1read 100read
2012年07月同人194: 【同人版】私の中の偏見 13 (739) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【イベも】スタジオYOU・快適本屋スレ6【書店もgdgd】 (907)
勝手に今日輝いていたレス大賞part40@同人板 (391)
手ブロ底辺妬みスレ10 (545)
好きな男女カップリング その46 (249)
ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について 6 (250)
自分の作品が一番萌えるよな?5 (910)

【同人版】私の中の偏見 13


1 :2012/08/16 〜 最終レス :2012/11/04
ここは貴方の中にある「同人に関する」偏見を語るスレです。
偏見を語るスレなので「それは偏見だ」等の発言は無意味です。
また、偏見を装っての個人攻撃も自粛願います。
(例:ある発言に対して、「そういう発言する奴が嫌い」と言う等)
同スレ内での攻撃もNG。あくまで偏見です、反論等は絡みスレへ。
次スレは>>980が立ててください。
・前スレ
【同人版】私の中の偏見 12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1337277281/

2 :
・過去スレ
【同人版】私の中の偏見
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1208087134/
【同人版】私の中の偏見 2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1233663102/
【同人版】私の中の偏見 3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1247482868/
【同人版】私の中の偏見 4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1260329193/
【同人版】私の中の偏見 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1276509541/
【同人版】私の中の偏見 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1290455169/
【同人版】私の中の偏見 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1304022150/
【同人版】私の中の偏見 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1311984720/
【同人版】私の中の偏見 9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1317682687/
【同人版】私の中の偏見 10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1324972225/
【同人版】私の中の偏見 11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1330649937/

3 :
>>1


4 :


5 :
>>1乙。
前スレ994に便乗
前者は喪とそうでない者半々でそのうち足を洗うか、海鮮化と出戻りを繰り返したりする
後者は喪率が高く、一生同人を続ける事に固執している人も多い

6 :
>>1
BLカプで主人公を常に攻めにする書き手は受けへの愛が強く
攻めがエロゲのテンプレ主人公のように無表情だったり棒だけの存在になっている事が多い。
描写も男性向け寄り

7 :
>>1
一次創作者で
スクエニ系でなく任天堂系のファンタジーが好きで作品もそれ系が多い
デジタルよりアナログ派
デジタルでカラー絵を描く際は厚塗りか水彩風
背景や衣装は描き込んでなんぼ
の人は勉強ができる人が多く実際高学歴だったり色んな資格を持っていたりする
作品自体も丁寧で設定も作り込んでいる場合が多く割と信者を抱えている
その反面高尚で萌え系を見下してる節がある
商業レベルの画力を持っている人も多く信者もそれを望むがいざ商業に行くと何故かそこまで大勢しない

8 :
「正しいはまり方ができてるのかどうか…」
等、萌えに正誤を持ち出す人は他とは違うはまり方をしている自分が大好き
という偏見

9 :
作品じゃんじゃん上げてたのに更新が急に滞る
日記では通常運転に萌え語り
↑ジャンルに飽きたのではなく書ききってしまった感じ
偏見というよりは願望だが

10 :
カプ内では人気のある画力が中レベルな絵描きへの偏見
・お絵かき大好きで何かしら描いてます!
→もともと器用で手癖で描いてる。そのうちに好きな絵師リスペクトな絵柄になってくる
・絵を描くのが苦手だけど愛で描いてます!
→努力家だけど不器用。自分の絵の不味さを自覚してるけど直す気は無い

11 :
偏見スレには怨念が渦巻いている
という偏見

12 :
>>6うわあぁ激しく当たってる(自分含め知人等)

13 :
>>1
版権絵描きの実力は中の上から中の下あたりに集中してる。さらっとした絵柄が多い
オリジナル絵描きは神かゴミの両極端。濃い絵柄が多い

14 :
>>1
サイトやツイッターなどで自身の私生活や恋愛話を書く管理人は
閲覧者全員が管理人の作品ではなく本人のファンだと思ってる自分大好きナルシスト
しかし新作に自分の経験を書きました!など言ってしまうので
管理人から離れるかオチられてしまう

15 :
メジャーよりマイナーなカプの方が漫画にしても上手い漫画書きが多い

16 :
「うちの子ご自由にお描き下さい」と主張してる管理人の創作キャラは
描く気が起きない。魅力がない、へタレ、厨二こじらせすぎなど
しかも管理人が「うちの子を描く場合は、これは駄目あれも駄目」と注文が多い
やっと描いて貰っても絵描きがへタレで管理人が望んでいたレベルではない

17 :
携帯向けサイトで画像メニューを使用しているところは大抵ゴミ作品
メニューの並びで作品等のメインより前に日記やブログを表示しているサイトは100%ヘタレ
という偏見

