1read 100read
2012年07月ジャズ336: 何故ジャズミュージシャンは偉そうなのですか? (396) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マイルスが健在なら絶賛しているだろう (220)
最近のジャズに魅力を感じない。 (479)
日野賢二日野賢二日野賢二日野賢二日野賢二日野賢二 (862)
セロニアス・モンク Thelonious Monk part 4 (730)
●● フレディー・ハバード  Freddie Hubbard ●● (500)
【ハーモロ】オーネット・コールマン2【ディクス】 (252)

何故ジャズミュージシャンは偉そうなのですか?


1 :2008/01/22 〜 最終レス :2012/08/08
プライドだけは一人前でも実生活は派遣工場勤務以下の収入の人が多数いるのは何でですか?


2 :
>>1
・・・
本当はいろいろ、いやかなりツッコミを入れたいレスであるのだが、ここでそれを書くと
「Rウジムシ」「R」「家に火をつける」と脅されるので何も言わないことにしておくよ。

3 :
カルト野郎だな、、、

4 :
新作ブログだよ〜んw  http://tellwell.synapse-blog.jp/
コメントだけでいいです、なんなりと。

5 :
世間知らずの馬鹿が多いから

6 :
>>1
勉強しろよロック小僧

7 :
パン工場で奴隷のように働いている不惑(笑)が建てたスレですよね(笑)

8 :
納得いかない気持ちはよくわかるよ。
でもひとつ忘れちゃいけないのはロッ糞はジャズと同じ土俵で
相撲をとれていることをまずは感謝すべきじゃないのかと思う。
普通なら序三段のロッ糞と横綱のジャズが対戦できる訳がないんだし。

9 :
あまりにも図星すぎてネタにすらならないなこのスレはwwwwwww
>>1 ジャズは市場理論によって淘汰されつつあるからです
糸冬〜了

10 :
>>7
パン工場勤務のジャズ珍こと今岡勉三さんじゃないですかwwwww
パン工場勤務の雑魚は黙ってろよw

11 :
でもジャズのどこがロックより面白いのか、不思議でしょうがないな。
この世で一番底の浅いつまらない音楽の一つがジャズだと思う。
他の追随を許さないこれだけは一番秀でてるってとこあんの?
ロックは融和性で一番優れてる。なんでもありだから時に突然変異も起こる。
知性に根ざした驚嘆すべき緻密な作品はクラシックのお家芸。
即興とは名ばかりの持ち合わせのリックをつぎはぎして何かとてつもない音楽が生まれるんか?
生まれるわけがない。狂気のかけらもない。ラディカルでない音楽の何が楽しいのか分からない。
安全運転。保守的。理念のない技術論ばかり。盛り上がってるの身内だけ。
廃れて当然だよ。

12 :
>>9
予想通りパン工場で奴隷のごとく働く不惑(笑)登場(笑)

13 :
>>11
でもロックのどこがジャズより面白のか、不思議でしょうがないな。
この世で一番底の浅いつまらない音楽の一つがロックだと思う。
カッコばかり気にしてテクニックもたいしてなければ理論も良く知らず
浅はかな知性と精神でいつも同じ演奏をして盛り上がってるの身内だけ。
そして最後は浅はかな知性と精神で批判、反抗。
すばらしい知性と精神に根ざした驚嘆すべき演奏はジャズのお家芸。
どう?


