1read 100read
2012年07月文芸書籍サロン25: 【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.51 (234) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
講談社BOX新人賞 vol.14【Powers/BOX-AiR】 (809)
講談社ラノベ文庫新人賞22 (466)
【ラノベ】自作を晒す人と感想人が語り合うスレ2 (441)
『このライトノベルがすごい!』大賞 第六章 (918)
小学館ライトノベル大賞 17 (993)
【次は】星海社FICTIONS新人賞16【賞金独占だ!】 (474)

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.51


1 :2012/10/10 〜 最終レス :2012/11/05
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです。
・投稿は専用ロダにTXT形式で。1レス(4KB)におさまるならスレに直貼り可
・他サイトリンクはTXT直リン以外スルー
・荒らし煽りはスルー
・感想は自由
・感想にはなるべく感謝を
・晒したものがこきおろされても泣かない
・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし。
・次スレは>>970、またはサイズ480KBくらいで建てる
◎専用ロダ
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/upload.html
◎前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1345469264/
◎関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1348048002/
新人賞スレッド@避難所4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2689/1173435385/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1329733995/
【矜持を】晒したラノベで競い合うスレ7【賭けろ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1292074488/
したらば避難所
http://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/

2 :
◎晒し用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
【アドレス】
【ジャンル】
【タイトル】
【評価基準】
【改稿】
---ここまで------------------------------------------------
(説明)
【アドレス】 …あぷろだのアドレスを書いてください。必ずテキスト形式(.txt)で!
【ジャンル】 …作品の分類です。(例:学園モノ、ファンタジー、ミステリー、ホラー、不明)
【タイトル】 …作品のタイトルです。晒し用に適当なタイトルを付けてください。
【評価基準】 …どこを見て欲しいか、どういった感想を求めているか書いてください。
(例)文章を見て欲しい、キャラが立っているか見て欲しい、駄目なところを指摘して欲しい 等
【改稿】 …改稿してもいいなら「可」、してほしくないなら「不可」、もしくはこの項目を削除。
※ エロ・グロシーンがある場合は注記推奨。
※ 長編はあらすじを添付すると感想がもらいやすいかも。

3 :
このスレには知的障害感想人は書き込むなよ?

4 :
誰が書き込むのも止めようがないので、前スレを荒らしてるやつ
みたいなのが書き込んでも華麗にスルーで。

5 :
いや
前スレの状況じゃ、荒れているのがたとえ感想人叩きの立ち位置だろうと
晒し人は引いてしまうよー
それに感想の方だって一部心ない人が
賞選考に残れるかの視点なしに悪意をぶつけているだけにしか読めない
乱暴な書き込みしているし

6 :
ここは実力者か、そうでなければメンタルが強い人間が使うスレだから別にいいんだよ。
馴れ合いがしたきゃなろうでもラ研でもtwitterでも好きにやってろ
あと、今後は議論スレで

7 :
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2648.txt
【ジャンル】ラブコメ
【タイトル】R性欲のシンリ
【評価基準】
・文章の上手さと下手さ
・ここから先期待できるかどうか
・登場人物について
・その他なんでもいいのでお願いします
【改稿】○

8 :
利便的・幻惑的と的付ければいいってもんじゃないし、悲鳴は黄色くないんで

9 :
ワキイイヨーワキ
全部読んだ
・期待について
何を期待させたいのか出ていない
姫への拷問具合?姫の家来との再会(そういえば再会が再開になっていたので修正を)?
姫と接していくうちに変貌する主人公?
・登場人物について
姫…というよりもワキイイヨーワキ
髪をかきあげるとわきが見える。そうだね、そういう行動によって伴うポイントを描写するのは読者に想像を促すことができるしいいと思う
ただわきしか印象に残ってない
恐らく作者が彼女のどこを読者に印象づけたいのか考えてないからだと思う
・いろいろ
はたして読者は誰が入っているか分からない牢屋の描写を面白がって読んでくれるかな?
その牢屋に入っている人物に心当たりがあり、なおかつ主人公の行きたくない気持ちに感情移入しているなら
つまり情報の取捨選択ができていない
書き込むなっていっているわけじゃないよ?
いきなり牢屋の中にいるとか省略できないか考えてみてといっている
・改稿
冒頭で『俺』を姫に惚れさせたり、三人称にして主人公の狂気性を見せたりしてみようとしたけど、やっぱりこの物語の着地点が見えないから俺には無理だった
・最後に
『読者にどこを楽しんでもらうか』の考え込みが圧倒的に足りないという結論かな
自分が読者ならどんな物語、演出、文章、キャラ、会話がいいだろう?と考えてみて

10 :
>>7
全部読んだ。
・文章の上手さと下手さ
上手さはないっつか、むしろ酷い。
出来事をひたすら一本調子で並べてるだけ。文章だけそこそこ整った小学生の作文って感じ。
あと、一人称を使ってるけど文章が一人称なりきっていない。というか大半が三人称でたまに一人称になってる程度。
ここ、あまりに酷くて吹いたんで抜き出すけど、
>俺はその無表情な顔を真っ赤にしながら
お前さんは自分の顔が真っ赤になったときに、こんな思考をするのか?
・ここから先期待できるかどうか
内容は悪くないが文章的に厳しい。
努力すりゃ確実に上達するものがネックになるって、大変もったいないことだ。
・登場人物について
ワキ。
これだけの分量では判断しかねる程度の濃さ。まあつまり、さほど立ってない。
ただしこれは、キャラのせいっていうより文章のせい。
・その他なんでもいいのでお願いします
絶望と苦しみに愉悦が入る理屈がわからん。嬉しくていきり立つって頭どうかしてんのか。
辞書引いたか。
曖昧な記憶とニュアンスで文章書くのはやめた方がいい。正確に伝わらない。
このレベルで間違ってるようだと、しばらくは知ってるつもりの言葉でも辞書で確認しつつ書いた方がよさそうな気がする。
あと、何を見せるか、どう見せるかをもっと意識しないと作文状態から抜けられない。もっと演出を心がけて。
期待〜のとこにも書いたけど、内容は嫌いじゃないんで、頑張って。

11 :
>>7
>・文章の上手さと下手さ
硬めな言い回しに慣れていないのか、度々、結構な頻度で「ん?」と思う事がありました
自身の語彙の範疇で書く方がよいかと思います
>・ここから先期待できるかどうか
>・登場人物について
これは纏めて
何をどうしたいのかが分からないのでなんとも言い様がありません
とりあえず主人公がリョナ趣味の人格持ちのDIDというだけで、キャラにも展開にも特に興味を惹かれる事もなく
>・その他なんでもいいのでお願いします
とりあえず冒頭三行は全力で読者を突き放しに行ってるなと
そこで閉じようか迷ったぐらいです
Rで多重人格であるって事が、主人公の造形に於いての肝なんですよね?
なら説明じゃなくエピソードでそれを見せてほしいかなと思います
いきなり「Rなんだ」って言われても「ふーん」ですし、「多重人格なんです」って言われても「あっそ」ですよ
何を語らずとも「主人公テラRwwww」と思わせるようなエピソードを置く方がよっぽど印象に残るのでは?
また「なんでコイツ、こんな事してんの?キャラ違くね?」と思わせた上で、「実は多重人格なんです」とネタばらしする方が興味を惹く事が出来るかと
このケースだと冒頭からその設定を開示する事で「はいはいRR」「多重人格乙」になってしまうかと思います
結局の所、先の感想にもある「情報の取捨選択」なんですよね
筋書きを理解するのに必要な設定も、開示するタイミング次第で毒にも薬にもなります
多少不親切になっても隠す事で物語が盛り上がるポイントなら、どんどん隠していいかと
ただその場合、超展開にならないよう伏線を張った上で、適切なタイミングのネタばらしは必須になりますが
ちょっとその辺りのバランスは考慮してみるべきかなと
そんな感じです

12 :
>>7
文章は上手いといっていいかと思います。文体も安定しているかと。
ただ、内容はどちらかというと悪いですね。
嗜虐小説なのか、何小説なのかわかりませんが、どういう需要に対する作品で
あるかわかりません。手にとってこれを読んで読み続けようと思う人は稀でしょう。
あと、仕事だから、別人格だからを言い訳にするのも馬鹿らしいですが、それで姫が半ば
納得するのも馬鹿らしいです。馬鹿二人の物語なんだというなら仕方ないですが、感情移入は不可能です。
登場人物が馬鹿だと思われるうちはいいですが、これは作者の頭が馬鹿なんだな、と思われたら終わりでしょう。
今のところ馬鹿二人の物語を読みたいとは思えないのでこの先は期待できません。
しかし最初にいったように文章はいいと思うので、内容と構成さえ伴えばいいのが書けるかと思います。
構成を考えるときは、今、説明調のところを物語の進行に含めるようにするのがいいかと思います。

13 :
>>7
出だしが多重人格が云々で直後に「帝国」「城」とか出てきてちょっと不親切かな
多重人格という説明はこの時点であまり要らなかったし、
鍵を受け取って扉を開いて階段を降りて……という部分も必要ない気がする
自分が考えた自分だけの世界の紹介を一から十までやっちゃう人が多いんだけど、
読者が読みたいのは実はそこじゃないんだよな
もちろん話を進めるために必要なのはわかるんだけど、”ここで”書くべきかどうか考えると微妙な記述ばかりじゃない?


