2011年10月1期ピュアAUPARC Audio No.02 (振動板の薄さが決めてです) TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

PARC Audio No.02 (振動板の薄さが決めてです)


1 :11/01/10 〜 最終レス :11/10/15
<過去スレ>
PARC Audio No.01 (コーンが木のフルレンジ)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1211968751/

2 :
薄くてヴォイスコイル径が小さいと、分割振動で色がつく。
ここのは、そーいう色付けのうえに成り立った音。
決してHiFiではないんだね。
決して安価なユニットじゃないし、
SBアコースティック辺りと較べて何一つ上回る所が無いようでは困る。

3 :
どのユニット聞いてそんな感想してるの?
PARCはフルレンジにしてはボイスコイル大き目だし
無理に分割振動使って高域出してるような設計じゃないし。
そのぶん高域出てないユニットも多いけどな。
あんた他のスレでも、ワンパターンに「分割振動が〜」
とか書き込みしてね?

4 :
ごめんフルレンジはどうでもいいわ。眼中にないし。
問題は13cm〜17cmの小型ウーファーね。
13cmでφ25、17cmでφ35〜38と言うのは普通。
VC径はコストやインダクタンスの関係で適度なサイズがありこれ自体は悪くない。
しかし、DCU-171WのMms11.9gは明らかに常識的な数値からかけ離れている。
振動板に補強リブが付いていたり、VC径が75mmあれば話は別だが
この様な設計では剛性不足で分割振動に悩まされるのは確実。
所詮ガレージメーカーだから、OEMメーカーの様な業界の客もいないし
素人相手に商売する分には好きにしてくれていいんだけどね?
ただセオリーを外すなら、それなりの創意・工夫を施すのが設計者でしょう。
価格も安くないんだからさあ。

5 :
>ごめんフルレンジはどうでもいいわ。眼中にないし。
そうか
>問題は13cm〜17cmの小型ウーファーね。
>13cmでφ25、17cmでφ35〜38と言うのは普通。
PARCはVC径小さいんじゃなかったのか。
っていうか17cmに38mmは十分大きい部類だと思うぞ。まあ安くないからこれ位はほしいけど。
>VC径はコストやインダクタンスの関係で適度なサイズがありこれ自体は悪くない。
>しかし、DCU-171WのMms11.9gは明らかに常識的な数値からかけ離れている。
確かに軽いね、17cmウーハーとしては。おかげでF0が高め。
他社はF0を下げることを主眼にmmsを大きくしているんじゃ?
そこはユニット設計者じゃないから知らんけど。
>振動板に補強リブが付いていたり、VC径が75mmあれば話は別だが
VC径75mmってどんだけ〜。これこそ常識的な数値からかけ離れているんだが。
こういうユニットを作ってるメーカーはあるけどね。
>この様な設計では剛性不足で分割振動に悩まされるのは確実。
振動板が軽いってことだけで、剛性不足と判断するのは短絡的。
重量に加えて比重、ヤング率、さらにコーン形状もふくめて剛性が決まる。
おまけに、分割振動に悩まされるかどうかは、内部損失の影響大。
絶対的な剛性で言えば、PPコーンなんてウッドコーンより遥かに低い
ざっくり材料物性で計算してみると、1/5〜1/10ぐらい。
それでもPPコーンが分割振動に悩まされるような音がしないのは、内部損失が高いからなわけで。
ウッドコーンは、PARCいわく「軽量、高剛性、高内部損失」だから、軽くても分割振動しにくい。
っていうか、分割振動うんぬんはf特見ればいいだろう。f特見て物を言ってるの?

6 :
>ただセオリーを外すなら、それなりの創意・工夫を施すのが設計者でしょう。
>価格も安くないんだからさあ。
ウッドコーンという独自の高剛性・高内部損失の材料を使ってることを
創意工夫でなくて何が創意工夫というか?
まあビクターの二番煎じという意見はあるだろうけど。
SBのツイーター、ウーハーも、PARCのツイーター、ウーハーも持ってるけど、
SBのパピルス強化コーンのほうがずっと高域共振のキツイけどね。
171Wは持ってないが麻布で聞いたことある。しっかり剛性のある素直な音してた。
あんた、聴いたことあるの?