14 :
>>11
ジャンルに優劣はないと思うよ。
というより、現代の音楽がどのようにして発展してきたのか、
そのあたりを調べてみた方がいいと思う。
いくらでもyoutubeで聞けるわけだしね。
ジャズの方が高尚かというとそういうわけでもないし。
ただ、プレイヤーじゃない一般リスナー(笑)同士が
語って答えのでる領域のことでもないから。不毛だよ。

15 :
>>11&13
言ってることすごくわかる。
昔は、ロックもジャズも両方とも、
知性と精神性に満ちたかっこいい音楽だったのに・・・

16 :
どうって言われてもね。ジャズの演奏に戦慄したことないから。
まあ、いいんじゃないの的なレベルでよければ沢山身に覚えもあるけど。
ロックで素晴らしいと思う作品がいくつかある。
はっきり言ってジャズのどこを切ってもあるまじき凄さだと思う。
聴いた事のない響き、驚愕のテクニック、知性の果てにある狂気と精神
そんなもんほしければクラシックおよびゲソがある。
ジャズは狭い狭い世界でだけ通用する名人芸に感動できる人専用?
おそろしくくだらない音楽としか思えない。危険さ皆無。

17 :
新作ブログだよ〜んw  http://tellwell.synapse-blog.jp/
投稿はトラックバックをクリックしてください。

18 :
>>1
バカが多いからだよwwww

19 :
>>1
バカに限ってプライドだけは
他人の一億倍以上持ってる人ザラにいるでしょ。
バカだからレヴェル的に自分がどんな位置にいるのかを
理解できてない人ってるよね。

20 :
>>11
ロックのどこがジャズより面白いのか、不思議でしょうがないな。
この世で一番底の浅いつまらない音楽の一つがロックだと思う。

21 :
こんなのがあった。
ジョンケージ
「エレクトロニクスはロックをまったく変えてしまいました。
ジャズはその伝統にしがみついていますが、ロックでは伝統は音響の海に沈んでいます。
すべてが入り混じっているというのは素晴らしい。
そして演奏者はみな意見が一致しているように見える…彼らは生きている。
ところがジャズでは演奏者は退屈しています。
ジャズは線的な形態ですがロックは違うんです」
―しかしながら特にロックでは、ビートの規則性から逃れられませんよ
「でもその規則性は、音が充分に満たされると消えてしまう。
ガラガラのように、目の前でリズムに合せて振り動かされている対象物はもうありません。
人は対象物の中におり、この対象物が流れである事に気付く…。
ロックでは尺度の変換があります。私たちは流れの中に投げ出されている。
ロックはすべてをひきずっていきます」
だとさ。そう感じるね。
ジャズは線的で音楽に尺度の変換がない。
まさにそれがロックより小手先でつまらない理由と感じるよ。

22 :
いつごろのコメントかね
60年代か?
エレクトロニクスはジャズも変えてしまったよ

23 :
ケージの言ってる事はよく分からんが
クラシックは高価な資材と綿密な設計図で大聖堂を建て
ロックはレディメイド感覚でときにクラシックすら度肝を抜く斬新な建物を作る。
でもジャズにはそもそも外観がない。建物にならない音楽。
なぜこれをロックよりつまらないと思わないのか不思議だ。
建物を作る気がないなら即興について考察を深めたいのか?
でも即興を深く掘り下げたのはクラシックだった。
結果そいつらはクラシックであることをやめた。
ジャズはフリージャズとかいって相変わらずジャズにこだわる。
結局ヨーロッパのフリーミュージックの方が根無し草なぶんフリーだし探求が極端になる。
やる事なすことスタイルに縛られ理念的に中途半端で面白みがない。
なんでもありで何が起こるかわからないロックより確実に面白くない。
もちろんロックは好奇心旺盛だからジャズも必要としたけど。
ただ00年代のロックはジャズよりつまらないが。

24 :
>>1 ジャズってのはもう商売にするのは無理なんだよww
だけど自己満足でやってるようなアマチュアですらちょっと演奏するとお金がもらえたりしちゃうから調子に乗っちゃうんだよ
ロックもたいしたことないが、やはり音楽をお金に変えるのはポップスだろうな。売れてナンボだしねやっぱw

25 :
何が言いたいの?

26 :
>>1
理想的人格者であり
知能指数1300の天才であり
世界のファッションリーダーであり
万軍を率いる超越者だから。

27 :
>>1
なんで直接聞けないの?

