2011年11月1期言語学61: 【OトVlコT】阿比留文字で日本語を表記【アヒル】 (94)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
1: またまた日本語の文法について話をしようぜ (810)
3: ら抜き言葉について語るスレ (440)
4: 漢字・かな・カナをやめてローマ字へ その4 (324)
5: アルタイ諸語について語るスレ (728)
【OトVlコT】阿比留文字で日本語を表記【アヒル】
1 :10/09/19 〜 最終レス :11/10/12 日本の一部の神社に伝わる神代文字の1種、阿比留(アヒル)文字・・・。 この文字は日文真名(ひふみまな)、神字日文(かむなひふみ)と呼ばれ たりもする事からヒフミ文字とも言われている。 この文字にはヨコ組みとタテ組みが存在し、ヨコ組みは横に子音と母音を 連ね、縦組みはそれをタテに組み合わせて表記する。 もとは対馬の卜部(吉凶を占う役職)の阿比留家が伝えたというこの文字 は朝鮮のハングル(諺文、朝鮮仮名)に良く似た表音文字である。 この世にも美しい文字を使って日本語を表記しましょう。 幸いにもアヒル文字で日本語を表記する事は現在のローマ字表記とほとんど一緒です。 現代日本人にとってはそう難しい文字ではありません。
2 : ひふみ歌でつづられた阿比留文字 http://kstn.fc2web.com/pict/hihumi.jpg
3 : なんと、阿比留文字で書かれた日本書紀も存在する。↓ http://image.kukinews.com/online_image/2009/1008/091008_01_1.jpg
4 : 書き込みで遊べるなんちゃってアヒル横文字ボード! やはり、完全再現とまでは行かず、限度はありますが・・・・(^o^; 【サイズ小】 小用子音 7コCロVOLエ 小用母音 ト l T 【サイズ中】 フСΛ∨〇 【サイズ大】 □∨○工人匚 【中・大 両用母音】 ├ | Т⊥┤
5 : 使い方としては、阿比留文字は神代文字で画像検索すればすぐに50音順の表が出てきます。 基本的に表記する場合は横は横、縦は縦で統一された方が良いのですが、まあ特に決まりはないようですね。 http://www.ican.zaq.ne.jp/euael900/images/photo/episode/e05_ahiru/3.jpg http://www.ican.zaq.ne.jp/euael900/images/photo/episode/e05_ahiru/4.jpg http://tar-yan.world.coocan.jp/homepage/data_font/tf-ahiru.png http://www.kodai-bunmei.net/blog/%E7%A5%9E%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%AD%97%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%83%92%E3%83%AB%E6%96%87%E5%AD%97%EF%BC%89.bmp http://www.rekihaku.ac.jp/press/hirata_img05.jpg http://deliver.vector.co.jp/screenshot/425/425926_01.jpg
6 : >>1 はバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ 日本語の表記法に関する提案は↓のスレで 日本語新表記法提案・議論統一スレッド http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1284521444/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜スレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 >>1 はバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
7 : >>5 ア行ヤ行ワ行が表によって違うみたいだぞ。 どうすんだ?
8 : >>7 はゴミカス
9 : アヒル? アビルじゃないの?
