1read 100read
2011年10月1期ノートPC【ASUS】U24E-PX2430 ★3 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
NEC VersaProスレ15台目
【UX21/31】ASUS Zenbookオーナー限定【Ultrabook】
新品限定ノートPC購入相談スレッドその72
Asus U36SD-RX2620 Part1


【ASUS】U24E-PX2430 ★3


1 :11/12/25 〜 最終レス :12/01/11
11.6型ワイド液晶搭載「U24E-PX2430」 11月5日発売
「U24E-PX2430」は、ヘアライン加工を施したアルミニウムボディを採用したワンスピンドルモデル。
独自の省電力ソフト「ASUS Power4 Gear Hybrid」と6セルの大容量バッテリー搭載により、
最長約6.8時間のバッテリー駆動時間を実現している。
また、「Instant On」機能を搭載しており、わずか数秒でスリープモードから復帰することができる。
主な仕様は、CPUがインテル「Core i5 2430M」、メモリーが4GB DDR3、ストレージが750GB HDD。
OSは、64bit版「Windows 7 Home Premium」を採用。
ディスプレイは11.6型ワイド液晶(1366×768ドット)を搭載する。
ボディカラーはシルバー。価格は59,800円。
【ASUS】U24E-PX2430
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1320644286/
【ASUS】U24E-PX2430 ★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1322782609/

2 :
ホール改造ヘッドを微調整してみた
http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/e/l/o/elovebody/001_20111122192251.jpg
http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/e/l/o/elovebody/002_20111122192324.jpg
http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/e/l/o/elovebody/004_20111122192247.jpg
また咥えさせた図
http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/e/l/o/elovebody/005_20111122192550.jpg
同じ素体の改造例の比較
http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/e/l/o/elovebody/009_20111122192848.jpg
http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/e/l/o/elovebody/011_20111122192847.jpg

3 :
1乙
2、市ね。
次スレあるか分らんが、SSDがSATA2(300MBytes/secの転送速度)までしか現状起動・使用確認できてないことをテンプレに加えてくれるとありがたい。

4 :
海外のフォーラムでGenTechPCの中の人がベータBIOSでSATA3問題が解消したよー
正式なBIOS貰ったらうpするって言ってるからいらなくね

5 :
>>4
なるほど〜ならいらないかw
UPするって、もちろんASUSが公式でサポートしたものってことだよね?
海外系のサイトは、俺自身英語が弱いからノーチェックなんだわ。
英語・・・勉強しようかねぇ・・・orz

6 :
http://media.englishrussia.com/girl_dog/2.jpg
http://media.englishrussia.com/girl_dog/3.jpg
http://media.englishrussia.com/girl_dog/4.jpg
http://media.englishrussia.com/girl_dog/5.jpg
http://media.englishrussia.com/girl_dog/6.jpg
http://media.englishrussia.com/girl_dog/7.jpg
http://media.englishrussia.com/girl_dog/8.jpg
http://media.englishrussia.com/girl_dog/9.jpg

7 :
>>1おつ

8 :
>>5
H67はSATAIIポートが二つあるのだが
マザー上についてるのはSATAIIのぽうだけで
IIIにしても
パフォーマンスが出ないなんてオチはないよな?

9 :
UX21Eの最安値63000円かよ・・・
在庫どこも無いからこっち買うのやめとくかな。。。

10 :
あら、S3と価格がついに逆転したw 向こうはついに52000円台に。
それでも、向こうはお得感を全く感じないのだが。
一応ウルトラブックなのに。
まあ、強いてメリットを挙げるなら13.3にも関わらず
こっちより軽いことくらいかな。

11 :
>>6
犬解体のグロ注意

12 :
ってか、ID:gWrFsKEUの2レスはどっちもアウトだよ。
全くこのスレに関係ない荒し。
NGにぶち込んでOK。
画像クレクレスレでもあるまいし・・・何考えてんだか。