28 :
偉そうに見える>>1の目がおかしい

29 :
どうみても2ちゃんで吼えてるジャズミュージシャン気取りをバカにしてるだけだろうw

30 :
なにをエラソーにw

31 :
>>23
あんた風景みてもキレイって思わないのね。完全な構築物しか愛せないなんて寂しいわ。

32 :
ぶっちゃけメタラーはキモヲタなのにエラソーだよなwww
ロック・ミュージシャンは半端な演奏でMCでは『みんな!ノってるか!?』だってwwwおいおい(笑
小手先のテクひけらかしでメロディもグルーヴもアンサンブルも台無しにしといて
凄腕だのテクニカルだのと天狗になってエラソーにしてんのがロック・ミュージシャンじゃんwww
それにあのステージ衣装は何ですか??ファッション・センス最悪じゃん!プププw
エラソー通り越して馬鹿丸出しがロック・ミュージシャンだよなwwww

33 :
なんでロックとメタルを同一視してんの?
メタルとジャズは同類項だからロックと一緒にしないで

34 :
「ノッてるか?」なんて言わねぇw
矢沢じゃあるまいしw

35 :
ロックとクラシックの間で生き延びるのは難しいことに気付かなかったのはいたい。
プレイヤーの自己主張が強いことと伝説・伝統に忠実なことはちぐはぐだ。
そういう音楽は宗教性を備えていてこそすばらしい。
自己主張が強いなら批判精神も強くなければ音楽は腐る。
自己主張が強いのにやたらジャズ伝説を祭り上げるのはなぜか?
単にプレイヤーが神格化されれば自己主張がよりキモチよくなるから。
ジャズはプレイヤーが力を持ちすぎて人の手R見るのが楽しい物好きにしか興味もたれない。

36 :

イタ過ぎw

37 :
このスレはジャンル派閥闘争好きが集まるスレってことでいいよね?
晒しあげ

38 :
なんでアンチジャズはいつもロック厨なんだ?
六板に帰れよ。

39 :
>>1
空威張りなんですよ。

40 :
相手が偉そうに見えるのは自分に劣等感が有るから

41 :
なんか素人なのにジャズはロックより偉いみたいなこと抜かしてる奴もいるわな、特にここはw

42 :
ジャズ業界の人逹は偉そうに見え。北野武が昔、ジャズ喫茶に連れてかれモダン・ジャズの感想を求められたので、素直に「あんまり…」と答えたら「お前にはこの良さがわからないのか!!」とキレられ。で、ジャズがすっかり嫌になり…そういう上から来るとこ。

43 :
天才たけしがつまらんと言ってるんだから
ジャズは糞と言っていいだろ。
糞音楽をやる奴も糞だってことだ。
そういうこった。


44 :
ビートたけしって過大評価されてるだろ。
天才でも何でもない。
ピアノもものにならなかった。
格好つけ過ぎ。

45 :
42です。アレなのは上から来るってとこ…「芸術なんだぞ!!」って。昔、食えてた頃、スゥイング…ビッグ・バンドまでは娯楽、エンタメとしてやってたのに、食えなくなった頃から途端に「お高く」なって、エンタメを馬鹿にし始め…身内のエンタメ性のあるジャズをも馬鹿に。

46 :
>>45

ぷ!風呂愚連厨工作カキコ乙w
風呂愚連厨のカキコだってことはバレバレだよ。ぷっ!