10 : 日本語の表記法に関する提案は↓のスレで 日本語新表記法提案・議論統一スレッド http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1284521444/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜スレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
11 : >>9 アヒルで正解。 アビルはアイドル。
12 : だれも僕のトリップがVKA=バカであることに突っ込み入れてくれないのねwwwww まつおばしょんぼりwwwww
13 : age
14 : 古事記の謎は朝鮮語で読み解くことができるらしいね。
15 : チュウゴク モジ に タイコウ する ため に わざわざ ジンダイ モジ など ネツゾウ しなく とも ニホン には カナ が ある。 ヤマト-ゴコロ を ソンチョウ する シントウ なら カナ も ソンチョウ したら よい。
16 : >>15 仮名は日本独自の文化だけど、成立がまずい。 漢字を直接変化させたり部首を取ったりしたものだ。 例えば景教のシリア文字やマニ教のウィグル文字から 仮名を作ったのであればいいが、そうではないからな。 平仮名も梵字から取ったものであれば良かったのに。 漢字から変化させたのは致命的かと。 そういう意味でハングルは日本の超えられなかった壁を越えた。 >>14 wwww
17 : うわ、VKAの人とゾウの人とのガチバトルだ
18 : >>16 ぜんぜん まずく ない。 モジ は ソウサク モジ で ない かぎり かならず モト に なった モジ が ある。 ニホン に おいて ハッセイ、 セイリツ した カナ は じゅうぶん ニホン の ミンゾク モジ だ と いう こと が できる。
19 : タイ ケイ ミンゾク が うみだした コウコツ モジ から ハッセイ した チュウゴク モジ だって ソレ は おなじ。 だから と いって チュウゴジン は チュウゴク モジ を かろんじたり して いない。 チュウゴク モジ を チュウゴク の ショウチョウ と みなして タイセツ に して いる。
20 : >>18 俺は民族がどうとかこだわってないw 独創的であるか、存在感があるのかどうか。 民族がどうこう言うが俺は古代の大和王権が 好きなのであって今の日本文明はそれほど好きじゃない。 仮名でも良いけど書き方を統一されたほうがいい。 混ぜ書きは良くない。
21 : >>19 タイ人が生み出そうともそれは今では中国文字。 朝鮮人の生み出したハングルからさらに改良されて 日本で生まれたアヒル文字も捨てがたいんだよ。 特に俺みたいに今の日本文化を否定する意味では。
22 : これは神山文字と言うそうだがやはりカッコいいな。 http://we.magma.jp/~ark/sinkyou_utyuu/sub9kamiyama-moji.jpg
23 : 日本英語音声学会の会員 長谷川宏司 は買春で逮捕された。程度の低い学会
24 : 保守
25 : これ使いこなすの大変っぽいな・・・ Oトが使いこなしてるのが凄い
26 : >>25 そんなことないよw ローマ字の原理だし・・・・。(逆にハングルはメチャクチャややこしい。) でもこれはシンプルに使える。
27 : 濁音や拗音、促音はどうすればいいの?
28 : >>27 濁音は濁点を入れれば良いし、ほかも現代日本語表記と同じ。 ただ、それじゃ不自然であるということならいくらでも改良できる。 神代文字は明治時代以前の日本語環境にあわせて作られてるため。
29 : 日本語表記で清音濁音が乱れたのは9世紀〜10世紀。
30 : 円野神社神代文字碑文って学者の世界じゃどういう扱いなんでしょうか
31 : >>30 よく分からんけど、あんなもんもろ捏造じゃない。
32 : 7トコlCTロlVTOlLトエTUト フトコ|ロ|∨TО|估エT∀|ΛトΔト 口ト∨⊥〇|工⊥人Т匚┤ 口卜∨⊥〇|工⊥人Т匚┤
33 : 凵囗□口ロ回:¨^.,・∴∵▽△∇Δ○◯〇0OΘΟHΗΓЮΠ
34 : >>33 回はいらない。