13 :
前スレからテンプレになりそうな情報を拾ってみた
*kakaku.com http://kakaku.com/item/K0000308806/?lid=ksearch_kakakuitem_title
*海外フォーラム http://forum.notebookreview.com/asus-reviews-owners-lounges/624121-asus-u24e-review-owners-lounge.html
海外ではcore i7版も発売 U24E-XH71 http://www.gentechpc.com/config.asp?config_id=U24E-XH71
*Atheros無線LAN
性能が弱い(速度が出ない、突然切れる、電波を拾いづらいなど報告あり)
換装報告あり
Broadcom BCM94313HMG2L
Intel Wireless WIFI LINK 5100 MINI PCI-E
Intel Centrino Ultimate-N 6300 ABGN
Intel Centrino Advanced-N 6230
Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250
*SSD
現状SATA3未対応
BIOSアップデート来る?
*メモリ16G認識、換装報告情報あり
PATRIOT DDR1333 8GB×2
W3N1333F-8G×2
*(無線)マウス接続時のInstantOn警告について
852 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 00:04:20.83 ID:xkJx9yAn
デバイスマネージャーひらいて
ネットワークアダプタで無線・有線の「電源の管理」の所の「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態〜」
のチェックをはずす。
それでも自分では駄目だったのでよく考えたら、出先でマウス・テンキー付けてからこうなったなと思い出し
デバイスマネージャーのキーボードとマウスにそれぞれある「HID〜」の電源の管理のところのチェックも外す。
あと自分のはロジクールのマウスだったのでLogicool HID 〜の電源の管理のチェックも外した。
その後はinstant on はちゃんと動いている。
参考までに

14 :
*リカバリー関連
●出荷時状態のリカバリを作成したい
USB-DVDドライブを持っているか?
(yes)→ AI Recovery を使って、DVDを作成する。終了。
(no )→ AI Recovery を使って、ISOイメージを作成し、その後、別のPCでDVDに焼く。
このとき、ISOイメージファイルは外付けUSB-HDDに作成するのが、時間節約のポイント。
●出荷状態にリカバリすると、領域が25Gくらい少ないんだけど何?
CドライブやDドライブとは別に、見えない25Gの領域がリカバリ領域として勝手に作られています。
削除するには、AI Recoveryで「リカバリ領域の削除」を実行(中身はフォーマットされずDドライブとしてマウントされる)
●自分で環境した後のイメージを残したい
市販ソフトやフリーソフトを使う。
●リカバリに失敗する場合の対処法のひとつ
HDDのリカバリー領域を使っての、リカバリー後、再度やったらすんなり行きました。(何で?)
とりあえず、Dドライブにイメージファイル(iso)を作って、その後SDカードに移動して現在デスクトップPCで焼いてます。
出来なかった人は、一度リカバリーお勧めです。

15 :
メイン機の2720QMと交換して換装してみようかなとかアホなことを考えてしまう
暇があったらやってみようかな

16 :
>>14
> ●出荷状態にリカバリすると、領域が25Gくらい少ないんだけど何?
> 削除するには、AI Recoveryで「リカバリ領域の削除」
↑これ偽情報かも。

17 :
  ____
       /_ノ  ヽ、_\
.     / (● ) (● )\  こっこれは別にID:Ai9j3412テンプレ乙なんかじゃなくてただズレてるだけなんだからっ
    / /////(__人__)///\ 変な勘違いしないでよね!
    |              |
     \           /

18 :
やっと到着、SSDとメモリを16GB換装
前スレで色々言われてたから不安だったけどリカバリも無事成功。
インデックスは上から
7.0 7.7 6.3 6.3 7.5
正直メモリは8GBで十分だな……

19 :
64bitOSだから8GBに換装しないと
折角4GB以上のメモリ使えるようになったのに
損した気分になるよなw

20 :
>>16
俺はリカバリしたことないからわからないが、
リカバリ時にリカバリ領域を再現しない
という意味なのでは?
 少なくともWindows7からAI Recoveryを起動した限りにおいて、俺の環境では、削除するというメニューはないので、実行できない。
 これはリカバリした人に語ってもらうしかないが。

