1read 100read
2012年07月楽器・作曲28: 【電子】エレドラスレ 40パッド目【ドラム】 (849) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ベーシストがベースについて語るスレ (600)
【Fender】フェンダーアンプ 25発目【AMP】 (490)
【ダンカン】SeymourDuncan総合スレSH-23【枝豆】 (697)
hideの音ーPart4 (598)
MUSICMAN BASS part10 (350)
VOX アンプ (362)

【電子】エレドラスレ 40パッド目【ドラム】


1 :2012/08/14 〜 最終レス :2012/11/06

電子ドラムとその類縁楽器について語りましょう。
前スレ
【電子】エレドラスレ 39パッド目【ドラム】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1334981428/
関連スレ
エレドラの独自奏法・セッティングを考えるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1344023860/

2 :
●現行エレドラメーカー
ローランド Vドラム
http://www.roland.co.jp/V-Drums/
ヤマハ 電子ドラム(DTX drums/サイレントセッションドラム)
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/drums/el-drums/
2Box Music Applications(コルグ取扱/スウェーデン製)
http://www.korg.co.jp/KID/2box/
アレシス ELECTRONIC DRUMS
http://www.alesis.jp/products/category.php?electronic-drums
キョーリツコーポレーション MEDELI DIGITAL DRUMS
http://www.kcmusic.jp/medeli/
●わかりやすいエレドラ講座(防振についての記述もあります)
http://www.mc-club.ne.jp/drums/back_no/

3 :
>>1

俺のR揉んでいいぞ

4 :
>>1
乙です。
>>998
レスありがとうございました。

5 :
静音性はメッシュタイプの方が高いいんでしょうか?

6 :
静音性だとヤマハのシリコンパッドの方が静からしいよ
それと同じメッシュでもPDX-8とか6はうるさい

7 :
ヤマハのシリコン使ってるけど、
バスドラ使わずに、ルーディメンツの練習だけなら
窓開けっぱなしでやってる。全然余裕。
ま、静音性よりも、打感に惚れて
結局、タムも全てシリコンにしてしまったけどね。

8 :
電子ドラム欲しいなぁと思いつつローランドたけぇとか思ってたら
アレシスのフルセットが10万しないんだけど…どういう事
この価格差ってどの部分に出てるんだろ;難点でもあるんだろうか…

9 :
RolandかYAMAHA以外粗大ゴミ

10 :
アレシスってタムはゴム?
だったら止めた方がいいけど、期待しないで買ったら思ったより良くて
期待して買ったら結構残念…っていうイメージがある。想像だけどなw
>>5
今やVパッドは決して静かな方ではないよ。


11 :
安いのは後悔すると思ってもこの値段さだからなぁ
初めてのドラムだからゴミ出すつもりでアレシスかメデリ買うべきか
いきなりローランドのTD-15KV-S買うってのもアリなのか…

12 :
>>11
中古狙うってのもありだぞ
因みにメデリとアレシスの間にも超えられない壁があるからな
メデリは組み立ててる途中で粗大ごみと化したって報告すらある程だぞ

13 :
10万あればTD-9の中古買えるから絶対こっちにしとけよ!

14 :
>>8
メッシュはローランド
シリコンはヤマハ
それぞれ特許を持ってるのでその2社以外はバッタものを作っても販売できない。
アレシスは音源作ってる会社だからメデリと違って技術はある会社。

15 :
>>14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1344944745/
ここで聞いたほうがいいぞ

16 :
すまん誤爆

17 :
>>16
R、カス。

18 :
>>16 >>17
誤爆は俺のせい。許してあげて(はぁと
ドラムスレで質問した者なんだが、
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1341871095/254-
MEDELIって安いけどやっぱりダメなの?

19 :
マンションなら尚更MEDELIなんてありえない。
ダンボールやタオルで自作した方がまだマシ。

20 :
パッドと音源でそれぞれ年代やグレード色々あって
何を基準に選べばいいのかわかりませんえん

21 :
>>18
マンションでエレドラは慎重になった方がい。
仮に叩けなくなったとして確実に言えるのは、
ローランド,ヤマハ=不要になっても売れる(中古や古いものでも買い手がいる)
メデリ=不要になったらゴミに出す(リサイクル料を払って引き取ってもらう)

22 :
ん、そういや思ったんだけど電子ドラムってレコーディング環境どうなんの
DAWで使ってるオーディオインタフェースにステレオジャックでつなげりゃいいのか?