35 : 「〇ト」改め、「○卜□卜匚┤己卜人Т ○⊥∨⊥ヲ卜□|(天照大神)」。 アヒル文字やホツマタエ(ヲシテ)は陰陽道もとい陰陽五行説を思想的にしてるんだな。 これが復古神道の要素として平田は取り入れたんだろうか? 朝鮮のハングルも儒教と道教による思想の体系から生まれたものだから それの影響を受けたんだろう。 あと、平田らは絶対に日本の神道を天皇を法王としたバチカンのような事をしたかったんだとおもう。 神社をバチカンのような拝殿にしたかったに違いない。 だから神代文字はアルファベット的で無ければ成らなかった。 神代文字の瓦 http://www7b.biglobe.ne.jp/~choreki/photo/asi.jpg バチカン http://tsuiteru-happy-life.up.seesaa.net/image/1AT1A1A1As1AG1Ag1A1A1ABFE11A1A.jpg 陰陽五行説 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E9%99%BD%E4%BA%94%E8%A1%8C%E6%80%9D%E6%83%B3
36 : そして、それら思想の起源と言うか江戸時代の人らが「俺たちもやろう」と 言う動機となったものは明におけるチベット文字であったり、パスパ文字 であったりしたのだろう。 そしてそれは朝鮮人がハングルを作るきっかけとなった。 そう言う意味で、日本のかなと言うのはだいぶ「独自の宗教文字」的だといえる。 なぜ篤胤らがカタナカを神道の宗教の神聖な宗教文字とすることをしなかった のか疑問をていする所である。 カタカナ・ひらがなはヘブライ字にも良く似ており、またそれはヘブライ字と同じく アラム文字の系であるソグト文字(ウィグル文字、モンゴル文字)やシリア文字と類似している。 なぜハングルから神代文字アヒル字を創造しなければならなかったのだろうか? カタカナをもっと直線的に書いて書体を変えるだけでも良かったと思うのだが。
37 : Odoro odoro na mozi yori mo Latin romazi ga aru yo. Latin wo tukaeba ii'n to tigau.
38 : バチカンのようにしたかったから神代文字を使ったってのもどうかな そもそも、アルファベット的というようにも見えない。アルファベットだと「アシ」は「asi」のように書かれるが、 >>35 の瓦に書かれた字はハングルのように音節頭の子音が無い事を表す記号(○)が入っている。 ハングルの○は、古いインド系の文字に存在するCV構造の音節を持つ開音節文字(子音字)に端を発し、 それがチベット文字では子音部分が弱化し、結果母音だけを表す文字になったのが元となっている。 音素が極限まで分解されたアルファベットにはインド系文字の子音字のような発想自体が無いので、 そのような表記は生まれない。大体、本当にバチカンのようにしたかったら、そのような文字は使わないだろう。
39 : >>38 なかなかの反論しずらい意見です・・・・ なぜ篤胤ら当時の神道家がそのような字を採用したのか...
40 : >>37 >Odoro odoro na mozi yori mo Latin romazi ga aru yo. お気遣いありがたいけど、僕としては仮名・アヒル・ローマ字の 3身一体的な関係と言うのが大事だと解釈してる。 横書き&デザイン改訂版のアヒル文字は俺はやはりすごい 創作的なセンスを感じるので、仮名文字表記同様に捨てがたい。 ゾウの人は本気で仮名文字だけで表記しようと言う事を考えてる ようだけど、原理上問題ないにせよそれをやる動機が無い。 まだアヒル文字の方が現実味があると言うか、朝鮮崇拝の 議員どもを丸め込めば明日にでもやれそうなぐらい。 仮名文字を民族文字として日本人に気づかせるには、まず 中国の支配とか朝鮮の支配とアヒル文字での日本語表記とか そういう事があってからでないと仮名文字の大事さに気づかないと思う。
41 : http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1287931.jpg
42 : ヤ行が不要な件
43 : >>42 理由は?
