1read 100read
2012年07月現代音楽26: 三善晃 Part3 (809) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
爆笑の『前衛家』吉田アミについて (498)
サルヴァトーレ・シャリーノ Salvatore Sciarrino (258)
坪能克裕 (855)
▼ アンリ・デュティユー / Henri Dutilleux◆1 ▼ (232)
◇◇大島ミチル◇◇ (213)
フルートの限界 flute 特殊奏法★★★★★ (306)

三善晃 Part3


1 :2008/10/26 〜 最終レス :2012/10/28
引き続き語りましょう。
三善晃 Part2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1168570224/
三善晃 Part1
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116392294/
合唱板 三善晃の合唱曲
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1116441977/
クラシック板 三善晃はどうですか
http://piza.2ch.net/classical/kako/966/966761597.html
クラシック板 ■三善晃の魅力を語れ!!■
http://music.2ch.net/classical/kako/1004/10044/1004422387.html
クラシック板 三善晃
http://music.2ch.net/classical/kako/1012/10129/1012993904.html
三善晃 wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%96%84%E6%99%83
三善晃 作品リスト
http://chorch.fc2web.com/miyoshi_a.html

2 :
そんなに作ってこの滅び行く音楽をどうしよっていうの?

3 :
>>1
関連スレの合唱板
↓が現在の正しいリンクだよ
三善晃の合唱曲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1116441977/

4 :
>>3
ミススマソ。
ちなみに「三善晃 合唱作品リスト」はリンク切れなので今回外した。
東混のアドレスになっているけど、もともとは法政大学アリオンコールという男声合唱団のサイト内ページ。

5 :
歌劇「カチカチ山」はどうなったのでしょうか・・・・・

6 :
>5
このあいだの個展演奏会のプログラムノートを見る限りでは、「完成を楽しみに待っている」みたいな感じでした。

7 :

        (´\r-、     ┼         +     /`/`)    +
     ┼   (\. \!              *     // ,/)  *
  +     * (ヽ、   \ +  *          /   /)   +
      ⊂ニ      )        *   +  (     ニ⊃
  *  +  ⊂、     (   ∩___∩   ノ     ⊃   +  *
         (/(/   ヽ  | ノ     ヽ /    、)ヽ)  ┼
    +        (/ (⌒ヽ. ∨  ●   ●レ /⌒) 、)ヽ)
     *       (/'\ \|   ( _●_) ミ'  /、)、)´       +
         +      `ヽ彡、   |∪| ノ /     クマーの愛を受け止めてぬるぽクマー
     +            〉    ヽノ  /  *      +
       ┼        /      /      +
           +     /    /\ \   *        +
  +         *  /  / ┼ )  )       +
            / / +  (   \          *
    *     +   (_/      *   \_丿   ┼

8 :
最新の作品は、今月カワイから出た「音の栞III」。
大半が編曲もの。

9 :
読めない。。。

10 :
サザンオールスターズのタイトルからヒントを得た?

11 :
>>9
おとのしおり
日本人なら漢和辞典の一冊も持とうw

12 :
スマン
音大卒なんだ…

13 :
あはははは・・・
 
でも、曲の名前とかで、言葉を結構覚えたな。
 

14 :
魁響(   )の譜
流觴(   )曲水譜
曼珠沙華(     )

15 :
魁響(さきがけさんたろう)の譜
流觴(ながれもののふるきず)曲水譜
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)

16 :
>>15
お前おしいなぁ
1,2は正解しているのに。
曼珠沙華(まんだらけ)

17 :
俺はKanonの栞たんで栞という字を覚えた。

18 :
>(前スレ)991 :7分74秒:2008/10/27(月) 20:25:17 ID:2kRLhQD+
>なんか懸垂シンバルや銅鑼の音がチャチイのが気になるんだけど
>私だけかなあ。
胴衣。
外山盤のような轟音の銅鑼でいいのかはわからないけど。
  

