1read 100read
2012年07月プロ野球103: くだらない質問はここで聞け!@プロ野球板 第107回 (522) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■鼻毛が伸びていそうな選手■■ (404)
】【中日】大野雄大その3【竜の快速左腕】 (342)
試合中に酒を飲んでそうな選手 (232)
横浜ファンと広島ファンの友好スレ2 (212)
坂本勇人応援スレ -stage68- (210)
中日・高木守道無能監督の解任を要求する!★11 (817)

くだらない質問はここで聞け!@プロ野球板 第107回


1 :2012/07/09 〜 最終レス :2012/08/16
【スレの趣旨】
プロ野球のささいな疑問や、くだらない質問をするスレッドです。
野球のことから2ch(プロ野球板)のことまで、なんでもどうぞ
ただし、答えがわかる人が居るとは限りません。質問者はマターリ精神きぼん。
【注意事項】
1.まずは同じ質問がないか、現行スレッド内を検索しましょう。
2.よくある質問や紹介されているサイトで自分で調べてみましょう。
3.質問が多少スルーされても答えが解る方が来られるまで待ちましょう。
4.議論、意見募集、アンケートは荒れる原因になるので扱いません。
5.あまり何度も同じ質問するのは逆効果です。
6.他のスレにも同じ質問をして、マルチポスト(多重投稿)になってしまう時は
  片方のスレに「こちらで改めて聞いてみます」と断りを入れましょう。
7.感謝の気持ちを忘れずに。
8.質問が目に留まりやすいようにage進行推奨。雑談はsageで。
よくある質問などは>>2-10くらい
次スレは950を越えたあたりで立ててください。
テンプレまとめWiki
ttp://base.s35.xrea.com/ykwk/wiki.cgi?%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%BD%B8#i1
※前スレ
くだらない質問はここで聞け!@プロ野球板 第106回
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1336304247/

2 :
[よくある質問1]
【インフィールドフライ】
ttp://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/rule.html#Q1-1
【テキサスヒット】
ttp://www2.plala.or.jp/ippeifuji/oshiete/texisas.htm
【マジックナンバー】
ttp://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/misc.html#M6
【江川の空白の一日】
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%B7%9D%E4%BA%8B%E4%BB%B6
【勝利投手の決め方】
ttp://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/scorer.html#Q2-5
【セーブの条件】
ttp://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/scorer.html#Q2-6
【ホールドの付け方】
ttp://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/pro.html#Q3-11
【『読売』と呼ばず『巨人』と呼ぶ理由】
ttp://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/verify.html#V8
【任意引退、自由契約、FAの違い】
ttp://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/pro.html#Q3-7
【DHは何の略?】
Designated Hitter(=指名された打者=指名打者)
【DHを投手以外の守備位置に設定できる?】
できない。ちなみに、DH選手が守備に就くとDHは消滅し、投手が打順に入ることになる。
【ハーラーダービー】
投手の最多勝争いのこと。ちなみにハーラー(hurler)とは投手のこと。
【抑えられたバッターがベンチに戻る途中にピッチャーをにらんでいる?】
オーロラビジョンのリプレイを見てどんな球(スイング)だったかチェックしている。

3 :
[よくある質問2]
【ヒットエンドランとランエンドヒットの違い】
投球と同時にランナーがスタートを切るのは同じ。
・ヒットエンドラン…打者は必ず振る。フライゲッツー阻止のためゴロ打ちを心がける。
・ランエンドヒット…打者はボール球なら見逃しても良いから、見逃せば盗塁の形になる。
前者はランナーの足が速くない場合、後者はランナーの足が速い場合、に基本的に用いられる作戦。
【札幌ドームとKスタ宮城と西武ドームはなぜ三塁側がホームなのか】
・札幌ドーム…サッカーと兼用になっているせいで、一塁ベンチ裏に監督室や球団事務所などを作る
 スペースが無い。そのため、スペースのある三塁側の方を改修してホームベンチとして使っている。
・クリネックススタジアム宮城…球場通路など構造的に三塁側に広い。ベンチも三塁側に拡張余地がある。
・西武ドーム…球団事務所・宿舎などの施設に近くするため2009年から移行。
【TDN】
日本ハムの多田野数人を指す。元は“ある事件”が発覚した時に隠語として用いられてきたが、
事件が本当の事だと分かった時点から『多田野』の名前を使う者はいなくなり、
『TDN』の方が主流となり今に至る。
【にしこりって何?】
 ( 八  )
 にしこり ドモーッ!!
  ヽ二/
※あだ名に関しての詳細は下記のプロ野球板用語辞典・用語集を参照のこと。
【外国籍選手で日本人選手扱いになる条件は、以下の5点のいずれか】
・日本に5年以上居住、日本の中学、高校、短大、専門学校に通算3年以上在学
・日本に4年以上居住、日本の大学に継続して4年以上在学
・日本に5年以上居住、日本野球連盟(社会人野球)所属のチームに通算3年以上在籍
・日本プロ野球でのFA資格を取得
・プロ入り前後で通算4年以上居住、ドラフト会議を経て入団(2004年から)

