1read 100read
2012年07月一般書籍236: グロ過ぎて読破出来なかった本 (218) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【人類滅亡】五島勉2【ノストラダムス】 (459)
この本のタイトル(題名)教えて! その10 (979)
【はばたけ】斎藤佑樹関連の書籍【佑樹】 (679)
【水嶋ヒロの先輩】細川茂樹【井上敏樹を酷評】 (208)
女の書いた小説はネチネチの文体で気持ち悪い (221)
ハイブリッド書店honto 11冊目【旧・bk1】 (465)

グロ過ぎて読破出来なかった本


1 :2011/02/15 〜 最終レス :2012/09/23
なにかないだろうか

2 :
福岡のヤグザ一家四人が全員死刑になった事件についての本

3 :
「墜落遺体」
「隣の家の少女」

4 :
問題外科

5 :
>3>4
全部読んでる自分が心配だ。

6 :
「殺戮にいたる病」

7 :
綾辻行人「殺人鬼」
続編と一緒に買ったけど、途中で嫌になった

8 :
阿修羅ガール

9 :
福岡の一家皆殺し合いのルポみたいな本
子供がさー、子供がかわいそすぎてダメだった

10 :
友成純一「狂鬼降臨」
マジでやばい

11 :
>>2>>9は同じ本のこと言ってるの?
ちゃんと書題を挙げてよw

12 :
>>11
多分「消された一家」

13 :
>>12
たぶんそう
あまりのおぞましさに速攻ブックオフ行きだったので、よく覚えてないのよ。

14 :
結構あるんだな
自分は「殺戮にいたる病」と「異常快楽殺人」かな

15 :
>>11
9は「消された一家」で
2は「我が一家全員死刑」かな

16 :
「itと呼ばれた子」
有名かも知れないが、はっきりいって読まないほうが良い。
俺は読了後、子供を思いっきり抱き締めたくなった(結婚してないが)。

17 :
↑ごめん。読破してるわ(笑)。

18 :
佐川事件の本人の手記かな
死体を食べる描写にリアリティがあるよね

19 :
>>16
それはガセ本という結論が出てたはずよ。

20 :
>>19
何てタイトル?

21 :

間違えた、18だった

22 :
>>21
>>18じゃないけど、佐川一政の『霧の中』だと思うの
違ってたらすまん

23 :
おお、調べてみる
>>22、感謝!

24 :
『墜落遺体』は読んでいて涙が止まらなかったな。
『消された一家』は、教育ではどうすることもできない「モンスター」がいるということを再認識出来た。
子供が犠牲になる事件は胸が張り裂けそうになる。
合掌。

25 :
読破できなかったスレだけど『殺戮〜』あげてる人は落ち読んでないの!?

26 :
平山夢明のダイナー。生きながら眼球食われる所でギブ・・・。

27 :
>>25
読破できなかった本、だから読んでないんじゃね?

自分は小説ならどんなにグロくても読めるが、
映像とかマンガはダメだな…

28 :
田中啓文『異形家の食卓』。
読めたけど同じ作者で『禍記』の「怖い目」は虫嫌いだからきつかった。

29 :
殺戮はオチを読まなきゃなんの価値もないのに。

30 :
あんなの最後まで読んでも価値ないだろ
無駄な時間の節約だから途中でやめた人は良かったよ

31 :
悪いヤツらは これまで さんざん
「モコを殺せ! モコを殺せ!」と叫んで
情報操作をしてきました*
しかし!☆
正義のモコは 最後に 必ず、
勝つのです!☆
モコは悪には 負けません! *
モコの真実は やがて 明らかになります!☆
悪が栄えた ためしなし!*
そんなモコも…
今朝 海辺で 冷たくなって 死んでいた!☆
今朝、モコが 遺体で 見つかった…*
瓦礫の山に混じって
つめたくなって
死んでいた☆
信じられないけど
ボクらは その事実を うけとめなきゃ いけないんだヨ!*
これまで モコを応援してくれた みなさま*
ホントに ありがとう☆
でも もう イイんです*
モコは もう 本当に死んだほうが イイのかもしれません☆
モコは もう これ以上 生きてたって 意味が無いと思うんです*
みなさんも そう思いませんか?☆
みんなは なんだかんだと 難癖つけて モコを殺そうとしています*
だから、モコなんか もう しんぢゃえば イイんですヨ☆
モコは ドリーファンクジュニアのように「テキサスの風」になった!*

