2011年10月1期懐かし漫画梶原一騎×川崎のぼる『男の条件』 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【泉昌之】かっこいいスキヤキ
【村生ミオ漫画】バージンママ他
◆◇◆ 野 球 狂 の 詩 ◆◇◆
【厄いわね…】涅槃姫みどろ


梶原一騎×川崎のぼる『男の条件』


1 :09/10/08 〜 最終レス :11/06/21
復刊リクエスト投票受付中
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=11674

2 :
その一 だんじて小手先の作品をえがくなかれ
     おのれの血のすべてをインクにせよ!
そのニ かりそめにも花の人気を追うなかれ
     土をおこして根をこやすべし
その三 いくばくかの地位を得ても未練をもつなかれ
     嵐と平和あれば嵐をえらぶべし
その四 いかなるときも負けて泣くなかれ
     負けて研究し勝利を生む母とすべし
その五 以上を守りぬいても自分のみ正しいと
     思いあがるなかれ 自分以外 すべて師とせよ!

3 :
40年前に1度刊行しただけの漫画の個別スレが伸びるわけないだろ

4 :
なんでこの漫画、復刊されないの?
好きな人の間には伝わってるから、出せば絶対売れると思うのだが。

5 :
思いつきだけでスレ立てすんなよ

6 :
>>1
ぶっちゃけ乙って気持ちはあるよね

7 :
お前らそれでも男か!
悔しくないのかっ!!

8 :
悔しいです!!!

9 :
俺は今からお前たちを殴る!

10 :
スポ根最高。
スポ根とまんが道を合体させた梶原一騎は天才。

11 :
>>1
マイナー作品のスレ立てる時はzipを用意するのがスジだろ

12 :
>>11
zipの中身は何にすればいいですか?

13 :
>>5
私はいつも思いつきだけでスレ立てています。
当たり外れがあります。

14 :
ジャングル大帝オリジナル版が復刻か。
男の条件も復刻してくれないかな。

15 :
第一次マンガ文庫ブームの頃、リクエストしたことあったな。

16 :
一時期、マンガショップが梶原一騎全集ばりのハイペースで
作品刊行してたけど、パッタリ止まっただろ?
つまり、それが答えだよ。
一番売れた「チャンピオン太」でも3000部程度。
酷いのは1000部も売れてないらしい。
それじゃあねえ…

17 :
ふふふ・・・実はオレ、小説版を読んだことがある。
マンガの方は床屋にあった下巻しか読んでないが・・・

18 :
>>17
超ウラヤマシス

19 :
なんつうか。ライバルの本名が山野権兵衛ってのはかわいそ過ぎて笑える。

20 :
ガキの時読んでて無銭飲食したオヤジが注文した品、食べたくなった その前のカツがチョー上手そうだった

21 :
男とは田んぼの力

22 :
「男」の一字を「田」と「力」に二分しただけで「分析」とか言うところが迫力ww

23 :
男の条件、男の星座、花も嵐も(だっけ?)、この辺のを復刻しない事には盛り上がりようが無いだろうな。

24 :
旗一太郎は星飛雄馬そっくり

25 :
読んだ記憶はあるけど内容は全く覚えてないなあ、残念。
なんか屋台かどこかで、日雇いのおじさんが話に割り込んできて
なにかいいことを言ったような気がするけど。

26 :
無銭飲食のオッサンが店主に絞めあげられてるところを
そこに居合わせた日雇いのオッサンが自分の足袋を質にいれて代金を肩代わりするシーンか
無銭飲食のオッサンがどうみても星一徹

27 :
ああ、そういう話だったのか・・・
しかし、足袋が質草になった時代つーのもすごいけど、見ず知らずの人の
ために大事な商売道具を質に入れるオッサンもすごいですね。

28 :
バクマンもアニメ化したことだし読みたいな

29 :
長男の時代
じゃないのか

30 :
これはジャンプが巨人の星コンビに漫画版巨人の星を書かせたやつだな。
血で漫画描く場面があるらしいが見た記憶が無い。花も嵐も記憶がある。
これは梶原の悪い癖が出て途中から路線変更するんだよな。

31 :
漫画版の単行本は、バクマン。の影響で
見かけなくなってきたけど、探せばまだ見つかる。
本当にレアなのは、あまり知られてないけど小説版。
ハードカバーでカッコイイ装丁なんだけども全然玉数が無い。

