1read 100read
2012年07月クラシック28: ☆★☆ワーグナー総合スレ 第21チクルス☆★☆ (866) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
松田理奈 (272)
【マスネ】オペラ総合スレ 第4幕【ロッシーニ】 (264)
マウリツィオ・ポリーニ(Maurizio Pollini )★5 (299)
名前欄に『!omikuji!dama』でおみくじとお年玉 (242)
☆★関西クラシック5★☆ (412)
ショスタコーヴィチの交響曲第5番 Part2 (359)

☆★☆ワーグナー総合スレ 第21チクルス☆★☆


1 :2012/06/01 〜 最終レス :2012/11/06
まとめサイト
http://www51.atwiki.jp/richardwagner/
http://mywiki.jp/rw2ch/%83%8F%81%5B%83O%83i%81%5BCD%81EDVD%82%DC%82%C6%82%DF%83T%83C%83g/
※ただいま閲覧不能
Bayreuther Festspiele - Startseite : http://www.bayreuther-festspiele.de/
www.wagnerdiscography.com : http://www.wagnerdiscography.com/
richard wagner homepage : http://1876.net/
スコアもしくはヴォーカルスコアならここ : http://www.dlib.indiana.edu/variations/scores/scores.html
それから手軽にライトモチーフを教えてくれるサイトは : http://www.rwagner.net/
前スレ
☆★☆ワーグナー総合スレ 第20チクルス☆★☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1315748230/
過去スレは>>2

2 :
☆★☆ワーグナー総合スレ 第19チクルス☆★☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1304946994/
☆★☆ワーグナー総合スレ 第18チクルス☆★☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1292946146/
☆★☆ワーグナー総合スレ 第17チクルス☆★☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1277501357/
☆★☆ワーグナー総合スレ 第16チクルス☆★☆
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1263353696/
☆☆☆ワーグナー総合スレ 第15チクルス☆☆☆
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1259342708/
☆☆☆ワーグナー総合スレ 第14チクルス☆☆☆
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1246850220/
☆☆☆ワーグナー総合スレ 第13チクルス☆☆☆
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1232689455/
☆☆☆ワーグナー総合スレ 第12チクルス☆☆☆
http://www.23ch.info/test/read.cgi/classical/1222616703/
☆☆☆ワーグナー総合スレ 第11チクルス☆☆☆
http://www.23ch.info/test/read.cgi/classical/1210440420/
☆☆☆ワーグナー総合スレ 第10チクルス☆☆☆
http://www.23ch.info/test/read.cgi/classical/1205042409/
☆☆☆ワーグナー総合スレ 第9チクルス☆☆☆
http://www.23ch.info/test/read.cgi/classical/1194006007/
☆☆☆ワーグナー総合スレ 第8チクルス☆☆☆
http://www.23ch.info/test/read.cgi/classical/1182599143/
☆☆☆ワーグナー総合スレ 第7チクルス☆☆☆
http://www.23ch.info/test/read.cgi/classical/1172300490/
☆☆☆ワーグナー総合スレ 第6チクルス☆☆☆
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1160313976/
☆☆☆ワーグナー総合スレ 第5夜☆☆☆
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1153337311/
☆☆☆ワーグナー総合スレ 第4夜☆☆☆
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147139371/

3 :
☆☆☆ワーグナー総合スレ 第3夜☆☆☆
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143629551/
☆☆☆ワーグナー総合スレ 第2夜☆☆☆
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133322212/
☆☆☆ワーグナー総合スレ☆☆☆
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1121090070/
ワーグナーを聴くと総統への忠誠心が沸いてくる
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1176813518/
           _ .. _
        , :-:'´:: ::: :::``::‐..、、 .
      ../::::: : : ::::::::::::::::::、‐、:Y⌒ヽ
      ./:::::::::,:::::,::-‐ '´⌒`: : ::ヽ`ヽ`、
     ./:://'´'´     : : :: ::: ::i :::ミ .`、
     i::: }        : :: :::::::::ヽ::::ヽ、
     .,!: ::i ._,,;;;;,,,;川,,;,,,;;:: :: :::::::::`´:::::ヽ
    ノノ:::| ,弋ラ‐⌒ゞ:弋ュ:):::::::::::::::::::〈
    彡,::;:! ヽ./  .:::::〉 -‐'....:::::::::::::::人
    ‐'´ ',.i ゙´ ./、 .ソ:::.  : : :::::::::::::/
      ヽ;i / ,``ヾ:::\ : :.:::::::z‐'
       ,';i  ‐'"、`",`ゝ' /:,, ::::ミ
       .',;i   ´´´.. :: /〃:::/、
        〉;\.、,;;:::::::::;;;::/;/::::::~ヽ
       '´ ´'、‐-‐_;::-‐'´/:::::::::::::::`‐、
     __,〉‐- 、‐-'´`‐-‐‐'::::::::/::::::::::::::::`ヽ、
    _,./:::,フ〈/;'´⌒'´::,‐'´:::::::'::::::::::::/::::::::::::::´
..,..-‐´:'´.V '.A/''〉,-´::::;/: : :::::/:::::::::::/::::::/::::::::::
:::::::/: : ./n∩/::/}.::::::/´ : : :::::/:::::::::::/::::::::::::::::::::::
:::/: ./`';!!;:ゝノ:':::;/ ......::::::/::::::::::/:::::::::::::::::::::::::
ゝ: ; ./::::((:::::::/:::/  ..::::::::./::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::
'´  ./:::::::ヽ::::::::/   ..::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  /:::: :::n::::::::/  ::::::.::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

