1read 100read
2012年07月自転車179: 【OEM】DAHONライセンス車総合スレッドその6 (959) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【オーダー】国内フレームビルダー【クロモリ】 2 (660)
【夏】広島スレ25【夏】 (360)
5万円以下の素敵なロード55 (474)
【規格】ヘッドパーツを語ろう その2【色々】 (225)
【ネットラジオ】くりらじPodcast 2.1 (480)
ニワカローディにありがちな事 (506)

【OEM】DAHONライセンス車総合スレッドその6


1 :2011/11/20 〜 最終レス :2012/08/14
DAHONパテントを使用した自転車の話題はこちらです!!!
■DAHONライセンスプログラム
http://dahonlicense.com/ja/index.html
■山新、HANG-TEN、yeah、あさひ、シボレー、PROGRESSIVE
パナソニック、インフィニティ、PANTONE、ルノー、HEAD
キャディラック、Newton、TETE、フィールドチャンプ、他・・・
■前スレ
【OEM】DAHONライセンス車総合スレッドその5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316602703/

2 :
>>1乙なんて言ってあげ・・・るんだからねっ!

3 :
>>1
画像うpしたのに前スレ終わってたんで…
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1321715281785.jpg
AL-FDB14は持ってないけど、以前乗ってた激安12インチとの比較
身長183cm股下83cmでこんなポジションだった
最後数週間、お遊びでドロハン化してたけど、それまでは黄色い丸の位置でフラバで乗ってた
何が言いたいかつーと、近くてもその分低ければ、体重分散されて手も楽だし前傾は取れるし
クイックイ楽しく乗れてたよ

4 :
1おつ
色々参考になります

5 :
彼はしばらく次スレは見つけられないのではなかろうか。

6 :
これが反日マスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています
「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット
「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」
「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット
「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット
「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット
「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット
他にもカットシーンがたくさんあるので、 ブ−タン国王陛下の演説  をyoutubeで検索してください

7 :
ルノーもうちょっとケツ挙げられたらなあ

8 :
>>1
乙。ヤマホンも復活して喜ばしいね

9 :
あさひナクレって昔はDAHONフレームだったりした?

10 :
テンプレ変わったんじゃないの?
DAHONパテントを使用した自転車の話題はこちらです!!!
■DAHONテクノロジー
http://www.dahon.jp/2011/technology/index.html
■DAHONライセンス車総合 @wiki
http://www45.atwiki.jp/dahonoem2ch/
体裁だけ整えました、編集したい方は「dahon●●●user/dahon●●●user」でどうぞ
※●●●部は伏字です。
■現時点で入手可能なOEM車
新ヤマホン、HEAD、ルノー14、Yeah、CREER、フレア、ニュートン
Cycle life Style、amico、FIAT
■OEM車の見分け方
基本はDLTシールとフレーム折りたたみの刻印
■前スレ
【OEM】DAHONライセンス車総合スレッドその5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316602703/

11 :
カーボンのライザーバーってないの?
あまり売ってないよね
カーボンはフラットバーばかりなのは何で・

12 :
ggks

13 :
また言い訳だらけでググりもしない彼か

14 :
>>11
そう言われるとアルミほどないよね
恐らくカーボン使う玄人はライザーを好まないせいだと思う
ライザーってママチャリとかクロスに多いよね
ところで今日チビルノに乗っていたら、ルノ兄に会ったよw
兄弟の再会。感動した!
やっぱルノーはお洒落だね。
止めてると待ち行くおっさんもジロジロ眺めていくよ

15 :
なにいってんのこいつ

16 :
日本語でOK?

17 :
え?だからチビノルに乗っていたら
ルノ兄に会ったって話だけど?

18 :
ライザーバーって普通ダウンヒルとか落っこち系に使うから
カーボンじゃ持たないってことじゃないの?

19 :
チビルノとはルノー14インチのことです。
お分かりと思いますが、ルノ兄とはルノー16インチのことですよ。
兄弟の再会。感動的ですね。

20 :
長兄ルノジャに会えたらルノー三兄弟が揃ったのですが。
ルノジャとは無論18インチのことです。
次兄がルノ16インチ
そして末っ子が14インチでおじゃる

21 :
煽りはスルーでよろしく

22 :
ルノーは結構売れてるんだね

23 :
16インチが止まってる横に14インチを止めたら
16インチに乗ってる人は、あれ?どっちが俺の自転車だ?って
迷ったかな?w

24 :
>>18
肉厚でアルミとは思えないぐらい重いのとかあるからな。

25 :
>>20
ごめん。マジわかんない。

26 :
>>25
だから
ルノー14インチが末っ子 チビノル
ルノー16インチが、次兄 ルノ兄
ルノー18インチが、長兄 ルノジャ

27 :
外国の人??