7 :

>PARCはVC径小さいんじゃなかったのか
バランスの問題。
振動板の軽量化を行うならVC径は少し大きい方がベターだとは思うが。
マグネット・金型サイズなどコストに結構響く所なので仕方がない。
>重量に加えて比重、ヤング率、さらにコーン形状もふくめて剛性が決まる。
千も万も承知。
>f特見て物を言ってるの?
分割振動の最も重要な悪影響はF特じゃないのよ。
軸対称モードの分割振動が激しく生じると、F特も荒れるが。

8 :
>ウッドコーンという独自の高剛性・高内部損失の材料を使ってることを
>創意工夫でなくて何が創意工夫というか?
このテの材質はヤング率・振動減衰性が中庸で特別な優位性はなかったと思う。
いずれにしてもシート材料をプレス成形しただけで、創意・工夫とはいわない。
ところで更に上手をゆくユニットがあった。
CIARE HW175 Mms10.9g
流石にやり過ぎか。

9 :
ハイエンドTWも開発するようだな。
ベリリウムやマグネシウムを意識しているということは
今度はボビン一体成形で普通の金属でもすごいんだぞーって
ブログで自慢する気なのか。
金があれば大概の事は出来るからねえ。

10 :
Vivid Audioのアルミツイーターの高域特性を超えるやつを御願いしたい。
ハイエンドモデルといっても材質はアルミなんだろう。
ベリリウム、マグネシウムとも他社がやっているからね。
Pioneer Focalに続いて、Magicoのスピーカーにも
ベリリウムが使われてきたし。特性が良くても、
なんで今更ベリリウムが使われるの解らん。廃棄するときの
危険性とか注意点とかあるだろうに。
単品モデルは、ScanSpeakからもバカ高いハイエンドモデルがでているし、
TangBandも作っているけど、日本には入ってきていないな。

11 :
ベリリウムの採用例が多いのは多くの専業ベンダーにとって
性能面と供給面でハイエンドTWにおける唯一の選択肢であるから。
Tangbandはベリリウム銅合金。
ベリリウムとはかけ離れた物質で同列に語れるものではない。

12 :
タンバンのはふつーに銅の色してるもんな。
見つけたとき一瞬ときめいたけど・・・
ベリリウムの毒性って実際のところはどうなんだろうね?
RoHS指令とかにも含まれてるわけじゃないし
自分の仕事上関係ある部品(電子部品の接点)にも普通に使われてたりするし

13 :
スキャンスピークのホームページを見てたら、
ベリリウムツイーターD3004/664000のところに
こんなリンクが張ってあった
ttp://www.scan-speak.dk/docs/M10.pdf
だれか読んで軽く説明してくださいな

14 :
単なるMSDS
Beは性能面と供給面でハイエンドTWにおける唯一の選択肢であるが
この程度の内容がわからない奴は取扱わないことだ

15 :
やっぱりね。

16 :
巨大マグネットとボイスコイルに軽量コーンの12インチウーファー作ってくれんかなあ
Qが0.1くらいの

17 :
価格が高い、中国使うなら、Tangbandと同じ値段にしろ、
何ボッテンの?