14 :
>>7
良かった部分は人格が入れ替わると文体が変化するところ
だけど今のままでは「やりたいことは解ったけど……」ってレベルなのでもっと練習して欲しい


15 :
>>7
題材が題材だし
単純にまだ馬鹿っぽい世界観で馬鹿っぽく書いていいと思う

16 :
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2651.txt
【ジャンル】恋愛物
【タイトル】メンタルディスオーダー
【評価基準】
・良い所(あれば)
・悪いところ
・先の展開が気になるか?
・読みやすいか?
・少しでもセンスを感じたか
【改稿】○

17 :
>>16
センスとか聞くならもっと分量を書いてから晒せ

18 :
>>16
ひとつだけ
漫画や映画の場合は、銀色をした高層ビル群を見せたり
湯気がもうもうと立ち昇っているが何を食わされるか不明のオンボロ屋台横丁を映したりして
その背景に主人公のモノローグが被さる表現が可能です
そうすることで大まかな時代、場所を理解させつつ
晒しの始まりは時代背景と場所が不明なまま独り語りが続くだけで
さりげなく他星への侵略に触れていますけれどこれだけでは読者に不親切
独自の度量衡が出てきたのも時代や場所の表現のつもりでしょうが
「え?兆単位でかくない?意味は」とただ唐突な印象を受けただけで物語背景の理解には却って妨げです

19 :
>>16
あれこれ質問してんのにあんなに短かいってどうよ。何も始まってないのに等しいのに先が気になるも何もない
あと、三点リーダは「・・・・・・」じゃない。「……」な

20 :
あ、ちがうのかな
他星への侵略や独自の度量衡単位は近未来を背景としたものではなく
主人公が統合失調症患者であることの伏線を意図しているのかも

21 :
>>16
・良いところ 書きたいことは十分伝わってきます。視点の固定もできているかと。
・悪いところ 全体的に雑です。
・先の展開が気になるか? 読みたい、とまでは思わないです。
・読みやすいか? ちょっと文章に凝ろうとしすぎかな? フェムメートルなどは不要かと。
・少しでもセンスを感じたか まだセンスを云々いう前の段階かと思います。学んでいる途中かと。
今は人間不信の「俺」を描いている段階なのでしょう。道を教えようとしてくれる
老婆すら信用できないと描きたいのでしょうが、今のところ、この「俺」は人間不信というか
単なる知的障害者に見えます。思想的に人間不信というか先天的に知能が足らない感じです。
思想的な人間不信者なら基本的な思考や対応は普通でいいかと。最終的な結論が人間不信者のそれであれば。
まあ、キチガイが精神病と出会ってまともになるという話も面白いですが。
言い回しや単語に変に懲りすぎると逆に読みづらくなるので、まず普通に書いて、たまに
印象的な表現をつかう方向でいいかと思います。

22 :
>>16
不完全だったのでもう一度書き直してから上げます
アドバイスありがとうございます!!
「……」の件は助かりました。
それとスラム街はルビの振り忘れで
(歌舞伎町)でした。

23 :
歌舞伎町がスラムwww

24 :
歌舞伎町はスラムじゃねえw

25 :
>>7です
語り合う〜の方に返信書いときました。
皆さんありがとうございます

26 :
わかる

27 :
退廃的な娯楽に汚染された歌舞伎町は滅ぼされて
清貧主義カルト宗教団体に浄化された
貧困と信仰の街へ生まれ変わったのかもしれん

28 :
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2652.txt
【ジャンル】 異能バトル コメディー
【タイトル】 痛快都市伝説
【評価基準】どこまで読めたか
一人称の文章になっているか。初読、斜め読みで状況が理解できるか
      主人公(女)に好感を持てるか
      主人公(男)の行動に意味はあるか
      説明がくどかったり、逆に足りないと感じる部分はあるか
      その他、何でも思ったことをお願いします
去年の電撃二次落ちの改稿で、来年の電撃に応募しようかと思っています。127DP。

29 :
いきなりくどいしついていけない

30 :
>>28
>どこまで読めたか
最後まで
>一人称の文章になっているか。初読、斜め読みで状況が理解できるか
特に問題はないかと
>主人公(女)に好感を持てるか
相変わらず萌えはしないですが、嫌いじゃないです
>主人公(男)の行動に意味はあるか
これは前回よりかなり改善されたと思います
>説明がくどかったり、逆に足りないと感じる部分はあるか
>その他、何でも思ったことをお願いします
纏めて
まず前提として最後まで楽しく読ませていただきました
その上で二つ三つ
まず説明不足というより、ちょっと描写に難があるのかなと思った部分ですが、キャラの動き(物理的な動作という意味で)が掴みづらい点がいくつか
例えばストレッチしている時だったか「Rが見えそうなほど膝を伸ばして」みたいなのがありましたが、正直どんな体勢か未だに分かっていません
あとアニメとの対決シーンでも胴回りをクラッチした直後パワーボムって「え?そっち向きだったの?」みたいな
そんな風に感じる箇所がチョイチョイありました
まあ、作風的にも綿密な描写を望みはしないですし、そこに拘るするよりは勢いで流した方がいい気はしますが
伝えにくい動作に関しては、読者が抱くであろう「これどうなってんの?」という疑問を「ま、面白いからいいか」と上書きできるぐらいの勢いが欲しいかなと
次に各エピソードについてですが
踏切でのバトルは前回同様一度目がフックになって二度目を引き立てていました
これは相変わらず面白かったです
アニメの改良版設定や式神の赤靴も良かったですが、ドッペルゲンガーがちょっと残念だったかなと
百合設定は面白いし、アニメ登場の伏線としては十分機能してましたが、もう少し彼女と主人公、さっさんで日常的なコミカルエピソードを膨らませたらと思ったり
逆にお岩さん絡み(縁切り絡み)のあれこれがちょっと冗長に感じましたので、その辺りのバランスが残念かなと
まあ好みの問題も多分にありますが
それと最後に、エピローグのようなもの
これが一番不満でした
ちょっと余韻が無さすぎるというか
結局切れなかった、というか変な形で残った赤い糸
それはいいんですけれど、その事に対してさっさんはどうリアクションを取ったのか、主人公はそれも含めてどう感じ、どう思ったのか
それは少しぐらい語って欲しいかなと
確かにエピローグを長々とやればいいってものでもないですが、やっぱり「ラブコメ要素」をこれだけ盛り込めば、多少なり感情的な部分の決着は欲しいです
主人公は少なからずさっさんに惹かれ行動を共にして、クライマックスでは自分の命を省みず彼女を助けに行く訳ですよね
そして窮地を脱した後、別れを覚悟して、でも予想外の展開が待っていた
ここでそれに対するアンサーがあれば尚良かったかなと
勿論この後、二人が行動を共にしていく未来は読み取れますけど、この原稿単体で見た時、ちょっとこれは尻切れトンボというか、〆が美しくないなと
冒頭の一行についてその重要性は良く語られると思うんですが、私はラストの一行ってのも同じぐらい重要だと思います
その一行で本を閉じた時の余韻の質が決まるのではないかなと
だからラスト一行、これはもうちょっと気を使って欲しいかなと思ったり
あと、これは感想の域を越えていると思うので独り言と思っていただければですが
欲を言うなら脳筋力押しバトルだけでなく、コンゲーム的な物など、バトルのバリエーションは欲しいかなと
例えばコンゲーム的な頭脳バトルならさっさんの頭の弱さを主人公がカバーして闘うとか、ちょっと初期設定から外れてしまいそうですが、エピソードの幅は広がる気がしたりはします
とはいえ、先に書いたように最後まで楽しく読ませていただきましたし、前回よりクオリティは高くなっているとは思います
電撃だと〆切まで約半年、更なるブラッシュアップに励んでください
そんな感じです