23 :
>>22
DAW使ってるなら、MIDIインターフェイスにエレドラをMIDIケーブルで繋げて、PC上でソフト音源を鳴らしながらMIDI録音するのも良いんじゃないかな。
最近は、MIDIケーブルとMIDIインターフェイス不要で、エレドラ音源からPCに直でUSB接続できるやつも出てきてるね。

24 :
>>23
なるほどMIDIコントローラーとしても使えるのか
ドラム音源色々集めたくなるなぁ

25 :
最初からソフト音源に頼るつもりでHD-1買ったけれど、
俺のPC、スペック高くないから手数が多くなるとジャストで鳴らない。

26 :
俺もTMC買ってPCと繋げたけどasio4allでも遅延しまくり
やっぱPCのスペックかな、MIDI INのある音源買うしかないか

27 :
うむやっぱアレシスの安いの買おう
質が良くても最初から26万も出せん;

28 :
40スレ蓄積された俺たちの経験と知識を無視するのか?

29 :
>>27
古老の言い伝えを無視するとは・・・
祟りにあっても知らんじ

30 :
安いの買って後悔するタイプだな
そうそう買い直しできないからこそ精一杯お金出して買うのにな・・・

31 :
>>27
10万出せるならローランドの中古狙えって

32 :
TD-20ks買った者からすると、DTXproとかの硬いゴムパッド叩くとか考えられない
ヤマハがバスドラもシリコンか、それなみの静音性の製品だすまでTD20ksで充分すぎだや

33 :
>>27
まず、近所のドラム教室でも通ってみれば?
それで、続きそうかどうか判断してからでもいいと思う。
俺も、ドラム教室に数ヶ月通って、
「これはずっと趣味にしたい」と思って買ったよ。
まぁ、続きそうなら、悪い事は言わない。
高かろうと、ローランドかヤマハにした方がいいけどね。

34 :
HD-3ってどうですか?
ドラマニ上手くなりたいんですが
初心者向きですかね

35 :
ドラマニやりたいなら5万出してYAMAHAのゴムパッドのエレドラ買え
ハットペダルをバスドラ代わりに使えるからゲーセンに近い環境で遊べるぞ

36 :
ALESISそんなにダメなのか
動画見てる限りじゃ普通っぽい気がするけど

37 :
禁酒、禁煙3年貯金ででDTX950購入。
今までキックの防音に苦心してきたが、一番うるさいのがハットに変わった。
っていうか、静か過ぎ。
>>36
アレシス買え。
とりあえず何も買わない状態で迷ってても仕方ないよ。
初心者なら低予算で気に入って納得したのを買うのがいいと思う。

38 :
>>36
静音性は決して高くないぞ
感触、打感もR社、Y社とは比べられない
音は好みもあるが一歩二歩劣る
でもそこまで悪い訳じゃないと思うよ

39 :
会社の先輩がエレドラ買おうか悩んでる。
TD-11Sを検討中みたでネットでマンション2F住まいではネガティブな意見しかないからやめようかなとか言ってる。
私はギターで先輩はドラム始めたばかりなので練習にはいいだろうとオススメしたいんだけど、やっぱり響くもんでしょうか?

40 :
TFS導入して無理ならあきらめろ

41 :
TFSって響き恰好良いよな…
T(タイヤ)
F(ふにゃふにゃ)
S(システム)
とはとても思えんww

42 :
>>39
楽器触ったことすらない女の子にペダル踏んでもらったけど、力のないキックでも階下には響いたね。自分の場合、戸建でDFS導入して何とか生活音に紛れこませるレベルにはなったけど、一度あの振動音を聞くとさすがに夜中に叩く事だけは自重するね。

43 :
うちも戸建で近所迷惑ギリギリならないレベルだから
マンション2Fとなると近所に申し訳なさ過ぎて叩く気にならないと思う

44 :
戸建で迷惑ギリギリって壁一枚程度じゃ電子ドラムでも音漏れるのか

45 :
>>44
キックだけが響くのよ。他はたいして問題ない。

46 :
>>42
DFSってなんぞ?
D(ダイヤ)
F(ふにゃふにゃ)
S(システム)?