19 :
前スレの最後のほうでも貼られてたけど、CDの公式情報。
http://www.camerata.co.jp/J/cd/cmcd99/99036.html
三善 晃の音楽
【現代曲】
●CMCD-99036〜8(3枚組)¥4,725(税込)/2008.10.25 発売
■ 曲目
三善 晃:
◎DISC-1 《管弦楽曲と協奏曲》
[1] 祝典序曲(1970)
[2]-[4] ヴァイオリン協奏曲(1965)
[5]-[7] ピアノ協奏曲(1962)
[8] チェロ協奏曲 第2番 『谺(こだま)つり星』(1996)
◎DISC-2 《響きの世界》
[1] オーケストラのための夏の散乱(1995)
  ― 現(うつつ)よ明るいわたしの墓よ ― 宗 左近
  〜新星日本交響楽団 1995年ヨーロッパ公演記念委嘱作品
[2] オーケストラのためのレオス(1976)〜京都市委嘱作品
[3] 魁響の譜(1991)〜岡山シンフォニーホール開館記念委嘱作品
[4] 童声合唱とオーケストラのための響紋(1984)
  〜第10回民音現代作曲音楽祭委嘱作品
◎DISC-3 《言葉の世界》
[1] 焉歌・波摘み(1998)
ソプラノと管弦楽のための『決闘』(1964)
  [2] 第1曲 「霊智」/[3] 第2曲 「白夜」/[4] 第3曲 「決闘」
[5]-[7] レクイエム(1971)
●監修:三善 晃
■ 演奏者
◎DISC-1
堀米ゆず子(ヴァイオリン)
岡田博美(ピアノ)
向山佳絵子(チェロ)
◎DISC-2
東京少年少女合唱隊
(合唱指揮:長谷川久恵)
◎DISC-3
天羽明惠(ソプラノ)
東京混声合唱団
東京大学柏葉会合唱団
(合唱指揮:田中信昭)
◎DISC-1〜3
沼尻竜典(指揮)
東京フィルハーモニー交響楽団
■ 録音
2004年3月,10月,2003年3月/東京(ライヴ録音)

20 :
祝・三善 晃 生誕75年!
演奏史に残る記念碑的コンサートのライヴ録音・完全収録盤。
三善本人の監修による3枚組で遂にリリース!
 戦後の作曲界をリードする存在である三善 晃。三善は自身の創作作業や作品の音源化に関して決して妥協を許さない作曲家としても知られていますが、その三善自身の監修のもと、彼のオーケストラ作品を中心として3枚のディスクにまとめた待望の作品集が発売されました。
 「管弦楽曲と協奏曲」(DISC-1)、「響きの世界」(DISC-2)、「言葉の世界」(DISC-3)と題されたそれぞれのディスクには、管弦楽作品や名ソリストたちによる協奏曲、そして定評のある合唱作品などが収められ、三善 晃の音楽をたっぷりと堪能いただけます。
これらはすべて、2003年と2004年に上演された沼尻竜典指揮、東京フィルハーモニー交響楽団によるライヴ録音音源です。
●JVC K2レーザー・カッティングによる高音質

21 :
カメラータ・トウキョウ ニュース
http://camerata.co.jp/J/blog/news/2008/10/2008-10-25-01.html
 カメラータの10月25日発売(10月新譜)は『三善 晃の音楽』(CMCD-99036〜8)。日本を代表する作曲家、三善 晃は、自身の創作活動や作品の音源化に関して決して妥協を許さない作曲家のひとりとしても知られていますが、
この3枚組のアルバムは三善自身による監修のもと、彼の代表的なオーケストラ作品をメインに新しい音源を集めた待望の新譜です。
 音源は2003年から翌年にかけて沼尻竜典指揮、東京フィルハーモニー交響楽団を中心に行われた記念碑的コンサート・シリーズのライヴ録音で、オーケストラを用いた三善作品を収録した貴重なアルバムです。
3枚のディスクはそれぞれ「管弦楽曲と協奏曲」「響きの世界」「言葉の世界」と題され、各ディスクに収録された日本を代表するソリストたちの好演も必聴です。
 なお、このアルバムは『レコード芸術』11月号の「話題のNEW DISC」コーナーでも、「三善作品の名盤は少なくないが、初期から1990年代までにわたって主要作を網羅したディスクはかなり久しぶりだし、
なによりも、今がもっとも旬の音楽家たちの生き生きとした演奏によって、三善作品があらたに蘇った感があるのも嬉しいかぎり」と、伊藤制子氏から高評価をいただいております。