4 :
ドイツ語もわからぬ日本人ごときに僕の芸術がわかるはずがない。
 Richard Wagner


5 :
新国のローエングリンに行った人います?


6 :
東京フィルはもっとちゃんとチューニングしろよ。干渉波がうねって気持ち悪いわ
シュナイダーはもっと普通に第3幕前奏曲とか演奏しろよ。変なこぶしが気持ち悪いわ
美術装置は昔のプロダクションのを使えばいいじゃん。お金使っても効果どんだけというのが半分くらいあったぞ
歌手は、まあこんなもんでいいだろう。ちゃんとうろつきまわってたし。演出的にはそう悪くないかなあ

7 :
ワグネリアンって実演は死んでも褒めないんだよなw
一生のうちで満足することって1回もないんじゃないかと思うくらい

8 :
まぁ、国内だと公演回数も少ないし

9 :
ごめん。
前スレでワーグナー自身がエロとかって話は結局どうなったの?

10 :
エルザの弟って何歳位の設定なの?
普通子供(小坊位)が演技するんだけど、結婚するエルザの弟にしては幼すぎるといつも思うんだよ。
せめて中学生、できればローエングリンより格好いい高校生位の存在で表現した方が物語的には正しい気がするんだけど?

11 :
昔は結婚するのって10代とかじゃね?

12 :
やっぱ40、50のオバチャンがエルザを歌って、弟が10才いかないとかいう舞台じゃ全然現実味ないわ。演出以前の問題だな

13 :
>>12
台本には書いてないけどエルザとは腹違いでゴッドフリートは後妻の子供かもね
じゃないと弟を殺したんじゃないか?って疑わるとか不自然だよな
普通の姉と弟だったら弟が失踪したからって姉が殺したなんて思うわけない

14 :
日本人で見立てができないのってただのアスペだろw

15 :
ペーター・ホフマンが放射能(ストロンチウム90)の影響で
再起不能になったのは、やはり間違いではなかったようです。
歴史上、最高のワーグナーテノールを葬った原子力村を
許してはいけません。

・動物実験でストロンチウム90マウスに投与すると崩壊したイットリウム90がすい臓に蓄積するのが確認されている
・糖尿病の原因はすい臓の機能不全
・糖尿病患者は広島原爆以前の31倍にもなっている
・狂牛病の危険部位は脊髄で焼いても消えない
・ストロンチウムは脊髄に蓄積し焼いても消えない
・狂牛病の症状は脳に異常プリオンができる
・アルハイマー痴呆症にも異常プリオンができる
・スウェーデンのある病院の検査によると、痴呆症障害を持っている高齢者の過去の病気を追跡調査したところ、
 60%以上の痴呆症高齢者が過去に糖尿病であった
微量のストロンチウム90が混入た食事を取り続けると糖尿病→痴呆症を発症する

16 :
http://www.aluminum-hc.gr.jp/p_6/tahira/tahira_main02.html
アルツハイマーとパーキンソン病の関係。
ホフマンは脳室の方を集中的にやられたようです。
記憶障害とか無かったのかしら?