31 :
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2653.txt
【ジャンル】 恋愛モノ
【タイトル】 スターチスの花
【評価基準】 文章力、構成、良い所、悪い所。辛口でも構いません。
【改稿】 ○

32 :
>>31
なんでこんなどうでもいいプロローグ買いちゃうんだろう
どこで覚えたの?
なんか良い話っぽい雰囲気出したいの?
1章はじめから主人公は物思いにふけり、倦怠感にまみれてつまんない人間アピール
そんでなんか可愛い女の子が声かけてくれるけどそっけない対応
これだけでもうゲップが出るわ
つまんない人生送ってる人間が愛でも覚える感動大作でも書こうとしたのか?
出来上がったのはセカチューをうろ覚えで書いたようなもんだけどな



33 :
>>31
一章終わりでギブアップでした
なのでその前提で
>文章力
>良い所
これはこのままかなと
平易で読みやすい文章は良かったと思います
>構成
本筋に入るまでが長い
無駄なモノローグが多すぎ
主人公の自分語り気持ち悪い
>悪い所
主人公のキャラがブレすぎ
語り口、思考、行動共にまったく共感出来ない
先に一つ重箱を
作中で主人公が自らを「中二病くさい」と言ってますが、これ高二病でしょう
中二病って無駄で根拠のない全能感に支配されて自分は特別な存在だと思い込み、痛い言動をとる人の事ですから
まあどっちにしてもイラッとするんですけどね
で、まず聞きたいのはこれ少年向けの恋愛小説なんですよね?
主人公のダラダラした独白が延々続く展開に需要はないかと思います
おかげでヒロインのインパクト全然ナシ
掴みで大きく失敗しているかと
そして主人公のキャラもブレすぎでしょう
思春期にありがちな、風が吹いただけで揺れるぐらい不安定な心理を差し引いても、これはちょっと
無気力、無関心と言いながらヒロインにガンガンアピってるじゃないですか
マスターに「それが恋だよ」と言われ「ええっ!?」みたいな反応してましたけど、これだけ達観したような事を常々言ってるなら、自問すりゃ気付くだろうよと
ストーリーについては一章以上の事は分かりませんので触れませんけど、恋愛小説に限らずラノベ読者が求めるのは「俺、こんななんだぜ」みたいな自分語りでは絶対にないと思いますよ
安直、ご都合な展開を推奨する訳ではありませんけれど、少なくとも開いて二分でヒロイン登場の方が、余程需要はあると思います
この物語は誰の為の物語なのか、そこをちょっと考えられた方がいいかなと
そんな感じです

34 :
>>28
まず、前の晒しを読んだ際に気になった部分がほぼ改善された事に脱帽しました
主人公にも役割ができたし、バトル一辺倒な展開にも変化が加わった(特に2章)
さっさんが見える理由を変えたのも、正体を知るタブーを無くしたのも大正解です
ノリと勢いで押し切る、気軽で楽しいバトルコメディに仕上がっていると思います
思いますが、それでもまだ気になる部分が幾つかあったのでそれを書いてみます
この作品のコアは都市伝説で、さっさんの目標も「世界一の都市伝説」ですよね
それなのに、人々が都市伝説の話をしている描写がほとんど見当たりません
HPの反応はありましたが、あれだけでは噂が広まっていく感じが伝わりにくい
重要なのは口伝えの描写だと思います、都市伝説は人々の噂の産物なのですから
例えば、教室で女子がさっさんの噂を話しているを主人公がふと耳にする、とか
話が進んでいくと街の至るところでいろんな人が都市伝説を語っている、とか
そういった噂の広まりを感じる具体的な描写あったら良かったかな、と思います
個人的な考えだと、さっさんのいない3章中盤にそんな描写があると嬉しいです
世間の反応を知った主人公は、さっさんと自分がやった事の大きさを感じる
縁切り神社巡りをやって良かったなと思って、改めてさっさんに協力したくなる
これは主人公がより主体的にさっさんの活動を後押しする動機付けにもなります
長くなったので残りはまた後で、まぁ不要かも知れませんが

35 :
>>28
一人称について説明したいんだけど、引用しても大丈夫?
引用は全部で二行です

36 :
>>35
ここだと他の方の迷惑になるかいけませんので、語り合うスレのほうにお願いします
感想を付けてくださった方への返礼は明日の夜に返そうと思っています。ご意見感謝しております

37 :
許可おりたんで投下
>>28
・着地に失敗
→つまづき
・こらえきれないとばかりには
→こらえきれないと
・憮然
→辞書でひこう
でも最近はムスッとしたという意味でも使うから、修正するかは任せます
ーーーーーここまで重箱の隅ーーーーー
・どこまで読めたか
さっさんだと分かって、主人公の部屋に入る前
一人称について
・客観が入り混じっています
例えば主人公が地面に倒れるシーン
@ はずみで後頭部がアスファルトにぶつかる

主人公の主観なら
(俺はその)はずみで後頭部をアスファルトにぶつけた
となるかな
これがなぜ過去形なのかは後述
・動詞の過去形が不自然です
例文@の前文が過去形、倒れた状態
実際に倒れてみると、後頭部はすでにぶつかっている
首だけういているレアケースもあるけど、少女は男性を真下に引き倒すほどの怪力だから、恐らくそれはない
だから正しくは
前の行を倒れるにして
→主人公が後頭部をぶつけたと自覚
の流れ
逆に彼女を見ているときの描写に違和感はないからーー少なくとも俺の見る限りーー自意識が苦手なのかなって結論
主観は文章の主語に人称をつけて確認
動詞の過去形は実際に体を動かして主人公になりきると分かりやすいよ!
あ、あと受動態はなるべく使わない
続きます

38 :
>>28
・一人称は語り手の顔を見ることができません
例えば 俺は目が点になった
俺の目が点になったのを誰が確認したの?作者だよね?ってなる
だから『自分の目が点になっているのを感じた』とか『俺の目は点になっているだろう』とかに直す
・最後に
なんか想像以上にフルボッコになってしまって申し訳ない+お前何様?
という自己ツッコミをもろもろしながらここまで感想を書いたわけだけど
文章は直せば良くなるし、致命的なーーそれはもう全体を書き直さなければいけないようなーー欠陥がなかったから指摘しました
要するに……文章が直ったら内容みてやんよwwヨシャコーイwww
すいません調子こきました
ちなみに直さなくてもいいと思います
『だってラノベだもん』の一言ですべて片がつくし、いくら文章を読みやすくしても面白くなければ意味がないから
電撃まであと半年でできること
俺がこの作品にたいしていえることを考えたらこうなっちゃった
ごめんね辛辣で
俺も来年の電撃!
次回の投稿を楽しみにしています

39 :
熱膨張

40 :
>>32
>>33
ご意見ありがとうございます。ご意見を元に、添削、改稿などをしていきたいと思います。
少しでも、読んでいただき、ありがとうございました。