22 :
だから 小賀野の音源を再発しろと。

23 :
だから、次々CDが出てるのに、
まだほしいなんて贅沢だって言ってんの。

・・・・・・が、確かに小賀野盤は再発してほしいよな。
四部作から唯一CDからもれちゃった「霧の果実」も、
ちゃんと出してほしいよな。
かつてレコード化されてた、邦楽器と弦楽四重奏のための「トルス4」とか、
「フルート合奏のための八つの詩」とか、
ぜひともCDにしてほしいよな。
チェロコン(1番・都響盤)や、前、出てた「レオス」も
あらためて出してほしいよな。
もちろん未収録の曲は・・・
   

24 :
交響的変容なんて誰も聴いたことないんじゃない?
譜面はもってるけど。

25 :
ピアノ曲はティボーデかエマールで新録音やってほしい。

26 :
外山のレクイエム、オケはぐちゃぐちゃしてるけどコーラスが良い。
いまどきは数百人のプロを集めてなんてとても無理だろう。
当時は4団体も常設プロコーラスがあったんだよね・・・(遠い目

27 :
今は栗友会合唱団という、三善作品にとって最も信頼のおける演奏者がいるじゃないか。
昨年、栗山氏の指揮で「変化嘆詠」を聴きに行ったが、
これぞ曲の本来あるべき姿と思わせるすばらしい演奏だったぞ。
もちろん先日の作品展2日目でも期待以上の感動を与えてくれたし。
あの興奮は東混じゃ絶対に出せない。
早いとこ栗友会の合唱で「レクイエム」と「詩篇」をやってくれ!

28 :
栗友会(失笑)

29 :
>>28
なんで栗友会に反応してオシッコもらすんだ?

30 :
>>25
同感。
ティボーデ、聴いてみたい。
(コンクールの時のアン・ヴェールって、
非公式にでもCDになってなかった?)
 

31 :
>>29
ごめん失禁と読んでた。失笑?これも意味わかんないけど。


32 :
作品展二日目の後は、三善先生を囲んで誕生パーティーがあったらしいね。合唱団は歌を歌い…よい会だったそうで♪

33 :
司会者の制止も聞かず、車いすで逃げられない三善氏の前に列を作って
遠慮なく話しかけてた奴らのせいで
三善氏は何も食べる暇もなくお疲れになってご帰宅。
ちょっとかわいそうだった。
「私を覚えてますか」程度の知り合いならいちいち話しかけたりせず
あとから手紙でも書いとけと思った。
相手は病人なのに。

34 :
三善、体調わるいの?あれまあ

35 :
体調が悪いのは奥様も。
どいつもこいつも不純な自意識むき出し。

36 :
病人かよw

37 :
でもさ。本音いっちゃうと。
全体的に宗教団体のイベントみたいだったよね。
教祖様みたいでさ。現代的じゃないね。

38 :
シューキョーかよw

39 :
現代に三善ほどアマからプロまで引きつける
作曲家が他にいないということなんで
本当にさびしい世の中になったもんだ。。。

40 :
というか日本全国でせいぜい100人程度の三善ファンに
「さびしい世の中になったもんだ」とか言われてもw

41 :
だから数字出すならソースを示せとwww

42 :
>>32
冷静になって考えてみると、合唱団がいないと
結構さびしい人数のパーティーだったような気がする。

43 :
とりあえず三善本人には用事はないので
小賀野の音源その他もろもろ廉価ボックスで出してくれればよし

44 :
だから小賀野じゃなくてティボーデかエマール

45 :
むりむりw
ありえねーw

46 :
>>43
ひどい言い方だな。
もう用済みかよ。

47 :
今の三善に創作能力があるとは思えんが。
むしろ養生してくれという感じだ。(老後を楽に生きてくれ)
三善の音源をライセンス販売か 
センスのいい若手を捕まえて録音してほしい。

48 :
野平一郎か永野英樹なら絶対買うなぁ

49 :
推薦ピアニスト
野平
永野
岡田
藤井
野島
あたりか。

50 :
昨日三善氏をサントリーで見た。
足取りはおぼつかないが顔は元気そう。

51 :
>>49
要は誰でもいいってことじゃんw

52 :
カメラータの「三善晃の音楽」買った
演奏はすばらしいがホールの音響がちょっと・・・・風呂場ですか?