32 :
エデンの東。
登場人物の一人がまじ基地外。
さすが文豪だけに描き込まれていて嘔吐感パネェし
読破はしたがリピートは絶対ないwww
映画になったのは一番最後の章だけでそこはグロくない。

33 :
読破したけど平山夢明の
他人事とミサイルマン。

34 :
テスト

35 :
今でも気持ちが悪いのが「闇の子供」。
簗石日って、NHKのインタビューでも出てたけど本当に日本人嫌いなんだね。
悪意の吹き溜まりのような小説だった。
荒れに出てくる日本人、実は韓国人だったりして。でもないか。

36 :
タイトル忘れ、内容もよく覚えてない(記憶したくもない)
アメリカの医者が奥さんだか恋人の死体を防腐処理して
人形みたいにとっといた事件のノンフィクション
まさに吐き気がした、あんな本は二度と読まないと誓った
幸いな事にもう記憶はほとんど忘却の彼方だが

37 :
私もタイトル忘れた、4冊ある
その中でも一番はノンフィクションでFBIが解決した事件を書いたもの
だいぶ昔の本で、最初の方に死体、凶器の写真もあった
その頃、好奇心旺盛だった小学生の私は写真でdownしかけたけど、読んだ
臓器を取り出した死体、口の中に汚物、血が抜き取られて
もういいや、書いてるだけで吐き気がする
読んだ日の夜、悪夢見た
他の3冊は戦争の写真集、グリム童話の本当の話、ヨーロッパの魔女狩り

38 :
『ロマン』ウラジミール・ソローキン
何がグロいって、前半部の500ページに渡って
丹念に鮮やかに綴られているほのぼのした田舎の情景が、
ただただ最後の怒濤の100ページのグロをやりたいがため、
ただそれだけのために、存在していること
最初はげらげら笑ってたんだけど、だんだん哀しくなってくる…
グロシーンは、内容のみならず字面からして気持ち悪い
(紙の表面に触りたくないレベル)

39 :
文章力のある人の書き込みは、思わず読みたくなってしまって困る。
グロ好きじゃないのに。

40 :
>>38
昔書評読んでいつか絶対読もうと思ってたことをお前さんのレスで思い出したw
そんなすごいんだ・・・

41 :
>>40
グロの部分は本当に、一生涯ネタになるほどの破壊力があるよ
「ロマン読んだんだけどさ」とさえ言えば、もう他に何も言わずとも、
既読者は「ああ、あれね…」と分かってくれると思う
そんな本なぞ滅多にない
読破出来なかったのは、読み途中に
ラストスパートの部分をうっかりと開いてしまったからで、
今読んでいる美しい描写が、結局これになるのかよ!
と思うとちょっと遣り切れなくなったw
いつか絶対読んでほしいな

42 :
ソローキン、以前「愛」は挫折したんだけど、ロマンはちょうど今読んでるw
まだ60ページほど。この豊かな小説世界があんなことやこんなことになるのかと思うと感慨深いなー

43 :
>>42
ロマンは読んだけど、愛はまだだから読んでみる
近所の図書館、愛はあるのにロマンは置いてないんだよな
すごく正しい判断だと思うw
ちなみにソローキン自身のHPでは、
『ロマン』の全編(たぶん)を絶賛公開中。太っ腹すぎ
グロ好きで、ロシア語読めるよ! という奇特な方はぜひ
http://www.srkn.ru/texts/roman_part2_08.shtml
それで、ここが問題の最終ページなのだが、
キリル文字のおかげか、字面にはそれほど禍々しい印象はないかも。
それでも狂気じみたびっしりさは、やはり文字禍と言えましょう
眺めていると、Роман(ロマン)がゲシュタルト崩壊してくる…

44 :
石井光太『地を這う祈り』
・全身ボツボツだらけのおじいさんの写真
・精神病院で鎖に繋がれた障害児の写真
・身体障害をもった小学生ぐらいの女児(孤児、浮浪者)が、極貧のなか生きるために小さな身体を売って生きているのだが、
何かしらの事件に巻き込まれたのか、性器を露出したまま死体となって路上で発見された写真
通行人は、まったく見て見ぬふり