4 :
[よくある質問3]
【投手の球のノビ、キレ、球威について】
●野球評論家・牛島和彦氏の見解
人によって指すものが違う(つまり明確な定義がない)と前置きした上で
・ノビ=あまり使わない、キレとほぼ同義
・キレ=初速と終速の差が少なく、球速以上に速く見える球
・球威=単純にスピードの有る無しのこと
●野球板住人某氏の見解
「ノビ」・・・球の沈みが少ないため、伸びてくるように見える。また、ジャイロボールのように実際に初速と
      終速の差が少ない場合も「ノビのある」球と解釈してよいだろう。
「キレ」・・・しっかりしたバックスピンがかかっている。
「球威」・・・打たれても球が遠くに飛ばない。
といったところだと思う。
きれいなバックスピンがかかっていると、下部の空気抵抗が増え、逆に上部の空気抵抗は減り、
マグナス力が発生。球の沈みが少なくなり「浮き上がったように」見える。
逆に、球の重さというのは回転数に関係する(回転が少ないと「重く」感じる)と
言われているので、「キレ」と「球威」はなかなか両立しないのではないかと思われる。
三振は多いけどHRもよく浴びる、とか。

5 :
[よくある質問4]
【12球団本スレ】
以下のキーワードで板内検索してください。(注:スレタイ変更の場合もあり)
ソフトバンク   いざゆけ若鷹軍団
日本ハム  北海道日本ハム
西武    @埼玉西武
オリックス オリックス・バファローズ
ロッテ   千葉マリーンズ
楽天    杜の都
中日    燃えよ!ドラゴンズ
ヤクルト  東京ヤクルトスワローズ
巨人    原巨人
阪神    阪神はやらかす
広島    広島東洋カープ
横浜    横浜モバゲーベイスターズスレッド
【ノーアウトorワンアウトで俊足のランナーが一塁にいる時に、鈍足のバッターが内野フライを
 打った際、わざと落球して俊足ランナーを二塁で刺す行為は反則?】
ランナーが他にどの塁にいるのかによって変わる。
・ランナーが一二塁、満塁=インフィールドフライが適用されるのでできない
・ランナーが一塁、一三塁で触って落とした=故意落球が適用されるのでできない
・ランナーが一塁、一三塁で触らず落とした=できる
ただし実際の野球では悪送球・イレギュラー等のリスクの大きさの割にメリットが小さい為に
まず行われない。あくまでもゲームの中でのみ有効な作戦と考えるのが良い。
【広島東洋カープの親会社はマツダ?】
出資比率は松田家(オーナーとその親族)が6割強、マツダ(東洋工業)が3割、残りが地元マスコミ。
松田オーナーはいるけど親会社は無い。なのに「東洋」の文字が入っているのは、
過去の球団経営のゴタゴタを東洋工業が全部まとめて軌道に乗せたことへの敬意。
今は独立採算制で黒字も出してます。

