2011年10月1期ピュアAUデジタルフォノアンプを作ろう。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
デジタルフォノアンプを作ろう。
- 1 :09/10/10 〜 最終レス :11/10/16
- フルデジタルピュアオーディオに向けて、フォノイコライザーをDSPで作っています。
デジタルで計算するのでRIAAカーブの偏差は0.00002以下(理論値上)。
33−1/3、45,78の全てのカーブにスイッチ一つで切り替え可能です。
SP盤の複数のカーブにも精密に対応します。
現在、TIの32bitDSPでイコライジングの部分のコーディングが終了してMMピックアップの
出力をEDK付属のしょぼいADCで取り込んでいます。
そこで知識のある諸兄諸姉におうかがい。
ADCで一番お勧めはなんですか?
完成したら、試聴会とか開きたいですね。
- 2 :
- まず先にリッピングしてからPCのCPUで好きなだけ補正すればいいような気が。
- 3 :
- >33−1/3、45,78の全てのカーブにスイッチ一つで切り替え可能です
いいかげんな釣りはやめろ
- 4 :
- まんざら釣りでもなさそうだ
ブログ発見した
- 5 :
- http://ariajp.cocolog-nifty.com/free_discussion/2009/08/post-fce1.html
- 6 :
- フォノ出力の微弱な信号をそのままADCで取り込んでるの?
それとも増幅して一般的なオーディオのライン信号レベルに上げてからADCで取り込んでるの?
- 7 :
- オイラもPCで処理すれば〜と思う。
てか、どこかのスレでやってる人がいて、うpもしてたよ。
インターフェースについては、当たり前だけどDTM板の方が詳しい。
定番はFF400辺りかな。
内臓マイクプリはSteinnbergの方が良いと言う奴もいるけど、本当かどうかは知らん。
- 8 :
- ラインアンプ無いと解像度が…とか思ったが、マイクプリ付いているの使えばいいんだな。
- 9 :
- 愛聴盤に針を落としてブランデー片手に音楽を楽しむ…のは取り込みじゃ無理だからなあ
- 10 :
- オーディオルームに食べ物や飲み物持ち込むなよ
- 11 :
- >>7
最終的にADC、DSP、DAC(も?)の詰まった小箱を目指すんでしょ。
- 12 :
- ならFF400みたいなインターフェスでなくADチップそのものの良し悪しを知りたいのかな?
現行で最高性能のADCってどこのなんだろか。
- 13 :
- >>9
なにかブラインドの隙間から外を睨む人に憧れでも?
- 14 :
- チップ単体は知らんが、EMM labsのADCとか最近よく使われてる気がする
- 15 :
- >>12
>>1のお尻の質問についてはそういう意味だろうね。
DSPがTIなら、同一メーカーでPCM42xxシリーズとか
どうだろう?
個人で入手可能だろうか?
- 16 :
- ADコンバーターで周波数補正して好みのDAC使えばいいんだよね
意外と簡単そう
ADコンバーターはPCでいいんだよね?
針→PC(リアルタイムでイコライザー補正)→デジタル出力→DAC
これでいいのか?
- 17 :
- 目標とするところは同じだよね。
>>1はそのPCの部分をADC、DSPに任せようってだけで。
ところでプリアンプで増幅しないとPCのオーディオ入力で
直接受けるにはMMでも出力小さすぎない?
マイク入力とかアンプの入った端子で受ければ問題ない?
- 18 :
- >>14
あえてPCMでEMM使うのは俺は聞いた事がないなあ
あと今はDSDでEQできるんだっけ?
まわりの印象はこんな感じ
定番:Lavry、Prismsound
次点:dCS、Weiss
別格:Pacific Microsonics
- 19 :
- >>18
その辺のブツにRIAAカーブでのイコライジングを
追加したようなのが>>1の目標かな?
DSDでEQってーとPCの場合はDSD対応のマスタリングソフトでも
あればとりあえず実現できるのかな?
- 20 :
- Beholdがやってるのが近いのかな。
ttp://www.noahcorporation.com/behold/op_mod.html
カートリッジの真上でADしてパワーアンプまでデジタルで処理
- 21 :
- こんなんやってみたよ
なんか参考になれば…
http://fixerhpa.web.fc2.com/riaa/index.html
- 22 :
- 意外と簡単そうだね
トランスもデジタル化できればフルデジタルだね
- 23 :
- フリーのRIAAプラグインソフトがあったので簡単でした。
最初トランス無しで直結したのですが、
オーディオI/Fのマイクアンプではゲイン不足でした。
相当SNの良い初段アンプが組めれば、
カートリッジ→初段アンプ→ADチップ
の流れでいけると思いますが、インストゥルメーションアンプICあたりで
はたしてSN確保できるのかな…
- 24 :
- S/Nのいい初段アンプは、既存フォノイコのアンプ部を使うとかでいいんじゃないかな?
フォノイコのイコライザー部は使わず、アンプ部だけ借りるとか
- 25 :
- 製品のアンプから信号抜き出してもいいですね。
ただし、ADチップの入力にあわせてレベルを可変するような
アンプを1段組む必要がありそうです。
量子化ビット数とレベルの管理はどうするんでしょう。
ある程度カッティングレベルによってゲイン調整をしたいとか
盤のキズ部分での信号クリップを許容するかとか
いくつか課題はありますね。
RIAAイコライジングされた信号は低域-高域間で40dBの差がありますので、
最低でも24bitで量子化したいのではと思います。
16bitですとクリップ寸前でサンプリングしても、
低域では10bit程度の分解能になってしまいます。
せっかくですので32bitでA/Dいけるチップとか、あるのかな?