17 :
・動物実験でストロンチウム90マウスに投与すると崩壊したイットリウム90がすい臓に蓄積するのが確認されている
・糖尿病の原因はすい臓の機能不全
・糖尿病患者は広島原爆以前の31倍にもなっている
・狂牛病の危険部位は脊髄で焼いても消えない
・ストロンチウムは脊髄に蓄積し焼いても消えない
・狂牛病の症状は脳に異常プリオンができる
・アルハイマー痴呆症にも異常プリオンができる
・スウェーデンのある病院の検査によると、痴呆症障害を持っている高齢者の過去の病気を追跡調査したところ、
 60%以上の痴呆症高齢者が過去に糖尿病であった
微量のストロンチウム90が混入た食事を取り続けると糖尿病→痴呆症を発症する
計算では毎日1Bq吸収(摂取量は3〜10Bqぐらい)した場合、
生物学的半減期50年を考慮して半減期18年計算で10年後に3029Bq蓄積する
       毎日0.1Bq 毎日1Bq 初期1000Bqのみ
1年目 ST90= 36Bq 358Bq 962Bq
2年目 ST90= 70Bq 703Bq 926Bq
3年目 ST90= 103Bq 1034Bq 891Bq
4年目 ST90= 135Bq 1353Bq 857Bq
5年目 ST90= 166Bq 1660Bq 825Bq
10年目 ST90= 303Bq 3029Bq 680Bq
15年目 ST90= 416Bq 4159Bq 561Bq
20年目 ST90= 509Bq 5090Bq 463Bq
30年目 ST90= 649Bq 6493Bq 315Bq
40年目 ST90= 745Bq 7447Bq 214Bq

18 :
>>7
ワグネリアンじゃなくても、あの舞台美術は褒めようがないんじゃないかなあ・・・
フォークトは素晴らしかったと思います。

19 :
ワーグナー三傑
ローエングリン トリスタン 指環

20 :
ホフマン教の教祖うざい

21 :
ストロンチウム90が糖尿病(すい臓癌)、Rがん、緑内障(失明)、痴呆症や脳血管疾患の原因物質だった!?
・動物実験でストロンチウム90をマウスに投与すると崩壊したイットリウム90がすい臓に蓄積し2ヶ月で糖尿病を
発症することが確認されている。糖尿病患者は広島原爆以前の31倍にもなっている。
糖尿病の原因物質はストロンチウム90と推測される。
・狂牛病の危険部位は脊髄で焼いても消えない。若い牛は安全。
・ストロンチウムは脊髄に蓄積し焼いても消えない。若い牛には蓄積が少ない。
狂牛病の原因物質もストロンチウム90ではないかと推測される。
・狂牛病の症状は脳に異常プリオンができる。
・アルハイマー痴呆症にも異常プリオンができる。
狂牛病≒アルハイマー痴呆症ではないかと推測される。
現実は?
・スウェーデンのある病院の検査によると、痴呆症障害を持っている高齢者の過去の病気を追跡調査したところ、
60%以上の痴呆症高齢者が過去に糖尿病であった。
推定原因:ストロンチウム90(半減期28.78年、0.546MeV のβ線を放射)が崩壊したイットリウム90(64時間、
2.28MeV のβ線を放射)はもはや骨には不必要なので血管に排泄され、すい臓、肝臓、腎臓、R腺、目、脳や
血管を攻撃するからであろう。
計算では毎日1Bq吸収(摂取量は1.5〜10Bqぐらい)した場合、生物学的半減期50年を考慮して半減期18年計算
で10年後に3029Bq蓄積する。発病のしきい値は不明
       毎日0.1Bq 毎日1Bq 初期1000Bqのみ
01年目 ST90= 36Bq 358Bq 962Bq
03年目 ST90= 103Bq 1034Bq 891Bq
05年目 ST90= 166Bq 1660Bq 825Bq
10年目 ST90= 303Bq 3029Bq 680Bq
20年目 ST90= 509Bq 5090Bq 463Bq
40年目 ST90= 745Bq 7447Bq 214Bq
海は薄くストロンチウム90で汚染されています。国民全員がすでに被曝しているでしょう。
放射線の攻撃に対する再生能力少なさが発病の原因の一つであるとも考えられるので、糖尿病が生活習慣病と
言われるのはあながち間違っていないのかも知れません(笑)

22 :
自分の発言が遠まわしに大好きなはずの
ホフマンを侮辱することになるんだが
わかってて書いてるんだろうか?