18 :
日記とかプロフとか大抵上にあるけどな

19 :
線が細い描き手は繊細で、太い線の描き手は図太い

20 :
マウスだから下手くそで><←奈落
写メだから汚い><←奈落
マウスで描きました!←底辺
ペンタブの人羨ましい←底辺
ペンタブってどれがいいの?←普通
ペンタブ欲しい←ペンタブ欲しい

21 :
承認欲求が強い作者は子供時代に親から愛さず否定されて育った人が多い
満たされなかった愛されたいという欲求を創作へ繋げているのでシリアス、だだ甘ハッピーや爛れた話、自分の痛みを相手が受容してくれるみたいな話に寄りがち
要は本来親から与えられる筈だった無償の愛を作品を通して読者から満たして貰いたがってる
なので評価とか点数とかそういうのが大嫌い、優劣を付けて欲しくない、でも自分を一番だと認めて欲しいし見て貰いたい、愛して欲しい、競争があるならトップになって勝ち誇りたい
人気=無償の愛みたいになっちゃってる
だから、面白いとかの見返りがあって人は寄ってくるっていう当たり前のことに抵抗感が出てそれが足枷になってる、多くの人は自分のありのままを認めてくれる筈だとまず思っちゃう、結局自分から面白いものを与えるって視点になり辛いからあまり人気も出ない
こうなるともうジレンマが大変
愛して欲しい=人気欲しい、でも相手を楽しませるより先にまずありのままの自分=作風や話を多くの人に承認されたい
しかし悲しきかな、客は自分の親ではないのでそういう意識から出てきた作品を面白いとは思わない
だから、自分より売れてたりちやほやされている人が愛されてるみたいで羨ましくて羨ましくて妬み嫉みも人一倍
ついでにそういう人は現実の恋愛では相手に重いと感じられて良くフられる
という偏見
そう、私のことです

22 :
デフォルメの強い絵柄。蛍光色。グロが好き
→九牡丹音ゲーか携帯獣擬人化にはまったことがある

23 :
オタクは鼻歌をする時、途中で歌詞が分からなくなっても
メロディでごまかさずその場で勝手に適当な歌詞を作って歌い続ける
そしてそれを身内か知らない人に聞かれ、夜、布団の中で後悔する
でもすぐにまた同じ過ちを繰り返す

24 :
出身地がマイナーだったり地味な扱いをうけているマイナー好きは
マイナーであることにある程度の余裕がある
しかしマイナーであることに慣れすぎて少しでも興味をもたれるとアピールしたくてしょうがなくなる
逆に出身地がメジャー寄りのマイナー好きは「○○はマイナー!増えろ!」と
声高に主張する という偏見

25 :
水彩のぼんやりした絵を描く人は容姿に自信がない

26 :
>>21
私のことでもありました本当にry
つか偏見じゃねえww

27 :
ほぼ少女漫画しか読まずゲームなら乙女ゲーしかやらない人は腐女子にならない
少女漫画が好きで少年漫画も読むようになったという人が腐女子になった場合主人公受けが基本になる

28 :
細身の絵にギャグ傾向のある漫画描く人は人見知り超根暗
丸みのある絵にギャグ傾向のある漫画描く人は天然マイペース

29 :
アニメ化されるようなジャンルでもジャンル幸が無いジャンルは同人的にはすぐ廃れる
ただし男性向けは除く

30 :
メインキャラ全員を総カップリングしたがる人は
小学生時代の先生の「はーいじゃあみんな二人組つくってー」というフレーズにトラウマがある

31 :
漫画描き偏見
シュッとした絵+ぶっ飛んだギャグの人は不思議ちゃん
ほのぼのタッチの絵+殺伐とした内容の人はメンヘラ
ヘタレ絵+シリアスの人はガチお触り厳禁

32 :
漫画でも小説でも食べ物を美味しそうに描写できる人は上手な人が多い。
時間を掛けても丁寧な作画を優先する作家が本当に描ける人

33 :
>>30
ワロタ
絵師は必ず
「若い美男美女の絵しか描けない(描きたくない)」
という問題にぶち当たる

34 :
時間を描けて一枚絵を描く人は漫画を描きたいと云いつつ馬鹿にしている
例えば総数36ページ全体のバランスで完成という概念がぬけているから
表紙だけで、ひとコマだけで上手いと得意げでひとりよがり
これ過去の自分