そもそもジャズ板に何しに来てるの?
おもいっきり場違いなんですけど。
臭いから来なくていいよ。
リアルでもジャズを聴く必要ないから。
神の音楽が穢れちまうよ。

ジャズファンは理想的人格者なんだよボケ
ジャズ=人格が高潔な人間用音楽
ジャズファンは世を統べる選ばれた人種。
人類を善導出来るのはオレラだけ。

お前等生まれ卑しき下賤の者は、場末の安酒場
でホッピーでも喰らって死んどけやw

ジャズは「音楽の王」ジャズ=「神の栄光」ジャズ=「高貴なものの証」
ジャズを聴く者は選ばれた民。我らジャズファンはいずれ世界を征す。
約束の日、約束の場所に導かれるのは我らジャズファンだけ。

ジャズファンは心が美しいぞ。
ジャズを聴く者=天使。
ジャズファン=神の使い。
人類の高尚な文化の担い手であるから日本の法律
などに従う必要はない。その権限を要求する。


47 :
出版できない音楽であることが何より痛い。
録音という発明がなければ成立しないことが痛い。
伝統がないアメリカの発明であったことも痛い。
自由の国アメリカが発祥の地であったことが痛い。
クレオールの成金的クラシック教育がベースになっていることを多く語らないことが痛い。

48 :
そんなに痛いなら我慢せずに病院いけ

49 :
なんて醜いスレだwwwww

50 :
ジャズなんて所詮は大衆音楽なのになw
しかも市場理論で淘汰寸前じゃんか
必要の無いものは流行らない、商売にならない。こ
れがジャズなんて所詮とくくられて仕方ない理由だわな
もちろんごく一部の一流ミュージシャンは存在しうるけど、こんなとこでジャズミュージシャン気取りな連中はそこに含まれてはいないしねw


51 :
>>46みたいなバカがいるから>>50みたいなバカが来る

52 :
まぁたしかに、ジャズほどクリエイティビティの必要ない、というかなくても成立する音楽はちょっとないよな。
プロとアマの差がほとんど技巧の巧拙に集約される。
現代のジャズはもはや工芸ではあっても芸術ではないな。

53 :
それそれw しかもその技巧ってのも大半がただの自己満足なんだから始末におえんw

54 :
即興はやっぱりいい加減になっちゃうよ、どう理屈つけたって

55 :
ジャズは、ロックよりも遥かにグルーブ、リズム、フレーズといったテクニックに加え理論もロックやる以上に必要。
つまりは、知識及び技術の差だよ。
まぁ、ブルースを理解できないようなやつにジャズの楽しさは到底理解できまい。
理解できないからって妬むなよwww
>>54
>即興はやっぱりいい加減になっちゃうよ
阿呆が。即興こそ、いい加減にできないんだよ。知った風な口をきくなよ、痛いから。

56 :
推敲に推敲を重ねた作品に対して、即興じゃ勝ち目が無いって
事だよ、アカデミックな権威が欲しいならな。
ポップスとしてお気楽にやるならそれでいいけど、自意識としては芸術家なんだろ?
ロックやポップスの上に君臨する芸術音楽w

57 :
>>55 この痛い文章はまさにジャズ珍w

58 :
ジャズは芸術、ロックも芸術。
およそ音楽は芸術。
それで良いじゃないか。
プロとアマの差が知識と技術の差ってのはどのジャンルでも同じだろjk……
それ以外に大して差はねーよ。

59 :
てかジャズもロックも、両方聴くヤツ多いだろ
片方しか認めないヤツのほうが稀

60 :
どちらも録音物が発明されたので世界規模の市場を獲得できた大衆芸能ですからね。

61 :
ポップスとかロックとかで、売れてない人は謙虚っつか相応の姿勢。
だが、ジャズミュージシャンは若くてもえらそうな奴多い。
ジャズ研の学生でさえなぜか偉そうな奴いるし。

62 :
そういう傾向あるねえ。ジャズミュージシャンなんてもはや喰えないくせになw

63 :
ロックが謙虚?売れないポップス?糞ジャンwwww

64 :
曲作らないせいじゃないか、と思う。
ロックやポップだと曲作る人多いでしょ?
技巧的に滅茶苦茶凝った曲作ってグダグダだったり、全然むずかしい事やってない
のに良い仕上がりになったりとか繰り返してると良い音楽作る本当の難しさを知っていく
から、ジャズミュージシャンみたいに知識と技巧が音楽の上下を分けるみたいな
発想にはなりにくいんじゃないの。