23 :
ホフマンを侮辱?意味不明なんですけど…
ストロンのせいでRがんの手術をした女優さんのファンが
原子力村批判したら、その女優を侮辱した事になるの?
ホフマンだけでなく、全人類を脅かすストロンの話をしてるんですけど。
渡辺徹さんはデブだからじゃなくて、ストロンのせいですよね。
あれぐらいのデブどこにでもいるけど、あんなに病気のオンパレードとか
芸能人なのに有り得ないでしょ。
多分、本田奈緒子さんもストロンかなと。
キャリア絶頂期→半減期到来〜骨に溜まったストロン崩壊→イットリウム→白血病
クラウスも嫁さんに死なれて、参ってるところにイットリウム90のすい臓攻撃に撃沈した。
パヴァロッティもすい臓ガンで死んだよね?
ホフマンのキャリア晩年の歌唱とか、原発ぶらぶら病の患者みたいな
悲痛で精気のかけらも無い歌唱だし…それでも上手い事は上手いのだけれど。
さすがと思う。原子力村殺したくなる。
原発周辺ではRがんの発生率が10倍になるって、どういう事だろう
と思ってた。何が漏れてるんだと。
つまり、ストロンの低線量被爆で終わるという事。
ストロンが計測もされないのは、万病の真の原因物質だから。
そのストロンは日本に均等に分布してしまったらしい。
http://goldentamatama.blog84.fc2.com/blog-entry-1236.html
こいつは、ブリュンヒルデの自己犠牲の火でも焼き尽くせない!
セシウムが1ベクレルも無い食品だから安心だわ〜
とかストロンが付いてたら何の意味も無い。
そして、全く検査されていない…この恐怖で原発再稼動…狂ってる。

24 :
>原発ぶらぶら病の患者
ただのスタミナ切れだろ
ホフマンはファンのお前がいくら言おうとただのヘタレ

25 :
それにしてもむちゃくちゃな思考回路だな
ガンも高血圧もパーキンソン病すらも全部原因は放射能かよw
これが差別や侮辱につながるとわからないなら相当なキチガイだな

26 :
俺の家族も実際にストロンにやられちまってるのさ…
文句のある奴は、フウヒョウヒガイガーとか言ってるといいさ。
俺のホフマンは、放射能に犯されていようがいまいが
永遠に最強ワーグナーテノール、リスペクトだ。
彼の、病気の影響が出てきた時期のファントムとか見てくれよ…天才じゃないか…。
放射能のホの字も感じさせない。
http://www.youtube.com/watch?v=x0KYAt0ORHM
ポップスやロックの歌いっぷりといい、これだけ歌心の塊みたいな
人物がワーグナーの主役になってくれる事はもはや無いだろう。
ホフマンのワーグナーはコロよりも、形式美があり、より雄々しい。
そらコロの良さも魅力も素晴らしい。本心ではコロに勝って欲しいとは思う。
でも、贔屓目で見てもホフマンの方が勝ってると言わざる得ない。
ホフマンの死後、評価が逆転してしまった。
コロはワーグナーを歌う時に、フォルムが崩れすぎる。
ホフマンはそれがほとんど無い。コロの方が勝ってるように見える時もそりゃあるけども…
この人と同じ時代に生きれたから、ストロンにまみれてもいいや
という気にさせるが、それではホフマンの無念を晴らせないので
なんとか原子力村の息の根を止める事は出来ないかと思う。
デモにでも行こうかと思う。
いくらなんでもあんな理不尽な再稼動は許せない。
ブリュンやローゲですら浄化できない毒を認めるわけにはいかない。
ワーグナーが望んだ創造物の果ての地平には、愛があるはず。
そこに絶望と奇形と死しかない世界など…

27 :
>>26
あのドイツ版オペラ座の怪人は黒歴史だろww
どう聴いてもヘタレソングですがw

28 :
>>27
それじゃ、このホフマンより素晴らしい怪人の動画の
URLを貼ってくれや。
あんたなんかねぇ、福井県知事の前でストロンまみれになりながら
「私は再稼動容認なんて、言っておりません!
そんな偉そうな事を言える立場ではございません…
頼むから再稼動して下さいませ、ご主人様!」
って、土下座してなさい。
後、ホフマンの「夜の歌」のライブ版のスゲー熱い歌唱が
あったのだけども、もう消えちゃったのよね。