53 :
オペラシティは確かに風呂場っぽいな。
銭湯にして営業すれば今より儲かるかも。

54 :
満員でちょうど良い音響になる設計だと
ゲソヲソの時には良く響いてしまうのさw

55 :
三善CDの潜在的な購入層がいるのに、
それに応えるだけの適切価格なCD(もちろん内容も良い)
のがリリースされないのは惜しいね。
国内版はやたら高いからなあ・・・

56 :
2日のアン・パサンの感想、もっと聞かせてほしいです。

57 :
小室哲哉容疑者を逮捕 著作権譲渡で5億円詐欺
 人気グループ「globe」のメンバーで、数々のヒット曲で日本の音楽シーンをリードした
小室哲哉・音楽プロデューサー(49)が、兵庫県内の個人投資家(48)に音楽著作権の譲渡を
持ちかけ、5億円をだまし取った疑いが強まったとして大阪地検特捜部は4日、詐欺容疑で
小室容疑者を逮捕した。特捜部は東京都港区の小室容疑者の自宅マンションも捜索している。
 特捜部はほかに、小室容疑者が中心になって設立したイベント企画会社「トライバルキックス」の
役員も共犯として逮捕する方針。
 関係者によると、小室容疑者らは平成18年8月、自らがプロデュースした楽曲806曲の
著作権を所有しているなどと偽り、10億円で譲渡する契約を投資家と締結。代金の一部として
5億円をだまし取った疑いが持たれている。
 806曲は大半が小室容疑者が作詞作曲したものだったが、著作権の一部はすでに音楽会社
「エイベックス・エンタテインメント」などにあり、小室容疑者に著作権譲渡の権限はなかったという。
2008年11月4日 産経新聞

58 :
>>56
今ひとつ、あの曲は好きになれないな。
少しオケが鳴りすぎな気がした。作曲者のせいもあるけど。
三善のチューバ入りの協奏曲って、少し珍しい。
三部作やアンソワだって使わなかった人なのに。
  

59 :
「あんそわ」だってw

60 :
ソロの音は良く通ってたけど。
日本で生まれ育ってない人の三善演奏も面白いね。
時々期待しない方向に行くんだけど不思議につじつまあってるような感じで。

61 :
つじつま合わなかったら、何のための楽譜もしくは作曲なのか?

62 :
演奏の話だろ。これだからゲソヲタはw

63 :
三善ファンなんて日本全国せいぜい100人程度なんだから仲良くしろやw目糞鼻糞ww

64 :
全国で100人じゃ、大ホール2日連続で盛況にはならんだろ。
しかし、こないだの器楽曲で客が沢山いたのは、翌日の合唱の香具師が
たくさん入ったからだよな。
オケでも入ると思うが、
器楽だけだったら、さすがに100人だけではないとしても、
大ホールは苦しそうだ。
   

65 :
大ホールが満員になるゲンオン演奏会は怖い
だからライヒは怖い
あの武満の室内楽連続演奏会「響きの海」だって
リサイタルホール(286席)だったでしょう

66 :
2006年オペラシティの武満天文3題は大ホールで満席。

67 :

小室に騙された兵庫県芦屋市の個人投資家
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1225782745/
マジでよんどけ
ドス黒くて怖くなる


68 :
堤剛プロデュース2008 チェロで辿るソロ作品の流れ
日時=2008年11月19日(水)19:00開演
会場=サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
出演=堤剛(チェロ)
曲目=黛敏郎:BUNRAKU
三善晃:C6H
新実徳英:横豎(おうじゅ)
猿谷紀郎:堤剛委嘱作品(世界初演)
間宮芳生:無伴奏チェロ・ソナタ
料金=指定4,000円、学生1,000円
※学生席はサントリーホールチケットセンターのみ取り扱い。25歳以下、購入時に学生証提示要、お一人様1枚限り。
主催=サントリーホール
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/perform/list0811.html#P19S1
http://wwwz.fujitv.co.jp/events/art-net/clsc_01concert/387.html