6 :
[よくある質問5]
【開幕カードの組み合わせは前年の順位で決まるんじゃないの?】
・かつては前年順位の1位−4位、2位−5位、3位−6位だったが
 2000年から上位3球団が主催する権利を得るだけになった(対戦相手は日程編成会議により決定)。
・さらに2002年にセパ同日開幕、サッカーW杯等の影響を受け、前年の順位に関係なく
 全国6都市で開幕カードを主催。
 この影響により、開幕カードの主催権は1年先延ばしされ、2年後の開幕主催権に反映される事になった。
 (例えば2010年の開幕カードの主催権は、2008年の上位3球団が持つ事になる)
参考
ttp://www.npb.or.jp/CGI/cl/kiroku_put.cgi?id=00076&type=2
ttp://www.npb.or.jp/CGI/cl/kiroku_put.cgi?id=00047&type=2
ttp://www.npb.or.jp/CGI/cl/kiroku_put.cgi?id=00019&type=2
【交流戦の成績はどうなるの?】
通常の公式戦と同様にチーム成績・個人成績に加算する。特別な記録が出た場合は、その選手の所属している
リーグの記録となる(例:渡辺俊介の1試合5三振はパ・リーグ記録として処理)。
【稲葉の頬の黒いのは何?】
生まれつきのアザ。
【18時15分や18時30分開始の球場があるけどなんで?】
千葉マリン…千葉テレビの中継時間に合わせて18時15分開始。
【バックスクリーンに観客を入れないのはなぜ?】
投手の投げるボールが見づらくならないように。黒に近い色が使ってあるのも、
ボールの白と混同しないようにするため。

7 :
[よくある質問6]
【ダブルプレーの時の4-6-3とかの数字は何?】
守備位置を番号で表してる。
4-6-3なら、二塁手→遊撃手→一塁手、と渡るダブルプレー。
1投手
2捕手
3一塁手
4二塁手
5三塁手
6遊撃手
7左翼手
8中堅手
9右翼手
【投手のエラーは自責点になる?】
・自責点になる=ボーク、暴投、野手選択(フィルダースチョイス)
・自責点にならない=エラー(牽制悪送球含む)、捕逸
「防御率は投手の『投球指標』である」という考え方より、ボーク・暴投は投手の責任。
エラーと捕逸は投手とは関係ないので自責にはならない(投手自身のエラーは9人目の野手としての
問題であるので防御率には関係しない)。野手選択も投手の責任ではないが例外的に自責点になる。
【左利きの捕手がいないのはなぜ?】
・三盗を刺しづらい。
・本塁クロスプレーで利き腕のある左側から走者が突っ込んで来るので危険(練習積めば大丈夫かもしれない)。
・左投げで強肩なら投手をやる場合がほとんど。
【左の内野手】【左利きは一塁以外ダメなの?】
最も機会の多い一塁送球時に不利なのでまず居ません。プロでは過去に西本幸雄と鬼頭数雄が二塁を経験。
【両投げ投手はいないの?】【スイッチピッチャー】
近田豊年投手がプロで唯一両投げです。けど通用しませんでした(通算登板1、通算0勝、通算防御率9.00)。

8 :
[よくある質問7]
【OPSとは?】
出塁率+長打率。四死球の出塁を考慮しない長打率の欠陥を補正した、強打者の新しい指標。
【3タテのタテって何?】
助数詞で、数字の後に付いて「連敗」を意味する接尾語。つまり、3タテ=3連敗であり、
「3タテを喫する」等の表現が文法的には正しいが、現在は「連勝」の意味で使われることが多い。
「立て続け」の「立て」であるというのは間違い。
【監督やコーチまでユニフォーム着てるのはなぜ?】
フィールド内に入るからです。
【ドアスイングとは?】
腕が伸びきってバットのヘッドが体から離れたとこを通るスイング。
右バッターであれば右の脇が空き、バットがミートポイントまで遠回りするので、ミートの確率が悪くなったり、
脇が空くのでボールにスイングの力が伝わらない。
【一度使って交換したボールはどうなるの?】
一度使ったボールは二度と公式戦では使われず、練習に使ったり、高校の野球部に寄付されています。
【守備から戻ってきた選手にボールを渡すのはなぜ?】
グラブの型くずれ防止と、キャッチボール用。
【選手が首に巻いてるネックレスみたいなのは何?】
ファイテン。いわゆる健康商品。詳しくはファイテン株式会社まで(ttp://www.phiten.com/index.aspx)。