47 :
マンションでアレシスなんて
20分で階下の住人に金属バットで殴られるぞ

48 :
>>46
そんなブルジョアじゃないっす。
D(Disk)←バランスディスク
F(FunyaFunyang)
S(System)
ちなみにヤフオクで2個セット980円。

49 :
>>40-48
いろいろ参考になりました。さんくす
早くバンドしたかったんですが、やっぱりだめそうですねぇ…一応DFSは提案してみます
先輩もいろいろ叩けるようになってきてドラム叩くの楽しそうにしてたので残念です

50 :
いきなりエレドラは初期投資でかすぎるから、まずは練習パッドに十分に振動対策して試し打ちするとかが良いと思う。
バスドラはドラム教室なんかで使われてるヤマハのTs01bあたり,ハットとスネアは思い切って生を買い,ハットに消音パッド、スネアにはHQリアルフィールの12インチ乗っけて試してみたらいいと思う。
駄目でも無駄になる機材は少ないし。

51 :
都内近郊で各種電子ドラムが揃ってて試打出来るところってどこがある?

52 :
アキバか渋谷のイケベ

53 :
>>52
アレシスとか置いてたっけ?
アウトオブ眼中だったから記憶にない

54 :
アキバのドラムステーションにメデリはあった アレシスもあったような・・・w
2BOXもあったな

55 :
渋谷のイケベ行ったことないけどアキバと同じ位?
てかメデリ置いててアレシスは?なのかよw

56 :
渋谷イケベにアレシスあったか?
あっても叩けはしないと思うよ。

57 :
質問です。Rolandは全機種パッドに互換ありますか?
例えばTD-4のバスドラをKD-120にするとか。

58 :
ありますぇぅん

59 :
>>57
http://www.roland.co.jp/products/jp/TD-4/
スペック→別売品の欄で確認
ここに載ってないパッドは未対応

60 :
>>59
サンクス。そこ見落してました。PDFの方は見たんですが(そして載ってない)。
どうやらKD-120とかPD-125とかは大丈夫なようですね。
音源はMIDI-OUTでどうにかなるので本体はTD-4にしようかと思います。

61 :
ふと思ったんだけど、タイヤふにゃふにゃシステムって
バスドラの部分にセットするだけで結構効果あるんじゃないか?
バランス悪くなるか…

62 :
ある意味それは正しい

63 :
前スレの302が作ってた

64 :
バスドラの部分だけふにゃふにゃに載せる
ドラムセット全体をふにゃふにゃに載せる
ドラムセット全体とドラマーをふにゃふにゃに載せる
の3種類があるんじゃないか?

65 :
ヤマハにバスドラだけローランドとかは聞くけど、
ローランドでヤマハのメッシュパッド使うって話はあんま聞かないよね?
相性よくなかったりすんの?

66 :
あ、ごめんヤマハのシリコンパッドだ。

67 :
YAMAHA使ったら負けだと思っている

68 :
実際やってみないとわかんないよなぁ
SensitiveとThresholdで調整していけばなんとか使えるんじゃね

69 :
シリコンパッドって良くないね。
メッシュに比べ跳ね返りも悪いし、打感が重過ぎるよ。
あれでは使おうなんて思わない。

70 :
>>69
良い悪いて何を基準に言ってるんだ?
てか、そんなこと言ってたらまともにドラム叩けないぞw
シリコンの打感は生ドラムのタムに近い
メッシュはヘッドをカンカンに張ったスネアに近い
ただ練習用とするなら前者の方がいいよ
メッシュに慣れてしまうと撫でる様な変な叩き方の奴が多い
こんなこというと「俺は生ドラム叩かないし」とかいうヒキコモリエレドラマーが必ず出てくるから困る

71 :
打感の調整ができるようになるといいのにね。

72 :
ローランドはテンションボルトで調整できるやん
シリコンの方はできなそうだけど

73 :
テンション緩めてもそこまで変わらない
変わるほど緩めると三角スポンジやセンサーがイカれる

74 :
イカれたら買えばいいだろ?

75 :
なんで何万もするものをワザワザ壊さなきゃならんのだ?バカなのか?

76 :
カスが怒んなよw

77 :
>>75
ギターの弦切れたらギターごと買うの?

78 :
>>77
聞く前に購入方法くらい調べてこい

79 :
何かキチガイがいるけど
購入方法っても、ローランドにスポンジの部品番号聞いて
近くの楽器屋で取り寄せるだけだろ?
何なのこいつw

80 :
>>79
だからまずはセンサーやスポンジの値段くらい調べてこいと
バカなの?アホなの?