69 :
作品演奏のニュースなら上げてちょ。
 

70 :
>>65-66
ライヒやシュトックハウゼンや武満を聴きにくる人たちの中には、
ゲソヲタというよりも、サブカル好きの厨二的な若者も多数混ざってるでしょう。


71 :
昨日、深夜の音楽会(日テレ)見てたら、
次回予告で三善さんの曲やるって出てたんで書いときます。
12月10日 夜中
「ノエシス」〜オーケストラのための
指揮:沼尻さん
オケ:読響

72 :
>>71
おお、ありがたい。
  

73 :
先月行われた作品展の演奏会評など

「三善 晃作品展」稲岡邦弥
http://www.jazztokyo.com/live-report/v199/v199.html
「三善 晃作品展 1 器楽・歌曲作品 2 合唱作品」多田雅範
http://www.jazztokyo.com/live-report/v202/v202.html
COLUMN:カデンツァ Vol.16「合唱の魔力」丘山万里子
http://www.jazztokyo.com/kadentz/v16/v16.html
「三善晃作品展」初日-《時と空間》の交差- 赤坂樹里亜
http://blog.livedoor.jp/le_monde_brillant/archives/51276514.html
「三善晃作品展」2日目-つむぎ・つなぎ・つたえる「音」- 赤坂樹里亜
http://blog.livedoor.jp/le_monde_brillant/archives/51283098.html

「師匠、三善晃先生」 笠松泰洋
http://blogs.yahoo.co.jp/synlogue/18321784.html


74 :
毎日新聞の「私の3枚」で3人の選者が3人とも
三善の3枚組を一位にあげてた。
広告出してるわけでもないのにこんなのは珍しい。

75 :
好きな作曲家ではあるけれど、ここまでマンセーだと宗教的な気持ち悪さもある。
でも、生きているうちにこういう会を開いてもらえるのは作曲家として幸せ。
某出版社も、林光全集など出さずに三善晃全集を出したほうが売れたかも?

76 :
うん、三善に、宗教的マンセーは、似合わない気がする。
もっと覚醒した支持が強くてもいい。
  

77 :
>>73
ところでみんな、笠松泰洋 って知ってる?

78 :
>>73
>>77

偶然かなぁ?
この笠松って人と同時期にプライベートで三善に作曲習ってた奴がいるんだよな。
相当、三善のお気に入りで可愛がってたらしいが。

79 :
>>77
http://www32.ocn.ne.jp/~yykasamatsu/

80 :
>>78
その人と笠松さんが同一人物では?ってことですか。
なんにしても本人のブログに書いてあるように、三善さんに習いたくて
東大まで行った人だから、三善さんが可愛がるのは当然かも。

81 :
他スレから
246 :名無し行進曲:2008/10/24(金) 15:59:16 ID:/foTabs0
何年かおきに出している佼成の邦人作曲家のアルバム10作目まだー?
249 :名無し行進曲:2008/10/25(土) 12:25:24 ID:lLIH7maq
>>246
出すとしたら、三善晃のティンパニ協奏曲「WEST WIND」を入れてくんねーかなぁ。
今年は三善作品のCDリリース多いし。
北爪道夫の委嘱作品と一緒に是非とも。
  

82 :
つづき
277 :名無し行進曲:2008/11/10(月) 00:53:55 ID:A78GdJZN
>>249
今年の三善センセの誕生日祝いの演奏会では、そんな曲載ってなかったがww
278 :名無し行進曲:2008/11/10(月) 17:06:47 ID:O3Oah2v/
>>277
ティンパニ協奏曲が載っていない、というのは作品表に?
ちゃんと出版されてるしネットで第3楽章も聴けますよ。
http://www1.neweb.ne.jp/wa/paukerky/westwind.html
279 :名無し行進曲:2008/11/11(火) 19:39:15 ID:qGk0FAxC
>>278
丘山の本に載っていないのは有名なんだが、
誰かが指摘してあげればよかったな。
このあいだの演奏会のプロにも載ってなかった。
  