21 :
SSD換装時に何度もリカバリしたんだけど
リカバリ後に右下に、領域消すかどうかの選択画面が出るんだよ。
消すか、消さないか記載あって、消すと終了
消さない場合は、次の起動時にまた表示するかのチェック欄がある。
買ったばかりの状態は後者の状態

22 :
>>16
>>20
>>21が言ってるけど、SSD換装後は初期状態だから、またリカバリ作るか聞いてくる。それから、リカバリ領域として20GB程度確保されてるから、元々容量の少ないSSDではそれが結構痛い。
たがらインストール後は不要なリカバリ領域は削除するってこと。

23 :
U24Eにkompleteaudio6というusbオーディオインタフェースを繋いだらプチノイズが酷い。
多分無線lanと省電力機能が悪さしてるはずなんだが、
U24Eの省電力関連のbios設定、またはサービスって何があるんでしょうか?

24 :
結局リカバリ領域は残るのでSSD換装した人はフリーなソフトで消すのがいい。
俺はM320 80GBだが十分な感じだよ。

25 :
俺はリカバリ嫌だからクリーンインストールするわw

26 :
クリーンインストール用のCDって付いてくるの?

27 :
ついてねえ
slic2.1でぐぐれ
これ以上は言えない

28 :
しっかし、64bitOSって面倒くせえな
.net frameworkもC++のランタイムも
32/64両方インストールしなきゃ何ねーんだろ?

29 :
>>23
無線LAN無効にしてもノイズのる?

30 :
>>23
Power4GearでMax=MinにしてCPUクロック固定しよう
まずはそれから。

31 :

この機種って、CPUファンの音が、割と高いめの音(きーんという感じ)で、耳障りな気がする。
Power4Gearで、QuietOfficeとか選んだり、CPUクロックを下げる設定( 50%とか)にしても、
CPUファンの回る頻度はあまり変わらなかったりするし、、。
音量は小さいけど、高い音なので、かなり気に障ってます。
みんな、気にならないのかな??

32 :
UL20Aからこれに買い換えるかまじで悩む。
まだ2年しか使ってないのだけど、通常電圧版のi5は魅力的すぎる。

33 :
>>32
俺も俺も
ただ、最近UL20AをSSDに換装したらそこそこ快適で、
2chとYoutubeくらいにしか使わない自分には、こっちでもあまり不満がないのと、
今は幸い(?)U24Eの在庫がどこにもないようなので、
このスレROMしながら様子見してたw
確かにU24Eは魅力的だし、買い換えたら全体的なパフォーマンスは上がるんだろうけど、
それに50k強払うのもなぁ

34 :
>>21
>>リカバリ後に右下に、領域消すかどうかの選択画面が出るんだよ。
つまり、>>20の推測は当たっていたわけだ。

35 :
TIMELINEもいいなあ

36 :
キャルゲで立ち絵の出てくるのにカクつくんだが何が原因だろうか?
Power4Gearもハイパフォーマンスだし関係ないだろうけど2Dグラが遅いのも気になるのでメモリ増設してデュアルにしたんだが。

37 :
ギャル語でおk

38 :
買おうかと思う
VGN-G1AAPS(Core Solo U1200,1.5GBRAM,60GBHDD)
でWin7動かしてる
普段の使用では全く問題ないんだが
グラフィックが弱すぎてね

39 :
>>29 >>30
ありがとうございます。
無線LANオフ、CPUMAXMIN共に100%にしたところ、
気になるノイズはなくなりました。
もう少し詰められそうなので頑張ってみます。
しっかし、CUBASE6が動くモバイルノートが五万とか、時代は進化しているなあ。

40 :
>>33
来年のインテルCPU、動画支援が更に凄くなるんじゃなかった?
現状でも不満がないなら急いで買い換える必要はないかと

41 :
>>39
両方オフしないと駄目なん?