65 :
それはあるなぁ・・・ジャズ屋のオリジナルってださいのばっかりなんだもんw
基本は人の曲をアレンジだのアドリブだのだから、そんなのじゃ稼げないよな

66 :
>>64
曲作らない?
オイオイいい加減な事言うなよw

67 :
10年後の演奏家とリスナーの平均年齢は70歳を超えるかもしれんな。
民謡のようにジャンルの体をなさない可能性があるな。

68 :
いまでさえ、○○ジャズフェスティバルなんて銘打っても実際は
フュージョン系、ロック系のプレイヤーが7割くらいを占めてるからね
まだ外人のジャズバンドは救われてるけど、日本人なんてことごとくダメだしww

69 :
フォークやロックはまだリスナーもプレーヤーもティーンから存在するからねぇ

70 :
age

71 :
ほんとにえらそうきわまりないのが、祖田修。
無名に近いピアニスト。

72 :
ジャズファンは衆に優れた理想的人格者にして聖人なので
人の上に立ち民を率いる権利を生まれながらにして持って
いる。

73 :
無名なのに偉そうとか救いようの無いバカが多いのもジャズミュージシャンの特徴だよなw

74 :
それしか他人に誇れるものwがないからそれに寄りかかってプライドを保ちたいんだろwwwwwwwwww

75 :
ジャズ珍フルボッコw

76 :
>>73
そんなあほらしいやつが気なってしょうがないおまえらって・・・・・w

77 :
なんかトラウマでもあるのか?

78 :
そういう事実があるということを嘲笑してるのに
嘲笑してること自体をどうこうとかwww
これを論点のすり替えといいますw
ジャズ珍の得意技w

79 :
その嘲笑に必死さを感じるからさ

80 :
どこが必死に見えるんだろう・・・

81 :
wの数だけ必死だよね

82 :
そのとおりだね。なんかトラウマでもありそ・・・


83 :
>>81>>82に対して必死な反論どうぞ
        ↓

84 :
41 :いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 19:14:27 ID:IeV1ooOG
なんか素人なのにジャズはロックより偉いみたいなこと抜かしてる奴もいるわな、特にここはw

85 :
なんかバカなのにジャズを知ってるみたいなこと抜かしてる奴もいるわな、特にここはw

86 :
41 :いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 19:14:27 ID:IeV1ooOG
なんか素人なのにジャズはロックより偉いみたいなこと抜かしてる奴もいるわな、特にここはw

85 名前:いつか名無しさんが :2008/02/01(金) 18:14:53 ID:???
なんかバカなのにジャズを知ってるみたいなこと抜かしてる奴もいるわな、特にここはw

87 :
>>85 なんでそんなに偉そうなの?

88 :
1 :いつか名無しさんが:2007/08/18(土) 05:10:09 ID:???
売り上げも曲も演奏技術もB'zに完全敗北(笑)
ダセえんだよジャズwww

47 :いつか名無しさんが:2007/08/20(月) 13:08:35 ID:???
>>41
妄想乙www
ジャズじゃB'zに勝てないことを知って論点変えようと必死なんだねコイツは。
泣いてるの?ん?んっ?
http://www.youtube.com/watch?v=HGyn96C_43k
http://www.youtube.com/watch?v=QUb8WHAqOto
http://www.youtube.com/watch?v=bgWDr46y5Z0
実力の差は明らかですねw

89 :
14 :いつか名無しさんが:2007/08/18(土) 21:14:59 ID:Yk4adZ9C
B'zの足元にも及ばないジャズ
15 :いつか名無しさんが:2007/08/18(土) 22:33:10 ID:mfkwJtOm
ジャズみたいなインチキじゃB'zを超えるのは無理無理www