83 :
469 :名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 19:29:00 ID:c324s53r
3枚組のCDは、「レクイエム」のTam-Tamが、超しょぼい以外は、
なかなかの力演。
2枚目のCDで、コントラバストロンボーンがよく聞こえるのが快感。
471 :名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 01:05:38 ID:B/c8QChi
三善をライヴであのレベルで演奏できるのは神
東フィル見直した
我々ゲソヲタのためにこれからも頑張ってほしい
478 :名無しの笛の踊り:2008/11/01(土) 12:35:13 ID:YjQ4BMk4
三善のレクイエムは、確かに銅鑼は大問題だったが、全体には、
日フィルの熱演のCDよりも好演だと思われ。
ライブで全曲現代ものだったのに、よくここまでやったよ。
何の熱意も感じられない粗雑な演奏の犬響のディスクの百倍いい。
   

84 :
505 :名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 18:53:27 ID:xhi9bT8K
>>478
全体的には、そうとうの好演。個々の演奏でも、
響紋のフルート(中間部のピッコロとか)、レクイエムのトランペット
(速い動きの超絶技巧はもとより、最後のffffが終わったあとの
枯れたミュートのソロなど)など、GJ。
それに引き換え、レクイエムの銅鑼、ひどすぎ。
まず楽器を間違えるな(銅鑼のところ、大太鼓叩くな!一楽章だよ、わかってる?)
決め所、はずすな(その最後のffffも、撥を間違えてほとんど聞こえない演奏。
他もたくさんスカな演奏してるよね)、ってことで、
「音価や音量に対する指示をいっさいしない」とかの、はるか前のレベル。
まさか正団員?トラでも許さないけど。
あれなら、あたしでもできます。金返せ!
    

85 :
笠松さんって、やっぱ知られてないんだな。

86 :
ソプラノのI田さんの彼氏ですか?

87 :
え?I田さんって・・知ってる人のことかすぃ〜ら?
マジ?あの二人できてたの?
でも結婚する前の話よね?彼女もう結婚して十数年にもなるし。

88 :
3枚組、S宿では品切れだった。
S谷でやっとゲット。
念願の「谺つり星」よかた!

89 :
俺まだ買ってないや。
どうして置いてある店舗が少ないんだろう?
現代音楽であろうと、新譜は必ず置くようなCDショップにも無かったよ。それも複数の店頭で。
品切れなら品切れでどうして再入荷しないんだろうか。
邦人現代作品の録音では久々のヒット(ある程度は売れている)なはずなんだが。

90 :
>>89
> 邦人現代作品の録音では
まずこの前提条件で限りなく入荷数が減ることに気づきましょう

91 :
たぶんカメラータの方でも、
「いくら三善でも、合唱とちがってさほどは売れない」と思って、
もともと出荷数を少なくしていたのに、
新聞とかの推薦に大きく取り上げられた上に、
合唱団にアマがいたから、その関係もけっこう買い、
思いのほか売れてしまった・・・ではないか?
>>89
こういうのは、すぐ買わねば。どこでも最初はけっこう置いてあったよ。
   

92 :
>>89
>どうして置いてある店舗が少ないんだろう?
三善ファン=どんなに多く見積もっても日本全国で120〜150人程度だから
>>91
>もともと出荷数を少なくしていたのに、
>思いのほか売れてしまった・・・ではないか?
逆。CDが売れないこのご時世、各店が予定より更に入荷数を減らしただけ。

93 :
>>92
150人ではオペラシティ大ホールが2日とも盛況にはならない。
どのみち現代ものだし、たくさんは入荷しないだろうが・・・。
ただ、都内のおもだったところなら、数セットずつはあったな。
「各店が減らしただけ」なら在庫ありだけど、そうでなければ、
もう買えないぞ。
  