18 :
ちゃんと利益も上げてる会社が、無料でデモ会場を募って、ボランティア募集とは?
理解できない。ボランティアって世の中でおカネが無かったり力が無かったりする人たちのために
するもんでしょう。
ユーザの篤志家に自社製品の試聴会場を頼むなんて、図々し過ぎて重いもよらなかったわ。
応ずる人も世の中に困っている人は沢山いるのだからその人たちにこそ
ボランティアしてほしい。一民間企業のカネ儲けにタダで加担するのは考え直してほしい。

19 :
ディスコンになった、アルミツイーターの次期製品に期待。
それとも、ハイエンドツイーターしかでんのかな。

20 :
出ないんじゃないの?
前モデルは無理な設計で歩留まり悪く価格が高くなって人気もない
音はともかく製品としては失敗作だったんだろうね
で、アルニコのハイエンド版として仕切りなおすんだろ
俺は興味ないけどね

21 :
>>20
製品としてと言うよりか商品としてって言った方がしっくり来るなぁ。
歩留まり悪くて高価でも、たくさんみんなに買ってもらえればいいわけで。

22 :
コンデンサセット買った\(^o^)/
抵抗セットも出してほしいなあ

23 :
ここの2インチのウッドってどんな感じの音ですか?
小口径好きなので、持ってる方いたら感想聞かせて下さい。

24 :
>>23
小口径好きだと聞いてから買ったほうがいいよ。
小口径らしくないから、
よく言えば低音が出て落ち着いた音、
悪く言えばモサットして遅い音、
そんな感じですかね。

25 :
社長の前のブログには、活気があったな。
新ブログは常連の少数取巻き連中ばかり。
コメも少ない。
ワンパターンで面白くもなくなった。
ガッカリ。

26 :
みんなビビってるんでしょ。
社長が変なポイントで
ブチ切れるから。

27 :
面白いファンのコメがたくさんあったのに。残念だ。
短気は損気だね。でも社長は売る気満々。自分を抑えればもっと売れるのに。

28 :
メーカーの内情の話は好きだな。

29 :
社長はコメが少なくなったことを気にしてるんだ。
ブログに書いている。

30 :
  

31 :
auraの2インチNSW2-326-8Aとここの2インチの音の違いを語ってくれる人居ませんか?
24の方が言ってる感じで遅い音なんですかね?

32 :
test

33 :
tesuto

34 :
http://www.koizumi-musen.com/110603ysc.htm
このYSTオーディオってパークオーディオのユニットに
すこぶる似ているように見えるのだけれど、中国の
工場が自社生産しちゃったとかではないの?

35 :
>>34
六本木が、パークと同じ中国ベンダーにたのんだんじゃないのかな。

36 :
ついでに言っちゃうと本来このくらいの価格で販売できるはずなんだよな、
十分利益考えてもね、パークは少しボッタクリ。

37 :
コイズミが久々にいい仕事したな

38 :
>>37
次はキミが仕事する番だぜ

39 :
設計のキモとかもパクられていたらパークの社長がかわいそ過ぎる。
しかし、こんなの中国のベンダーに発注した時点でパクられるのは
覚悟していたのかな。
こういう事がスピーカーユニットだけでなく、産業界全体の製品で
やられていたら、そりゃ日本危ないと思った。

40 :
>>39
発注しなくたってパクられるところはパクられるだろ。売ってるんだから。
現物見ても簡単に判らない部分で技術が有ればやって行ける。
それが無いなら潔く身を引いて中国に任せればいい。

41 :
コイズミでパクリ商品扱いだしたのはパークHPが直販始めたことへのあてつけなんじゃなかろうか

42 :
>>10
ベリリウムって猛毒金属だよね。
微量の粉末吸うと肺気腫の原因になるはず。

43 :
ベリリン(^ω^)ペロペロ

44 :
http://youtu.be/ItvvrsCtVjk

45 :
↑メタボの素人がカラオケか何かを歌ってるビデオ投稿
踏んでも時間の無駄

46 :
F社だね。あれは。

47 :
ビンテージの復刻モデルは駄目だ、当時とはパルプの質が違う
といいつつプロジェクトFがSS-A5のユニットの復刻作業になってるのは大丈夫なのか?