29 :
>>28
とりあえずオリジナルのロンドン盤を聴け
あんな過剰ビブラートのヘタレソングを最高とか言うなw

30 :
>「夜の歌」のライブ版
あのギター片手に歌ってる過剰ビブラートのなんちゃってロックシンガーですか?w

31 :
あんたのホフマン攻撃には、歌唱芸術における
論理性とか技術論が全くない。
俺様の論理に論理で、技術論に技術論で
応えてくれた事、一度でもあったか?
誰もお前を信用してない。
ホフマンのバースタインのトリスタン聴いた後で
クライバーのコロのトリスタン聴いて、
「このコロ、なんかヘンやw」と思わない奴はいないだろう。
なんか言えよ、こらw
お前以外に、俺を攻撃してくる人もいないし
概ね、ホフマンはどえらい歌手で、
少なくとも、ラモン・ヴィナイ、ジョン・ヴィカース、
キング、コロに勝るとも劣らない立派な歌手だった…
総合点では、1位と言っても良い歌手だったと
大抵の人は考えてる証明だよ。お前さんが出てくる事自体がw

32 :
>ホフマンのバースタインのトリスタン
あの史上最低のトリスタンがどうかしたか?

33 :
>>32の書き込みで、アンチ・ホフマンが史上最低って事は分かった

34 :
少なくともあんな終幕時にだみ声になっていくトリスタンが最高とかありえない

35 :
ヴィントガッセンと同じような状況には聴こえんよなぁ。

36 :
>>28
お前は俺を怒らせた。
あんなALWの"ポップ・オペラ"とは全く相容れない様式美に固執した、
振りかぶったような仰々しい発声で声垂れ流すだけのファントムが、
本当にいいか?独語上演のファントムだけピックアップしても、
ウーヴェさんやイーサンの方がより自然な表現で観客にドラマが伝わる、
観応え・聴き応えのあるファントム演じとったわ。
Ethan Freeman1… ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12789627
Ethan Freeman2… ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12789742
Uwe Kröger1… ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12789214
Uwe Kröger2… ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12789367
↑その2人のをあげとく。一応お前が>>26であげてたのと同じような場面な。
まあこんなんあげた所で信者の反応変えようなんて不遜な考えはハナからないですがw
"他の人に"どう伝わるかが重要なんでねえ。
あ?トリスタン?ローレンツが1番だと思ってますが何か?

37 :
>>36
禿同
ホフマンのファントムは現地のドイツでも評判は良くない
おれも”信者”の考えを変える気は無いがねw

38 :
>>31
> お前以外に、俺を攻撃してくる人もいないし
> 概ね、ホフマンはどえらい歌手で、
俺いうな婆wwww

39 :
まぁ、このスレも潮時だな。
最近は罵りあいしか見なくなったし

40 :
ホフマンのミュージカル転向は明らかに失敗だったよね
興行的にも
まあドイツ語以外からきしなのにワーグナー歌いにはスタミナ無さ杉じゃ
限界も見えてきちゃうわな

41 :
92年のバイロイト・ローエングリン、
CDで聴いてあまり面白くなかったがDVDだといい。
ホフマンがカコイイしエルザおばさんも大熱演。


42 :
82年の間違いだよな?
アンチ・ホフマンていうより自分のお気に入りの歌手の悪口言われたら
どういう気分になるかホフマン厨に知らせるためにわざと叩いてる気が
するよ。最近はホフマン厨の他の歌手叩きもあまり見なかったけど。
ま、どうでもいいけどさ。

43 :
ローレンツは時代が違いすぎるけど、私も大好きだよ。
あのスタジオ録音のトリスタンは、一つの究極のトリスタンだと思う。
ローレンツは、メルヒオールを完全に凌駕してると思うけど、
世間の評価、特にドイツ以外は逆というのはおかし過ぎると常々思う。

ファントムの好みは個人的な問題のようで、すんません。
イーサンもウーヴェもたくましさが足りないと思うので、私的には
よくわからなかったけど、歌はスケールの問題ではないという考え方はあるし、
それは否定できない。垂れ流しイクナイ!という意見は、あながち間違いではない
ケースもあるだろうし。
ファントム像は神経質な芸術家であるとするならば、ホフマンには
確かに似合わないだろうしね。
畑違いのホフマンに批判的な意見が出るのも、そりゃアリだろうとは思う。
わかりやすく言えば、ホフマンの歌うビートルズの「イエスタデイ」を
こんなんビートルズじゃない!とかいうような感じ…
しかし、ホフマンが引退してからのインタビューで、
「ワルキューレのジークムントと、ファントムさえ覚えておいてくれたらいい」
と言った事から、ハンブルグ公演が大成功だったのは間違いないと思うけど…
CDで聴くホフマンのファントムはあまり良く感じないんだけど、
ライブだとなんでこんなに神々しいのかと思う。
たくましくも、様式美をまとった声から溢れる狂気と背中合わせの
狂おしい感情表現が、ホフマンの、この歳になってからの新境地を見た感じがしたのです。
終幕の音楽が神々の黄昏のラストみたいなので、ワーグナー好きには
この音楽はハートに来る。
最近の歌手では、クリフトン・フォービスにちょっとだけ期待してます。