94 :
この手のものは普通初回1000セット以下ですよ。
予想外の売れ行きとはいえ、再プレスは無いことが多い。
内容的に損は無いし早く買っとけ。

95 :
名古屋パルコ内のタワレコに1つあったよ

96 :
「三善晃の音楽をオリコン1位にしよう」運動

97 :
三善晃 合唱音楽の夕べ
http://www.narrecords.com/catalog-narc2047.html
商品形態 CD
商品番号 NARC-2047〜48
発売日 2008.10.21
価格(税込) \3,000
[収録曲]
三善晃:
■混声合唱のための 地球へのバラードより
■金子みすゞの詩による 五つの詩曲より
■男声合唱とピアノ(四手)のための 遊星ひとつより
■混声合唱のための 五つの日本民謡
■女声合唱組曲 詩の歌より ■女声合唱のための 悲しみは
■無伴奏女声合唱のための かなしみについて
■女声合唱とピアノのための 三つの夜想
■合唱組曲 五つの童画より
■混声合唱と2台のピアノのための 交聲詩 海
■唱歌の四季より 夕焼小焼
[演奏者]
指揮:藤井宏樹、合唱:樹の会

98 :
>97
試聴できるよ〜\(^o^)/
http://shop.tokyo-shoseki.co.jp/shopap/10005878.htm
# アーティスト
指揮/藤井宏樹
合唱/合唱団ゆうか,女声アンサンブルJuri,Ensemble PVD,樹の会ユースクワイア,AQuA,樹の会男声合唱団,はるか,うたあい,樹の会
ピアノ/服部真由子,横山歩,前田勝則,安次嶺景子,金子信子
# 商品解説
今や日本を代表する合唱指揮者として,国内外で活躍を続ける藤井宏樹。
藤井氏が音楽監督を務める8つの合唱団の集まり「樹の会」が主催した「三善晃 合唱音楽の夕べ」,2008年3月9日(日)杉並公会堂大ホールでのライブ録音。
演奏会当日には三善晃氏ご本人も来場し,作曲家を前に,会場に満ちた演奏者と来場者の熱気と興奮が伝わってくるようだ。
Disc1は,みずみずしい若さで紡がれる「地球へのバラード」,やさしさに満ちた「金子みすずの詩による五つの詩曲」,男声合唱の「遊星ひとつ」に,日本民謡の節回しを忠実に再現し,なお且つ確固とした三善作品の音を聴かせる「五つの日本民謡」。
Disc2は,女声作品の珠玉「詩の歌」「悲しみは」「かなしみについて」「三つの夜想」などが続き,並はずれた造形美をみせる「五つの童画」,そして圧巻の「交聲詩 海」に,アンコールの「夕焼け小焼け」が収録されている。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001L4ZIL0
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2818132
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1886840&GOODS_SORT_CD=102

99 :
10月の作品展はCD化されないのかな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
類似のの (372)
浅田彰としての音楽 (206)
ジョン・ケージ John Cage (865)
wikipediaの現代音楽作曲家の項目を観察するスレ (441)
NHK-FMと海外ネットラジオの現代音楽番組 (718)
爆笑の『前衛家』吉田アミについて (498)
--log9.info------------------
ゲームフリーク総合3 (225)
魔鐘 (230)
3の倍数と3がつく時だけクソゲーになるスレ (873)
ディープダンジョンシリーズを語るスレ (913)
ドラスレ】ディーナ姫を一途に愛し語り続けるスレ【英伝 (250)
ロックマン7をFC風にリメイク Part20 (464)
キテレツ大百貨は神ゲー (321)
ミッキーのマジカルアドベンチャー (647)
ブレスオブファイアについて (948)
サンダーフォースシリーズMK‐2 (348)
トランスフォーマー コンボイの謎 クリアしたらネ申2 (302)
ファミコン版ロードランナーを語るスレ (278)
ダンジョンエクスプローラー (288)
2プレイが熱い!レトロゲームを挙げよう! (320)
【SS】ガーディアンヒーローズ【どこいった?】 (273)
さんまの名探偵 (796)
--log55.com------------------
二浪で慶應ボーイは旧帝大より上ですよね?俺のライバルは東京一興
東大一工が無理だと分かった時の関東人の選択肢
東大一橋落ち早慶ってすごく報われないよな
早稲田商と社学ってどっちが上?
早稲田政経と慶応法
早稲田は政経法商国人教社の順
暇な千葉大医学部生がいろいろ教えるよ
みんなは秋入学に賛成?反対?