42 :
>>40
そんなこと言ってたらいつまでたっても買い替えられない。

43 :
USB3ハードディスクケースをUSB3ポートにつないでリブートすると、
途中で止まるものと、ちゃんと立ち上がるものがある。
(内蔵ハードディスクのWin7起動の場合。外付けにOS入れて起動するかは試していない)
玄人志向のGW2.5BM-SU3/MGはだめだった。

44 :
>>23
普通、ノートで使うデバイスじゃないから、不具合が出るなり、ノート側に制限が出てもしかたない。

45 :
>>18
うちでは4GB増設、HDDはそのままで、6.9 7.4 4.7 6.2 5.9なんだが、なぜグラフィックススコアが低いのか
わかる?

46 :
>>18
前スレ見ると、シングルチャンネル動作時の値のようなんだが、既存のに4GB買い足したのが敗因?
同容量であっても同一メモリじゃないとダメとか、そんな厳しいもんだっけ?

47 :
CPU-zで確認したら、デュアルチャンネル動作と表示されるわ
なぜスコア低いのか、よくわからず・・・・・・

48 :
*電源をハイパフォーマンスモードにする
*パフォーマンス情報の表示→詳細ツール→
 Windowsエクスペリエンス インデックスのすべてのスコアをクリアして〜を選択
うちのは後者でスコア上がったよ

49 :
>>48
サンクス
スコアって再取得しないとダメなものだったんだね
メモリ増設前のスコアを見てたって事か
再実行してみたら、4.7→5.9までは上がったみたい
リモートデスクトップ越しでの評価だったので、スタンドアロンでもう一回評価してみる

50 :
>>49
てめえ過去スレ読んでねえ教えて君だな

51 :
もしこのスコアが正しいとしたら、2GBx2と4GBx2は実質上違いはないってことを示唆しているかも
前スレでは、
4GBx1: 4.7
2GBx2: 5.8
4GBx2: 6.3
という報告で、今回
4GBx2: 5.9
だったならば、重要なのはデュアルチャンネルかシングルチャンネルかであって、2GBx2と4GBx2の差は誤差かメモリの品質
ぐらいの差なのかも知れません

52 :
>>50
スコアの数字は見てたから読み返したわけだけど、スコアの再取得が必要というのは目にしてなかったし、
気がつかなかったわ
4GBx2にしてもスコア4.7変わらずというカキコなら目にしたけど
どの辺に書いてあったの?

53 :
リモートデスクトップでタスク投入してから切断し、後で結果を見てみたところ、
6.9 7.4 6.3 6.3 5.9
となり、前スレの4GBx2時報告と同じ6.3まで上がりました

54 :
使ってて不満がなければスコアなんかどうでもいい

55 :
Windows7が発売された時期と
最高値が7.9ということを考えたら
値がどんな位置づけなのか
言われなくても判るだろ。
メモリなんてデスクトップでも
2GB×2積んでりゃ上等の時代だからな。
基本的にOS発売日より未来に発売された
物を正しく評価できない可能性があるのは
当然だ。
その上限値が7.9

56 :
>>41
kompleteAudioツールによると、レイテンシは無線LANオフで5000μSから400μSに。
省電力解除で150まで落ちた。
人によっては無線LANだけでも気にならないかもしれない。

57 :
再評価は見落としがちだな。価格のレビューとかでもこの機種に限らずそういう人多い。メモリのスコアは勝手に変わるから、それで信じちゃうよね。

58 :
>>52
前スレ

59 :
>>58
いや、全スレでスコアで検索しても、なかったと思うが
全てのレスを熟読してないと、非難されるの?

60 :
>>59
インデックスで検索したか?

61 :
エクスペリンス インデックス
スコア
再評価
4.7
5.9
7.0
とかスコアでの検索
はっきり言って検索の方法が下手な奴はネット
使いこなせないと思う。
読むか読まないかというより出来る努力をしてない
事が問題
そういう能力がないならさらに問題。