28 :
ルノ兄はもう廃盤みたいだね

29 :
スポンジグリップにしてみたけど、あまり快適じゃないね・・・
やっぱエルゴグリップの方が楽だな
純正のエルゴはいまいちなんで他のにしてみようかな

30 :
ルノーくんは一つのレスに話題を詰め込みすぎてレスしづらい。
その話題も調べりゃわかるだろって内容だし、人の話も聞かないし、おそらく自演もしてるし、無駄にレス数伸ばして殆ど荒らしと一緒だし、
何が言いたいって半年ROMってくれないかな。

31 :
ツーキニストってはいている人いる?近くの自転車どこもパセラしか
置いてないんだけど

32 :
AL-FDB14を購入して、BBのグリスアップをしようと分解中です。
今日、フックレンチが手に入り、左側のフックレンチを使って外すリングが、やっとこさ取れました。
このあとは、BBのふたみたいのを外すのですが、どんな工具が必要なのか分りません。
教えてください。お願いします。
ここまでに、コッタレスなんとかいうのが必要とわかり、ネットで注文して1週間待ち、フックレンチというのが
必要とわかりネットで注文して1週間待ち、そしてまたコレを取るのに専門工具が必要なら、トホホ
まあ、来春までに整備できれば良いんですけど。

33 :
ひょっとして、この工具かな。
ParkTool(パークツール) ヘッドスパナ HCW-4
なんか妙に値段が高いし。

34 :
まずは整備マニュアル本ぐらい買って読めば。

35 :
>>32
工具注文して届くまでの間何してたんだ?
作業手順ググルくらいできただろ。

36 :
BBのメンテなら既にプロくらすの俺に何でも聞いてくれ!
デフォルトのカップ&コーンに苦戦して3回は交換したからなw
今では眠っていてもできる
ルノーのメンテに関しては既に完璧だ
チェーンラインも完璧!
内側にスペーサー付けたら、ほぼ問題ないから完璧に変わった
今では音は無音。最初の売ってる状態よりも完璧なラインになったんじゃないかな?
音は買った時よりも恐ろしく静かだよw
チェーンラインが完璧ってのはいいもんだね。
で、右側の蓋だって?モンキーで外せばいい
どうせ外すだけでしょ?何度も付け外しするなら専用工具買った方がいいかもしれないけどね
傷つけて舐めやすくなるから。
でもBBはカートリッジ型に変えるでしょ?ならモンキーでいい

37 :
しかし、改造が完璧に終わってしまったんですることがなくて退屈w
いっそのことブレーキも変えるか?w
でもブレーキって変えるメリットってあるのかな?
音鳴りが小さくなる程度かな?
でもブレーキハンドルは交換しても仕方ないよね
ブレーキは高い製品もほとんど同じ重さで
軽量化にも貢献しないみたいだからなぁ

38 :
ルノー乗りはこんなんばっかしか・・・

39 :
ごめんね、ルノー乗りでごめんね

40 :
>>38
あんた何しに来てるの?
いつも不満ばかりで自転車の話をしない人?

41 :
教えて君を嫌うんだよなw
一部の糞の役にも立たないしったか君が
PCスレに似てるな
自転車カスタムする人はもれなくPCも自作してるという
無論俺もだが。
ルノー乗りは親切で初心者にも教えるからいい人ばかりだなw
無論俺も含めて。

42 :
己の無知が他人の役に立ってるなんてすさまじいプラス思考だね。

43 :
>>36
左側のフタなんです。
BBは交換しないでグリスアップしたいのです。
やっぱ専用工具が必要なのかな。

44 :
>カップ&コーン型調整が難しいよ
>左右同じ強度で締め付けるんじゃだめで
>微妙なバランスがあるんだよね。
>緩すぎると外れるし、きついとゴリゴリだし
>コツを掴むまで大変そう
>そもそもどの設定がいいのかって教えられるわけじゃないから
>適当だしねw
3週間前にこんなこと言ってた奴が俺はプロクラスだ!なんて言ってれば
突っ込みも入るわなw
>>43
すでに鍵スパナを持ってるならHCW-4を買えばOK
左右両方のワンに対応してる。
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/48/00/34604000048/34604000048-l1.jpg?upd=1318211167



45 :
>>44
ありがとうございます。
HCW-4を注文しますです。

46 :
はや!