44 :
ホフマン婆って聴く耳ないよなw
あの馬鹿カウフマンもフォークトも叩いてたw

45 :
新国ではフォークト大絶賛だったな。
去年の実況とかでは自分的にはキモい声と思ったけど、現場で聞くと
まあよかったよ。
来年のマイスタージンガー演奏会というのがつまんなそうだけど行こうかな。
カウフマンもキモい声と思ったけどこっちはもう来日しないだろうし
自分的にはキモい印象のままだろな。

46 :
>>45
お前はホフマンのビデオでRーでもしてろ

47 :
最近タンホイザー ハイティンク指揮を聞いている
買った時はいまいちと思ったが、好きになった。

48 :
タンホイザーはろくCDがないがヤノフスキは期待できそうだな

49 :
>>20>>21>>22
放射性廃棄物入りグランリュ・ワインばっか飲んでたからってことですね

50 :
>>47
こぢんまりとした箱庭を観賞しているような気持ちにさせられるワーグナーだな。
歌手合唱を含めたアンサンブルのまとまりはあるが、音楽の脈動が希薄というかドラマの進行が感じられない点がオレにはイタい。

51 :
>>48
時々、若きサヴァリッシュ・バイロイトを聴くことがある。

52 :
>>51
おれも。
おとくなバイロイト箱だし、
よいサヴァリッシュだね。

53 :
僕は父親が昔買ったLPでコンヴィチュニー指揮を聴くのが好きです。
パリ版はショルティ指揮が好きですが、両方ともBGMのように流して
います。

54 :
http://blog.goo.ne.jp/pfaelzerwein

55 :
55年ケンペ指揮のメトライヴを最近よく聴く。
ヴィナイのタンホイザーていいと思うけどどうよ?

56 :
ヴィナイは元々バリトンだからタンホイザーの柄じゃない
タンホイザーは愛欲とプラトニックラブの板挟みで苦しむ役なのにヴィナイの爺むさい声じゃミスキャスト
彼はトリスタンも歌ってるが剛直に押しまくるだけで全然艶っぽくない
ヴィナイでいいのはオテロ位だな

57 :
>>56
ヴィナイの暗い声には充分艶があるような気がするがなあ。
オテロだって1幕ラストの愛の2重唱のこと考えると、声に艶がないと
できない役だと思うし。

58 :
深刻フォークトの評判チェックしにきたらわずか2件w
オマエら田舎杉ワロタwww
あ、ドイツの田舎にいるのかな???

59 :
史上最高のタンホイザーはヴィナイ、これ異論赦さず。

60 :
あ、ヴィナイの場合、テルラムントやパルジファルは言うに及ばず、トリスタンもオテロも、録音で聴ける限りは史上最高かもね。

61 :
>>58
みんな新国スレに書いてるみたい

62 :
>>58
馬鹿だなお前w
ここでフォークトとか最近のテナーをホメるとホフマン厨のばばあがかみつくからいなくなるんだよw

63 :
今年初めて、このスレを見てみたが、
まだホフマン厨っているのかよww
昔はショルティ厨が暴れて、ここ数年はホフマン厨だよなw
全然変わってないなあと思うと同時に
実はちょっとした安心感があるのも事実w

64 :
ショルティ/『指環』(特別限定盤)
http://www.hmv.co.jp/news/article/1206290032/
【内容】
・14CD(新たにリマスターが施された『指環』録音全曲)
・2CD(ワーグナー学者デリック・クックによる『ニーベルングの指環』ライト・モチーフ集)
・1CD『指環』の録音時期にウィーンで録音されたワーグナー録音
 ジークフリート牧歌(ショルティ&ウィーン・フィル、1961年録音)
 妻コジマの誕生日のための子供の問答
・DVD(『ゴールデン・リング』=ショルティ/リングのメイキング・ビデオ 1965年BBC制作の伝説のドキュメンタリー映像)
・ブルーレイ・オーディオ:(24-bitオーディオ・ファイル・クオリティにリマスター済みの『指環』全曲を1枚のディスクに収録)

65 :
>>64
これ見てショックを受けたのは一人や二人じゃないはず。

66 :
>>65
カイルベルトのアレが出たり、クナとかクラウスとかケンペとかのが
軒並みリマスターされて再販されたりしたから、価値が大暴落してるんで、
巻き返しに必死なのかもねw

67 :
ショルティの指環は、オペラの録音としては
致命的に、声が小さすぎ。


68 :
???