62 :
682 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/12/16(金) 02:06:20.32 ID:AAeNCKrz
>>681
なってます。
やっぱりOSをWindows 7 Ultimate(x64)に変えたのがまずかったのかな?
ドライバは添付DVDから入れて、Windows Updateでバージョン上げられるものだけは上げたんだけど…
一応上から 7.0 5.9 4.7 6.1 5.9 ですが。
696 名前:670 投稿日:2011/12/16(金) 10:38:41.00 ID:F9BBheza
すまない。電源のプランがバランスになってた。
ハイパフォーマンスにしたら
プロセッサ         :7.0 
メモリ            :7.4
グラフィックス       :6.3
ゲーム用グラフィックス :6.3
プライマリハードディスク:7.6
プロセッサとプライマリハードディスクがちょっと数値が上がったり下がったりする。(6.9〜7.0・7.5〜7.6誤差0.1ですが)
>>694
レジストリまで弄ってインデックス数値上げようとは思ってないので・・・。
結局電源パフォーマンス変えてなかった自分が、アホだっただけですが。
ちなみにウィンドウの透明化無しで電源パフォーマンス変えただけこの数値です。
後は前のコメントにあるようにメモリとSSD換装で・・・。
709 名前:682 投稿日:2011/12/16(金) 21:10:12.83 ID:p11q4Td0
ふと机の上見てみたら買っておいた4GBのメモリが寂しそうにこちらを見てた…
気を取り直してメモリ足したらグラフィックがちゃんと6.3になった。
ってことで上から 7.0 7.4 6.3 6.3 5.9 になりました。
メモリ付け忘れるとか情けないorz

63 :
844 名前:838 投稿日:2011/12/20(火) 03:02:54.97 ID:bQPkV2Xw
>>839 レポートThanks! 4G二枚交換で7.4ってメモリ(RAM)のスコアだね。
 U24Eは購入時のエクスペリエンスで、3項目のグラッフィクのスコアが4.7しかないのが
気になっている、私と同じような人がいたので、試してみた結果だよ。
 それ以外のスコアは素で5.9〜7.0あるのに、グラフィックスだけが4.7というのが納得いかなくてね。
 HD3000グラフィックスはビデオメモリとしてメインメモリ(RAM)を使用しているので
メモリ(RAM)を、デュアルチャンネルにすることでメモリ(RAM)のスコアがあがるだけでなく、
グラフィックスのスコアも5.9(2GBx2時)や6.3(4GBx2時)にあがるというのでレポートしたんだよ。
グラッフィックのスコアが4.7のまま納得いかない人は、ドライバのせいとか、壊れてるのかなとか、
不安に思わずに、同一容量のメモリ(RAM)を2枚刺しデュアルチャンネルにすればグラフィックのスコアも
上記値に改善されますよ。
それにしても、この機は良いね。メインマシンの性能が出せて持ち運べるし。
USB3.0のハブも持ち歩かなくて良いし。
次はOCZのSATA2.0の256GBのSSDを仕入れるのと、8GBx2のRAMを仕入れ、換装すれば
とりあえず納得のモバイル機になりそうです。

64 :
957 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/12/24(土) 18:54:13.36 ID:y5gmXB6T
明日メモリとSSD届くかもと思ったが今日来た。
メモリ増設だけとりあえずしてみてのレポート。
増設後のエクスペリンスインデックス
プロセッサ 7.0
メモリ 7.4
グラフィックス 6.3
ゲーム用グラフィックス 6.3
HDD 5.9
という結果になった。
一応上の方で、サムスン製メモリを二枚換装した人と同じ
数値になってるのでデュアルチャンネル動作はしてると思う。
メモリの情報
増設メモリは価格.comで動作報告があがってるメモリにした。
シリコンパワー SP004GBSTU133V02
4GB 2Rx8 CL9
標準のメモリ
HMT351S6CFR8C-H9
チップメーカー hynix 4GB 2Rx8 CL9
両方ともDDR3-1333(PC3-10600)
標準品がデュアルランクだったんで一応データシートでデュアルランクって
但し書きのある未レポート品買って試そうかと思ったが
へたれて動作報告品にしたw
参考にしてくれ。
ここまで
全スレを7.0で抽出した結果
一番最後の書き込みのIDポップアップすると出てきますけど?
駄目な奴は何をやっても駄目w