44 : ああ、なんだそういう事か。 母音のy行は「きゃきゅきょ」とか「ひゃひゅひょ」のための物なんだよ。 子音のは「やゆよ」。
45 : 「ya」をy+aにするか、無子音+yaにするかで 人によって表記分かれするんじゃね? y+yaと書くケースもありそうだな。
46 : PC入力用アヒル文字表 新版 子音 〇フ∧匸∨口エコエС(あかさたなはまらやわ) 濁音子音 ヲΑE ∀ (が、ざ、だ、ば) 破裂音 ゜ 母音 卜Т|⊥┤ (a,i,u,e,o) ん音 (ん) 「きゃきゅきょ」などについて フエ卜(きゃ)フエТ(きゅ)フエ⊥(きょ)と言った具合。 もしくは子音+卜卜(〜ya)ТТ(〜yu)⊥⊥(〜yo)で フ卜卜(きゃ)フТТ(きゅ)フ⊥⊥(きょ)。
47 : 訂正 〇フ∧匸∨口エコエС(あかさたなはまらやわ)× 〇フ∧匸∨口コエС(あかさたなはまらやわ)〇
48 : 映画「トロン レガシー」でハングルみたいなのがあるな。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1298686.jpg
49 : 保守
50 : http://www.for.aichi-pu.ac.jp/museum/image9/top0909.jpg http://img.diary.shia-k.chu.jp/20101002_2025684.png http://www.horagai.com/www/img/png/MKSKchin.png http://www.for.aichi-pu.ac.jp/museum/image8/sz2p01.jpg http://www.geocities.co.jp/kmaz2215/motto/keikyo/keikyo/pic/image/DSCN0393-2.jpg
51 : あ行 〇卜 〇Т 〇| 〇⊥ 〇┤ か行 フ卜 フТ フ| フ⊥ フ┤ さ行 ∧卜 ∧Т ∧| ∧⊥ ∧┤ た行 匸卜 匸Т 匸| 匸⊥ 匸┤ な行 卜 Т | ⊥ ┤ は行 ∨卜 ∨Т ∨| ∨⊥ ∨┤ ま行 口卜 口Т 口| 口⊥ 口┤ や行 エ卜 エТ エ⊥ ら行 コ卜 コТ コ| コ⊥ コ┤ わ行 С卜(わ)С|(ウィ)СТ(うの低音)С┤(ウェ)С⊥(を) ん音 (全音) (半音) きゃ行 フエ卜 フエТ フエ⊥ しゃ行 ∧エ卜 ∧エТ ∧エ⊥ みゃ行 口エ卜 口エТ 口エ⊥ にゃ行 エ卜 エТ エ⊥ ちゃ行 匸エ卜 匸エТ 匸エ⊥ りゃ行 コエ卜 コエТ コエ⊥
52 : http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/graphics/gaiji/_i.gif チベット文字 http://www.mandalar.com/Asia/Tibet.gif この表は最初は「ん」に相当する文字が非常に違和感あったけど 梵字(チベット・パスパ文字)から出来てるのを考えてみると案外自然だ。
53 : 梵字から派生してたなら、随伴母音というものを無くし、子音字の音を本当に子音だけにしたのはなぜだろうな? 日本語ではヴァ行は「ヴァ・ヴィ・ヴ・ヴェ・ヴォ」で、ヴ(vu)から構成されるが、ヴの母音を無くして、 ヴァ行を「ヴァ・ヴィ・ヴゥ・ヴェ・ヴォ」という風に表記するようにしてもなにかが良くなったようには感じ無い。 むしろ、vuが「ヴゥ」という表記になって面倒だと感じる。
54 : >>52 ありゃ、画像みれんw 詳しくはこちらのサイトに載ってる。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/history/honbun/han-gul.html >>53 そこはやっぱり音を聞いて作っていなかったと言う単純なものでは? 神代文字は神道家が製作したからな。 朝鮮のハングルはチベット文字やパスパを参考にして仏僧らが製作協力してるから そういうところはちゃんと設計してる。 日本の仮名だってちゃんとそういう理念で整頓されてるし。
55 : だが実際書いてみると「ん」は「ン」見たいな感じよりも「〇」と書くほうが自然だ。
56 : http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1451524.gif.html
57 : すいません、せっかく貼って頂いたのですが きずくのがおそかったのか見れませんでした。 もう一度貼っては頂けないでしょうか?