69 :
>>68
ニルソンの発言
また、ニルソンもユダヤのカルショーに最後は丸め込まれたという話。
日本人は、ドイツ語分からんから、これが似合っているだろう。

70 :
>>67
ショルティの指輪の欠陥は録音の作られすぎと、ショルティ自身だろう

71 :
>>70
ワルキューレを聴き直してみたが、
オケの録音がよい割には、異常と言うくらいに
演奏が単調。
あれでは、いくらウィーンでももたんわ。
最近、ボスコフスキー指揮のシュトラウス、バックハウスのベートーヴェンのP協とか聴いていたので、
よけいに痛感した。
あの単調さが、改善されるのじゃないかと、夢見て、
リマスターに手を出す人が多いかもしれないが、
それは、ありえんよねぇ。

72 :
ヴィナイは最高ですよ。
>>55
55年のメトのやつよりも、バイロイトのカイルベルト1954の方が
圧倒的に声の調子がいいよ。
ヴィナイの声って、一つの究極のワーグナーテノールの表現形だと思います。
あのラテン系の輝きと、張りの強さは
メルヒオールなんか問題にならないし、ローレンツにも勝ると思います。
よくドイツ語の問題を気にする人がいるけど、あの声の魅力の前には無問題。
ドミンゴだと、美声じゃないので言葉の問題にイライラしまくりますが、
ヴィナイの声だけで、ハァハァするのでドイツゴガ〜って、なった事ないですね。

…そんな私の究極のタンホイザーはやっぱりコロだったりしますw

73 :
>>67-69
実際バケモノじみた声量のニルソンにはそんな影響なかったけんども、
当時既に盛りすぎてロートルの域に入りかけだったヴィントガッセンや
ホッター、ナイトリンガー辺りはその弊害モロに受けたね。
あと、ショルティのメトロノーム代行みたいな拍節運動は本当に萎える。
正直あのド派手な効果音で持ってる録音だろう。

74 :
ホフマン婆は「ホフマン・ラブ」でも「ホフマン(ハート)」でもいいので
それとわかるコテハンつくてくれないかな?

75 :
ショルティリング人気ないな
俺も含めてマストアイテムだからもってるだけって人多い感じ
同時期でいうとカラヤンのリングの方が全然楽しいわ

76 :
おれはショルティリング普通に好きだな
「とりあえず叩いとけ」な人も多い気がする
カラヤンは歌手陣が納得行かない
カラヤンのやりたいことはわかるけど共感は出来ない

77 :
カラヤンはベルリンフィル聞くためのものだからな
歌手はオマケ

78 :
俺もカラヤソリングだめだわー。50年代バイロイトヲタだから、
歌手の粒が揃ってないと聴いて満足できんし。
本当にカイルベルトのアレが出てきてくれてよかった。
とりあえず頭から尻尾まで通しで聴いてどことっても満足はできるから。
最上級の演奏とは勿論言わんけどもよ。

79 :
カイルベルトの「アレ」は桶が・・・

80 :
あ、ごめん。最上級→最上ね。他にも好きな録音あるし。
相変わらずリングはこれさえ買っときゃ後はいらんって録音がないねえ。
まあ他の曲でもある方が稀なんだけどさ。

81 :
>>76
いや実際にショルティの指揮は酷いだろw
昔みたいに録音がほとんどなかった時代には選ぐのも分かるが今みたいに山ほど指輪あるのにショルティを選ぶ意味はない
歌手もいい歌手もいるがハンス・ホッターなんてヨレヨレの爺さん声だしヴィントガッセンも全盛期に比べたら衰えは隠せない

82 :
ショルティのはある意味かなり個性的な演奏だ
超絶インテンポだからな
意地でも揺らさねーって感じ

83 :
頭の中が60年台の爺共が聴くものでしょ

84 :
>>82
ショルティって録音現場でメトロノーム使ってた位だからな
「あいつは指揮者の癖に自分でテンポも取れないのか?」ってウィーンフィルの楽員から馬鹿にされまくってて険悪ムードだったw