32 :
>>30
当時はジャンプに梶原&川崎コンビが作品を書くとは思わなかったから
ビックリした。梶原はその後、サラリーマン漫画(タイトル失念)の
原作を書いているが、そちらの人気は全くなかったのをよく憶えている。

33 :
>>梶原はその後、サラリーマン漫画(タイトル失念)の
>>原作を書いているが、そちらの人気は全くなかったのをよく憶えている。
それは「人生二勝一敗」
少年ジャンプの元編集長が書いた本に載ってたけど
読者アンケートではそこそこ人気あったそうです。
むしろ男の条件の方が全然人気なかったんだってよ。
でも単行本になって小説まで出したんだよなあ。
基準が分からんわ。
川崎のぼるは全く乗り気じゃなかったとのことなんで
単行本化を約束して引き受けてもらったのかもね。

34 :
>>33
>それは「人生二勝一敗」
それだ!
確か山菜開始の回で主人公が学生運動のデモに遭遇するんだったかな。
>読者アンケートではそこそこ人気あったそうです。
へえ?
そうなんだ。あんまり面白いとは思わなかったなあ。
あのころのジャンプは本宮漫画がメインだったから。

35 :
ごめん。
>確か山菜開始の回で
は、「確か連載開始の回で」の打ち間違いでした。

36 :
たしか「男」という字を〈分析〉してみせて
「田」と「力」
――田んぼを耕す百姓の力だ、とか言って
バカとしか言いようがないwwwwwwwwwww

37 :
男は田んぼの力であ〜る!

38 :
学校の先生も男は田を支える力とか
努は女の又の力とか言ってたから昔から有る解釈じゃ?

39 :
>男の条件
だから、
がぶら下がってる奴 → 男
が無い奴 → 女
だろ。男の条件= だ

40 :
川崎のぼるを検索にかけて単独スレがないんだな
自分はジャンプ派だったから川崎漫画といえば巨人の星より「荒野の少年イサム」だった
ビッグストーンとイサムの決闘はウエスタンものの最高傑作だった

41 :
川崎のぼる<70年代の読者としては子供のオネショ、オモラシネタが多かったイメージがある。

42 :
ジャンプで川崎のぼるときたら「どうどう野郎」を忘れてはいかん。
「おれたちの旗」と「ある漫画家の戦い」はどんな内容だったんだろう。

43 :
>>36
川崎は江戸時代頃の日本の農民の絵を描いてるんだよな。
漢字の成立の話なんだから古代の中国を描かなけりゃイカンだろ。

44 :
ああいう金八先生的ゴロ合わせは
江戸時代、庶民向けに流行した心学系のものだから。
江戸時代の思想に時代考証とかないしー

45 :
ここでちょっと話題になった
小説「男の条件」を見かけた。読んでみようかな

46 :
この原作マンガ本って必ずワレてるんだよな1・2巻とも
製本屋しっかりしてほしかったぜまったく

47 :
「抱かれたい道場」は確実に梶原一騎チルドレン
http://nakagawaho.yomibitoshirazu.com/

48 :
バクマン。に引用されたので最近有名になってるらしい
聖☆おにいさんと『ブッダ』の関係と同じだな

49 :
確か荒木飛呂彦はコレ読んで漫画家になろうと思ったって言ってた
是非読んでみたいぜ

50 :
俺はモンジローのラストは秀逸だよな

51 :
あの晒して失神するヤツか?が結構デカ勝ったと思うソッコーヌイたわ

52 :
あれモンジロー下手すれば死ぬレベルだと思う

53 :
がしわとかも書いててリアルでヌケる

54 :
玉金のしわとか超リアルヌケるわ

55 :
文春の堀井のコラムで男の条件が取り上げられてたw
あらすじ及び現学生の感想付だ。
これはまさに奇跡
しかしあらすじ読む限りとてつもなくアナクロな話なんだな。
父の魂の時代だから当然だけど当時でも有り得ないレベルだよ。
人気はあった・・はずないよなw

56 :
『巨人の星』の直後なんだよ!
聖闘士星矢の後のサイレントナイト翔みたいなもんだよ

57 :
主人公が弟子入りする漫画家の容貌がまるでキリストw

58 :
俺たちの旗!

59 :11/06/21
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【泉昌之】かっこいいスキヤキ
【村生ミオ漫画】バージンママ他
◆◇◆ 野 球 狂 の 詩 ◆◇◆
【厄いわね…】涅槃姫みどろ