48 :
大丈夫だ、問題無い。

49 :
純パルプ系は性能維持が不安定。だからPP等の新素材が誕生したのだ。
昔の特定パルプは音がいいと言っても、高級ユニットは数十万でも売れているのだから
特定パルプが経済的無理で造れない訳が無い。造るほどの価値が無いものだから廃れたのだよ。

50 :
違うよ。外観に惑わされる素人相手にはツルテカの方が売れるからそうしてるだけ。
まじめに音を追求したら紙になる。ただ、耐水性や安定性は確かに優れてるから
少し性能で妥協できるならそれもありってだけだ。

51 :
>>50
ガンプラにクリアどばぁーっと吹き付けて
「見ろよぉテカテカだぜぃ」
とかイキがってる消防と一緒だなw

52 :
小学生でも今時はマット仕上げだ

53 :
今時のガキは
"パーティングライン"の意味すら
知らないんだよなぁ…
つーか知る必要もないんだなぁ

54 :
パンティラインの意味なら知ってるけどw

55 :
ヤクルトって外人連れてくるのうまいよな

56 :
プロジェクトFのウーハーとツイーターはそれぞれ、
お幾ら万円ぐらいするのだろう。
やはりスキャンスピークの最高級は超えてしまう
ぐらいなのかな。

57 :
スキャンすピークに勝てるのか?

58 :
>>56
SCANSPEAKのilluminatorよりも高かったら泣く。
アルミドームツイーターは、ベリリウムドームは
当然として、リングドームツイーターよりも
安いだろう。でなきゃ買えん。

59 :
ツイーターのフレームの形状はなるべくフラットで、しかも振動板よりなるべく後方に
あった方がいいということか。勉強になるなぁ。某大手メーカーってフォステクスの
ことだろうか?そんでもって、同軸ユニットのKEFやら、ショートホーンが付いた、
YG Acoustics の Anat Reference、Audio Machina CRM なんかは問題外と言った
ところか?

60 :
社長の意見は、ある方向性の、ある音を目指すための、あるテクニック。
ホーン嫌いの人ならそうなってくると思う。
要するに厚みのある音、熱い音はイヤなんでしょう。それだけのこと。
ノーバッフルのツイーターにはどういう考えを持っているのか、誰か聞いていみてみてみィ?
人間は、自分の性格と、追いかける音は違ってくるものだと、ツクずくそう思った。

61 :
>>58
社長のブログからだと、ツイーターは一本4万円以内、ウーハーは一本10万円以内に
したいようだね。ペアだと28万となって、約30万。
ウーハーとツイーターの組み合わせでは、スキャンのツイーターとウーハーの
ハイエンドモデルを超えてしまうのは間違いないだろう。
そしてユーロドル安なのにも関わらず、代理店を通したオーディオ等の輸入品は
安くならない。車なんかのベンツやアウディ、BMWなんかも格安で売れるはず
なんだが、高くても売れるから値を下げる必要が無いのだろう。
日本のメーカーもこういう商売ができればいいのだが。ブランド力も無く、
中台韓メーカーと価格争いしているだけではどうしようもないだろう。

62 :
その半値くらいなら売れそうだけどそんなに高いと信者しか買わないような
他にいい物はいくらでもあるわけで

63 :
スキャンスピークのハイエンドも20万あればツイーターとウーハーが
揃う。ユーロ安のおかげも多分にあるが。
30万は行き過ぎのような気もするが、Fostexの20cmの高額な限定
フルレンジが完売するところを見ると、需要がある分野もあるのかも
知れない。
D3004/664000
http://www.scan-speak.dk/datasheet/pdf/d3004-664000.pdf
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=21234540
R3004/662001
http://www.scan-speak.dk/datasheet/pdf/r3004-662001.pdf
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=16415638
18WU/8741T00
http://www.scan-speak.dk/datasheet/pdf/18wu-8741t00.pdf
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=15165523
18WU/4747T00
http://www.scan-speak.dk/datasheet/pdf/18wu-4747t00.pdf
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=34068477