我々日本人は、何も知らない。

45 :
ここ読んで図書館で「ロマン」を予約した!
さすがに買うのは躊躇した。

46 :
>>45
いや、でも、海外文学好きにしかお勧めできないと思うよ
ただエグいの読みたいと思う人にとっては苦行を強いられるんじゃないかと思う

47 :
>>46
ロマンは「文学」でも「エンタメ」でもなく、
ただただ実験小説だもんな
でもああいう本がこの世のどっかに存在していることを知るのも、また面白いことかと。
願わくば>>45が、マルドロールの歌とかをついつい口ずさんでしまう変人であって、
「ロマン」との遭遇が素敵な邂逅となりますように

48 :
「ソドムの百二十日」
なんというか小説というよりも○○は△△に◎◎なことをしたの羅列だけだけど
日を追うごとに行動がエスカレートしていくのがキモかった。

49 :
ロマンの概要おしえてー
どうグロいのかボカしながらおねがーい

50 :
グロ場面になるまで何百ページもこってりした近代ロシア小説の精緻な描写が続くよ

51 :
Amazonのレビューでよんでみたけど、斧でぶちR感じなの?
ロマン。何がそんなにグロいのですか。気が狂いそうとまで書いてあったけど、
作者はふつうの精神を保ってる人なんだろうか。

52 :
>>49
この書評なんか、いいかも
ttp://hume.blog24.fc2.com/blog-entry-172.html
こっちは、ある意味ネタバレなので注意。
ここにあるよりもはるかに凄惨で即物的な描写が最終章に於いて改行無しで綴られる
ttp://twitter.com/#!/Lian/status/7206330791
>>51
>>38の書いているように、
作者の悪意(良い意味での……?)がぷんぷんと匂うところかねぇ
>何がグロいって、前半部の500ページに渡って
>丹念に鮮やかに綴られているほのぼのした田舎の情景が、
>ただただ最後の怒濤の100ページのグロをやりたいがため、
>ただそれだけのために、存在していること

53 :
何度も言うけど、ただグロいの読みたいだけの人は延々続く文学的描写の前振りで挫折すると思うよ

54 :
>>52
ありがとうございます。
よんでみましたが、エログロなんですね。よくtweetまで発見してくださいました。
読む気しません。よく読んでる人がいるなぁとおもいます。やっぱり恐ロシア。
これが受け入れられてるから、日本でも出版されたんだもんな。

55 :
>>54
いや、エログロでは全くないんだぜw
まあ「実験小説」だよ。
ツルゲーネフ風のほのぼの情景描写を、
最終章で如何に無意味に引っ繰り返せるものか、という実験
前振りを500pも仕込み、読者をすっかり油断させた挙げ句に、
それを無残に破壊して反応を楽しむという非常に悪質な実験です。
プロフ読むと、ソローキンさんはこういう事やるのがライフワークのよう
>>53
同意。評価の高低はさておき、サドやバタイユにエロを求めるようなものかね
人体破壊をとことん読みたければ、平山夢明でも読めばいいじゃない!
話は変わりますが、
笑えるグロが読みたい人は、『アメリカン・サイコ』お薦め。
キチガイ主人公の見栄張りぷりが爆笑もの。読破はわりと余裕かも知らんが。

56 :
ロマン、読んでも読んでも幸福なロシアの農村の描写が果てしなく続きグロ部分まだ始まらんよ
つうかもう完全に感情移入しきってるんで、グロ部分なんて始まらないでほしいぐらいだ
でも容赦なくやってくるんだよな〜

57 :
>>56
ロマン読んで過ごす黄金週間ってのもなかなかいいね
さあ、母の日にグロシーンへ突入だ!

58 :
ロマン読了
最後の100ページ強は笑った。小説が完全に壊れた。
もうページを繰るのもめんどくさいんだがアホらしさに笑いがこみあげてくる

59 :
本日のロマンスレはここですか

60 :
お前らのロマンへの愛がすごすぎてワロタww

61 :
まあこれぐらいは書いとかないとね

62 :
面白かったが色々と衝撃的でした。筒井康隆「俗物図鑑」
 読んだ当時は小学生でしたので、痰壺は良く分からなかった。
皮膚病、吐瀉物、糞尿?辺りの表現力は流石で、読後は飯が食えなくなった。
読み終えてるから駄目か?