9 :
[よくある質問8]
【守備位置変更には届け出が必要?】【レフトとライト】【内野5人】
野球規則で守備位置が厳格に決められているのは、マウンドで投げなければいけない投手と、
キャッチャーボックスで捕球しなければいけない捕手のみ。その他の野手は、フェアグラウンド内の
どこを守っても良い。セカンドやセンターといった守備位置は、記録を付けるための便宜上のもので、
内野を5人にするためにセンターを内野で守らせても、やはりその選手の肩書きは「センター」。
その選手が内野でフライを捕ってもセンターフライ、ゴロを処理すればセンターゴロになる。
審判に守備位置変更を届け出る義務もないため、球審に何も告げずにレフトとライトが入れ替われば、
ライトにフライが飛んでもレフトフライとして記録されることになる。ただし、本当にやってしまうと
審判に怒られることは明白。
【巨人のビジターユニフォームがホームユニと同じなのはなぜ?】
一見白色に見えるが、実は薄いグレー。ホームユニと並べて見比べてみると明らか。
野球規則ではビジターユニは色物であることしか規定されていないため、真っ白でなければ
使用できる。ちなみにビジターユニは脇の部分が黒色で、この点もホームユニとは異なる。

10 :
[便利サイト]
「Google」(検索サイト)
ttp://www.google.co.jp/
「2典Plus」
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/
(これ野球用語?と思ったら、まずこちらで調べましょう。2ちゃんねる用語辞典サイト)
「日本野球機構オフィシャルサイト」
ttp://www.npb.or.jp/
(NPBオフィシャル。個人の通算成績・シーズン別成績等もある)
「fj.rec.sports.baseball FAQ」
ttp://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/main.html
ttp://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/imain.html (携帯版)
(テンプレにある個別のリンクの集大成版。野球のルールや記録に関する疑問はだいたい
 ここで網羅されている。個人記録やその他野球に関するおもしろい話もある)
「2ちゃんねるプロ野球板用語辞典・まとめサイト」
ttp://baseball.s33.xrea.com/index.html
「2ちゃんねるプロ野球板用語辞典wiki 」
ttp://earthblues.s26.xrea.com/wiki/
「携帯野球規則」
ttp://www.kusamado.com/i/i_000.html
「公認野球規則(2007年版)」
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rules/index.htm

11 :


12 :
〔よくある質問9〕
【○○ファンが△△ファンを殺したらどうなるかな?】
殺したチームのファンからは拍手喝さい。殺されたチームのファンからは恨まれる

13 :
前スレのカーブについて
確かにデメリットが多くて使われなくなったというのもあるけど
理由の一つに「昔はカーブと言われていたような球が全部スライダーと呼ばれている」があると思う。
昔は西崎とかが投げるスライダーにしか見えない球も、「キレのあるカーブ」とか呼ばれていた。
逆に今の杉内とか岩田とか山井とか石井一あたりが投げているスライダーは
20年前なら全部「カーブ」と呼ばれていると思う。
今のカーブはホールトンが投げるようなドロップ、もしくは岸のようなスローカーブしか
まともに「カーブ」と呼ばれなくなっている。

14 :
前スレの質問の続きですが。
振り逃げできない状況(無死もしくは一死で走者が一塁にいる)では
ショートバウンドだろうがなんだろうが第3ストライク時点でアウトなんだから打者にタッチする必要ないのでは?

15 :
スリーストライクの時でも盗塁はできるから

16 :
無いよ
ってかそういうケースで捕手が打者にタッチしてるのってあんまり見かけないんだけど

17 :
>>14
その打者をアウトにするためだけには確かに必要はないが
もしもアウトカウントを勘違いしていても大丈夫なようにという保険

18 :
>>1 新スレ乙です。
テンプレまとめWikiはだいぶ前から機能していないので次から外してもいいかも。
あと横浜本スレのキーワードは
横浜モバゲーベイスターズスレッド→横浜DeNAベイスターズスレッド
ですね。
一応メモ代わりに書いときます。

19 :
>>1

プロに限らない話は
野球に関すること何でも質問コーナー 5イニング目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1260707079/
にしたほうがよいだろう

20 :
そこまで神経質にならんでも

21 :
根本的なので
では次スレから

22 :
なんで君が決めるのw

23 :
四国や北信越などにある独立リーグはプロ野球ですか?アマチュア野球ですか?