85 :
ほんとあら捜ししてとりあえず叩いとけって感じだな

86 :
ブーレーズやアバドやクレーメルも録音の前にデジタル式の
メトロノーム使って最終確認してたぞ
リハーサル映像にちゃんと映ってた
くだらんいちゃもん付けるなバカ

87 :
>>86
今と昔じゃメトロノームの使い方が違うだろ無知

88 :
他のはまだ我慢できるとしても、
ショルティの指環
ワルキューレだけは、マジで糞ですね。

89 :
ショルティのワルキューレのホッターは
確かに衰えているけど、あれはあれで味がある。
ショルティの神々の黄昏なんか、最高だと思うんだけどw
あの演奏と歌手で、完全に刷り込まれてます。

90 :
ショルティのリング、フルヴェンバイロイトの第9、リヒターのマタイ、
グールドのゴールドベルクはクラのマイルストーン
クラオタなら好き嫌いは別として手元に置いておくべきものだよな

91 :
>>90
> 好き嫌いは別として手元に置いておくべきものだ
ご意見拝聴つかまりました。置いとくだけで決して聴きませぬ。
傷物になったら貴殿に申し訳ない

92 :
>>90
爺の拘りなんて知るかよw

93 :
>>89
全然最高じゃないだろw
お前他のリングの演奏聴いたことないだろ?
聴いてほざいてるとしたらツンボとしかいえないなw

94 :
>>93
よい点
ウィーフィルが最大の長所。ただし、オケの全体像を掴みにくい。
型にはまった演奏だが、その中から、にじみ出てくる感情はある。(黄昏を筆頭に、見るべき長所がある)
ニルソン、ディースカウ、ルードヴィッヒなど、全体に水準が高い。おまけに、練習をした印象。この点は、ライブとは違う。
きっちりした割には、歌手の個性が十二分に出た演奏。激情はないが……。そういう意味で価値があるとは思う。

悪い点。
録音が悪い。オケは、ウィーンフィルらしくていいが、音(特に弦が)が薄くて白々しい。
歌手の感情が不足というか、ない。逆説的にいうと、こういう冷静な演奏は貴重なのかもしれない。
(ワルキューレのホッターは、実演だったらブーイングは覚悟しないと……)




95 :
感情が無いとか言うけれども
逆に言えば感情に任せて歌手と桶とのバランスが崩壊してる演奏も多いから
一つのやり方として全然アリだと思うな

96 :
>>94
あんな汚い音がウィーンフィルの音なんですか?
ウィーンフィルのいいところを全て壊してるのがショルティだと思うんだが

97 :
>>96
坊主憎ければ何とやらだな

98 :
>>96
汚いのがウィーフィルでしょ。汚いけど、いかにも、ベートーヴェン、モーツァルト、
ワーグナーの狙った音を出しているようにきこえる。
二〇回くらいしか聴いてないけど。

99 :
たしかに、SACDのフルヴェンのウィーンフィル『ワルキューレ』とは、
絶対に比べたらダメ。
あれは、別次元の事象。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【学生】大学オーケストラ演奏会レビュー【オケ】 (381)
牛田智大 part3 (540)
【Lang Lang】 ラン・ラン 【郎朗】 2 (595)
チャイコフスキー 交響曲第5番 Part3 (354)
ニコラウス・アーノンクール4 (630)
.:*・゚・*☆☆スーパースター高本秀行W☆☆゚・*:.。. . (559)
--log9.info------------------
【女子カーリング】こんな林弓枝選手は嫌だ!!!!!2 (533)
【カーリング】各主要+突発スレッド誘導スレ (770)
本場の意地を見せろ!苫小牧駒沢大学 (290)
【古豪】法政大学アイスホッケー部【オレンジ軍団】 (309)
東海地区のアイスホッケー (243)
【アイスマン】大学アイスホッケー2【聖地東伏見】 (688)
【4・5強】央大学参上【強いの?弱いの?】 (858)
アイスホッケー?(・∀・)イラネ! (263)
【関西bP】関大アイスホッケー部【打倒早稲田】 (262)
九州・中四国の大学アイスホッケー事情vol1 (342)
★早稲田のホッケー★ (446)
【ホッケー】 審判について語ろう 【ジャッジ】 (445)
八戸工業大学第一高等学校 (446)
帯広清水白樺 (750)
チチハル(笑) (210)
ひとりぼっちのアイスホッケー観戦 (260)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所