41 :
>>28
どこまで読めたか
 すべて読みました
 一章の終わりがキーポイントでしたね
 ちょうどいいところで続きが気になる引きが入って勢いがついた
 そのおかげで手を止めることなく一度に読み終えられました
一人称の文章になっているか。初読、斜め読みで状況が理解できるか
 キャラクターの思考が素直で
 アクションも能力もの的な要素はあるけどJOJOみたいに複雑なわけではない
 総じて内容がシンプルだったおかけで
 読んでて状況がわからなくなることはありませんでした
 一人称としての欠陥もとくには見当たりません
 これは私があんまり文章に注意を払わないせいかもしれませんが
主人公(女)に好感を持てるか
 序盤の電車を消滅させたところで
 これはやりすぎだろ……と思ってドン引きでしたが
 読んでいくとあれだけ徹底的に破壊されても時間が経てば再生するとわかって一安心
 最後にちゃんと自分を成仏させてくれようとした人の心に感謝したのもよかった
 私はメンタルが強いヒロインが好きなのでさっさんは好みのタイプです
主人公(男)の行動に意味はあるか
 漫才の相方を担ったり最後に活躍したり
 ちゃんと動いてはいますが
 やっぱり空気主人公の感はあります
 なにしろさっさんが強烈に目立つタイプのキャラクターである上に
 物語も彼女の目標と出自に関わるものなので
 主人公の存在意義が希薄になりがち
 まあラノベなんだから男は空気でもいーじゃん?って考えもありますけど
説明がくどかったり、逆に足りないと感じる部分はあるか
 上でもちょっと触れたけれど都市伝説の生死基準がよくわからない
 車掌さんは面白いキャラだったから
 トラブルがある度に消滅しないのか大丈夫なのかと心配になったり
 ドッペルゲンガーに至ってはその道のプロにきっちり沈められたところから復活するし
 かと思えばさっさんは陰陽師に負けたらアウトらしいし
 まあ最後の決戦のところは
 さすがに成仏したら完全に消滅だとはっきり理解できたので
 これも作品の根幹をぶち壊すほどの欠陥ではありませんがね
その他、何でも思ったことをお願いします
 コメディとしていい感じの空気が作れていて
 薄暗い作品しか書けない自分としては羨ましいかぎりです
 ただなんだか展開にまとまりがないような感じがして
 読み終わったあとに微妙なものが残りました
 思うに
 暴走列車と戦う→事故死→赤い糸→縁切り寺
 陰陽師が出てくる→陰陽師の誘導に引っかかってさっさん成仏→成仏回避
 この二つの流れがそれぞれ別々に見えてしまって
 そのせいなんじゃないかと
 けれどこの部分も含めて作品の空気って感じもするんですよね
 ラノベって映画と違って冗長だったり散漫な部分があってこそな気がする
 ここまで触れなかったけどアニーと赤靴のコンビも
 出番が増えるなり工夫されるなりすればもっと面白くなりそう
 ここからさらにキャラを強くしていけるなら
 欠点を埋めるよりそっちに行ってくれたほうが
 読者としては楽しみです

42 :
>>31
人間関係に冷めた主人公なのに喚くように突っ込みを入れるのはどうかと思う
チキン?→俺はチキンじゃない!→じゃあダック?→鳥の名前で〜
じゃなくて、当たり障りなく受け流すようにすればやや冷めた感じになるんじゃないかな?
それと、七海がもっとヤンデレらしくしてくれたら良かったな

最後まで読んだけど、何がしたかったのかがよく分からなかった印象
設定と展開があまり合致してないような感じがしたのは俺だけだろうか

43 :
・どこまで読めたか
二章終わりまで。
・一人称の文章になっているか。初読、斜め読みで状況が理解できるか
おおよそは理解できます。
・主人公(女)に好感を持てるか
主人公(女)ってさっさんのことですよね? さっさんについて書きます。
全く好感を持てませんでした。とりあえずエロいことさせました、能力持たせました、みたいなやっつけ感が透けて見えました。
「なんでこういうことするのか」が浮かばないので、動かされてる感が強かったです。
・主人公(男)の行動に意味はあるか
 巻き込まれてるだけなので、意味も何もないような。
 質問の意味がちょっとつかめないです。
・説明がくどかったり、逆に足りないと感じる部分はあるか
 キャラの思考について、描写が足りないと感じる部分がいくつかありました。具体例を挙げます。
 いきなり話しかけられて、何か思うところはないのか。
 突然泣きだして、何とも思わないのか。
 カーンカーンカーンって何なんだ、そんな驚くような音なのか。
 ……など。動的な描写はていねいなのに、思考についての描写が薄いので、なおさら気になりました。
 一人称なのに主人公の思考すらわからないのはまずいです。

44 :
(承前)
都市伝説関連の蛇足ですが、四時四十四分の列車はSSS号に変化したのですよね
これって人々も新しい都市伝説「SSS号」を語るようになったのでしょうか?
どうでもいいような点ですが「都市伝説って何なのか」が気になりましたので
もうひとつ気になったのは、女キャラの性格がよく似ているタイプだった事です
明るく能動的な子ばかりなので、どの場面や会話も同じような印象を受けました
勿論それがこの作品の魅力でもあるので、どう変えるのかは難しい所ですが……
異なるタイプ同士のぶつかり合いがあれば、また違う面白さが加わると思います
例えばお岩さんを消極的で不真面目な、さっさんとは真逆のタイプにするとか
お岩さんはやる気ゼロで引きこもりなので、縁切りどころか姿も現してくれない
さっさんの交渉は失敗するけど主人公は機転を利かせて交渉に成功する、とか
ちょっと性格を変えるだけで、北風と太陽的展開と主人公の活躍も思いつきます
さらに言えば、「この作品ならでは」と言える魅力的なキャラが欲しかった
ひとりでも突き抜けたキャラがいれば、この作品はより良い作品になるでしょう
……はい、難しい要求なのはわかっていますが、これが最後の壁だと思います
後は細かい点ですが、冒頭から踏み切りに行くまでがいささか冗長に感じました
さっさんの嘆きや移動シーンをちょっと削れば、テンポが良くなると思います
赤靴の服装や髪型など見た目の描写も欲しかったですが、これは枝葉末節か
気になった点を上げましたが、それがあっても全体的に楽しめる作品でした
あとはもう切磋琢磨していくのみでしょう、いつか書店で見かける事を祈ります

45 :
たくさんの感想ありがとうございます。好意的な感想はもちろんのこと、初読の方による否定的な意見をいただけたのは幸いでした
クオリティアップへの助言に関しては「内容を知っている人向けの改稿」にならないよう注意しながら取捨選択したいと思います
来年、皆様に「あの受賞作はわしが育てた」と言わせることができるよう努力します
個人への返しは一つだけにとどめさせていただきます
>>34
最初はドッペルゲンガーを「百合+ダウナー+引きこもり」属性にしたのですが、
筆力が足りずにさばききれませんでした。
感想をくださった方、本当にありがとうございました。

46 :
>>28
まだ受け付けてるのか知りませんが。
・どこまで読めたか
1章はちゃんと読み、2章から斜め読みになり、3章以降は後の展開を把握できる最低限を飛ばし読みしました。
・一人称の文章になっているか。初読、斜め読みで状況が理解できるか
文章は達者だと思います。意味が通らなかったりてにをはがおかしいなどの不備もなく、情景も割とすぐに想像できた。
リーダビリティというか内容を度外視すれば読みやすい文章でした。
・主人公(女)に好感を持てるか
ヒロインとしても、主人公としても持てませんでした。
ヒロインとしては、横柄だったり主人公に迷惑を掛けたりして読者にマイナスの印象を持たせたのに、
フォローするものが何もなかったり、主人公にデレることもない。
恐らく最終的にはデレるんだとは思いますが、最初はその可能性すら否定していたよね?
主人公としては特に被害も出ていない都市伝説を潰しにいくとか、有名になりたいとか語られる動機に共感しにくかったです。
展開ありきで動かされているキャラが、自分はこんなキャラだから突飛な行動をするんですと無理矢理言い訳しているようにすら見えました。
要はブレています。
・主人公(男)の行動に意味はあるか
上記のようなさっさんに対して、なぜかいつのまにか信者になっている主人公に首を傾げました。
・説明がくどかったり、逆に足りないと感じる部分はあるか
ここは文章力と同じで過不足なかったと思います。
・その他、何でも思ったことをお願いします
ギャグを古臭いと思ったのは自分が合わないだけかもしれませんし、プロでも寒く感じるギャグは多いからそこはいいです。
ですが、普通ラノベのギャグって数打ちゃ当たるを狙って矢継ぎ早に繰り出していくものだと思うんですが、
男がにゃあにゃあ叫ぶ気色悪いネタを、作者のお気に入りなのかも知れませんが、何回も何回も繰り返すのはさすがに辟易しました。
他のネタでも警報機の三三七拍子とか何回も繰り返すのは作風なんでしょうか?
最初読んだときは面白いとは言えないまでもつまらないとは思わなかったのに、何度も同じ擬音を捻りなく繰り返されても……。
プロの作品でも作中のネタは1/3笑わせられれば上出来だと言われていますし、もっと多種多様なギャグで攻めて欲しかったです。
ストーリーはひたすら散漫な印象。何となく有名になりたいから都市伝説ぶっつぶしに行くぞー、
死にそうになったから力与えちゃったよ、そしたら赤い糸が出たみたいです、
でも赤い糸を切る方法は知っているので、今度はひたすら切るために奔走するのを最優先にします、でも実は切りたくなかったんだよ、と言われハァ?と。
あとはサブキャラに脈絡なく襲われたり、なんか新サブヒロインみたいのが出てきたり、ひたすら散漫。
展開が終始行き当たりばったりで、物語に軸がないように思えました。

