2011年10月1期懐かし漫画【ピンホール】男旗【応援団】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【P2!】江尻立真総合スレ【World 4u_ 】
熱風KIDS
GetBackers-奪還屋- 綾峰欄59
【吉田 聡】ちょっとヨロシク知ってるやつ集まれ


【ピンホール】男旗【応援団】


1 :10/07/03 〜 最終レス :11/11/20
著者石山東吉
1990年〜1993年連載

2 :
応援団は紳士たれ!
でもまだ2・・・。

3 :
今でも全巻持ってるよ
初めて読んだのは加納が襲われるところだった

4 :
マッピィとチキンクラブもおもしろかった

5 :
月刊応援読みたい

6 :
石山先生もパチスロ漫画より男旗の続編描いてくれたらいいのに。
成長した羽竜がどう団率いるか、また後継者をどう育てるか見たい。

7 :
近鉄喜志駅が出るあたり、愛染高は富田林にあるみたいだね。
しかし部活の多い学校だねえ。

8 :
文化系の部活(書道、軽音楽部とか)にはピンホール応援団はどのように応援したのかなぁ〜?

9 :
六旗の集いはアツかった

10 :
炎の拍手ッ!

11 :
>>8
赤尾副団長はピアノの発表会を、会場の外で応援しとったぞ。

12 :
一巻の個々のエピソードを除くと、基本、半年なんだよねえ。
羽竜匠の入団から緒方団長の夭までって。

13 :
まさか団長が死ぬとは思わんかったわ

14 :
緒方の幽霊、全員が見てるんだな。
明らかにこの世に未練あってさまよってる姿だから
感動するより成仏祈ってやれよな。

15 :
熊本合宿で敵を倒した時に負った右腕へのダメージが
最悪のタイミングで発動しちまったんだよね。
でなきゃ、あんなDQN如きに遅れとるとは・・・。
団長の生い立ちも良くわからん。中学んときはハンパ無くワルだったらしいが。

16 :
チャンピオンで初めて見た時は車田正美が描いてると勘違いした。
読んだらすぐに違うと分かったが。

17 :
海風の団長も大学行ったら、
「喉が渇いた、ポカリでも買うてこいや!」って置き去りにされて
バス追っかける鍛え方されてるんかなwそんな姿後輩に見られたらどんな
気持ちなんだろw

18 :
確か…明大の応援団がモデルだったかな?

19 :
ゴンって出した意味あったんかな

20 :
>>19 後の「ジャンジャンバリバリ」の伏線ってこたーねーなw
連載時の時間って実質半年なんだよね。
羽竜匠にとっては、何年分にも匹敵する濃い半年だろうけど。
そういえば、ジャンプでやってた「神光援団紳士録」とは似通ったとこが多いな。
(癖のある1年とカリスマ団長、最終回は主人公らが幹部に。野球部の応援が一つのクライマックス。合宿)

21 :
そういえば数ヶ月前にチャンピオンに男旗が載ってたけど
絵に迫力がなくなっててガッカリした。
しょーもないスロ漫画ばっかり描いてるから劣化したな。

22 :
久しぶりに全巻読み返してる
加納入院時の巨大ピンホールが笑えるw
つか今の時代にこれが連載されてたらネタとして十分話題になってそうだな

23 :
最終回、新見のヒゲにワロタ。

24 :
>>8
華道部は片桐が飛び入りで出品しそうだなw
>>23
新見には片桐、猫田と続いたグラサンの系譜を受け継いでほしかった。
しかし、片桐と猫田ってグラサン着用の理由が正反対なんだよな。
片桐→極端に悪い目つきを隠すため(度つき)
猫田→極端に気持ち悪い童顔(女顔)を隠すため
猫田の素顔はシゴキに取り入れてもよかったな。
「絶対笑ってはいけない〜」的なシゴキに。

25 :
しかしこの学校ってすげぇ敷地広いな。ちょっとした大学なみだわ。

26 :
テスト

27 :
羽竜とタイマンはった坊主頭のヤツはいつの間にか普通に喋るようになってたな
名前が思い出せんが

28 :
妖門

29 :
この漫画の大阪弁、自分が大阪に住んでた頃は妙に違和感あったけど
他へ移って何年も経ってから読むと、この作者も大阪生まれの大阪育ちだけど、
東京に長い事住んでる人なんだとわかるようになった。

30 :
緒形3年羽生1年の時のピンホール応援団の部員数は何人?
合宿から戻った時のシーン(部室の火災跡発見前のシーン)ではやたらと団員がいる。
幹部ではない3年がやたら多いのか?それとも2年がやたら多いのか?

31 :
応援団の一部でありながら、一度も脚光浴びる事の無かった
吹奏楽部にエールを送ってくれ。

32 :
>>30
二年がやたら多い。

33 :
カマロ+で勇だっけ

34 :
【問1】
@からEのうち正しい組み合わせは何個あるか答えよ。
 @東京・西大付属 A早稲田・海風  B立教・PM学園
 C法政・回天工業 D慶應義塾・砂川 E明治・愛染 
答え:  個

35 :
夜古宇、百目鬼って姓実在するんだろか

36 :
数ある応援団マンガで本当に応援技術にこだわったのはこれだけだろ

37 :
グラウンドに背を向けてるリーダーたちに団長の支持を伝える鏡って役割をこのマンガで知った。
昭和59年刊の「六大学花の応援団」(ろっきプロ制作)にもちゃんと図解入りで載ってるんだよね。
何故、ハイネックの長ランにドカンズボン(しかもハイウエスト)なのかを、ヤンキー共を前に説明するシーンは良かった。
ようはカッコだけに惹かれてやるのはそれこそ「ハンパ」なんだよな。

38 :
ゴンの卒業式から羽竜の団長就任まで一月も経ってないはずだが、
あの変わりようはあり得ないよな。身長も雄方と同程度に伸びてそうだし
いくら成長期でも無理ありすぎだろ

39 :
加納を襲ったのは毎毎高の連中だったがコレは最初から決めてたのかな?
あの緒方団長なら加納の手のひらに残った跡を見れば
海風だけじゃなく毎毎高のことも思い浮かべそうなもんだが。
あと関係ないけど特大学ランには笑った。

40 :
今高校で応援団の顧問してるけど雄方団長みたいな生徒いればどんだけ楽なことか…

41 :
連載時、巻頭カラーのおまけで、どこぞの高校応援部の取材が載っていたなぁ。
応援団じゃなくて応援部。
応援部の全国大会もあるんだと初めて知った。

42 :
埼玉県立松山高校応援団では?
作者が応援団について、明治大の幹部に取材。
その幹部は松高出身だったので、つながりで巻頭特集…という経緯だったような。
全国大会じゃないけど、高校応援団では、埼玉に「日輪の下に」という演舞披露会がある。
松山・川越・浦和・熊谷・不動岡・春日部(順不同)の六高応援団連盟の年中行事。
41さんが読んだのは、多分それじゃないかな。

43 :
>>38
ゴンや猫田の卒業時点で団長襲名してるのに、あれはちょっとな…

44 :
>>34
回天のボロ制服は北大のボロ羽織も入ってるよね。

45 :
>>44
法政はもともと破れ学ランでは…?

46 :11/11/20
嫁が男旗にハマってるわ
大丸先輩と陣内先輩が好きなんだとさ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【P2!】江尻立真総合スレ【World 4u_ 】
熱風KIDS
GetBackers-奪還屋- 綾峰欄59
【吉田 聡】ちょっとヨロシク知ってるやつ集まれ