35 :
原作がほのぼの系なのに殺伐要素や容赦なくエグイ描写を入れてくる人は性格が悪い
まぁ自分のことなんですけどねwww

36 :
>>32
このフレーズが先走りして、絶対このキャラ下拵えから料理作らなくね?という
ガハハ笑いのガサツキャラまで急にイギリス風ブレックファーストを作ってくるようになってしまったorz
これの本当の意味は「食事という日常風景でも物語の一部として成り立つくらいに
話の中に織り込まれていたりするのが上手な書き手」って事なんだよ…

37 :
自分語りスレ

38 :
サイト餅が久々に更新したブログで
「お久しぶりです〜ついったにはいつもいるんですけどね;」
と書いたら終了フラグ

39 :
>>36
なるほどね
食べ物の描写が濃すぎて何の話か分からなくなってるのはヘタレなのかも
偏見
落書きやラフ絵・漫画しか人前に出さない人はそれ以上絵が上達しない

40 :
漫画描く人は「面白かったです」とか「感動しました」とか
言われたがっているので
「絵が上手いですねー」はいまいち喜ばれない

41 :
批判に対して感情的に反論する人は、心のどこかでその批判は正しいと思ってる

42 :
レスアンカーの次の行が
「はあ?」(はぁ!?、ハァ?等)から始まるレスは
98%読む必要がない
その次に続く文章も疑問文(〜だと思ってんの?等)なら
99%読む必要がない
さらにそのIDでスレを検索して
四つ以上出てきた場合は
100%読む必要がない

43 :
食事関連の描写は作者自身が反映されやすいという偏見
・キャラがとにかく幸せそうに食事→食べ歩き大好き!美味しいもの大好き!
・料理の手順が妙に細かい→主婦
・味より肩書き(ワインなら年代やラベル)描写→ブランド好き高尚様
・食事シーンで料理名(カレー、ポトフなど)が全く出ない→食に興味なし

44 :
>>43
その四つをキャラによって書き分けできる作家はもれなく神という偏見
よく食事の描写がうまい人=神って言うけどそれは本当だと思う
ただし「うまい」と「細かい・長ったらしい」は違う

45 :
この流れで
小説でもチラシでも食べ物描写が1擬音多用で10行近くにもなる人は自分を神だと思っている
擬音なしで長くなるのは知識のお披露目

46 :
食べ物を美味しそうに描写できる人は上手な人
を最初に言い出した人は池波正太郎コンプレックス

47 :
だがその言葉を鵜呑みにしている人の大半は
実は池波正太郎を読んだことがないという偏見
二次でのキャラの朝ゴハンはもれなく作者の朝ゴハン
夕飯はそうでもない

48 :
ツイッターで「○○描きたいなぁ〜」と言ってる人は9割9分9厘描かない
さらにツイッターをついったと言ってる人だと倍率ドン

49 :
>>48
追加でネタ出しや○○書きたいという人は字≧漫画>絵の順で書かない
ツイッターで良く喋る人も同様の順で書かない

50 :
○○ください! を連呼する奴ほど実際貰うと愚痴を言う
たとえ神絵師がくれたとしても「こんなにすごいの貰ってもお返しに困る」とか言う

51 :
その漫画、ラノベ等の作者や中の人と仲間または友達なんだよと言う人はコミケやサイン会、握手会で1、2度挨拶や短い会話を交わしただけで大半がその人の痛い妄想

52 :
へたれほど描いた絵をどこででも使いまわそうとする
いつまでも描いた絵に執着するからいつまでもへたれのまま

53 :
支部のキャプションが素で長い人は地雷
改行の代わりに長い空白を入れている人も地雷

54 :
アンチスレ以外に登場するアンチの偏見
身近に該当ジャンルにハマってる「知りあい」がいることが多い
その知りあいはネットに棲息していれば即座に晒されるレベルの狂人であることが多い
そんなやつ切れよと言われると大抵今は訳あって切れない知り合いであることが多い

55 :
攻めと受けが三つ巴になるカプにはまる人は
他のジャンルでも三つ巴カプにはまる。
そして永遠に抜け出す事はできない

56 :
>>55
当てはまっててドキッとした

57 :
オタ女が欲しいもの
小学生→同人誌
中学生→霊感
高校生→彼氏
社会人→商業才能
主婦→同人才能

58 :
すべからくを多用する人の絵は顎が最遊記

59 :
捏造カプを公式公式言う奴は
リアかオヴァか妙齢だが実生活で口下手でコンプレックスがあるかのどれか

60 :
嫌閲スレにはクズしかいない

61 :
太っている人(薬の副作用等病気ではなく単に食べ過ぎの人ね)は同人に関しても自分に甘いし貪欲
〆切りにルーズだし、本やグッズを手に入れることに意地汚い
優先順位と程度がわからなくなってる