58 : これだな。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1505142.gif.html > 昔からわが国では文字わ縦に書いてきた。 > アヒル文字だって、縦に書くべきだとおもうんだが。 確かにこういう書き方すれば綺麗だな。
59 : どうも。 モンゴル文字風、あるいは平仮名風ですね。 アヒルは縦書きがありますからね。
60 : >>5 見てると、縦組みはア行が不規則だな。 ていうか、横組みが不自然に規則的すぎるのかもしれんが。 横組みというのは、本来、縦に書くべき文字を、解字のため横に並べただけなのかもしれん。
61 : いえ、別にそんな理由ではないですよw 実は縦と横では編成者が違うんです。 もともと一人の人間が作ったと言う訳ではなく 複数の神社や神道家がそれぞれに仕様の違うん アヒル文字を改していたようです。
62 : 複数の神社や神道家にそれぞれ伝わっていたとしても、ルーツが同じでなければこんなに似ないわな。 まず縦組みがあって、それを参考に横組みが作られたからこそ、縦組みが不規則で横組みが規則的なんじゃないかな。 解字じゃないとすれば文字改革の成果か。いずれにしても、縦組みのほうがより古い形を残してると思う。 そういえば、アヒル文字って、ハングルよりも、その前身のカリント文字によく似てるね。 http://www7b.biglobe.ne.jp/~choreki/hangle.htm 中国の西夏、西蕃の地域を始め蒙古、印度の西北部であるクザラト地域などにも「伝播された」と書かれているけど、むしろルーツは西夏、西蕃の地域じゃないかって気がする。
63 : 横組もこれは実際は縦に書くんですよ。 そういう石碑もあったりします。 あとカリント文字についてはちょっとよくわからないです。 そんな文字があったとするなら突蕨文字じゃないかなあ。
64 :
65 : 朝鮮人はなかなか諺文を書きたがらなかったと思うが、皆諺文を知っていた。諺文で漢籍を解説した、科挙のための参考書が多数出版されており (官版もあり)、それで勉強した官人が大勢いた。 日本人が教育して広めるまで、弾圧されて誰も知らなかったなどというのは、まっかな嘘である。 実はこんな文字があるんだよと、朝鮮人が諺文を書いて見せた時、日本人には謎を秘めた魅力的なものに映っただろう。江戸時代の半ばまで、学術の水準は日本より朝鮮の方が上だった。通信使が来ると、日本の文人たちは熱心に交流を求めた。 日本の学術が朝鮮を抜いて行ったのは蘭学以降だ。
66 : >>65 「学術」って何を指すんだろうな。 朱子学なら確かに朝鮮の方が上だったろうよ。 いまだに語類の全訳を出すぐらいだし。
67 : N・M・プルジェワルスキー (Nikolai Mikhailovich Przhevalskii, 1839〜1888) はロシアの軍人・地理学者で、 1867〜69年にウスリー江岸を探検し、その過程で慶興(現恩徳郡)と地新墟の朝鮮人耕作地を訪問した。 『ウスリー地方旅行1867-1869』の第4章第4節が朝鮮人の記述にあてられている。 後にイザベラ・バードも指摘しているように、ロシアに移住した朝鮮人は勤勉に働いて財産を築き、評判が良 かった。また朝鮮人は近隣の満州人に比べ清潔だったようで、プルジェワルスキーはこの点も賞賛している。 > 朝鮮人家庭の日常生活では朝鮮人、すなわち彼らが自分たちを呼ぶとき使うカウリーは、とてつもなく汚い中国 > のマンジュイーと完全に対極にある勤勉と、特に清潔さによって区別される。彼らの白い衣裳それ自体が、すで > に清潔に対する愛好を示している。 > 全般的に朝鮮人の容貌は見目良い方である。しかし体格は、特に女性の場合、均衡がとれているとは言い難い。 > 中でも最も目を引くのは、ひどく狭くて押さえつけられたような胸である。朝鮮人の顔は大部分丸く、特に女性は > 顔が白く、男女とも髪の色は褐色である。 > 朝鮮には都市と農村を問わず、子どもたちが朝鮮語を学ぶ学校がある。それより更に才能がある者は、その上に > 漢文まで学ぶ。漢文は中国とのあらゆる高級外交文書を作成するのに使われる言語である。 > たくましさ、礼儀正しさ、勤勉さは、私が経験して見たところによると、朝鮮人が持つ性格の特徴的な側面である。