65 :
わざわざ抽出ご苦労なこったが、その抽出で、再取得しないと正しい値が出ないって書いてないよ

66 :
その抽出に、いったい何が書いてあると言いたかったの?そのへんのレスは読んだ上で書いてるわけだがね

67 :
抽出するとこ間違ってるじゃんかw
663 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/12/15(木) 17:54:18.87 [夕方] ID:LhJbnibz
>>661
再評価すると6.3になるよ
こりゃ見落としたわw

68 :
かまってちゃんは大変だね

69 :
だからIDポップアップすると出てくるって
言ってるだろ。
そのくらいのこと出来なくてどうする。

70 :
>>69
663は単発かつ、話は660-665で収束してるから、ポップアップしても出てこないだろ。
あんたは、660-665あたりの話をフォローしていたから、同じ話だと思い出しただけのことだ。
自分は、このときのレスなんて見てなかったし、再取得や再評価なんて頭にもなかったから、再取得や再評価の
キーワードで検索するはずもない
話を覚えていたあんたですら、検索で見落としているというのが厳然たる事実だw

71 :
>>69
>全スレを7.0で抽出した結果
>一番最後の書き込みのIDポップアップすると出てきますけど?
何が?663は出てきませんねw

72 :
もうどうでもよくね

73 :
テンプレ作って次スレから使えばいいんじゃねぇの

74 :
ID:q565BPVvさんに謝れよ糞野郎ども。

75 :
スコアの数値に関してはある程度ブレがあるし、数値のみでの抽出は有効とは言えないと思う。
前スレの全レスを読むことが望ましいが、実際やれと言われるといやになるのは俺も同じだしねw
ただ、だからと言って読まないことが前提で物を言うのも正しいとは言えないよね。
まあその回避策として抽出なんだけど、評価の数値に関係するワードをいろいろ入れることで関連レスを高確率で抽出できるし。
で、関連ワードの中に 評価 って入れれば 663 は出てくるから、質問者も非がないってことはないと思うんだが・・・。
まあ、あれだ・・・質問側も回答側も感情的になり過ぎないでほしいと思うのだが・・・俺だけか?

76 :
ID:q565BPVvさんにケチつけた心の狭い奴は反省しろ

77 :
質問者側はあくまで低姿勢で・・・で、回答者もあくまで質問者を逆なでするようなレスはしない。するくらいならスルーと・・・。
流れ見ると、>>58は淡々と回答しただけ。
それに対して>>59のレスの「全てのレスを熟読してないと、非難されるの?」っていうのが人によってカチンとくると思うので余計だったと思う。
で、そこから「わざわざ抽出ご苦労なこったが」とか>>66とか質問者でありながら煽りに近いレスが入り始めてると思うから荒れたと思うだが・・・(俺個人の主観だが)
で、スルーできん人が、これまた淡々としたレスじゃなく火に油を注ぐようなレスをすると・・・。
しまいにゃこの議題自体に嫌気がさしてくる人が出て・・・どうでもよくなると・・・。
まあ回答も構うのも義務じゃないからだけどさ・・・もうちょっと、このスレを良いように運用しようぜ。
せっかく名機と思えるU24Eを使ってるユーザー同士じゃないか。

78 :
>>50 が発端なんじゃねーの
雑談半分なんだからそんなに目くじら立てなくていいんじゃね

79 :
>>31
うちのはそんな音しないなあ。
不良品かもしれないから、試しにサポートに連絡してみたらいいんじゃない?
高周波音は神経にこたえるよね

80 :
>>56
> kompleteAudioツールによると、レイテンシは無線LANオフで5000μSから400μSに。
これって、デフォルトの無線LANのドライバは、
リアルタイムに動くアプリの挙動を遅くするほど、CPUを占有するってことだよね。
( さすがに常に占有はしていないだろうけど、たまに、CPUを占拠するから、
レイテンシの最悪値が 5000μsecまで落ちてしまうと、、、。)
Audio-IFは、メーカーが老舗のNATIVE INSTRUMENTS社だから、そんなにまずいドライバを書いてないはず。
ということは、やはり、U24Eのデフォルトの無線LANカードが悪い?
他にも無線LANスループットも悪いって聞くし、
やっぱり、デフォルトの無線LANカードって、交換しちゃった方が良いのかなあ。