厳しいことばかり言ってしまいましたが、文章はしっかりしているのにいい意味で軽くて読みやすく、
キャラ・構成・ストーリーなどを改善すれば二次より上に行けると思います。

47 :
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2659.txt
【ジャンル】厨二、異能バトル
【タイトル】サッカーパンチ
【評価基準】
・どこまで読めたか。また、最後まで読みたいと思うか。
・登場人物は立っているか。
・その他どんなことでもけっこうです。
【改稿】○

48 :
94 この名無しがすごい! [sage] 2012/10/20(土) 22:57:54.32 ID:0tv//pmq
蟻曇の人はホント成長しないなぁ……

49 :
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2661.txt
【ジャンル】異世界冒険もの
【タイトル】剣という名のたった一つの許された解答
【評価基準】
・文章が読みやすいか
・おもしろいか
・長所
・短所
【改稿】○
以前投稿したものを改稿してきたものです
本格的に投稿を考えているのでアドバイスをよろしくお願いします

50 :
>>47
主人公のキャラが文体に引っ張られすぎ
ラノベ風の言い回しに気を取られるくらいなら事件の概要を説明しろ

51 :
>>47
ちなみにプロローグでコミケの話が決め手だった
読むの辞めるのにね

52 :
>>50
>>51
一応事件のそれは後々になって明らかになる構成になっています。
コミケのたとえは止めたほうがよかったですか。
文体についてもなるほどその通りだと思いました。
ありがとうございます。さんこうになりました。

53 :
95 この名無しがすごい! [sage] 2012/10/21(日) 02:28:33.31 ID:pKcyZxna
変圧器の問題ってなんぞ?と思ったら読めなくなった。
一体どんな問題があったんだ?
一つの町にある変圧器が全部イカれるとか、普通じゃないぜ
本土と接続している電柱がイカれるにしても、そしたら町の電気全部使えなくなるはずだよね
見てほしいのはそこじゃない!と言われる確信があるので、本スレには書かないが

54 :
>>47
この地域は物理定数、クーロン定数や、真空のインピーダンス・透磁率が本土と違うという特異な場であり、その他の地域の物理法則に則って作られたデジタル機械がうまく作用しない
とかにすれば?

55 :
>>54
えっと、一応伏線になっているので。
なっていないとしても、その設定を活かせる自信がないです(汗)

56 :
【アドレス】http://www5.pf-x.net/^wannabees/cgi-bin/upload/src/si2663.txt
【ジャンル】異世界大河ファンタジー(かな?)
【タイトル】グラハム島戦記(仮称)
【評価基準】
 アップしているのは一章だけなので多くは望みません
 文章は読みやすいか、もしくは文法として破たんしていないか程度で十分です
 それ以外にも気づいたことがあれば遠慮なくどうぞ
 ちなみにこの作品は近日にも締め切られる某新人賞向けに書いた作品です
【あらすじ】
・アメリア大陸のはるか西の洋上。辺境海域に浮かぶ島国グラハム島。
 建国以来、鎖国を国是とし、大陸との関わりを断っていた同国を震撼させる事件がおきる。
 大陸よりラファーン帝国の軍船団が突如として島に来航し、グラハム王国に開国を迫ったのだ
 この事件を端として王国内は開国派と鎖国派に分かれ、両陣営の抗争がはじまった。
 帝国船の来航より四年が過ぎた王国歴257年。国都ドレンフォーラは混乱の中にあった。
 鎖国派の浪士たちが異国討伐を叫び、国都内で反国府活動を活発化させていたのだ。
 これに対し王国府は、国都守護職ハーン伯爵と配下の国都警備隊「新撰組」に対し、
 国都で破壊活動を繰り返す過激派浪士の掃討を命じる。
 ハーン伯爵から勅命をうけたジーゴ・イリオスを局長とする新撰組は浪士たちの拠点を見つけだし、
 深夜の強襲作戦を実行したのであった。

57 :
>>56
読めないぞー

58 :
>>56リンクが文字化けしてるな。
チルダを修正して貼り直しなよ。

59 :
>>57
>>58
失礼しました。あらためて貼り直します
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2663.txt

60 :
>>56
1の終わりで断念です
なのでその前提で
>文章は読みやすいか、もしくは文法として破たんしていないか
これはちょっと読みにくいです
言いたい事はなんとなく分かるけど、その表現、言い回しで「こういう事なんだろうか?」とクエスチョンマークが付く部分が山ほどありました
おそらく作者のイメージする世界の三割ぐらいしか出来ていない気はします
改稿不可のようなので具体例は挙げませんが、もう少し的確な表現をしてもらいたいかなと
>それ以外
文章以上に世界観でぐんにょりしました
なんでしょう、この「異世界ファンタジーだけど名称を考えるのめんどくさいから適当に持ってきちゃえ(はあと)」みたいなやっつけというかいい加減なネーミングは
爵位のある君主制の王国で、新撰組っておいおい藩っておいおい浪士っておいおいって感じですよ
もうこのネーミングだけで読む気がガリガリ削られました
まあネーミングの意図やその是非を横に置いても、普通の日本人がこれらのワードからイメージするのって幕末の日本じゃないですか
そのイメージに引っ張られて物語の世界観が崩れている事は間違いないかと
公募で戦いたいなら、ちょっとこれは考え直した方がいい気がします
そんな感じです

61 :
>>59
・文章は読みやすいか、もしくは文法として破たんしていないか
若干読み難いと感じました。
文章のテンポがあまり良くない感じです。一文が長いのと、回りくどい言い回しが多いせいだと思います。
全体的に説明調なのも影響してるかも。
文法的にはあまり問題ないと思うけど、言葉の繋ぎ方がスムーズじゃなくて、読んでて詰まった所が
所々ありました。
あと、これも文法的に間違いって訳じゃないけど、読み難い複文になってしまっている所があったので、
単文化や重文化をはかると、すっきり読みやすくなると思います。
・それ以外にも気づいたことがあれば
平常進行の時と緊迫するシーンとで、文章に緩急を付けると良いと思いました。

62 :
>>56
ところどころ漢字を開いているが、果たしてこの物語で必要だろうか?
雰囲気を損ない、読みにくくしていると感じた。
削って意味の通る名前や代名詞は削るべき。
ウオルフが踏み込んだ時、円卓側が抜剣しない、あるいは柄に手をかけた描写ないのは緊張を削ぐ。
円卓側が平和ボケしているということかもしれないが、あの場の会話は間が抜けていると感じた。
全体的に、円卓側が馬鹿すぎて、いまいち新撰組が格好良く見えない。
というよりも、両者の戦闘力の差はわかっても、志が伝わらない。
ジャミルが似非憂国の士というわけでも無いようだし、ヤーウェイ以外にも命がけの奴がいてもよかったのでは。

戦争のない平和な期間が長く続いた結果、日本では武士道、西洋では騎士道という概念が出来たが、この島にはそうしたものはないのだろうか?
この物語独自の、勝手な概念をぶち上げてもいいと思う。
そうした目新しいキーワードが無いため、西洋風新撰組以上のものになっていないと感じた。

63 :
>>56
もうすでに60のひとが書いてますけど、
コテコテの洋モノ世界と名前に新撰組とかでてくるのはちょっとマジには受けとめられなかったです
テロ計画の話と説明してるだけの数ページがものごっそつまんなかったんでそこでギブろうかと思いましたが、
この奇妙な和洋名詞融合でなにをやろうとしてるのか気になって先へすすみました
逃げる→新手出てくる→立ち止まって悠長におしゃべり→何人いるかもわからん噛ませ浪士死亡→つよすぎ逃げる=しつこい
このループと湧きすぎ浪士軍団はギャグとしてはまあおもしろかったけど、ただ逃げるだけなのに長すぎでしょう…
3に入ってもまだ話が進んでないからギブでした
セリフが滑稽なものと説明っぽいのしかないとか浪士バカすぎとか色々あるけど、
ここまでのところわたしには主人公を断定できず、結局だれに感情移入すればいいのかわかりませんでした

64 :
>>56で晒した者です
いろいろな意見や指摘をありがとうございました
もう賞に応募してしまったので作品には反映させられませんが
応募した賞に落選したら皆さんの意見をもとに改稿しようと思います