68 : >>66 > 「学術」って何を指すんだろうな。 主に詩文・書画・医術、当時は音楽も学問と一体だったようだ。 泰平の世となった日本では貨幣経済が発達し、朝鮮は経済力で遅れをとり始めていた。文化の面で見返そうと、一流の文人を通信使に随行させた。 日本の庶民にもわかりやすかったのは音楽で、金管の大音量に日本人は熱狂し、通信使行列の真似をして騒いだために罰せられる人も出た。ベンチャーズやビートルズのような感じか。
69 : なんだ急にw >>62 カリントは漢字の秦代とかの古い字体を解した漢字に良く似てることに気付いた。 高句麗の石碑とか古代日本の鉄剣に刻まれた漢字の書体とかも 彫りやすくするためかやや記号的に漢字がかかれてある。
70 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%8F%A5%E9%BA%97%E8%AA%9E > 現在、80語を越える数の語彙が再構されているが、周辺言語との比較研究の結果、最も > 共通性が高いのは古代日本語であり、地理的に近いツングース諸語とは共通するものが > 少ないとし、中でも日本語は、高句麗語で判明している数詞4つすべてにおいて日本語と > の間で一定の音韻的共通性が認められるとして、日本語の起源として考える研究者も存 > 在する。 そんな言語でカリント文字が使われてたとすれば、神代文字だと呼んでも差し支えなさそうだ。
71 : なるほど。 それはあるかも知れない。
72 : 結局、日本語は母音の数も少なくて、子音+母音で全ての音を表しても 数が知れてるから、分解せずに音節の組合せを一文字で表した表音文字で 十分間に合うし、その方が合理的だったんだよ。 漢字と組み合わせて使うにしても、漢字から音だけを表すようにした仮名という 表音文字と組み合わせるのが合理的だった。 仮名を阿比留文字やハングルに置き換えて使ってみるとわかるが、 画数が増えてかなり面倒臭いことになるぞ。
73 : 高句麗が高天原だという説があったな。
74 : >>72 そういうことだな。 >>73 まあ、白頭山とかがそうだという事も言えるかもしれないが 高天原は富士山だよ。 元はおそらくノアの箱舟伝説で有名なアララト山が起源で そうして日本に富士山があることを知った人が渡来してきた。
75 : 読売新聞の連載小説「ペトロ」読んでる人います? 神代文字が事件解決のカギを握るってストーリーだが、今の時点で アヒル文字からホツマ文字まで色々取り上げられている。 新聞小説で神代文字が題材にされるのって初めてじゃなかろうか。
76 : 新聞小説では初めてだろうが、そういうのは過去に何度かあったらしい
77 : >>74 ヒマラヤはスルーしたんだなw
78 : モモノキ文字まで登場したのには驚いた。>ペトロ
79 : >>77 むしろチベットから来たんじゃね
80 : 保守
81 : あげ
82 : さげ
83 : 皇室 コウシツ くわうしつ フ⊥ト○Λ|Ε
84 : ハングルの元になった文字だね
85 : さすがにそれは恥ずかしい 阿比留文字は江戸期の日本語をハングル表記したものほぼそのままだもの ハ行がh音のハングルと同じ形なこととか、いかにこれが新しく作られたものか雄弁に物語ってる 上代特殊仮名遣いが無いどころの話じゃない
86 : ハ行はh音のハングルと全然形違う。 ハ行の阿比留文字=人+○ h音のハングル=┴+○ ハ行の阿比留文字は、サ行とワ行の文字を並べたものであり、 当時のハ行の発音が、サ行とワ行の中間的な音だったことを表している。 一方、h音のハングルの字形は、音価なしを表す記号に2画加筆したことになっているが、 なにゆえこの2画が直行するのか理由がなく、阿比留文字をパクった可能性がある。
87 : いやh音のハングル ㅎ にかなり似てるだろ。そんなアレンジ程度で「全然別物」のように言われても。 奈良時代から17世紀頃まで、ハ行の発音がファ行音だったことは様々な資料から直接的に分かっている。 「サ行とワ行の中間」というような奇怪な発音を想定する必要はない。 ㅎ は、ㅇ に一画加えて ㆆ を作り、さらに一画加えて作られた字だと 『訓民正音解例』制字解に記述がある。 17世紀以前の日本語を元に阿比留文字が作られ、それがハングルになったのならば、 ㅎ のような字形はファ行音を表すものになり、朝鮮語では p 音を表す字になっていただろう。 ハングルは15世紀半ばには作られており、当時の日本語のハ行はファ行音だ。 当時の日本語の阿比留文字からパクったのなら字形と音の対応はこうならない。
88 : Hは発音しない文字で、ハはファになったりワになったり発音が一定しない文字って感じ?