63 :
>>62
みんなロマン読み終えてるから大丈夫w
筒井センセのそれ、けっこう好きだ
>>61
こういう本って、現代ではよくありそうなのに、意外にないもんね
そういや昔、途中までほのぼの仲良し一家だったのに、
最終章でいきなり、実は忍者だった!などと云う設定になり、
家族同士の殺し合いを始める、意味不明な小説を読んだことがあるな…
題名失念したけれども、ロマン風味?の奴は、それくらいしか思いつかん

64 :
>>63
ロマン系統の小説って文脈破壊なんだよね
スレの趣旨とは離れるけど、一貫性を壊すのが目的
その落差が衝撃をもたらす

65 :
『蠅の王』田中啓文
100ページも読めなかった。
なんつーか生理的に無理。虫が。

66 :
ゴールディングじゃなくて?

67 :
>>66
じゃなくて

68 :
おー良いスレ参考になる
>>65
虫はキツイよなぁ

69 :
虫はいやだね・・・
世にも奇妙〜で映像化もされた、1日で何十年分の刑期を経験させるとかって短編も虫描写が凄まじすぎてorzってなった
ちなみにゴキ

70 :
ロマン読んだ
最後の一文で爆笑した
具体的なグロ描写はそこまで凄くないよね、小説としての破壊力は凄いけど
予備知識無しで読んだら、どんな感じなんだろうねこれ

71 :
ロマン最後の一文w
あのそっけない一文は、とどめの一撃というか恩寵の一撃というか
凄まじく救われる言葉だよね…
あの言葉を読んだ瞬間、ああ、良かったなあと
(自分の気持ちとしても、多分ロマンにとっても)心底から思ったw

72 :
ロマンさんなんであんなことしたん・・・

73 :
つうか怒涛の終盤100ページ超、みんな一文一文きっちり読んでるんだろうか?
自分は流さずにちゃんと読んだんでほんとに疲れた。どうせ果てしない反復なんだろうと油断すると別のこと書いてあるので

74 :
俺も頑張ってきっちり読んだわw(フィネガンとかに比べれば、まだ楽な方だし)
1ページずっと皆のハラワタを聖龕に掛け続けているだけだから、
「はいはいロマンさんお疲れ」と思って油断して飛ばすと、
いつの間にやら、おかゆ状のものを足でこねていたりするんだよなw

75 :
ふと気がつくとRーして自分の顔に顔射したりしてるしなw

76 :
殺戮に至る病 面白かった
最後の一文で今まで築いていたイメージが全部崩れたわwww

77 :
イアン・バンクスの「蜂工場」まだ出てないん?
ある意味ロマンより凄かったんだけど
虫が苦手な人は絶対無理

78 :
ロマンは直接的なグロ描写はそこまで酷くないしね
そういうのは新堂冬樹とかの方がきついと思う

79 :
「闇の子供たち」がきつかった

80 :
「ストロベリーナイト」
数ページで挫折。
チャリティーバザーに出したけど良かったのかどうか…。

81 :
ソローキン読むなら「青脂」。
まだ2/3しか訳されてないが、ただすさまじいの一言。

82 :
早稲文に掲載されてた奴だよね>青脂
ちゃんと単行本でいつの日か出してくれるんだろうか
グロくはないが『ガルガンチュアとパンタグリュエル』は読むのが辛かった
Rと大法螺にあまり興味がないので面白くない
宮下志朗訳で読んでて「第五之書」待ちだけど、
これは渡辺一夫訳で読むべきだったのか…

83 :
レジス・メサックのSF『半球の弔旗』『滅びの島』はだいぶグロい。
ギョヨタの戦争小説『エデンエデンエデン』『五十万人の兵士の墓』のエグさは
『異端の鳥』やセリーヌを凌駕するほど。古書店で探すべし。
ちなみにオレ的には『絢爛たる屍』が最高。
これが普通に書店で売られてるなんて信じられない。

84 :
>>83
おお、何かタイトルだけで面白そう
ちょっと図書館行ってくる
ありがd

85 :
買ってやれよ…

86 :
『絢爛たる屍』以外は、図書館でも置いてるかどうか分からんぐらいの古い本だ。
買おうったって買えん。

87 :
『異端の鳥』は今月中にも新訳で出るみたい。
『ペインティッド・バード』という題名はいただけないが
こいつも相当エグいぞ。

88 :
コーマック・マッカーシーの『ブラッド・メリディアン』もだいぶ暴力的。
ちなみに映画『ザ・ロード』も良かった。ガイ・ピアースの存在感がいい。

89 :
「異端の鳥」作者のコジンスキーって、
ピーター・セラーズ主演の「チャンス」の原作者でもあるんだな。
「チャンス」は、エグさとは正反対の物語のように思ったが。

