2011年11月1期経済学64: 教えてください (60) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
1: 経済学の数学の使い方が気持ち悪い (570)
2: ■GDP比1%の農業のためTPP不参加を訴える売国奴■ (66)
3: 中野剛志 (493)
5: 経研院生の雑談部屋★3 (658)

教えてください


1 :10/11/13 〜 最終レス :11/09/22
交換価値の実現に失敗した財の実例ってありますか?
だれかおしえてくださいおねがいします

2 :
また○か
バカじゃねーの?

3 :
恐慌、不況 で売れ残った財

4 :
>>2
○ってなんですか?すみません
>>3
ありがとうございます!ちょっと調べてみます。

5 :
恐慌、不況で売れ残った財は、バブル崩壊後の株券などもあてはまりますか?

6 :
恐慌、不況で売れ残ったは例だよ。あくまでも。
好況だろうがなんだろうが
交換価値が実現しなかった=売れ残ったと言うことだ。
バブルによる債権そのものが売り買いに出され売れ残れば
勿論交換価値が実現しなかったことであり、
株式の値崩れは別に売れ残りではないから個9有巻価値の失敗ではない。
そもそも架空資本には価値などない。
まあマルクスは解釈だけにしておいた方がいいよ。

7 :
個9有巻価値−>交換価値
失礼。

8 :
では、最初は商品だった財も、売れ残ってしまうと交換価値はないということですか?
もしそうならば、例えばどんなものがありますか?
いろいろ質問攻めですみません。

9 :
交換価値がないと言うことではない。
交換価値が「実現されたかった」=売れ残ったと言うことで
商品に内在する交換価値が消えることはない。

10 :
失礼「実現されたかった」−>「実現されなかった」
要するに実力のあるスポーツ選手が試合で実力を発揮
できなかったからといって、実力そのものが消えるわけではない。

11 :
納得しました!
すごくわかりやすい文章を、ありがとうございました。

12 :
それは良かった。一日一善。

13 :
松大生乙

14 :
スレが立てられないので便乗で質問させて下さい。スレチだったらすみません…
食料自給率は必要か?ってタイトルで卒論を書こうと思っています。
そう考えたのは、農業経営者っていうHPを閲覧して、食料自給率を使うことに疑問を感じたからです。
食料自給率は農水省が予算を得るために流しているでっちあげで、実際は世界でも有数の農業国だと書かれていました。(詳細は割愛)
食料自給率を指標として使うことをどう思いますか?
教えて賢い人!

15 :
それ日本は世界5位の農業大国って本と思いっきりかぶってんだけど
よほどのオリジナリティがない限りテーマ変えた方がいいと思うけど

16 :
なんかそれだけ書くとただのクレーマーなので付け加えると、そういう総括的なテーマってすでに研究されてることが多いから
ある食料に焦点を当てて詳しく論じた方がオリジナリティが出ると思う

17 :
早速ありがとうございます!
>>15
なるほど。
その本は読もうと思ってましたが、かぶってるんですか…。
結論でTPP参加を食料自給と関連付けて締めたいと思っているんですが、そこで差別化出来ませんか?
>>16
始めはそう考えていたんですが、食料自給率という考え方に疑問を感じてどうしてもこのテーマにしたいと考えました。
TPP問題ならタイムリーですし、十分食料自給と関連付けして論じることが出来ると思うのですが、どうでしょう?

18 :
どうだろう...
直感的には確かにタイムリーな話題だから良いかなと思ったけど、TPPって農業だけの話じゃないんだよね
経済学で言ったら農業問題が部分均衡分析なのに対して、TPPは一般均衡分析みたいな
面白いとは思うけど、論点をぼかさないことが大切だと思う

19 :
>>18
なるほど、参考になります!
食料自給率を指標として使うことに妥当性があるかを両側面から検証して、関税0にすることはどう影響するか?
これはどうでしょう?

20 :
あんまりここで卒論のネタを晒させるつもりはないので差し障りがない程度に
食料自給率は必要か?という論点で、TPPとの絡みで書くのであれば、食料自給率は必要ではないという結論にならなくちゃいけないよね
それは、関税率を0%にしたら恐らく競争原理によって農産物供給者が淘汰され、食料自給率は落ちると予想されるから
だからテーマに一貫性を持たせるのであれば、食料自給率が落ちても代わりになるプラスの効果を示す必要がある
もし、食料自給率自体の妥当性を問うのであれば、TPPは必ずしも必要な内容とは言えないんじゃないかな
参考までに。

21 :
食料自給率は必要か?ってまず日本語から勉強しろよw

22 :
なんで、TPPとの絡みだと食料自給は不要という結論にしなきゃいけないんだろ?
僕だったらTPPのせいで食料自給率が下がるのでTPPには賛成できない
と書くけどなぁ。