89 : ハングルにはワ音はないよね。 「♀ト」みたいになるでしょたしか? 簡単に考えてもハ行阿比留の「人+○」は 「h音ハングルの┴+○」と同じものだと考えられるけど。 (異体字ってやつ)
90 : あとヤ行が「工卜」になるのも決定的に違う点かと。
91 : 話は少しずれるが、アヒル文字もとい神代文字は当然ながら こういう昔の仮名遣い(フリガナのほう)を使用する前提で作られてる。↓ 380 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/10/09(日) 12:31:20.50 ID:8oEK6uG/ [1/3] サヨクが謀る人權《じんくゑん》侵礙《しむがい》救濟《きうさい》法案《はふあん》の實體。 http://youtu.be/Yy1fJOa7hCw 388 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/10/09(日) 13:14:35.65 ID:8oEK6uG/ [2/3] >>387 蠅《はへ》の目が幾ら複眼と雖《いへど》も、蠅自身が知覺爲てゐる風景は、 我々人間と餘り變《かは》らないのではないのか。 視野の廣さや色彩の認識は違ふかも知れんが。 391 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/10/09(日) 13:27:50.38 ID:8oEK6uG/ [3/3] なにゆゑサヨクは、御皇室《くわうしつ》を階級《かいきふ》鬪爭《とうさう》史觀《しくわん》でしか見れないのだらうか。 マルクス主義講座《かうざ》派の理論の上《うへ》に乘つかつてゐるといふ自覺は有るのか。 ハングルはこうした旧仮名遣い表記に最適で、ハングルが朝鮮の発明であるにせよ こういう昔の仮名遣いとハングルの音が非常に相性がいいのは日本語の昔の漢字音 と朝鮮の発音が似ていたと言う事だろうか? 例) サヨクが謀る人權《じんくゑん》侵礙《しむがい》救濟《きうさい》法案《はふあん》の實體。 ↓ サヨクが謀る人權《Λ|LフTO┤L》侵礙《Λ|ロTフトエ|》救濟《フ|OTΛトエ|》法案《VトVTOトL》の實體。 or サヨクが謀る人權《Λ|Lフ┤L》侵礙《Λ|ロフトエ》救濟《フ|OΛトエ》法案《VトVOトL》の實體。
92 : ハングルを知らず、阿比留文字だけを前提に字形を見ると、 サ行とワ行の中間というよりも、ワ行を基本に、上に傘のようにサ行の字形を加えたように見える。 ワ行を、息をまるでサ行のように擦らせて発音する音を示す文字だと考えるのが自然だと思う。
93 : >>92 いやそんなんじゃないってw 実はあれ、省略表記だとおもう。 漢字でも「┴」の部首は「Λ」にして 省略する場合があるから。
94 :11/10/12 なんというかアヒル文字ってそんなに発音とか厳密じゃないよねw ただその代わり筆記に特化されてるというか。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
1: またまた日本語の文法について話をしようぜ (810)
3: ら抜き言葉について語るスレ (440)
4: 漢字・かな・カナをやめてローマ字へ その4 (324)
5: アルタイ諸語について語るスレ (728)