90 :
異端の鳥もエンタメでなく文学路線だからね。にしても、まだAmazonnにこないな・・・・・・

91 :
>>89 『庭師』(旧『預言者』)という題名で新訳されてるな。読んだことないが。
個人的には『異境』は『異端の鳥』以上にすさまじいと思う。
そのぶん『異端の鳥』や『預言者』みたく再販される事はないだろう。

92 :
>>85
ごめん
近所に国会図書館があるので、
古書店じゃないと駄目らしいものはついついそちらに行ってしまう
だが行ってみたら今日は休みだった…

93 :
国会図書館って、たいていの小説あるの?
それなら『家畜小屋』が超オススメ。エグさでは負けてないよ。
倉阪 鬼一郎が言うには奇書中の奇書との事。日本文学ね。

94 :
>>93
国会図書館は日本国内で刊行されてるすべての本を収蔵してる。
ただし、館内での閲覧だけで、館外への貸し出しはしてない。
だから長編小説を読破しよう、というのはけっこうしんどいと思うぞ。

95 :
>>93
ありがとう、『家畜小屋』読んでみる。
ググってみたが、池田得太郎のであってるかな
>>94
雑誌も所蔵しているのがいいよね。単行本未収録の話を読めるのでありがたい。
たまに見つからない本もあるが、それは
バベルのどこかには存在しているけれども、
単にデータベース化が完了していないだけなんだと思いたい…

96 :
『家畜小屋』池田得太郎のであってるよ。
短めの中編3作なので2時間ほどで読めると思う。
(深夜叢書社のほうは2作しか入ってないが)
栗田信の『醗酵人間』は国会図書館にもないらしい、レア中のレア。
もし国会図書館へいったら佐藤有文の『骨なし村』はおいてあるか見てみてね。
まあこの2作はグロ度は低いと思うが。

97 :
ちょっと気になって調べてみたら以前ヤフオクで
栗田信『醗酵人間』は40万、佐藤有文『骨なし村』は7万で落札されてる。
ある意味ではどちらもエグすぎて読めない本。

98 :
グロ過ぎて読めないには当たらないかもしれないけど
ギリシャ古典の戦闘描写が結構詳細なんで驚いた
クイントゥス「トロイア戦記」(3世紀だから1800年位前)↓こんな感じ
>彼の胸をつらぬいて無惨な穂先が通り抜け、食道を断ち切って戦士に死をもたらした。埃まみれの血には食物がまざっていた。
>その矢は近くにいた勇敢なデイオポンテエスの左目に当たり、右の目をつらぬいて飛びだし、眼球を切り裂いた。

99 :
病気ものはグロいの多い。
筒井康隆や橘外男の「青白き裸女群像」。
極めつけはユイスマンスの「腐爛の華」。38年ものあいだ生きながら身体が腐っていく女性を
えがいた小説。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一般書籍板・雑談スレ (224)
【絶賛委託】日販スレpart9【総量規制中】  (490)
【機械オンチ】和田秀樹37丸暗記目【支離滅裂】 (775)
■■■新聞連載小説■■■Part14 (316)
一般書籍板・雑談スレ (224)
【アマゾン】amazon.co.jp 書籍板総合スレ【part30】 (490)
--log9.info------------------
アーマード・コア NX/NB/LR part10 (945)
スパロボの最高傑作は新スーパーロボット大戦 2 (264)
第2次スーパーロボット大戦α 総合スレpart28 (742)
コウタとショウコの兄妹愛に萌えるスレ (516)
シン・アスカが可哀想になるクロスオーバーされた奴が神 (911)
あまりにも死に様が情けなかったキャラ (270)
パトレイバー参戦は有り得るのか語り尽くすスレ2 (814)
毛深そうなスパロボ女キャラ (614)
スパロボZ2再世篇不遇作品について愚痴るスレ part2 (540)
第2次 ウィンキー版 第2次スパロボZ 再世篇 (783)
リアルロボット戦線・スーパーロボット列伝 (217)
機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ参戦希望スレ (877)
インフィニット・ストラトス参戦希望スレ (900)
シェルディアたんはボーイッシュ可愛い (421)
ゼオラとアラドの子供マダァー? 三十二代目 (232)
アーマード・コア フォーミュラフロント part13 (581)
--log55.com------------------
フィギュアスケート好きな奥様 Part.1250
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 1761【みんな来い】
泰葉を生温かく見守るわよ113
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 1762【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 1763【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 1764【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 1765【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 1766【みんな来い】