65 :
>>64
応募中の作品をネットに晒すのは、多分ほとんどの章で応募規定違反になると思う。
今更どうにもならないけど、バレないといいね。

66 :
ならないよ・w・; それは君の勘違いだ。
なるのはキネノベぐらいだ。

67 :
>>66
それは「晒した作品を応募すること」今問題なのは「応募中の作品を晒すこと」。

68 :
応募中の作品を晒してはいけないルールなんてない
ルール違反なのは営利目的に利用した作品の投稿
応募中に営利目的で使用するのはアウトだが、
応募中に非営利目的で使用する分には問題ない

69 :
いや、応募中(投稿から結果判明まで)は作品を取り下げるようにって注意書きがあるよ
だから、応募中の作品を晒すのは問題がないとはいえない
ただ、少なくとも電撃大賞の要項とよくある質問集を見た限りでは、
WEB公開作品は自分で取り下げられる範囲で取り下げれば良いようだから、
すでに取り下げてる現時点では問題は解消したし、
自分では消せないログとかが違反になることはないと思うけどね

70 :
>>47
いったい僕は何を楽しめばよかったんだ。
最後まで読んだところ、そんな感想になりました。
細かいところを突っつけばいろいろとありますが、それを気にしていたら一番の問題を見失うパターンに思います。
問題ってのは「軸」ですね。
一巻できれいにまとまっている作品の場合、物語の軸は一本であることが大半です。
にも関わらず、この晒しでは「町の自警」と「姉の仇探し」に「ソローたちの野望阻止」と、三本もあります。
これだけ揃えてきっちりとまとめるのは難しく、案の定にぐだっています。
晒しの設定をベタにした場合、主人公は最初から自警団に所属していて姉の仇はソローになっていたりします。
そうすることで物語の軸が「仇探し」に凝縮されて、話の流れがスマートになるわけですね。
実際にそういう設定にする必要はありません。
しかしなにを軸にするのかを考えて、それを最大限に活かすような構成は意識する必要はあるのではないでしょうかね。
姉の仇を探していた主人公が仇(と、思ってる)女と遭遇したにも関わらず、チキンブリトーを食ってて忘れてるとか論外にもほどがあります。

71 :
>>70
終盤でようやく、
それら三つが一つの流れになるのですが、
矢張りぐだっていましたか><
スマートさですね。
構成力相応の話にするべきでした。
一応仇(と、思ってる)女に関しては、
ブリトーの時点で潔白だとある程度確信しているのですが、
そういった心理描写も増やして逝こうと思います。
ありがとうございました!

72 :
応募中もクソも、
MFのつきツキ!とか富士見のコンビニ勇者とかここでさらされていたじゃまいか。
問題なかんべ

73 :
ここで一瞬だけ晒されてドン引きされてたお漏らし小説が
MFで優秀賞取って明後日発売されるしな
他にも気付いてないだけで結構多そう

74 :
感想とお礼返事以外はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1350398247/


75 :
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2665.txt
【ジャンル】 SFアクション
【タイトル】 未定です
【評価基準】
・文章力
・構成
・アイディア
・良い所
・悪い所
SAOのようなバトルものを研究しています
辛口でも構いません
【改稿】 ○

76 :
>>75
>・文章力
読めるか読めないかで言えば読める文章です
けれど色気とか情緒が足りないというか、状況説明以上にはなっていないかと思います
感覚的な物なので言葉で説明しづらいんですが、グッと感情に訴えかけてくる段階にはないかなと
>・構成
例えばこれを連作短編の一話とするなら、構成自体は及第点かと
ただ長編の導入、或いは独立した短編として見るなら色々と不足があるかなと思います
その辺りがはっきりしないとなんとも言いにくいのですが、長編の導入なら着地点が不透明な事、短編ならカタルシスの不足が問題かなと
>・アイディア
確かにありそうなネタではありますが、別に何か既存の作品を想起させる程の事はありませんでした
総じてですが、構成の所で書いたように長編か短編か、或いは連作短編なのかで判断は変わると思いますが、現状一つだけ間違いなく感じたのは、ちょっと造りが雑かなと
もう少し丁寧にキャラクターを描ければ、一味旨味が増すと思います
単に出来事を綴る事ではなく、出来事によって動くキャラクターの感情の変遷を綴る事で、初めて物語に息が吹き込まれて、キャラが動き始めるかと
キャラクター達が物語の駒から抜け出すには作者のそういった意識が必要だと思います
そして評価基準にあった良い所、悪い所に対して何も書かなかったのは、これが一番の原因です
つまらなくはないけれど面白くない
悪くもないけれど良くはない
率直な感想を言えばこれなんですけど、それはきっと雑いからなんだろうなと
ちょっと肉付けしたあらすじを読んでいるような感じでしたから
この内容を丁寧に書けば、きっと倍の文章量ぐらいになる筈です
それぐらいキャラクターを書き込んで、それでもやっと波長の合う読者が何かを感じてくれるぐらいじゃないでしょうか
読み物としての必須条件である「何をやっているのか」が理解出来る文章は書けていると思います
次の段階として読者の感情へ能動的に訴えかける文章を心掛けてみるのがよいのではないでしょうか
そんな感じです

77 :
>>75
ねぐら襲撃あたりから超スピードで斜め読みして最後まで。
とりあえず、明朝体で縦書き表示してみるといいと思う。算用数字が混じるとだいぶ違和感あるんじゃないかな。
・文章力
読み進めるのに問題はないけど、長く読んでたら、相当面白い話でない限り、飽きて読むのやめそう。
・構成
イベントの配置やペース自体は悪くないとは思う。
・アイディア
とりたてて斬新ってわけではないけど、どこかで見たようなってほど陳腐でもなく。
よくある、あのへんのジャンルだよねっていう印象。
オリジナリティが出るとしたら、今後でしょうな。
・良い所
世界設定に関する説明や情報を出すタイミング。
・悪い所
つまらないところ。話とかじゃなくて、書き込みが足りないせい。

全体的に。
上記を見てもらえば大体お察しいただけるかと思うけど、何ともコメントしづらい。
というのも、構成とかは悪くないけど盛り足りないから。
文章自体は内容を把握できるし物語を追うのに邪魔になりはしないんだが、箇条書きプラスアルファの情報量という印象。
たとえば12〜13DPの過去話のところ。
ぶっちゃけ二人ともキモチワルイ。こいつら感情ないだろ。
カメラがなかったからなんて、さらっと正解を導き出せる情報を持っている存在に見えないんだが。
…とまあ、とにかく読者への説得力が全然足りない。
物語初期で、出会ったばかりの二人がこんな深刻な話で意気投合するってシチュエーションって時点で、
かなりハードル高いんだから、なおさらゴッツく描かないと読者を納得させるのは無理だ。
主人公がどれだけ敵について研究してるんだとか、テレビ見てる場面だけで伝わるわけがない。
やりたいこととか構成なんかは悪くないと思うんで、ストーリーを進めることに必死にならないで、
キャラ自体を描くことにも注力したらいいんじゃないかと。
ちょっと意識がストーリー展開と構成に偏りすぎている気がする。

78 :
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2666.txt
【ジャンル】 学園
【タイトル】 傍聴部!
【評価基準】
・良い所
・悪い所
・ノリがラノベっぽく書けているか?
・プロローグと一話の段階で続きを読もうと思うか、やめようと思うか。
・一人称視点が正しく書けているか。
書きかけなので評価し難いと思いますがよろしくお願いします。
【改稿】 ○

79 :
>>78
短いのでさらりと読ませていただいた
その浅い読みを前提にした程度の感想だと思ってね
冒頭で敢えて堅い文章や単語、描写を持ち出すのはGOODです
だったら、顔もイメージできないまだ見知らぬ主人公が、これからクソ暑い中で傍聴券抽選のために
並ぶ展開(多分そうじゃない?)なんか必要ないから、いきなり公判開始にしたほうが良いかな
聞き慣れない法律用語が判事のセリフとして出たり、傍聴席への注意として出れば作品の空気が決まると思う
物語が始まってすぐにヒロインが出てきたのは正解なんだけれど
魅力的だという肉付けがモブの評判だけなのはどうなんだろう?
この子が裁判の傍聴を頼んでも、状況的に主人公は引き受けない段階じゃないかと……
展開が速いのはいいんですが、もっと芝居をつけた上で魅力的な彼女から依頼されて引き受けるか、
S的ヒロイン登場で有無を言わすことなく押しつけるか、巻き込まれ型展開にせず最初から傍聴部所属で行くかにするってどうよ