- 26 :
- オーディオ用を謳ってるADコンバータチップだと、
216khz/24bitの奴が一般的に入手できる最高の
スペックになるかな?
- 27 :
- レートよりも実ダイナミックレンジの方が大切だと思う。
ADCだと140dB行ってるのがあるとか聞いたけどホントかいな。
- 28 :
- ハイサンプリングもしくはDSDでやらないと、
44.1kとか48kのサンプリング周波数でリアルタイム演算なんてやったら、
可聴域の音質も演算誤差で大幅に劣化するとおもう
- 29 :
- や、流石に48とかでやろうとは思わないですが。
- 30 :
- http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/adc.html
AKMはよく見かけますけど、RIAAイコライジングされたスカスカな音を
ADコンバートした場合でも良い音質評価になるかはわかりません。
そもそも、せっかくアナログ音源なのに一旦デジタルにするメリットが
どのくらいあるかは疑問です。
RIAA偏差も少ないに越したことはないですが、カートリッジ出力自体も
そこまでフラットではないですし、
いざ、デジタルで取り込んでデジタルの土俵で比べてみると
アナログレコードの音ってあまり良くないと感じました。歪多いですし。
うちは96KHzもしくは48KHzの24Bitで取り込んでいますけれど
まあ、こんなところかなって感じです。
実際、現状で不満とかあるのですか?
- 31 :
- >>30
自由にイコライザのカーブを設定できるってことが
ソフトウェアでやる一番の目的でしょ。
- 32 :
- VST plugin ですべてのSP、LPphonoEQカーブあるのないかな?
安定してるので?
RIAAはあるんだが。Audacityは使えない。
- 33 :
- 前から思ってるんですけど、針とかカートリッジとか、またレーザービームとかじゃなしに、デジカメと映像処理技術で、LPの音拾えないんですかねー
- 34 :
- >>33
前から思ってるんですけど、あなたは救いようがない
- 35 :
- >>33
君は伸びるね。その発想は研究者の発想だ。
- 36 :
- >>33
素晴らしい発想だ。俺には思いもよらなかった。
おそらく可能でしょう。
実現を楽しみに待ってます。
- 37 :
- >>33
・複数の消失点から撮影して
・グルーブの合成画像を作って
・合成画像から音のスペクトラムの写像を合成
みたいな?
- 38 :
- 今ならこれだろ
http://www.channld.com/pure-vinyl.html
- 39 :
- なんだ もうあるんじゃん
だいだい おまえごときの考えることはすでに他の奴も考えてるわな
- 40 :
- >>1 思想的に邪道
- 41 :
- で本当にこれ使えるの?
>>38
MACの人
- 42 :
- >33
どっかのスレで見かけたが解像度が気になるね
ピュアレベルだとデータ量が相当なもんだろ
- 43 :
- http://www52.tok2.com/home/textoyx/special/recode.htmlこんなものどう?
- 44 :
- デジタルコントロールアンプ C-AX10
- 45 :
- 光学読み取りに代表される非接触型プレーヤーのアイデアは非常に古くて、70年ぐらいの歴史があるそうで
ただ技術的に実用になりそうになってきたのはこの10年ぐらいのことで、特にここ数年のデジカメや、パソコンの
能力の向上はすさまじくて、いよいよかなり安く出来るのではないかとおもったのです。
- 46 :
- .>>38これいわゆるPCソフトのイコライザーみたいです。画像処理によるアナログ再生は5.6年前からかなり研究されているようですが
まだ完全なものはできていないようです。
- 47 :
- こんにちはおひさしぶりです。
映画のフィルムはスキャナで読めたのですが、
レコードだと解像度的にもう1,2桁は必要な感じがしました。
黒一色なのと、角度の問題もありますしね。
http://fixerhpa.web.fc2.com/evafilm/index.htm
自分もこれを基礎にして研究してみたいな。
- 48 :
- >>33
これを知ってる?
http://www.laserturntable.co.jp/turntable/index.html
- 49 :
- >>33がレーザービームとかじゃなしに、って書いてるのにレーザーターンテーブルっすかw
- 50 :
- 近頃は1億3600万画素の航空写真用のデジカメがあるそうでこれを使って3D撮影して
同じく地図作成ソフトで撮影点からの遠近差のひずみなども補正できるそうで
こういった技術を利用すれば映像による再生もできるのではないでしょうか。
- 51 :
- age
- 52 :
- 嗚呼無常、こんなことになるなんて
- 53 :
- 東日本震災の被災者の皆様へ、祈りをこめて
- 54 :
- 進捗はどうかね
- 55 :
-
- 56 :
- F
- 57 :
- T
- 58 :
- test
- 59 :
- テスト
- 60 :
- orpheusはデジタルRIAA持ってるね。
- 61 :
- だね
- 62 :11/10/16
- orpheus を使ってるけど、このフォノイコライザ機能は使えないよ。
1)ゲインが低いので MM しか使えない。
2)MM で使ってもカートとインピーダンスが合わない
3)暗ノイズが多い
4)MC カートを使う場合 トランスは使えないと思った方が良い。(ヘッドアンプはOK)
非常用だね。安くても単体のフォノイコライザを購入して使った方がよいぞ。
<他のスレ>
電解】ビンテージ・ダイヤトーンユーザーファン倶楽部【マンセー
【電解】MEE ダイヤトーン倶楽部【マンセー】
電解】プレミアム・ダイヤトーンユーザーファン倶楽部【マンセー
クレモナ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