47 :
>>43
BBかカートリッジタイプに交換することを推奨するけどねぇ
俺も最初はカップ&コーン型でどのくらいスムーズになるか
実験のためにそのまま使っていたけど
やっぱカートリッジタイプの方が楽だよ。
クランクを交換する時に後日BBも変えてもいいだろうけどね。
>>44
高っ!自転車の専用工具って無駄に高いよね
俺もフックレンチだけは600円のを買ったけど
これがあればフックレンチはいらなかったか。
まぁ、今後使うことはめったにない工具だろうけどねw
10年に1度使うか使わないかの頻度に2600円は勿体無い

48 :
しかし、左側の蓋ってフックレンチは買ったって書いてあったよね?
なら専用工具いるか?
これ手で余裕で回るよね。
左側の蓋を外すならフックレンチや100均の工具いるけど。
てっきり苦戦してるの右側の蓋かと思ってたw

49 :
先達のアドバイスとしてはこれから初心者がメンテや
改造を始めようと思うなら、アサヒとかの6000円ちょっとの
工具セット一式から始めるのが安上がりだと思う。
俺はバラバラに工具を揃えたけど、普通の店で
売ってないので揃えるの大変だったし
後からこれ必要って分かって作業が止まることもしばしば。
工具一式セットは精度が悪いって人もいるけど
初心者が始めるのは便利で損はないと思う。

50 :
カップアンドコーンはのBBは大きめのパイプレンチがあれば
ロックリンク、左右ワンとも簡単に外せるんだけどね
ぶきっちょな人はBBシェル右側の塗装剥がす恐れがあるんで勧めないけど

51 :
つうか専用工具を買うくらいなら、カートリッジに買えた方が
安上がりだよねw
2800円程度で買えるんだし。
専用工具を3000円近く出して買うなんて勿体無いでしょ
カートリッジ型ならメンテフリーみたいなもんだし。
ゴリゴリ感にしてもカートリッジは無音でスムーズに回る。
カップ&コーン型は調整する人の腕によって
違ってくるんで、多少経験がいるしね。
カートリッジは猿がつけても締め付けすぎない限り問題ないが。
外すだけの工具なら100均の自転車便利工具と
700円のモンキーだけでいけるんで、安い
モンキーは今後使い道結構あるしね。

52 :
>>47-51
一人?
>>47
カップ&コーンを一度もちゃんとメンテできないままカートリッジに
交換したんだろ。あまりどうのこうの言わない方がいいよ。
10年自転車趣味続ければ工具は高くないのがわかるよ。
>>48
状態がよければ手で回るがちょっとでも錆が入ってればカニ目レンチが
ないと回らない。ひどいときはカニ目レンチのピンが折れることだって
ある。外すときはいいが当たりを見ながらロックリングを締めるときも
同様。これはルノー君未体験だよね。
>>49
工具セットを勧めるのは同意。でもカップ&コーンのBB用工具は
入ってないよ。
>>50
外して捨てるつもりなら可能かも知れんがよく締まった右ワンは
かなり苦戦すると思うぞ。
>>51
カップ&コーンにもピンからキリまである。いいものはカッセト式なんて
問題にならないほどスムーズに組めるよ。
完成車標準のものはそれなりだがそれでも2800円程度のカセットと
同等程度にはなるよ、特に少し乗ってワンにもシャフトにも初期の
当たりが出た後きっちり玉当たり調整すれば驚くほどスムーズになる。
これもルノー君は未体験のままカセットに交換しちゃったんだよね。
自転車メンテの楽しみを知らないんだから可哀想な奴だよ。

53 :
>>52
カップ&コーン型は主流じゃないし
今はホローテックとかの中空が主流でしょ
自転車屋さんなら元が取れるけど、一般人は
マイナーなパーツのための専用工具を揃えるのは勿体無いよ
ルノーについてるカップ&コーン型はそれなりで
どんなに調整しても多少ゴリゴリするよ
実用で問題ないレベルにはできるけど。
自分は素人だけど、玄人レベルのヤマホンの人でも
そう言ってるんだし。
定期的にグリスアップも必要だし
素人に薦めるならやっぱカートリッジ型でしょ。
大体ルノーを持ってないのに適当なこと言って貰っては困る
持ってるというなら写真をうpしてみ?