24 :
今、BSで巨人vs広島戦を観てるが
関西にこんなに巨人ファンはいたのですか?
甲子園なら2割もいませんよね?
あと広島ファンも関西は多いのですか?

25 :
球場内でブルペンがまる見えになってるのは西武ドームだけですか?

26 :
今日の巨人広島戦での出来事。
巨人の攻撃はワンナウト満塁で、サードゴロ。
三塁手堂林がセカンド送球も、二塁手菊池がボールこぼして
三塁側に2メートルほどボールが転がり、悔しそうに寝そべって捕球。
一方、一塁ランナー高橋は本来悠々アウトのタイミングで、左側によけるつもりだったのか、
急に菊池が落球したもので、無理な態勢を立て直しつつ、少し菊池に触れてからセカンド到達。
ここで質問。本来高橋は、二塁へ到達するには関係のない位置に居る菊池に触れていますが(ボールは地面にある)
守備妨害はとられないんですか?
高橋が菊池に触ったからといって影響は無かったと思われるプレーですが、
それで守備妨害をとられなかったんでしょうか

27 :
今日の阪神中日戦で中日が無得点16残塁でしたけど
無得点での残塁数の日本記録っていくつですか?

28 :
>>26
高橋がどんな妨害をしたと言いたいんだ?

29 :
>>28
本来一塁ランナーが二塁に進むに当たって、全然関係ない場所に居る菊池とぶつかった(触れた)んだけど
ってこと。
もちろんさらにイチャモンつけるなら、地面にあるボールを取ろうとしてる菊池にぶつかり、
捕球の妨害をした、とか

30 :
>>25
あと神宮とかほっともっと神戸とか

31 :
>>29
打球を処理しようとしている野手、故意に送球を妨害
等プレーに影響がないと判断されれば
野手と接触しただけでは守備妨害は取られないよ
イチャモンつければレベルではダメってことさ

32 :
>>26
文章を読んだ限りじゃ守備妨害になるとは思えないけどなあ

33 :
エラーが絡んだ時の、打者に打点がつくか否かの基準がわかりません。
今日のG-C戦の4回、1死満塁で阿部がサードゴロ→サード堂林エラー→走者生還→阿部1打点
エラーでかつ打点になるのは、エラーがなかったと仮定しても点が入っていたという場合ですよね?(犠飛になる深いフライを落球した場合など)
この場合、堂林がさばいていればゲッツーで無得点なのでは?と思いました。

34 :
記録の世界では1つのミスでアウト2つ損したという発想はしないことになってます
たとえ100人中100があれはゲッツーになるはずだったと見るような打球をエラーしたとしても
1アウト分のみ考えるのです

35 :
ゲッツーコースのサードゴロを、三塁手の送球が逸れてセカンドしかアウトに出来なかった場合、
記録は誰もエラーなし?

36 :
>>33
エラーがなかったと仮定したら一塁走者がアウトになってたはずではあるが
その後の一塁送球のことまでは考慮しない
>>35
三塁手の守備でアウト取れてるからエラーではない

37 :
>>35
サードゴロ2塁封殺だね、それは。
エラーになりようがない。

38 :
>>35
他のランナーが進塁しなければエラーではない打者走者の一塁到達は勿論除く

39 :
チョソンミンはタイプの投手でしたか?
モバプロのオーダーでモデル選手になっているのですが、
まだ選手化されていないので詳しく知りたいです

40 :
補足
どんなタイプの投手でしたか?

41 :
150キロ弱の速球とスライダー・シンカーでカウント整えつつ最後はフォークで空振り取るスタイルの投手

42 :
>>41
回答ありがとうございました。
探してもあまり情報がなかったのでここで
聞けて良かったです(汗

43 :
なぜ勝手なんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=j8s80FxqRVc&feature=related

44 :
○球連続ボール といった記録ってありますか?

