1read 100read
2012年07月DTM158: ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part61 (618) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ベース音源に悩むからこのスレ (968)
初心者のためのDTMに役立つ本 Part1 (785)
小室容疑者逮捕へ (576)
【MIDI総合】議論・質問・なんでもかんでも vol.3 (801)
【NI】KONTAKT総合スレッド11【ソフトサンプラー】 (688)
【TH-1】Overloud【TH-2】 (426)

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part61


1 :2012/09/14 〜 最終レス :2012/11/07
YAMAHAの音声合成エンジン
「VOCALOID」「VOCALOID2」「VOCALOID3」に関する技術情報交換スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題は、別のスレでお願いします。
※ このスレは VOCALOID に興味を持った様々な人の玄関口となります。
※ 迷い込んだ人たちが速やかに自分にあったスレにたどり着けるよう
  否定だけではなく誘導を心がけ ましょう。
※スレ立ては>>950を取った人。立てられない時は他の人に依頼する
  950以外がたてる場合は宣言してからスレ立てお願いします
公式 - http://www.vocaloid.com/
【メーカーリンク】
国内
クリプトン - http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/
インターネット - http://www.ssw.co.jp/products/vocal/index.html
AHS - http://www.ah-soft.com/product/index.html#menu1
キューンレコード - http://www.kioon.com/vocaloid/piko/
1st PLACE - http://1stplace.co.jp/vocaloid/
EXIT TUNES - http://mayusan.jp/
海外
Zero-G - http://www.zero-g.co.uk/index.cfm?articleid=804
PowerFX - http://www.powerfx.com/categories/vocaloid
SBSアートテック - http://sbsat.co.kr/vocaloid/index.html
Voctro Labs - http://www.voctro-vocaloid.com/
前スレ
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part60
anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1340536730/

2 :
俺達皆で育て上げた初音ミクがこれ以上企業の金儲けの道具に成り下がるのは耐えられない。
もう終わりでいいんじゃないんだろうか?
俺達が気づき上げた文化は俺達で終わらせよう・・・

3 :
まだ遊び足りないのに勝手に終わらすな

4 :
育てる目的について

5 :
オラももっと遊ぶゾ

6 :
前スレ
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part60
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1340536730/

7 :
この動画如く音楽知識がなくてもコード進行が作れるプラグインってない?
iPhoneアプリ
http://www.youtube.com/watch?v=BS5sB1sTv38

8 :
>>7
単体のWinアプリならChordlineとかGenkhordが

9 :
http://jp.yamaha.com/news_release/2012/12091801.html

10 :
19,800円
lol

11 :
ええな、本気で貧乏人を排除しようとしてるYAMAHAの姿勢には惚れる
>※今冬発売予定の「VOCALOID Editor for Cubase」では使用できません。
は?馬鹿じゃねーのwww

12 :
VOCALOID Editor for Cubaseで使えないのはこれが今のところJobPlugin未対応だからだな
デモの時メニュー上には存在してたし鋭意対応中とのことだからずっと使えないわけではないはず
しかしなかなかのお値段…

13 :
もう一個きた
http://jp.yamaha.com/news_release/2012/12091802.html

14 :
迷走してるなヤマハww

15 :
とにかく俺らとしては先ず第一に楽器ソフトなんだから
音を聞かせてくれなきゃなんとも反応のしようが無いな

16 :
ぼかりすはネット上のサーバーで処理するのではなく
自前のPC上で処理するようになったのか?

17 :
>>12
Editor for CubaseではJobプラグイン使える
たぶん別の理由で動かない

18 :
>>17
別にあるならV3エディタの売上伸ばすためだったりしてw
ぼかりす使えなくてもV3エディタでぼかりすと同じ画面で
ペンタブ使いながら修正出来たら便利そうだよね

19 :
VocaCuは買うつもりだがぼかりすは迷ってた。これで買わない理由が出来た。

20 :
ヤマハの2012年3月期連結決算は、東日本大震災による楽器販売の不振、
半導体事業の不振により、293億円の赤字に陥った。今期はなんとしてでも、
90億円の黒字化を狙っている。(産経ニュース2012.5.1)

21 :
つか、ぼかりす高過ぎるだろ

22 :
また微妙な値段だな
VoiceCaputeとかと違ってちょっと修正するだけでいいなら
払ってもいい値段なんだけど、
既存ツールと同じぐらい修正しまくらないとダメな出来だったら
2万じゃ高い、フリーソフト使うわってなるよね
突撃していく人のレビュー待ちになりそうだわ…