54 :
いくら使えると言っても100均工具なんかを他人に勧めるのは感心しないな。
精度が悪いからネジを舐めるか工具を舐めるかのどっちかになるのがオチだぞ。
大事な自転車に使う物だし無理して良いの買えとは言わないがせめてそこそこのを買ってやれ。

55 :
ヤマホンの人って…
まあ自分で金出して機材を買うプロである競輪選手のほとんどが
かたくなにカップ&コーンのスムーズな回転に固執してるわけで。
メーカーやチームの意向に左右されず、好きで整備する人なら
カップ&コーンでも何の問題も無い。
ルノーは今持ってないけどダホンの14インチは持ってるよ。
この流れじゃ晒せないけどwそもそも一般的な整備の話であって
特定の車種の話じゃないだろ。
そろそろ自分が素人の中でも最下層であったことに気付くべきじゃ
ないか。

56 :
>>54
いや、この100均の工具って結構便利だよw
だから持ってる人意外に多い
http://marudas.blog40.fc2.com/blog-entry-32.html
http://kimipapa.hamazo.tv/e2005712.html

57 :
>>55
ダホン14インチってこれけ?
http://www.geocities.jp/chan2demo/cycle.html
つうか本当の持ってるの?怪スィw
写真もアップできないんじゃ、何の参考にもならないでしょ
しかも文句ばかりでろくなアドバイスしないし
写真付きで丁寧に説明してくれてるブログの
人の方が役に立ってるよ。素人さんでもね。
大体ルノーを買う人でプロの競輪選手はいないだろw
人とずれてるよね。
競輪選手の主流がカップ&コーンなのか知らないけど、
ルノーとはさすがに精度違うんじゃないの?
シマノはホローテックが主流なんだけどね
競輪選手ってシマノは使ってないってこと?
世界のシマノは競輪では世界標準じゃないのか?へー初耳

58 :
>>57
カップ&コーンの整備、グリスアップしたい人に自分の
頓珍漢な経験論でカセットに換えろとかモンキーで十分とか
言ってた役立たずはお前だろw

59 :
>>57
競輪はNJSって規格で認証されたものしか使えないよ
BBはカップ&コーンが主流
ちなみにNJSのBB付けたブロの動画
http://www.youtube.com/watch?v=R9DT2b6ZiF0&feature=related

60 :
>>59
カセットの認可品もあるんだけどね、回転重いから誰も使わないだけ。

61 :
>>59
ホローテックは使用禁止なの?

62 :
おまえらFDB14大好きなんだな

63 :
ホローテックのピスト用クランクそのものがこの世に存在するのか?

64 :
>>61
だから認証って書いてるじゃん
認証受けてなきゃ禁止だよ当然
今のとこクランクのシャフトはスクエアテーパーの物しかない

65 :
なるほど
コスト削減のためのカップコーンと思っていたけど
競輪選手と同じカップコーンって言ったら何か格好いい!

66 :
国際大会でパドックを良く見ると海外選手はロード用のクランクを
流用してる場合が結構あるからホロテクでも何でもあり。
日本選手は競輪のおかげでトラック用パーツが豊富に流通してる
からそんな奴あんまりいないw

67 :
効率考えたらカセットじゃね?

68 :
>>67
なんの効率?仕入れたベアリング打ち込めば終わりなんだから
製造メーカーにとってはカセットの方が利潤を生む効率高いよ。
ラジアルもスラストも荷重をキッチリ受ける事が出来て
ベアリングレースにはミラーフィニッシュが出来て
ユーザーレベルでクリアランス調整、グリスアップが出来る
カップ&コーンの方が転がりの抵抗は低いし長持ちするよ。

69 :
まぁ、でも一般人にはメンテフリーのカートリッジの
方が楽だよね
ホローテックは更に簡単で軽いし

70 :
一般人ならBBなんて交換しないだろ…

71 :
一般人なら買って雨ざらしで乗り回して半年で壊すだろうねw

72 :
一般人が買う自転車としては高すぎる>AL-FDB14

73 :
そうだな、AL-FDB14に興奮しちゃうのはもはや一般人じゃないな

74 :
ふぁびょったw

75 :
ハンズで一目惚れでFDB14買った俺は一般人じゃ無かったのか…

76 :
ここは一般人が多いインターネッツですね

77 :
AL-FDB14が
カプレオブレーキで、シートポストがあと100mm長くて、普通のアヘッドステムが使えて、チェーンリングが簡単に交換できて、
一般的なカセットBBで、ペダルが折りたたみ式で、後ろエンド幅が135mmで最初から内装変速が入ってて
定価29800円で8.5kgじゃないのはおかしい!ふざけてる!

