2011年10月1期ピュアAU    iPod・iPhoneで物量オーディオ卒業     TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

    iPod・iPhoneで物量オーディオ卒業    


1 :11/10/09 〜 最終レス :11/11/14
いかん、便利すぎる。www
もうCDには戻れまんせわ。
機材にに散財した日々よさようなら。

2 :

もう帰ってこないでいいゾウ!( `Д)=3 ぷんぷんっ!

3 :
>>1
周回遅れ乙

4 :
iPodみたいなゴミで何を聴けと言うのか

5 :
ピュア板におけるiPodの役割ってのは、AIFFファイルを入れて、
トランスポートになるよ。って言うだけの話。
後は、DACとプリアンプとパワーアンプとスピーカーの話をしないといけないね。

6 :
「物置オーディオ」に見えた

7 :
iPhone+flacplayerが至高。dockからの出力じゃないとまともな音出さないのはご愛嬌?

8 :
ってか、連投になるが、音質にこだわるんだったら、ipodやiPhoneはただの曲入れとして考えてusbdacとかから音を出さないといけない

9 :
iPodトランスポートに数万円
DACに数十万
アンプに
スピーカーに
全然物量減らせていない
iPadだってUSB-DACに数十万でそれ以降は物量が必要
iPodでコンパクトなんて幻想

10 :
iPhoneやiPodでスマートに音楽聴ける人は音にこだわっていないか、
音の悪さにただただ不満を燻らせているやつが多い。散々叩いているくせに、設備投資は一切したがらない。

11 :
iPodのミニジャックからアンプに入れて音がいいと思うならいわゆるクソ耳
ラインアウト使ってアンプに繋いで音がいいと思うならややクソ耳
iPodトランスポートと外部DACを使ってアンプに繋ぐのが普通
これでCDプレイヤー要らないジャンって話は2,3年遅い。
既に一周回ってハイレゾ対応してない機器は要らない子扱い。
物量が無くなるとか機材が減るとかは無い。

12 :
最低でもusbdacと良質なアンプが欲しい。自分はポータブル派なので今持ってるiPhoneとER-4の間にAlgorhythmSoloとALOケーブル、Continentalを挟むのが当面の目標。MusicMax挟んだだけで満足してたあの頃が懐かしい・・・

13 :
青歯やAirplayのスピーカーは造りがチャチで値段も高い
しかもiOSの乗ってるiPhone、iPad、touchでしか使えない
コンピュータ素人には初期設定も煩雑
バッテリーの減りも早い
ドックスピーカーはとにかくiPod本体が持ち辛く操作し難い
製品も玩具レベルばかり
ピュア板的には高級iPodトランスポートなんてハイレゾ通らないから数万円の廉価製品以外は誰も作らないし
ネットワークのリモコンとして使う位しか無いよ

14 :
っと、勘違いしていた。
>>1が言ってるのはiPod+イヤホンか・・・
>>1はそのまま戻ってこなくていいよ。

15 :
自分は>>1じゃないです。iPhoneを音楽聞くのに使ってる端くれです。でも>>1もおそらくイヤホン使ってんじゃないかと。いつかは数十万で組みたいですね。金と場所がない(T . T)

16 :
iOS機にアプリ入れてPCオーディオやネットワークプレーヤーの無線リモコンにするならスマートにはなる
マシンのHDDやNASにリッピングやハイレゾ配信のデータを溜め込んでiPodライクなインターフェースで快適に選曲
けどiPod本体にデータ入れて再生は無いわ
有線由来のノイズが酷い
iPodトランスポートなんてグラグラのドック端子の強化で音が変わるし、単なるデータしか通ってなくても延長ドックケーブル噛ませるとノイズ混入で音濁りまくり
こんな欠陥じゃ安物しか作れないよね

17 :
一番安いトラポ、ND-S10辺りを買ってみようかなと思うんだけど、ムダ?

18 :
http://www.ippinkan.com/usb_ipod/usb_ipod.htm#CAV

19 :
>>17
別に無駄ではないよ。
ハイレゾ再生に対応していない事を承知した上でDAC以降がまともなら。

20 :
物量オーディオ卒業と言うからには、iPod→トラポ→DAC→プリメイン→スピーカーくらいを想定かな?
iPod→ヘッドフォンではピュアっぽくないし、プリを別にしたんじゃ物量減らないし。

21 :
iPod doc + DAC と CDプレイヤー の比較でしかない
もっと言えばiPod + doc と CDトランスポート の重量差以外は共通

22 :
iPodアンプが68万2500円...
http://www.gizmodo.jp/2011/10/682500ipod.html
高額オーディオ製品は売れなくなるわなw

23 :
>ピュアピュアしてるオーディオファンはiPod時代をスルーして
>もしかしたらハイエンド方面とiPodがお互い手を取り合いうっふきゃきゃきゃと踊るシーンがあるのでしょうか。
記者は何も分かってないね、iPod+docはトランスポートとして評価されてる。
その後ハイレゾ未対応である事に幻滅してるのが現状。
記者はトラポもDACも知らなそうだし、高額アンプって事で騒げればどうでもいいんだろうな・・・。

24 :
あと良く調べてないけどこのスティングレイはDACに何積んでるんだろ
もしiPodのDACを使ってるならクソ音質が確定するので
大人しく外部入力使ってiPod→DOC→DAC→Stingray iTube

25 :
>>22
「既に昔の話だが、wadiaがappleに頼みデジタルアウトを取りだす商品を売り出した。
携帯機用に設計された質の悪いDACやアンプをスルーし、トランスポートとして機能させた事で
iPodがピュアオーディオ層にも受け入れられたのである。
各社も矢継ぎ早にiPod対応機器をリリースしていた。特にONKYOのND-S1はヒットした商品である。
正直「今更感」が否めない。最早ピュアのみならずヘッドホンユーザーも次のステップへ進んでいる。
iPodが扱えるデータはCD音質であり、現在はより高音質な音源に注目が集まっている。
つまりPCやネットワークプレイヤーなどを利用したいわゆるハイレゾ音源である。
とはいえCDやiPod利用者は依然として多数派であり、仕事なので何か書かないといけない。
折角手塩にかけて作ったアンプをiPodと繋げてしまっているが、音源とDACのハイレゾ化が加速する中で
音質を重視する層からは相手にされにくい形態を取っている。とはいえオーディオ初心者には高すぎる。
もちろんアンプの性能は良いと信じたいが、果たしてどこをターゲットにした商品なのか疑問が残る。
もし音に惚れ込みピュアオーディオの住人が購入するとしたら、彼は普通のアンプとして使うだろう。」

26 :11/11/14
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw9-MBQw.jpg
何か、サブはこれで十分な気がしてきたw
ND-S1が安く落ちたら、安DAC挟んであそぶべ!
<他のスレ>
【国産】KRIPTON KX-3 KX-3M KX-3P【復活】
「良い音=原音」ではない
【リサイクル】CD&MDのDAC利用・改造など
Pass Labs 2
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