45 :
投手がわざと打者にボールをぶつける事はありますか?(報復以外で)
例えば相手チームの守備の中心選手の肘や手首にぶつけてやればダメージはそれなりに大きいと思います

46 :
「規定打席未満でも、不足分を凡打としても規定1位の打者の打率を上回れば首位打者」のルールで質問です。
開幕戦で同一リーグ3試合全てで両チームノーヒッターで引き分けになった場合、当該リーグの規定打席は3、首位打者の打率は.000ですが、
出番の無かった選手でも、不足分3打席を凡打としたら首位打者と同じ.000となるため、開幕戦終了直後は
当該リーグに所属する選手約420(70×6)人全員が首位打者となるのですか?

47 :
>>46
「規定打席未満でも、不足分を凡打としても規定1位の打者の打率を上回れば首位打者」
このルールはシーズン終了時のみ適用。
シーズン中の順位には適用されない。

48 :
ASって出場選手全員が必ず出場というルールですか?
中日の荒木が二週間という故障で抹消なので
AS試合では試合に出さずにベンチに諏訪てて欲しいと思ったので。

49 :
エラーでの想定アウトはどんな状況でも1アウトでしょうか?
例えばどう見ても併殺(2アウト)がエラーしたとします。
これで、無死1塁2塁でも、
エラーでは1アウト分がエラーで、一死1塁扱いの想定でしょうが
どうして、こういった解釈になっているのでしょうか?

50 :
責任野手が負える範囲が、2塁でのフォースプレイまでだから。
その先は2塁に入った野手の仕事。

51 :
>>48
出場義務はファン投票選出選手のみだが
ファン投票以外からの選出選手でもあまり体調がよろしくないでも辞退もできないってぐらいなら
どっか1試合1打席だけとか代走だけとかでお茶を濁しとくのが一般的

52 :
本当にくだらない質問ですが、
ベンチで立つ監督、座る監督を知りたい。
あってますか?
 
ずっと立つ   和田・中畑・秋山・西村
攻撃のみ立つ 野村・原      
ずっと座る   岡田・・高木
 
小川?星野?渡辺?栗山?
 
バレンタインと王監督も知っているいたら教えて下さい。
 
あと、落合や野村はずっと座っているイメージがあるのですが、
それは単に年を取っただけで、若い頃は立っていたのでしょうか?

53 :
>>52
秋山は少なくとも守備時は座ってるよ。星野、渡辺も座ってたと思う。
バレンタイン、王は立ってた覚えがある。野村の若い頃は試合に出てたから…。

54 :
>>45
あり得ない。
故意死球をした瞬間、乱闘騒ぎか報復合戦になる。
「駆け引きとしての内角攻め」が限界ライン。

55 :
今日のからくりはユニ配布ですか?

56 :
平凡なサードゴロを三塁手が捕球して、一塁へ送球。
小学生並のゆったりとしたボールで打者がセーフになった場合、エラーになりますか?
内野安打?

57 :
記録員の心象次第じゃねかね

58 :
中日吉川が、右投げ右打ちから、右投げ両打ちに変更したと
セリーグに提出したとあったけど、
ルール上では右打ちが左打ちに入っても問題ないはずだよね。
個人的にこういうシーズン途中の変更は
オフまで、右投げ右打ちという表記で、
翌年になったら、球団が提出して右投げ両打ちに変更かと思ってたので不思議。

59 :
>>58
話題作りかな?

60 :
1番ホームランの出やすい球場ってどこですか?
今日の長野の2本とも、あれが入るかーって感じだったんですが。ドームランとかよく言われてるし

61 :
去年のデータだと東京ドームが一番出やすかった
ただ2番目の神宮球場との差は小さい

62 :
攻撃側に「エラー」ってつかないのですか?
タッチアップ早すぎたとか、途中でこけたとか

63 :
盗塁は点差や状況などを勘案して記録員が盗塁と記録するかどうかを決める、
守備側が関心払ってない場合はダメ、みたいなのあった気がするけど、
2点負けてて、9回裏ツーアウトランナー1塁からのは盗塁になりませんか?

64 :
日本ハムのスレがよくホモがどうとか、エグゥオ・・・だとかまともじゃない書き込みが多いんですけど
これは単に多田野の問題があったから、それだけであんなに荒れてるんですか?