81 :
パームレスト冷たい
シール剥さなきゃ良かった
それにしても Instant On 早っ
SSDに交換したからなのかな
電源入れる前にHDD外してしまったから違いがわかんない

82 :
>>81
この冷たさが心地いいんだが。
生暖かいのは嫌だ。

83 :
>>82
夏だったら心地良いかも
パームレストが冷たいのって放熱に有利なのかな

84 :
>>81
instant onはHDDでも言葉どおり一瞬。
おれもSSD載せたけど、起動速度やばすぐるなw
HDDでwindowsマーク出る頃にはアプリ起動し終わってるw

85 :
SSDってそんな速いんだっ!すごいな。

86 :
>>79
> >>31
ありがとう。
CPUファンの音を改めて聞いてみると、
「キーン」というほど高周波でなくて、
「フィ〜〜〜〜ン」って感じの音。
HDDの回転音より、ちょっとうるさいくらいなんだけど、
今までファンレスなノートPCを使っていたので、ついつい気になってしまいます。

87 :
>>86
あー、そんな音ならうちのもしてる。
俺は爆音ノートからの乗換えなんで気にしてなかったけど、
ファンレスからの乗り換えだと気になるかもねw
まあこのスペックだし、まったく無音てのも却って不安だと思うよ。
「ちょうどいいくらいの音がしてる」と思ってた方が、精神衛生上いいんじゃね

88 :
>>86
そのような音は聞こえ方にも不快さにも非常に大きな個人差があるから、ここで同意を求めてもしかたないかと。
ファンレスにSSDな(あるいは換装する)ノートも売ってるわけだから、それを買うしかないだろう。

89 :
>>80
>やっぱり、デフォルトの無線LANカードって、交換しちゃった方が良いのかなあ。
雑音のレベルがどうかはわからんが、intel製と並べると、基板とか品質の良し悪しが見えてしまう。
数千円だし、スループットはたいてい上がるだろうから、自己責任ではあるが交換をお薦めする。

90 :
>>82
同じASUSのU36SDはそれで断念した。

91 :
>>75
有効といえないからやらない
そして人に聞くなんて馬鹿なことをネット使う全員がやりだしたら
どんだけ無駄が出ると思ってる馬鹿かお前。
わがままが言いたかったら手前でブログ作ってやれ。
検索するのは一瞬ですよ?
面倒だからやらないなんて許されねえよ。

92 :
なんか、あついな。このあつさ、有効利用できんもんか。
それはともかく。コードレスマウス派で無線LANカード交換された方はどういうマウスを使われて
ますでしょうか。

93 :
http://s.kakaku.com/item/K0000311868/
ちょっと気になった
重いけど

94 :
15インチの重いのでいいなら他にもいくらでもあるでしょ
これは軽いのが取り柄だよ

95 :
>>91
ぶり返して馬鹿なの?
お前こそブログ作ってやれよKY。
しかも糞レスであげんな。

96 :
>>91
検索の効率というものは、対象に関する予備知識の有無に依存する
対象について知っていることがあれば効率は上がるし、知らなければ効率は下がるだろう
面倒とか言う問題じゃない
自分なら効率のいい検索ができるというのは、より多く予備知識を持っているという自画自賛に過ぎないな

97 :
>>91
会社員で、同じ事を顧客に言ったらどうなるか、わかるよな。
お前が平然と同じことを言うような奴だとしても、あるいは顧客には平然と嘘を言う奴だとしても、
そんな人間は「いらない」。
ようするに社会人失格ってわけだ。今はごまかしきれてるとしても、将来ロクなことはない。

98 :
>>95-97必死過ぎwwwスルーできないのバカなの

99 :
>>98
大丈夫だって粘着炎上にはならんから。短時間で終わる。
スルー有効は相手による。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
NEC VersaProスレ15台目
【UX21/31】ASUS Zenbookオーナー限定【Ultrabook】
新品限定ノートPC購入相談スレッドその72
Asus U36SD-RX2620 Part1