23 :
>>22
>>14

24 :
ゴメン

25 :
国際的な分業をやっているんだから、日本のような国は自由貿易に参加すれば
自然と食糧自給率は下がると思うんだが・・・それ自体は悪ではないよね?
俺にはまるで、任天堂の製品が入ってくると箱売れなくなるから禁輸する、って言ってるように
聞こえるんだが。

26 :
戦略物質を他国に握られると戦争や対立したとき恐いよん。
エネルギーだって尖閣にあったし怠慢で探してなかっただけだろ?
食糧も自給率百%に改善してから貿易うんぬんするべき。
環境問題もあるのに備えが甘すぎる。

27 :
質問スレがなかったのでお借りします。大学の講義ででた課題なんですが。
「完全競争市場において、需要曲線D=-(2/3)P+200,供給曲線S=P-50が与えられている。
この時、供給されている生産物に対して1単位当たり10の従量税が課された場合、課税後の均衡において、
従量税10のうち買い手の負担は生産物1単位当たりいくらになるか。」 
という問題なんですが、まず需要・供給曲線の式を整理して、そのあとにする代入がよくわかりませんでした。
私はP=で統一してから D=SよりQとする、という代入?で進めたんですが(解説に従いました)よくわかりませんでした。
結局自分の答えと回答が合わなかったのですが、詳しく過程を教えていただけないでしょうか。

28 :
グラフ作ってみればいいだろ、jk
傾きの比で10を配分するんだよ

29 :
グラフにあてはめる前に式の価格と数量を求めるのができなかったんですよ・・

30 :
わたしも便乗質問させてください。スレチだったらごめんなさい。
計量経済学に関してなんですが、線形回帰モデルを最小2乗法で推定した場合の推定結果の見方を整理して説明しなさい。
っていう課題が出されたんですが、分からないので教えてください。丸投げで本当に申し訳ないのですが、大雑把にでもいいのでお願いします。

31 :
うおお
過疎板のせいか・・・テスト終わったから意味なくなったぜ
>>28さんありがとうございました

32 :
生産関数 Y=F(L,K)=2(N^0.5*K^0.5)^0.5
製品の販売価格をp、労働の賃金をw、資本の使用料をrとした時に
費用最小化問題を解いて、条件付き労働需要関数(w,r,Y)と条件付き資本需要関数(w,r,Y)を求めよって
どうやればいいですか。

33 :
 __          〆 ⌒ ヽ
| ● | サッ      i.   ^、,^ i
  ̄ |         (6- (III)(III)
c~~⌒ )       ノ⌒ヽ 、 '◇〉 此処で一旦、駒ー斜瑠でぇーす
  ̄| |   ,____/  \ \⌒\) 
   i ゝ_/ i i      \ノ`\丿 
   ヽ__|  ヽ ヽ    ノ      ノノ
       ゝ  _\ 二ノ
        \. ヽ
          ) )
        / /
       (  く
        \ ο  
          ̄
坐禅と見性73章社会的関係性と損在が人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1289689033/
坐禅と見性スレ避難所第1章
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11155/1296476490/
【仏経】悟りを開いた人のスレ90【天空寺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1296618056/
悟りを開いた人のスレ の避難所 13
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8276/1294520561/
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1293371851/
【秘密の】 馬鹿者の集い 【しゃべり場】その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1279184518/
仏教 議論スレッド 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1297398791/
宗教ジョークを作ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1267655053/
4/10 第71回桜花賞(GI) part1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1297494729/

34 :
何このスレw

35 :
 バブル期には地価の値上がりを見込んで土地を担保に金を借り、ビルを建
てたが、テナントが入らなかったり、バブルの崩壊と共にビルの建設さえ中
断されてしまった物件もあったということでした。こうした後には土地を売
却しても借りていた金よりも安い値段にしかならなかったため、担保となっ
た土地は不良債権と呼ばれました。

36 :
> 担保となった土地は不良債権と呼ばれました。
担保となった土地を不良債権と呼ぶなんてことはないと思うぞ?
不良債権とは、回収の困難になった債権のことだと思うぞ?

37 :
>> 36 土地を担保にして(地価の額面で)金を貸し、金が返せない時には担保の土地を売却する約束になっていた時に、
地価が下落して、土地を売却しても約束手形の額面に達していない場合、これを不良債権と呼んだと思っています。

38 :
不良債権とは一般的に「要管理債権」以下に査定された債権を指す。
担保は基本的に関係ないと考えてよい(厳密には、要管理債権の判定に
おいてのみ、保全の評価額が影響を及ぼす(開示基準金利))。
<参考:債務者区分>
正常先:業況や財務内容とも問題ない先
要注意先:業況や財務内容に問題がある先
(要管理先:要注意先のうち、要管理債権(貸出条件緩和債権)のある先)
破綻懸念先:深刻な経営難にある先
実質破綻先:法的な倒産状態にはないが、実質的に破綻している先
破綻先:倒産法制に入った先

39 :
米国の株式保有比率(個人と機関投資家)の推移(1990年前後)の
1次ソースをどなたかご存じないでしょうか?