78 :
>>68
何言ってるか全然わかんない、すまん
カセットならほぼメンテフリーで簡単交換で効率良いと思っただけ
技術があるならカプリコーンでいいんだろうけど

79 :
>>77のレスはルノーくんの常識の無さに通ずるものがあるな。

80 :
カセットはメンテフリーじゃなくてメンテ不可って言った方が正しいな。
特にシール性能が高いわけじゃないから水が入ると開けられないから一発。
その点では今の各社極太中空シャフトの方がまし。

81 :
>>79
そういう皮肉じゃないの?
あw馬鹿が引っかかっただけかw

82 :
>>79
自演カコ悪いよ?
ルノー君が気になるみたいだけど

83 :
ここまで俺の自演

84 :
俺もいるぜ!

85 :
内装よりもミントみたいに外装にしてくれた方が
いいと思うけどな。
外装3段のルノーがあったら、5万は出せるよね。
重量が8キロ切ってるなら、7万は出せるか

86 :
>>81
>>82
自演バレバレだよ?もっと上手くやりなよ。

87 :
>>85
8kg切ってて変速付きで70000円だったらコスパよすぎるな…

88 :
>>87
間違えた
9キロ切ってつまり今の重さと同じで
外装3段だと魅力的だよな
8キロ切ってるなら10万は出せるか。

89 :
確かに魅力的だけど、確実に実現されないなwww

90 :
実際ダホンライセンスくらいで十分なんだよな。自分、ブロ乗りだけど
かみさんのライセンスとあまり変わらない。10万以上とかは趣味代だなぁ

91 :
14インチ用のタイヤとチューブって
手に入りづらくないですか?

92 :
タイヤはともかくチューブは幼児用自転車扱ってる所ならあるだろ
場合によってはタイヤもある
高圧対応の14インチのタイヤ、チューブとなるときっついけど。

93 :
トレンクルのタイヤにしたら100g以上の軽量化になるから
良さそうだけど通販でもないよね
店頭で発注かければ買えるのかな?
後は、YS-11のタイヤも良さそうだが。
ミントのタイヤを買うって方法もある

94 :
通販で調べると結構あるな
http://item.rakuten.co.jp/palmy/896712/
http://item.rakuten.co.jp/f-select/10005970/
http://item.rakuten.co.jp/yamakishi/23865990/
http://item.rakuten.co.jp/partsdirect/15014315/
やっぱ子供用になるんだなw
純正タイヤはどこのだろ?
ルノーだとサイズは14×1.75だよな
どうせ買うなら純正よりも軽いタイヤにしたいよね

95 :
YS-11のタイヤは買った人にしか売ってくれないんだとw
なんて心が狭いメーカーなんだ
トレンクルは純正はどこで売ってるのかしらないが
取り寄せないと無理かな
強化タイヤならここで買えるみたいだが。
ちと高い
http://www.kobo-akamatsu.jp/
ミントは14x1.2だったんでルノーには無理そう
高圧タイヤか?

96 :
軽量化を目指すならトレンクル6500用のタイヤを取り寄せて
買うのがいいかもね。
http://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/tips/traincle/newtire/index.html
1本140g
ルノーのタイヤは1本240gだから、2本で200gの軽量化!
これはでかいぞ
カーボンパーツを買ってもこんなに中々軽量化できないから、
たったの8000円で200gシェイプできるのは魅力的かも
タイヤを交換すれば7キロ台も夢じゃないね!!

97 :
タイヤは太いほうがパンクしないし段差も楽だよ

98 :
空気圧管理がこまめにできりゃ細くてもいいんだけどなあ…

99 :
そういや、ルノーくんの自転車は結局どうなったの?
構成と、できれば写真もうpしてくれんか?
いや、全然煽りじゃなくて、単純に興味ある。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
結局、都会で通勤に使うならママチャリ最強? (617)
【超初心者】25km/h巡航を目指す!! Part4【練習】 (701)
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ39個【街乗り】 (608)
【潤滑】ケミカル総合 41本目【洗浄】 (340)
新潟の自転車乗り Part8 (793)
◎◎通勤クロスバイク◎◎25輪目 (343)
--log9.info------------------
ホレス・シルバーについて教えて。 (555)
【M】スティーブ・コールマン【BASE】 (547)
【とんこつ】福岡のジャズシーンPart4【らーめん】 (791)
スタン・ゲッツ Stan Getz 2 (311)
マーク・ジョンソン (286)
安井さち子について語るスレ (533)
〓〓〓アート・テイタム〓〓〓 (531)
小曽根真について語れや!Part2 (380)
○●○太田剣○●○ (411)
フィル・ウッズ (655)
油井正一御大ってどうよ? (252)
[Herbie] 東京Jazz2004 [Hancock] (918)
山下洋輔トリオ (648)
【テレレレッ】CASIOPEA PART18【テッテッテッテ】 (900)
★★★コア商品情報★★★ (714)
最近のジャズに魅力を感じない。 (479)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所