80 :
>>78
>・良い所
読みやすい文章
>・悪い所
主人公ミーツヒロインのあれこれ
後述します
>・ノリがラノベっぽく書けているか?
文量が少ないので内容と絡めては言及しづらいですが、学園もの(ラブコメ?)というジャンルで考えると、ちょっと言い回しが固く、更にくどい気はします
>・プロローグと一話の段階で続きを読もうと思うか、やめようと思うか。
残念ながら必要なしです
>・一人称視点が正しく書けているか。
特に問題はないかと

で後述すると言った点ですが
言わずもがな少年向けラノベ、しかもラブ要素搭載ならヒロインがすべて、とまでは言いませんが成分の半分はヒロインで出来ていると思います
なのにこのヒロイン、何も可愛くない
これはいかがな物かと
ラノベのヒロインって、外見描写をしようがしまいが絶対に美少女でしょう?
だって言葉は悪いですがヒロインがデブスのラノベを好きこのんで読む奇特な方はアレな人だったり、アレ趣味の人ですもの
だからいくら懇切丁寧に見た目の描写をしても、あんまり意味がないですよ
極端な話、金髪ツインテなのか、黒髪ロングなのか、或いは茶髪ショートなのか、つり目なのか垂れ目なのか、犬か猫かっていう外見イメージを読者共通の物に固定する為だけの物と言ってよいかと
だから言動で魅力を見せてもらえないと可愛いとは思えない訳です
なのに彼女、初登場からだだスベリです
挙げ句にツンデレの真似事までして場を凍てつかせます
なのに主人公は「可愛いんですけど!」っておいおいと
この時点でもう理解出来ないです
なんら魅力のないヒロインと、そんな彼女に何故か惚れる主人公
そんな二人の物語には興味が持てないですよ
それが続きは要らない理由です
主人公がヒロインと行動を共にする切っ掛けがこれだけならば、このシーンで「こりゃ惚れるわ」と思わせるだけの物をみせてくださいよ
でもそれを見せちゃ傍聴部に新入部員がいない設定が破綻するし、というのであれば、例えばハルヒがクラスで自己紹介した時ぐらいのぶっ飛び方で「意味は分からないけどなんかすごいぞコイツ」でもいいです
ヒロインに興味を持てるだけの引きが作ってあれば、第一印象で可愛いと思われなくても興味が続く限りチャンスは継続して与えられる訳ですから、エピソードを重ねて「ヒロインかわええ」と言わせる事は可能ですよ
とにかくこの主人公の中だけで完結してる状況はなんとかしないといけないだろうと思います
そんな感じです

81 :
>>78
あと書き忘れ
作者さんは傍聴の実際を説明描写したい意欲があるんだと思う
それは最初に使わなくても傍聴部の部活シーンでどうぞだわ
中盤に入ってキャラクターに感情移入完了してからの描写の方が、読者はしっかり読み込むし

82 :
>>78
・良い所
文章が整っているところ。
・悪い所
……で?って言いたくなるところ。キャラが全然わからん。主に中身。
・ノリがラノベっぽく書けているか?
「僕の小規模な奇跡」読んだことある?
別にヒロインがにわかツンデレでもらくらくホンでも構わんのだけど、一般人にとってそれはヒロインに惚れる理由ではないから、
主人公にあのくらいの熱意がないと、惚れてるように見えないし、これがカワイイと脳内(地の文)で言われても、
そんなものはただの説明と同等の情報にしかならない。つまり、感覚に伝わってこない。
そもそも冒頭で、やめときゃよかったとか考えてる程度にしか好きじゃないってのバラしてるしね。
・プロローグと一話の段階で続きを読もうと思うか、やめようと思うか。
と思うっていうか、やめる。
・一人称視点が正しく書けているか。
何かときどき文章の係り結びみたいなものが変だったりするけど、まあいいや。
一人称視点としては引っかかりはしないけど、高校1年生男子が「緋い男共の蛮声」とか考えるかは疑問。
あと、一人称なのに( )を使って心内語を書く理由がさっぱりわからないんだけど。補足はともかく。

83 :
>>78です。
ヒロインをもっと魅力的に書くのと、主人公の詳しい説明(経緯や惚れたはれた)を書くとしてなのですが、
裁判傍聴中に新しくヒロイン(かませ)をだすのはキャラが出すぎて分かりにくくなるでしょうか?

84 :
語り合うスレでやった方がいいのでは

85 :
>>84
そうしてみます!!

86 :
>78
@零す、秋波を送る、前思等々の慣れない言葉を使う
B登場人物に名前がなく人物相関図が分かりにくい
A全体にわたる極めて不十分な推敲
これらの事実が、筆者の基本的な文章力のなさを如実に物語っている
裁判という題材はそこそこだが、それにともなうテクニックが壊滅的に乏しい
素人が一流の素材でクッキングした所で、出来上がるのはまずい料理でしかない
評点は30点

87 :
>>76
感想ありがとうございます
確かに感情部分の表現が少なかったと思います
読者がキャラに感情移入出来るように工夫します
この作品は連作短編です
冒頭部分ですが、一応話は一旦完結します
書き込みの量を自分なりに増やしてみます
アドバイスありがとうございました
>>77
感想ありがとうございます
算用数字は科学的なワードに使っていたのですが、確かに違和感ありますね
漢数字にしてみます
上の方にも指摘されたように書き込みと感情面に力を入れたいとおもいます
アドバイスありがとうございました

88 :
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2667.txt
【ジャンル】 ラブコメ
【タイトル】 考え中です
【評価基準】
文章力、キャラ、セリフ、長所、短所
ラブコメ練習中です
アドバイスお願いします
投稿するならどのレーベルがいいかも教えて頂けると助かります
【改稿】 OK

89 :
>>88
少し手直して再うpしました
こちらでお願いします
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2668.txt

90 :
>>88
文章力は問題ない。
ラブコメなのに冒頭に気持ち悪い主人公の独白はちょっと。
ジャンル見ずに読んだから惨劇の前フリかと思った。
一章のシチュエーションコメディ的な雰囲気を貫いた方がいいんじゃないかな。
それ以上はこの段階では評価出来ない。

91 :
>>90
感想ありがとうございます
気持ち悪いのはコメディなのでいいんですが、暗いのはちょっと懸念してた事がよくない方に働いてしまったみたいです
ちょっとだけプロローグのニュアンスを変えたものを再うpしてみました
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2669.txt

92 :
ドwwラwwゴwwwンwwwマート

93 :
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1349879305/75
・文章力
悪くはないと思います。
・構成
構成自体も悪くはないです。
・アイディア
ありがちな話ではあります。
・良い所
読みやすさ、を意識して書かれているとは思う。
・悪い所
全体的に説明文のようになっている。能力者等が出てくる話というのは
よく書かれる話であるがために引き込まれる描写が必要、そのためにもう少し
文章事態に工夫が必要かと思う

94 :
>>88-89
文法
同格でないものは並列できない
名詞である「相貌」「手」「足」と並ぶのはあくまで「胸」であって、「控えめ」ではない
なお「上目遣い(し)」「座り」「悩殺ポーズ(を取る)」は体言止めで動作を表していると取れるからOK
また、修飾盛りすぎて修飾関係が一目で明瞭じゃないから読みにくい
ただ、ラノベでは美少女描写にとにかく盛ることや盛りすぎて読みにくいことが表現として要求される節もあるので、
頻出するのでなければおそらく問題点ではない

内容
対象年齢をちゃんと中高生〜に取れてないだろう
バイトとはいえ就活ギャグを延々やってるわけなので鬱陶しい
いつまで似たような面接会話続けんだよこの野郎!?こんなもん就活中の大学生しか付き合わねーよ!と思った
掴んで笑わせたらぱっと放すはたらく魔王さま!のバランスを見習って欲しい
シモネタもイマラチオ(ちなみにイラマチオだ)を筆頭に、どぎつくて、
萌えコメディの範囲を踏み外した性の臭いがする

95 :

【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2677.txt
【ジャンル】ラブコメ
【タイトル】我が家の居間は魔界に通ず
【評価基準】文章力、構成力、長所、短所、最後まで読めたかどうか、その他にもご意見をいただけるのならば何でもお願いします
【改稿】 ○
某所に投稿した落選作品です。お一人でも多くのご意見をいただけると幸いです。
これからバイトなので返信は遅くなりますがよろしくお願いします。

