッチパッドのオフやECOモードとか、
細かい点で利便性が高い機能がそろっている。この辺はさすが東芝と言ったところ。
Office付きで10万そこそこなら買いだと思う。
俺は13万越えで買ったがorz

68 :
直接、手に触れるとネット価格よりも
多少高くても欲しくなる
オレは午前中に買ってくる〜

69 :
CPUのi7搭載メモリ8GB搭載のノートPCはいくらくいらいで買えますか?
10万以内で購入できますか?

70 :
メモリ8Gは存在しません。
というかもしかしてウルトラブック自体に4G制限とかある?
これで解像度1600x900、メモリ8Gとかならオフィス抜きでも15は払えるのに。

71 :
256GB、メモリ8G、WIMAXは標準でなくてもいいから、オプションで選べるようにして欲しかった
そしたらちょっと高くても買うのになぁ

72 :
4G制限なんてあるわけ無いだろ。
1000ドルってインテルの作った縛りで
そうなってるだけだ。
来年の秋冬モデルは8Gになってると思うよ。
ぶっちゃけネットブックの時のように品薄になるほど
売れてないみたいだなw

73 :
>>70
8GB搭載あるよ

74 :
本日パソコンショップ見ましたが
8GB搭載のパソコンありましたよ
10万で購入しました

75 :
色調整してるが、なかなかドンピシャな
設定にならないな。

76 :
10万で売りたいなら液晶の解像度上げないとだめでしょ
中途半端なもんは、10万以上じゃ売れない

77 :
東芝のモバイルはいっつも液晶がネック。
なんでこういつも詰めが甘くなるのか不思議

78 :
とりあえずノングレアならいいんだろ、という安易な発想してるのかな?

79 :
初東芝だけど
詰めの甘さは同意。
メッキパーツを取り入れる余裕が
あるなら、もう少し考えて欲しかった。

80 :
初芝だけど
に見えた

81 :
俺も書いてて思ったw

82 :
島耕作ならあのヒンジは許容されないだろ多分

83 :
まぁ初芝も社会人の東芝府中の出身なんだがな

84 :
本気を出したSS RX2の後継はまだ?
乗り換えられない…

85 :
R631、R731後継と液晶天板の設計共用してそうな予感がしてる

86 :
初芝と聞いて幕張のファンタジスタを思い出すか島耕作を思い出すか

87 :
内柴と関係ある?

88 :
11万で5年保証付きで買った!
これからセットアップする
SSDのリカバリ領域潰せないのかな

89 :
リカバリ領域の潰し方がわかった
普通は潰すものなんですかね?
これまで自作ばかりでノートPC買うの初めてなもので…

90 :
>>84
衝撃的だったのは、SS RX1 では?
SSD+Win7に換装して、5年も前の機種なのに今でも・・
ごめん。もう使って無いやw

91 :
>>87
ない

92 :
WiMax入りなのが良いね。
それ以外は、ZENが良いけど・・
10万切ったら、考えてみるかな。久しぶりの芝ノートw

93 :
無線LANが5GHz対応なら買うのに。
俺の部屋でinSSIDer見ると、2.4GHzのAPが30個ぐらい表示される・・・。

94 :
買って一週間目、忙しくて殆ど触ってないや
今日はアームレスト部分のシールを
剥がしてスッキリさせる予定

95 :
週アスのベストバイに選ばれてたね。

96 :
SSD128は少ない!もっと増やしてくれたら買うかもしんないポヨ。

97 :
俺はVAIO SBにSSD256GB換装することにしたよ
元のHDDは売る
いまならまあまあの値段になるからね
メモリも増設して
i3,メモリ6GB,SSD256GB(c400).バッテリー10時間
これでトータル75,000円だ
コスパ良過ぎる

98 :
>>96
SBは重すぎるだろ。
1.5kg切ってから出直せ。

99 :
731の事を考えると、65kくらいが底値だろうな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ノートPC板ジャンク系 転売屋晒しスレ Part2
SONY VAIO Z part100
【DELL】XPS 17 Part9【17インチ】
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part59【8400MGS】