65 :
場合による

66 :
>>63
自分で答え出してますやん
その状況なら、通常守備側は一応盗塁警戒、というか少なくとも一塁手はベースにつくだろう。
その時点ですでに「無関心」ではない。
まあ2点差でも完全にフリーパス状態にするケースもあるけど。
その場合は、盗塁を記録するか否かは公式記録員の判断次第。

67 :
>>61
ありがとうございます

68 :
>>66
守備側は2点差なので、今一人だけ居るランナーは気にしなくていい。
という意味の状況だったんだけど、
それとは別に普通の状況で、ランナーが清原だから誰も走ると思ってないので無関心
みたいなケースもあるからさあ・・・

69 :
だから記録員の判断次第っつってんだろ
阿呆か

70 :
となると、同点で2回ノーアウトランナー一塁でも、ランナー清原が二塁へ行っても
「守備側が全く無関心だった」
ってことで盗塁を記録しないことも可能なの?

71 :
一回言われて分かれよその可能性はある

72 :
でも、それこそまさに「盗まれた」んであって、
注意すべきところを注意しなかった守備側は言い訳立たないんじゃね?

73 :
だから記録員の主観だっつの
怠ったのか先の塁やっても構わない姿勢であると見るのかを決めるのはお前か?違うだろ

74 :
まぁそれ以前に、そんな状況で盗塁するのはアホ。
成功すればいいが、失敗したら野村克也に
「バッカじゃなかろうかルンバ」って言われる。

75 :
100m 10秒台の選手はいないの?

76 :
>>72
・盗塁が記録される or 記録されない
ということと
・走者に次の塁に進まれる
というのは別の問題だから。
仮に盗塁が記録されなくても、「(野手選択により)二進」という事実は変わらないわけで
そのプレーによって守備側が不利になることは大いにありうる。
それだけの話。言い訳も何もないよ。

77 :
雨中のヘッスラパフォーマンスですが、これはどこのチームの誰がやったのが始まりですか?
自分はロッテファンなので諸積のパフォーマンスの印象が強いのですが、最初にやったのは誰なのでしょう?

78 :
>>77
気になって調べてたら、元日ハムのマット・ウインタース選手がやってたらしい。
これだけではなく、入団以来4年連続30本塁打以上も記録している選手。
ちなみに現在は日ハムの駐米スカウト。

79 :
>>78
もっと前からいろんな人がやってるよ

80 :
>>77
1980年、広島のデュプリーが最初なんじゃないか?

81 :
1回無死でリリーフして9回を完封した人はいますか?

82 :
フォークやスライダーが高めにすっぽ抜けたような、あまり変化してないように見える
球を空振りする光景を見る事があるんですが、そういう球って打ちづらいモノなんでしょうか?

83 :
>>81
1972年5月9日の阪神vs大洋戦で、阪神の上田次朗が記録している。
但し、野球規則10.18により、完封(シャットアウト)ではあるが、完投ではない。

84 :
MLBの有名な例ではベーブ・ルースが初回に四球を出したところで審判を殴って退場、
引き継いだショアが以後をパーフェクトに抑えたというのがある。
MLBでは継投でもノーノーが記録されるのでそういう扱いになってる

85 :
今日の楽天-ハム戦が捕手が岡島と近藤で2人とも新人だったけど、
両チームのスタメンマスクが新人なのっていつの誰以来?

86 :
盗塁は基本記録員判断
だけどここで盗塁してもたいして試合の勝敗に関係なく、かつ投手もクイックで投げず、1塁手が離塁、捕手が全く投げる気配が無かったときで良いのでないの?
あとは中継を見ていて盗塁をしたのにその映像が流れなかったときも記録されない場合が多い。
それは別に盗塁してもたいして意味がないから

87 :
>>81
確か横浜の外国人投手が最近記録したよね

88 :
>>82
高めに抜けた球というのは長打になりやすいから反射的についつい手を出してしまう

だけどボール球だからやっぱり打たないでおこう

意志とは裏腹にバットが止まらず、中途半端な打撃になって空ぶってしまう

89 :
>>76
同点で2回でノーアウトランナー一塁で、二進されても盗塁を記録しない記録員が許されるんだ?