96 :
>>95
書き出しから主人公の朝の作業工程を説明してるのは典型的すぎて良いも悪いもないが、
書いてる内容が前後で重複し過ぎ
そして朝六時に起きてどうのこうのは大してすごくもないとも思ったが、姉の世話をしてるとか、親が居ないとか、
ココらへんはラノベの様式美と思って軽く流せなくもない(面白くはないけどね)
問題なのはその後かな
魔物の描写がよくわからん
あれだけ朝の支度だの親がちゃらんぽらんだの書いてたくせに、重要な部分が適当過ぎる
「これ魔物ね! 魔物だから! 魔界とつながったから! じゃあ話を進めるぞ!」って無理やり進められても困るわ
あと、魔界と繋がるって部分がある意味この物語のきっかけだと思うんだけど、
「いつの間にか穴が開いてて姉に相談したらぶっ飛ばされて→昼食」
これじゃテンポ悪くない?
この魔界の穴を放り出して学校にいく思考もわからん
ここにでてくる姉についても不満があるな
姉の容姿に対する描写があまりないし
それ以前に不条理暴力汚部屋姉ってあんまり需要なさそう
そして魔界側の側の描写もなんだかよくわからん
まぁ、この部分はよくわからないのが正しい読者の反応だと思うんだが、
引っ張るものがなさすぎてこれ以上読む気にもならない

97 :
>>95
>最後まで読めたかどうか
序章半ばから流し読み、1章終わりで一度閉じましたが、頑張って再開、でもやっぱり2章終わりで力尽きてギブアップです
>文章力
辛うじて理解は出来ますけど、決して及第点には及ばずかと
ただ、文章より他になんとかしないとって事が山積みかと
>構成力
>その他
纏めて
正直これは酷いですわ
オブラートを探したんですが、くるめるサイズのがありませんでした
なので辛辣な物言いになりますがご容赦を
一番の言いたい点の前に一つ二つ細かい事を
冒頭の数ページ、朝起きてどうの家族がどうの姉がどうのをひたすら地の文で、これ全部要らないです
この状況説明ならキャラクターの動きを絡めてやるべきですよ
退屈の一言です
そして序章に限らず無駄な地の文が多いです
中にはコピペで挿し込む場所を間違えたのかと錯覚するような箇所や、同じ事何回いうねんと突っ込みたくなる箇所など、推敲してねえだろと思う箇所が多々
どこかに応募したという事は推敲してない筈がないでしょうけど、推敲してこれなら本当にちょっとこれはどうなん?と
まあ推敲してないというなら論外なんですけど
で、一番の疑問ですが
これ、何を楽しめばいいのでしょう?
「居間が魔界に通じた」
これはいいですよ、楽しそうですから
ちょっと期待もしましたし
けど魔界から出て来るのは大魔王やら魔界王やらと、肩書きはだけは立派で、その実中身は害虫レベルのショボいのばっかり
それがキンチョールかアースジェットか知りませんが駆除されるシーンを延々見せられて、何を楽しめというのか
挙げ句にやっと出てきたヒロインは、主人公のケツに顔を埋めたがるストーカーのR魔
これ可愛いですか?
ニマニマ出来ます?
百歩譲ってラブ成分をなかった事にし、ギャグラノベとしてみても、メインである筈の魔界云々、そのNo.2が瞬殺され、ポッと出のストーカー幼馴染みと姉がバトル始めるって何の冗談かと
何の話をメインにしたいんですか?との疑問が拭えませんでした
どこかに応募したという事は完結しているという事ですから、普通なら完結させた事実だけでそれなりの評価はあって然るべきだと思います
ですが、正直ちょっとこの軸のぶれ方、物語の作り方では、500枚書こうが1000枚書こうが、余り意味はないかと
まずはハウツー物でもいいですし、商業作品の小説を分析してもいいですが、物語の組み立てを一から勉強する方がいいかと思います
主人公と魔界絡みのドタバタバトル、主人公とヒロインと姉のドタバタラブコメ
偉そうな事を言って申し訳ないですが、この作品を読む限り、正直今の作者さんに、この二本の軸を並行して動かせるだけの力はないと思います
この先も小説を書きたい、少しでも結果を出したいと思うなら、地味で退屈かも知れませんが、基礎や知識、技法を身に付ける事から始めるべきかと
そんな感じです

98 :
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2679.txt
【ジャンル】異世界ファンタジー
【タイトル】 Jewelry Story
【評価基準】
・良いところ、悪いところ
・文章力
・文章にクセのようなものを感じるか。またそれは直したほうが良いのか。
・違和感を感じるところが無かったか
・その他気になる箇所があればお願いします
【改稿】 ○
【あらすじ】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2681.txt
長いですが、どうぞよろしくお願いいたします。

99 :
>>98
30DPぐらいまで読みました。
・良いところ
完結しているのは素晴らしいです。嫌味とかじゃなくて。
・悪いところ
キャラクターが薄いです。
あらすじがわかりません。特にここが意味不明。
>盗賊団の人数分の宝石が、王城の地下で宝獣になっているかもしれないのだ。
>急いで地下へと向かった碧とヴィータがそこで目にしたのは一匹の大きなドラゴンだった
あと最初の7行はあらすじとは言わないです。後のもあまりあらすじになってないですが。
設定羅列が多い。宝石の力とか、サラっと適当にやって使うときに説明すればいいです。
・文章力
描写がかなりきついです。たとえば最初のページ。
屋敷は、洋館なのか料亭みたいなのか。大きいってどのぐらいなのか。
そして主人公がいる部屋。狭い以外の情報がない。
洋間なのか和室なのか倉庫なのかトイレなのかすら不明です。
なんの情報を出せば読者が理解できるのかを、意識すべきです。
それから描写の選択。
>お嬢様であるはずの、少女の苦悩は未だ継続中である。
お嬢様であることと、この少女の苦悩は関係ないはず。
こういうのがたくさんあります。
また冒頭になりますが、宝探しの説明のためだけに、1DP近くも
消費してしまっています。物語の根幹の設定ならばともかく、
不要ではないですか。
>・文章にクセのようなものを感じるか。またそれは直したほうが良いのか。
全体的に、女子中学生が書いた小説みたいだなあと感じました。
主に設定と文章とキャラクターのせいだと思います。
具体的に言えば
 ・宝石に力を持たせる設定を素敵だと思う感性
 ・主人公のリア充っぷり
 ・『〜見つめて。』とか『〜けれども』など体言止めの連呼
など。
とはいえこれらは直せと言って直るものではないですし、
一部だけを直しても意味のないものです。
問題を自分で把握し、制御できるようにしてください。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
魔法のiらんど 9頁目 (540)
ルルルカップについて語るスレ2【読者参加型】 (947)
【盗作】小説家になろう【晒すスレ】その71 (690)
暁〜小説投稿サイト〜について語るスレ (800)
暁〜小説投稿サイト〜について語るスレ (800)
ライトノベルを作るスレ (370)
--log9.info------------------
ご近所の冬鳥 (290)
どの鳥を見て一番興奮しましたか? (370)
猛禽の渡り (241)
いちばん好きなさえずり (278)
この板の名無しさんは・・・ (502)
レース鳩777(アラシ) (364)
【標識】バンディング調査について【足輪】 その2 (347)
野鳥観察板自治巣れっど (409)
あなたは野鳥を獲って食べることに賛成?反対? (687)
【鳥フル】異常な鳥を見つけたら報告しるスレ (245)
とりしりとり パート3 (380)
[美しい] 。野鳥の写真貼りましょう。 [キレイ] (201)
うずらずら♪ (674)
映画「WATARIDORI」はどうですか (280)
野鳥観察の時の服装、グッズについて教えて (227)
野鳥の調査についていろいろ (463)
--log55.com------------------
【ドルオダ】ドールズオーダー part20
【ただの反則】白猫テニス 712球目【ディアンヌ】
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω494体目【スパクロ】
【ソロ専用】アナザーエデン 時空を超える猫 452匹目 【アナデン】
【ポケ森】どうぶつの森ポケットキャンプ part257
【悪質タックラー専用��】プリンセスコネクト 本スレ シノアリス��テリヤキサーガpartむみぃ��【セルラン総合】
【糞運営 サイレント下方修正】プリンセスコネクト! Re:Dive Part496【プリコネ】
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1091