62 :
自営や教師など社会人経験のない同人者はイタタが多い
必ず人に迷惑を掛ける系統のイタタをやらかすか揉め事を起こすが、
自分に非はないと思い込んで謝罪も反省しない

63 :
>>61
そのとおりだ…
特に3行目が突き刺さるorz

64 :
>>33
漫画描きは必ず「背景が描けない」という問題にぶち当たる
漫画描きは必ず「俯瞰、アオリのコマが描けない」という問題にぶち当たる
漫画描きは必ず「描くのメンドイから目だけ、手だけアップにしてキャラの感情を表現しちゃえ」という悪魔の囁きを聞く
コミスタ使いは必ず初期に「コミスタ使うと絵がスゲー下手に見えるんだけど…」という問題にぶち当たる
小説書きは必ず初期に「ような」を多用する

65 :
絵描きより字書きの方が新しい表現方法に対して保守的

66 :
>>61
便乗で逆に痩せすぎな人は神経質な人が多く他人に攻撃的。
アニメーター並に絵が上手い人は実は元アニメーターから同人作家に転向した人が殆ど

67 :
サークルの中の人が活動中ジャンルと似たようなタイプの
別ジャンルのキャラ・カプに萌えるのは一過性だが
全く違うタイプのキャラ・カプに萌えるのはジャンル移動のシグナルで
もう帰ってこないと思った方がいい

68 :
絵描きは実際の実力より本人補正で2ランクぐらい上に思ってしまうが
字書きの本人補正は絵描きよりずっと大きい

69 :
絵描きは実際の実力より本人補正はヘタレ程大きい
上手ければ上手い人程、上手い人との差が見えて来るモノ
自信がなくなる一方なのである程度行くと比較はしなくなる
絵だけの話じゃないけど

70 :
>>69
相手の強さを正確に理解できるのも自分の強さのうちだ、
みたいな話があるから
偏見じゃないのかもしれないな

71 :
>>67
自分の歴史を振り返ったらまさしくそれだったわw

72 :
へタレ同人者は
自分マンセー感想以外は受け入れようとしない

73 :
職人気質の人は、Wヒロインを描く時、
「髪が短い方はまつ毛を多めに」「扱いが悪い方はピンク髪にしてメインに」
と、人気が五分五分〜ほぼ五分五分になるようにバランスを取る
夢厨は「メインだけロングヘア()」「メインだけ髪飾り付き()」
「メインだけいつも笑ってる設定()」「メインだけ巨R()」
と、サブにひたすらハンデを背負わせる(そこまでやるのに消すことはしない)
■社でもここまでやらない

74 :
>>72
読んでからの苦情は一切受け付けません
って予防線張ってるくせに褒める感想が来ると
「共感してくれる方がいて感激です!」
とか言っちゃう人のことか

75 :
2ちゃんの同人系列の板では、とかくアナログや今の視点で見ると古臭い絵柄を絶賛し
塗りや加工主体の流行の要素の入った絵柄を叩く傾向
後者の技術も画力のうちということが理解できてない

76 :
>>74
それ普通じゃね?

77 :
普段控えめな人ほど凄い作品を描く。あんまりエロくないけど→すさまじいエロ
逆に大口を叩く人ほど描いた物がどれも無難で大した事がない

78 :
小ネタやトリビアを披露した時の反応
一般人→雑学よく知ってるんだね
オタク→どこソース?

79 :
>>75
あるあるw
ヘタレ絵描きの自己評価は高め
自分の作品を客観的に見れない故のヘタレ
自分が下だと思い込んでいるレベルの人と馴れ合わず結果字書きの友人しかできない
しかし自分と同じもしくは上だと思い込んでいる仲良くなりたい絵描きのレベルは大分上なので相手にされない
無意識では自分のレベルをわかっているのでそこそこ描けている以上の絵描きに近寄れない

80 :
「レスからこういう思惑が透けて見える」と言う奴には何も見えてない

81 :
画力は高いのに漫画の出来が良くない絵師は
漫画、アニメ、ドラマ、映画等をよく見るが
その際、絵面だけに集中しストーリーを追わずに見ている

82 :
>>80便乗
「レスからこういう思惑が透けて見える」と言う奴に見えてるのは
他人という鏡にうつった己の姿だろっていう偏見

83 :
格ゲージャンルの鬼女は不妊

84 :
キャラの考察をしたりキャラへの感想を延々述べてる人の大半は
大半がそのキャラの全体像をつかんでないし
妄想でキャラの短所を作り上げて叩いてたり
長所は完全に無視して考察する
つまり自分とって都合のいいキャラ像しか見えてない
そしてそういう考えを「これが正しいから」と他人にも押し付ける
正直うざいからRって思う人間が多い