90 :
フジテレビCSのプロ野球ニュースの「今日のホームラン」のコーナーについて質問です。
ランニングホームランも放送されるんでしょうか?

91 :
>>90
されます。少なくとも4年ぐらい前のハム田中のランニングHRは今日のホームランで扱われました

92 :
>>90
されるんじゃね?
3ヒット1エラーとかだとされないかもな

93 :
>>82
投げる方も打つ方も予測外の魔球だからね

94 :
>>82
「逆球」みたいなのは打つ方も予測してないので
結果的に抑えることができちゃったりする。
ピッチャーからしたら「しまったー!あれ?ラッキー」ってなもん。

95 :
>>87
してない
2009年9月5日の横浜-中日戦で、手違いにより前日先発投手を務めたグリンをこの日も先発投手にしてしまい
グリンは先頭打者をアウトにしたあとランドルフに交代、ランドルフはそのまま最後まで登板
と、いうのならあったが

96 :
>>89
意味不明ですね。
重要なのは、「盗塁1という記録」と、試合の進行は別問題である、ということ。
盗塁が記録されようとされまいと、二進された事実は同じで、
またその記録がどうあろうと(盗塁だろうと野選だろうと)試合の展開には影響がないということ。
だから記録員が許されるだの
守備側の言い訳だのというのが意味不明としか言えない。

97 :
>>96
今は記録についての話してるんだぜ?
例えばどう見ても送球間に合わないショートゴロを、
送球が少しずれたからといってエラーにするのは許されないだろ?(打者一塁ストップ時)
どう見てもランナーに盗まれて2塁へ走られてるのに、守備側が無関心に見えたという理由で
同点の場面なのに盗塁と記録しない、という記録員の判断は許されるのか?って話だろ

98 :
てか一方はルール上の話をしてもう一方は現実での話をしてるから話がかみ合ってないw

99 :
そもそも野球は「勝つため」に行われるもので
勝敗以外の記録ってのは二次的なものです。
まずそこを前提にしないとどうしようもないですね。
>>97
許されるとか許されないという話自体が意味不明ですが
仮にそれを言うならば、「許される」んじゃないですか。
もっとも、普通はそんな判断はしませんけども。
記録で言うならば、野選による進塁だろうと盗塁による進塁だろうと
どちらも投手の自責点(の対象)になるわけで、その意味でも大差ないですね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中日の中日による中日の為の補強と情報108 (910)
【オリックス】井川慶を応援スレ★2 (666)
【暗黒】やるきよし・和田スレ50【兄弟】 (638)
宇宙戦士バルディリス 第九話 (259)
2012年広島専用ドラフトスレ9巡目 (1001)
Fs7 糸井嘉男の規則正しい生活 6日目 (345)
--log9.info------------------
【JAM】国際鉄道模型コンベンション part7 (928)
東武鉄道を模型で楽しむスレVer.11 (358)
【カツミ・エンドウetc】16番・HO車両総合スレ15 (370)
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -2- (428)
【偽HO】1/80 16.5mm名称詐称情報【ウソつき】 (475)
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -3- (793)
1/80・16.5mmは『HOゲージ』と呼んでも委員です (683)
忍法帖導入議論スレ (286)
【ひばり】模型で楽しむ581・583系2【彗星】 (238)
大きな鉄道模型を楽しむ2 (321)
京浜急行を模型で楽しむスレ 10両目 (656)
【ザワーズ】鉄道模型店で見たヤヴァイ客Pond.7【国王】 (510)
【震災津波亀交尾】MODELS IMON9【クルクルパー】 (713)
京阪電車を模型で楽しむスレ その8 (678)
鉄道模型に飽きてきた人 (371)
鉄コレ気動車シリーズ応援スレ (263)
--log55.com------------------
平成を代表する1台を決めます
転落タイプで一番の良台
令和を記念にパチンコ絶対辞めるスレ
【サンセイ】P牙狼 冴島鋼牙 Part3
【藤商事】 P緋弾のアリアV 設定付 Part2
なぜハマるかマジ解析済んだ
【高尾】CR一騎当千サバイバルソルジャー Part19【一騎当千3】
百花繚乱サムライブライド 22