40 :
経済わかる人助けてください!
リーダー、ニッチャー、チャレンジャー、フォロワー
に当てはまる企業をできるだけ同じ業界内で挙げよ

41 :
アサヒ サントリー キリン サッポロ

42 :
GDP=490兆円・民間貯蓄=140兆円・民間粗投資=100兆円・貿易・サービス収支黒字=10兆円・政府支出=80兆円、
海外からの「純」要素所得受取=10兆円の場合のGNP、財政赤字、民間消費を求めよ。
誰か分かる方いたら教えてください。

43 :
>>40
三菱東京UFJ、りそな、三井住友、みずほ

44 :
>>40
トヨタ、マツダ、ホンダ、ニッサン

45 :
マンデルフレミングモデルではなんでLM曲線が垂直なんですか?

46 :
>>42
GDP490 = 民間消費 + 民間粗投資100 + 政府支出80 + 貿易・サービス収支黒字10
この恒等式から民間消費=300 が求められる。
この関係は国民経済計算にある
1. 統合勘定
国内総生産勘定(生産側及び支出側)(Excel形式:53KB)
に示されている。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kakuhou/kekka/h21_kaku/h21_kaku_top.html#c1
この表の「1.8 政府最終消費支出」、「1.9 総固定資本形成」、「1.10 在庫品増加」の合計が、民間粗投資と政府支出の合計に該当する。「1.11 財貨・サービスの輸出」と「1.12 財貨・サービスの輸出」の差額が貿易・サービス収支黒字に該当する。
次に、以下の恒等式が成立する。
民間消費300 + 民間貯蓄140 + 納税
=民間消費300 + 民間粗投資100 + 政府支出80 + 貿易・サービス収支黒字10 + 海外からの「純」要素所得受取=10
この式の右辺は民間の所得に相当する。左辺は、それがそのように使われたかを表している。
この式を解くと、納税=60 が得られる。
したがって、財政赤字は政府支出80と納税60との差額20である。

47 :
AD-ASでは金融緩和によって物価は下がるのに
フィッシャー方程式ではなんでインフレ率は下がるの?

48 :
えっ
物価上がるんじゃね?

49 :
国際ビジネスの種類と言われると、例えば何が思いつきますか?
多く挙げていただけると助かります。
力尽きて何も思いつきません

50 :


51 :
>>48
またサヨクがニワカで保守気取りか

52 :
「逆ニクソンショック」は起こりうるのか?
起こるのであればタイミングはいつ?

53 :
財政について、、
ユーロへの通貨統合に関して、マーストリヒト条約というのがあります。
1.加盟国の政府財政赤字は、GDP比3%以内でなければならない。
2.加盟国の政府債務は、GDP比60%以内でなければならない。
3.その他・・・
この「政府財政赤字」「政府債務」というのは何が違うのですか?
いわゆる国債といわれるものは、どちらになるのでしょうか?

54 :
財政赤字というのは、単年度の収支不足のこと。
(租税収入−政府支出=財政赤字)
政府債務は、いわゆる国債の累積残高のこと。
前者がフロー、後者がストック、に着目しているわけだ。

55 :
ヒマな方、教えてください。
輸出入を考えない一国の閉じた経済で考えています。
お金を印刷しすぎたら、国内に流通している物に対してお金が多くなるから物価が上がる
(=お金の価値が下がる)のは判るのですが、もし生産物が増えてもお金を
印刷しなかったらどんなことになるのでしょう?
お金の価値が騰がって物価が下がりますか?
経済にはど素人です。ど素人にも判るように説明して頂けたらと思います。

56 :
通貨量と物価の間に綺麗な比例関係が成り立ってはいない
物価を決めるのはあくまで「需要と供給」
例えば通貨量が増えて所得が2倍になっても
食べ物を2倍食べるわけでもないので
食料品の需要がそのまま2倍になるわけではない
ただし通貨量が増えてその分為替や先物などの投機に向かえば
物価が上がることが十分に考えられる

57 :
>>54
ありがとう。わかりやすかったです。

58 :
>>1
エルリック兄弟の人体練成

59 :
日本のフローはGDPと言えると思いますけど、
ストックはどういう経済指標になるんでしょうか?

60 :11/09/22
国富?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
1: 経済学の数学の使い方が気持ち悪い (570)
2: ■GDP比1%の農業のためTPP不参加を訴える売国奴■ (66)
3: 中野剛志 (493)
5: 経研院生の雑談部屋★3 (658)