85 :
コンビニ等でバイトをしている同人者は
無性に人間の理不尽さをテーマにした作品を作りたくなる事がある

86 :
洋楽好きは気取ったセリフがうまい

87 :
作家のステータスは
子供→愛
厨→画力
駆け出し→個性
ベテラン→内容

88 :
映画好きは面白い漫画が描ける。小説書きにも当てはまる

89 :
>>88の考えは高尚様という偏見

90 :
>>88
※ただし評論家気取りはこの限りではない
映画に限らず、評論家気取りの人に何か作らせると
びっくりするほどつまらないものができあがる
ついでに本人が気取ってる「評論」そのものもつまらない

91 :
評論偏見便乗
ドヤ顔高尚自称毒舌な評論書いてる奴は
そもそもその評論が的外れで映画や小説の内容を理解してない人が多い
つまらないどころか対象の作品のファンを敵に回す評論を書くのが上手い

92 :
上手いくてもヘタレでもかんこなで愚痴る人って粘着&執着体質
まさに偏見だと思うけどあまり近づきたくない
サイトやってればひとこなかんこななんて誰しも経験する時期あると思う
サラッとしてる人はそこで違う事して気分転換したり違う萌えで補給したり
かんこな拗らせて執着もしてないし愚痴も聞かないな

93 :
タイトルや好きなフレーズに詩の内容をよく使う人は
合唱経験者の可能性が高い。谷川俊太郎だとほぼ確実

94 :
90
>>それわかるわ〜w
本とかアニメ、映画を観たら感想を評論家みたいに日記に書く人を知っているが
その人の描く絵は何十年も絵を描いているにもかかわらず全く成長してないんだよね
ヘタレだからか作品の評論とかして自分は頭良いアピールをしている感じだ
キャラが好きで同人やってるというより自分のことが大好きだから同人やってる人に見えてしまう
だから評論家気取りの同人者ってヘタレってイメージがある

95 :
適当に書いただけだけど
確かに評論家様()みたいな人はヘタレが多いよね。
そしていい加減に纏めて絡みに行ってください

96 :
洋画好き:本人はエロが好きで描きたいがエロが受けにくく別の要素(燃え、シリアス)で受ける
メジャー邦画好き:良くも悪くもテンプレ作風
マイナー邦画好き:本人はシリアスや深い話を描いているつもりだがエロが受ける

97 :
まつげ長く描く人は病みがちな精神してる

98 :
長文+どうでもいい所に読点つける人は悪口が好きで遠巻きにされるタイプ

99 :
○○を■■と空目した
と報告してくる人の書くギャグはだいたい滑ってる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
北側同人@マターリ談義パート14 (513)
単戈国婆娑羅同人総合スレ 三十二戦目 (298)
【ゲスト】合同誌にまつわる話42【アンソロ】 (295)
嫌いだったけど好きになった作品・キャラ・カプ3 (575)
【公式トレパク】季刊SS絵師ばびりぃ★2【ポケモン・ポップン】 (349)
稲妻11スレ 9ゴール目 (854)
--log9.info------------------
中島名人のオセロ道場3 (241)
視覚障害者の囲碁 第三局 (925)
もう碁が強くならない (213)
NHK杯囲碁トーナメントの実況可否を議論するスレ (294)
目算拒否も飽きてきた、定石教えろコラ (246)
【囲碁】 高段者限定で打っていく9路盤【低段カエレ】 (240)
コンピュータオセロ総合スレッド (541)
ぬるぽして24時間ガッされなかったら本因坊 (721)
【囲碁】初段以下のための九路盤【検討あり】 (692)
   ●初心者にありがちな風景 (775)
【復活】こんな○○は嫌だ!!!!【囲碁】 (943)
■■囲碁のルールを語るスレ■■ (229)
【完全解析】碁の神とトッププロの差 (353)
オセロ★大集合ネオ★ (690)
リコー杯プロ棋士ペア碁選手権 part1 (237)
【坂田】昭和の囲碁界について語るスレ【高川】 (249)
--log55.com------------------
お前ら、どんな時に死んだの?
「#安倍とヤクザと火炎瓶」 アマゾンから販売中止を受ける
パイオニア、資金が枯渇して経営破綻の危機 香港ファンドからの借金でしのぐ
カレーとかいう万能料理
ヘルス、デリヘル、ピンサロなど風俗店を利用してみた結果ww
関西の停電31000戸、復旧不可能なレベルだと発表
おまえら海で船に乗ったことある?
今までに遭遇した一番ヤバイの池沼ってどんなのだった?