81 :
キチガイは構わずNGしとけ

82 :
>>70
「生ドラ下手になりそう」ってのは、
メッシュ最初に叩いた時に、俺も思ったな。
生ドラを意識してる人は、ヤマハの方がよいかと思う。


83 :
生ドラ上達が目的なら、メッシュだろうがシリコンだろうがゴムだろうが臨機応変に叩けるようになることを意識すべきと思うけどな。

84 :
撫でるような叩き方ってよくわからんけど、
よく言われる電子ドラムの癖ってのはそんな感じなのか
メッシュの方が消音性高そうなんだけどどうなの?

85 :
消音性、打感はシリコンの方が良い
でもユーザー数はメッシュの方が多い
っていうのが最近の流れ

86 :
そらVドラム買った以上、ヤマハの方が良いとか今更言えない品

87 :
総合的に評価したらVドラムの方がDTXより遥かに上だろうがw
生ドラマーなら互換性高める為に打感が重要かもしれんが
そうでないならRolandの方が満足度は高い。

88 :
両方いつでも叩ける環境ですけど
正直どうでも良いよ
好きな方叩けばいいし
自己満ですよ

89 :
>>83
ですよね

90 :
>>こんなこというと「俺は生ドラム叩かないし」とかいうヒキコモリエレドラマーが必ず出てくるから困る
予言は的中したw

91 :
電子ドラムの癖云々なんて
電子ドラムしか叩かない,生音聞かない聞こえないのなら結局、ヤマハだろうが同じ事だわな。
ちなみに当のヤマハの生ドラム教室で基礎練とスキルチェク用に使われてるのはメッシュよりもリバウンドの強いゴムパッドというのが現実どすえ。

92 :
ゴムパッドの生音はタイコを鳴らす基本と一緒だからな。エレドラ音源じゃ無理だからそこは仕方ない

93 :
ゴムパッドの方が良いと聞いて、(何となく)ヤマハしか選択肢ないと思ったんだけど
打ち込みやっててヤマハのドラム音源に良い印象あんまり持ってないんだよねぇ

94 :
アレシスの時代が来たか!

95 :
>>93
打ち込みやってればRolandに傾くのは仕方ないね。
どっちがいいというよりも、慣れていてしっくりくる音だからさ。
だけどDTXだってそこそこ自分なりに音作れるんだろ?

96 :
なんかさ、DTXの方が籠ってる音じゃない?
あとサンプリングしてるドラムの品質がローランドの方が良いように思う。
ヤマハってサンプル素材を自社ドラム限定にしてたりするのかな?

97 :
Vドラム音源はなんというか 音がペラい

98 :
>なんかさ、DTXの方が籠ってる音じゃない?
素の状態でエフェクトバンバン効いてるからじゃない?
リバーブとか外せばそうでもないよ。

99 :
自宅練習用にvdrum買ったけど、ペダルうるさいんだね。
踏み込む音が家全体に響き渡ってる困ったw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ΘΘΘHughes&Kettner 9 ΘΘΘ (307)
PA・SR?音響さん語り合いましょう 15チャンネル目 (839)
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室44 (625)
【真剣に】ギターが弾きたい【音楽知識皆無】 (237)
作曲してください【投稿】19 (327)
Rickenbacker リッケンバッカー総合13 (250)
--log9.info------------------
初心者の俺が初めて覚えるプログラム言語 (471)
圧縮・復元 相談室 (880)
Microsoft Silverlight その9 (379)
OpenCLプログラミング#1 (657)
【Lua】組み込み系言語総合 その5【Squirrel】 (787)
ARToolKitでARを作ろう (245)
VisualBasic6.0 対 VisualBasic .NET 2003 (460)
Java系スクリプト言語Groovy (845)
【コボル】COBOL不要論【ただのDSLだよね?】 (338)
Mathematicaプログラミング 質問箱 その1 (335)
【安定版】ActiveBasicその12【4.24】 (931)
結局プログラム作るのってWinとLinuxどっちがいい? (349)
動的言語で大規模開発 (284)
【.NET】F#について語れ2【OCAML】 (339)
【入門】Common Lisp その9【質問よろず】 (630)
Python の宿題ここで答えます Part 2 (341)
--log55.com------------------
お人形本・BOOK総合スレッド14
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!6IYH目
【ユノン】荒木元太郎氏もの限定パート60【ユノア】
ぶっちゃけ■あの人形信者嫌い■ぶっちゃけ part5
◇◆お人形東北総合スレッド2◆◇牛タン他
◎♪ROSEN LIED 17週目♪◎
【10周年】フモフモさん 7フモ目【おめでとう】
(ΦДΦ≡ΦДΦ)今人形板には自分しかいない2