64 :
>>61-63
量産できない、ほぼ手作りなので、高くなるのは仕方ない。
Featrexやエール、GOTOのような希少価値性能価値のあるモノだと考える。
世界最高の唯一無二の単品ユニットであれば問題ない!
しかし、こんなユニットを使いこなすユーザーがいるのだろうかと心配にもなる。

65 :
PARCの ウッドコーン8cmとppコーン8cmではどちらの方が低音が豊かでしょうか?
10Cmの方が良いのは確かなようですが、デスクトップSPK用としたいので8cm限定で良いユニットを探しています。
他のメーカーでも良いのですが、、ご助言の程、お願いいたします。

66 :
真空管オーディオフェアでスゴい音で鳴ってたね。異様に解像度が高くて。
他のブースが何だかかわいそうになったw

67 :
それは例の新作?

68 :
一本10万のアルニコダブルダンパーのウーハーと
一本5万の極薄アルミドームツイーターの2wayか?
しかしユニット価格が、ハイエンド中のハイエンドで
スキャンスピークも裸足で逃げ出す価格だからなぁ。
それをプロがまとめたスピーカーなら当然といえば
当然か?
フルレンジには興味なかったけど、今回は30万貯金しなくちゃならんかな。

69 :
あれが代表の全力なんだな、
値段が値段だろうから、
あんなもんかとは、思うが。

70 :
全力でSS-A5とかいう30年前のスピーカーの焼き直ししてる感じだもん

71 :
スキャンスピークより高価になるのかあ…
それだけの価値あるのかな〜

72 :
つうか、おまえらネットワーク組めるんかい?
ユニットが良くても宝の持ち腐れになりそう

73 :
>72
店長がぶろぐでチャンデバの設定教えてくれるとか言ってるよ。
マルチアンプで済むからお得じゃん!

74 :
マルチアンプよりもネットワークの方が特性・音色 の作り込みが出来るから良いけどな。極めれば。

75 :
皆さんシミュレータはどんなの使ってますか?
私はsoundeasy使ってるんですが、プロジェクトFに向けてソフトも新調しようかと考えてます。

76 :
>>70
電気音響始まってもう1世紀になるわけで、新しいつもりでも大抵前例がある。

77 :
soundeasyってどんなのか知らんが、artaで測定してspeakerworkshopでシミュレートするのが定番なんじゃないか。

78 :
みんな難しそうなの使ってるなぁ。
自分はスピーカー設計プログラムのアプレット版と、同じ場所にあるMySpeaker使ってる。
シミュレーションが確実じゃない分、コイルとコンデンサの定数をたくさんそろえて、
とっかえひっかえしながら何度も測定と試聴して決める感じ。
そんなレベルなんでプロジェクトFはパスかな。
重たいウーハーを支えるための箱作りの難度も高くなりそうだし……

79 :
自分も始めた時はそんなやり方だったけど、artaとspeakerworkshopに慣れたらそっちの方がずっと効率がいいよ。
だって、箱に入れた状態でユニットの素の特性をとっておいて、そのデータでシミュレーションにかければ、測定とピタリと一致する結果が得られるから。

80 :11/10/15
最近のPCは十分速いので、PCをチャンデバ代わりに使うと手軽です。
Crossvolver
http://www.ohl.to/about-audio/audio-softwares/crossvolver
Ultimate Equalizer
http://www.bodziosoftware.com.au/
Convolver
http://convolver.sourceforge.net/
ユニットのインパルス応答を計測して、それを元に出力を減衰させるので
通常のパッシブフィルタよりも綺麗に繋がります。
私は Crossvolver 使っていますが、プロジェクトFには
Ultimate Equalizer を使おうと思っています。
パワーアンプの数が増えるので、その点は自由がきかなくなってしまいますが。
<他のスレ>
歌謡曲ですよ Part.II
★★ヤマハGT-2000の現在 その3★★
クラブ系音楽の為のピュアオーディオ
吉祥寺専用スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