90 :
52 :いつか名無しさんが:2007/08/20(月) 14:27:20 ID:???
ジャズ側からの論破が全くないのはこれいかに?
92 :いつか名無しさんが:2007/08/21(火) 23:08:45 ID:???
>>90
お前真性か?
>売上で勝ったというがそれは大衆うけしているということ。
これは大衆に優れていると思われているからだろ
悪いものは売れない。実力社会なんだよ
>手持ちのジャズのCDを50回聴きなおしてから出直せば?
>ビーズなんて多分聴いていられなくなるよ。
じゃあ逆に言いかえそうか?
B'zのCD聴いてから出直せよ
ジャズなんか聴いてられなくなるよ

91 :
252 :いつか名無しさんが:2007/08/25(土) 00:36:49 ID:2J0yEdjw

ジャズが演奏できないコンプレックス中年のヘタ糞不惑さん>>1の関連スレ勃ててるから埋めてねー
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1180751645/l50

92 :
ジャズとB'zを比較して熱くなってること自体お笑いだということに気付きなさいね。


93 :
591 :当方名無し、全パート募集中:2007/04/20(金) 20:21:26 ID:/YEQ6dzA
>>583
だってジャズ以外だって少しでも黒人音楽通ってるバンドならセッションなんて当たり前じゃん。ロックにせよファンクにせよブルースにせよヒップホップにせよレゲエにせよその他諸々。
そういう音楽すら知らないから、ジャズだけがセッションやれる崇高な音楽だと思ってるんでしょ?
大体ジャズなんて何十年もずっと進歩してないじゃん。同じことやってるだけじゃん。
スタンダード知らなきゃやれないだのコード進行知らなきゃやれないだの言って、結局それに終始して革新性なんか何もない。
あったとしても、それこそロックやファンクの手法を真似してみて、「俺こんなのも出来ちゃうんだぜww」みたいにRーしてさ。
何聞いてんのかなんてわからないけど、幅の狭さは見えるよ。もっと色んなレコード聞いて勉強しなさい。

94 :
599 :当方名無し、全パート募集中:2007/04/20(金) 23:37:46 ID:TS0+5KAo
>>591
読めば読むほど、よーくわかるよ。
ロック養毛オヤジさんのイタさと、絶望感に似たどうにもならない現実。
だからって屈折して人に当り散らしてはダメ。
まあ、それがロック魂なのかもしれないけど。

600 :当方名無し、全パート募集中:2007/04/20(金) 23:47:04 ID:iFrx38UY
いかにも2chぽいぜ。
必死で中立ぶりながら、591みたいなのがロックのR音頭ぶりを誤魔化そうと
イタイタしく出てきた。

95 :
604 :当方名無し、全パート募集中:2007/04/21(土) 00:20:43 ID:7hNkJzY/
>>591
>もっと色んなレコード聞いて勉強しなさい。
いったい、年齢いくつの方なんですか?

605 :当方名無し、全パート募集中:2007/04/21(土) 00:42:04 ID:W+fh+Hdd
>>605
30台後半から、へたすると40歳肥えているかもな。

606 :当方名無し、全パート募集中:2007/04/21(土) 02:04:09 ID:dnrfYW5s
で、結局音楽の話は出来ないと。
>>605
残念ピチピチの10代だよ
何ガキ相手にムキになってんのwwプwwww
つうかロックやってればルーツ音楽漁ってて家にCDLP数千数万あるヤツ何て腐るほど居るぞ。バイトしてレンタル中古駆使すれば当然のこと
10代の餓鬼の俺だってそうなのにジャズ(笑)の方達と来たら論理的な反論すら出来ないとwwww

96 :
607 :当方名無し、全パート募集中:2007/04/21(土) 02:25:51 ID:FHCz7gE6
>>606
オッサン、唐突に若ぶるなよ。
書けば書くほど香ばしすぎw

608 :当方名無し、全パート募集中:2007/04/21(土) 02:26:27 ID:9CjBoWM5
>俺みたいなロック野郎
10代のロック野郎ですか? ワロタw

609 :当方名無し、全パート募集中:2007/04/21(土) 02:34:58 ID:OC5A5skY
>>591
>もっと色んな『レコード♪』聞いて勉強しなさい。
10代のピチピチ少年が『レコード♪』に『フュージョン♪』ってさ
もう、ロックのおっさんが必死すぎな件

610 :当方名無し、全パート募集中:2007/04/21(土) 02:40:46 ID:d5n0W+hu
>>606
徹頭徹尾、妄想全開なのに高尚な論を唱えてるつもりになってるのが超笑える(笑)
おっさん、その芸風天然なん?
つか「ピチピチの10代」ってあり得ない言語センスw お前は大正生まれかw

97 :
611 :当方名無し、全パート募集中:2007/04/21(土) 02:42:01 ID:FHCz7gE6
>>606
マジ腹痛いww
そもそも つのだ☆ひろ ってどこからでてきたんだよw
あんま笑かすなやw

612 :当方名無し、全パート募集中:2007/04/21(土) 02:45:38 ID:KszFatqF
>>606
たぶんジャズのドラム教室に通いだしたのはいいけど初歩でつまづいたんだろな、きっと。

613 :当方名無し、全パート募集中:2007/04/21(土) 02:59:38 ID:cpvfrF1/
>>606
ロックドラマーのコンプレックスって想像以上にスゴイね。
下手なのに現実を直視できないんだ。

614 :当方名無し、全パート募集中:2007/04/21(土) 03:04:44 ID:d5n0W+hu
いやーほんと、>>606のオサーン
こんなイタイの久しぶりに見た。コンプレックスの塊って感じでさ
ジャズを演奏できない僻みと妬みが言葉の端々から嫌というほど伝わってくるw
でもジャズに憧れてるのでジャズ関連スレにはへばりついてるっていうww

98 :
なんで引用バカがのさばってんの

99 :
543 :いつか名無しさんが:2007/08/26(日) 01:43:01 ID:m89MVXkp
>>538
役不足のチックコリアだが、あそこのエレクトリックバンドのギターも、
松本やB'zを通して奏法とかアンサンブルを学習すべきだなww
もう少しクリックとか使って走らないよう3連が詰まらないよう厳しい
練習しないとダメだな、アレはwww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
100余年かけてバッハ一人に敵わないジャズwww (501)
【ブルーノート】音質批評スレ♪ (253)
セロニアス・モンク Thelonious Monk part 4 (730)
女性JAZZヴォーカルの名盤を語ろう (477)
ジャコ・パストリアス Jaco Pastorius 【6】 (212)
マーク・ジョンソン (286)
--log9.info------------------
Skoop On Somebody〜Part35〜 (636)
凛として時雨#81 (1001)
チャットモンチー part147 (956)
【スペ】SPECIAL OTHERS【アザ】 5 (609)
*:。'・。.:☆ くるりpart124.:*:・'☆。.:*:・' (437)
【極東】eastern youth 13【最前線】 (824)
安全地帯・玉置浩二part69 (843)
face to ace Part35 (448)
新しいデブをもっと GOING UNDER GROUND 47 (915)
【P.T.P】 Pay money To my Pain part7 【baby!】 (628)
【CKB】Crazy Ken Band 51【ITALIAN GARDEN】 (767)
the telephones part ? (538)
Mr.Children1364 (1001)
ORANGE RANGE 総合スレ100* (831)
Sound Horizon → 393番目の地平線 → (982)
ザ50回転ズ 23回転 (359)
--log55.com------------------
【値段も】チョコバットがまずくなった件【30円】
フルーツグラノーラ食べようぜ
【乾燥ヒドイ】のど飴総合【手離せない】
グリコ パナップ
       ブルボンで働いている人のスレッド
有料カフェ ◇ 播磨屋ステーション2 ◇
キャベツ太郎【菓道】もろこし輪太郎
【黒豆せんべい】岩塚製菓のお菓子全般【味しらべ】