23 :
パラメタに期待

24 :
俺の声がミクになる!と今から考えるだけでRしてくるぜぇ

25 :
あとは、既存の曲のボーカルトラックを抽出して流し込むって使い方も出来そうだね。

26 :
ぼかりす面白そうだな
ほんだらおれが人柱になるかな

27 :
ぼかりす、評価版出すのかなー

28 :
>>26
期待してるぞ

29 :
>>23
PIT PBS DYN
の3つじゃないかね、変更がなけりゃ
んでおまいら誰にボカリス用にお願いしますって歌唱を頼むん

30 :
ちゃんとしたボーカルと録音環境揃えられる人向けとはいえ、随分ふっかけてきたなww

31 :
独占してるから自由に値段つけていい状態じゃね
この先もまだまだ毟られるが、まぁそういう世界や

32 :
ちゃんとしたボーカルがあるならボカロいらないし。いいや、
人の声をボカロの声に変えるボイスチェンジャーとして必要なのか

33 :
コムロがアップし始めました。

34 :
ぼかりす使う場合はVEL最大にして音符の子音分割と音符長さ調整で子音長さの設定すませたものからスタートする必要ある気がします。

35 :
>>32
微妙な表現の打ち込みを行う際に、歌ってみて、ぼかりすで変換して、
出力結果を見てみるとかの使い方を想定していた
やっぱり通して歌うか、歌ってもらって使う予定の人のほうが多いのかな?

36 :
既存曲のボーカルを抽出してボカロに歌わせるだけの奴が多そう

37 :
「なるべく、歌声以外の音が何も含まれていないものをご用意のうえ、お
使いください」
と逃げを打っているので、既存曲のボーカルを抽出したのを使うというのは
無理だと思うよ

38 :
ぼかりす、ボカロ界隈では高いかなって思うけど
まあ技術的には妥当じゃないの?
でも
※今冬発売予定の「VOCALOID Editor for Cubase」では使用できません。
はアホかと

39 :
その内使えるとか関係者が発言してないのかな
じゃないと ぼかりす for Cubaseとか頭をよぎるのも仕方ない

40 :
>>37
“なるべく”って事は歌とそれ以外の音量差が十分あれば曲からぶっこ抜いた歌声を
流し込む事も出来そう。
R-MIXみたいなのを使えば割と高精度な抽出出来るし。

41 :
>>38
Cubase版だとJobプラグインが使えないという最悪な予感が……
>>40
音質そのものはピッチやダイナミクスの推定ができるレベルなら問題ないはず。
むしろ重要なのは推定ミスをどの程度まで自動補正してくれるかどうか。
VoiceCaptureやうたりすを使ってる人はそこで苦労してるっぽい。

42 :
1ヶ月先か。長いな。

43 :
あの記事 タイトルのせいで人力とごっちゃに

44 :
歌い手がR師として参入して「R者うpに限る」のぼからんルールを使って
お○ばななみたいな何も創作出来ない奴がボカロPとして幅を利かせる・・・って事か?

45 :
幅を利かせたところで自分の曲がどうこうなるわけではないし気にすることじゃないだろ
んなどうでもいいことよりツールとしてどうなのかが一番重要な所

46 :
よほど変換精度が高くない限り、取り込んだ後の微調整は必要になってくると思うし、そこまで危惧するようなもんかね。
その微調整までやってくれるならそれはそれでR者扱いで良いと思う。

47 :
ぼかりすに興味持ってる人は、去年出たCD「THE VOCALOID produced by Yamaha」を
アマゾンで試聴してみることをオススメする
「千年の独奏歌」
「みくみくにしてあげる♪」
「ココロ」
「Just Be Freiends」
「サテライト」
「リリリリ★バーニングナイト」
以上の6曲でぼかりす使ってるよ

48 :
ttp://jp.yamaha.com/news_release/2012/12091801.html
こういうの使ってもらってサンプルのデータベース集めたら良いのに、
さらに提供してくれるユーザに値引価格で提供みたいなキャンペーンぐらいしろよ

49 :
まずはぼかりす自体が売れないとな。売れれば営利企業だからその線その周辺でいろんなもの出してくるだろうし。

50 :
しかし一気に強気な値で投入するようになったな
ライブラリとエディタを分けたから結果的にお安くなるとか言ってた剣持さんの笑顔が悪魔に見えてきたww

51 :
>>50
VOCALOID自体の安さと比較しちゃってるのもある気がするけどな。
ソフトシンセで1万5000円は普通に安いし、追加音源1万とかザラだし。

52 :
約50音色しかないと考えると微妙

53 :
>>48
歌唱パターンライブラリとか欲しいよね

54 :
>>47
カイトの奴はよかったけど、他は微妙
ミクの曲みたいにあんまり癖のある歌い方はしないほうがいいのかもしれない
この音源がぼかりすの限界性能なのか、使いこなせてないのかわからないから、
発売して暫く立たないと有用性を評価できないな
まあ俺は発売日に買ってヤマハと後続ユーザーの養分になる気満々だが

55 :
>>52
いや、音の組み合わせ数を考えるとセット音源並の作業量はあるはずよ?
滑舌はともかく合成品質は今の所対抗馬がないレベルだし
あとはもうちょっと声のタイプが増えてくれればいいんだけど。

56 :
安いからってのが一つのウリではあったしね
それじゃVocaloid事業は持ちませんよ、ってのも分かる
Cubaseへの統合辺りからの流れを見ても路線が変わったんだな、と
タダで配ると思ってた人は今何を思う
自分は値段通りの働きをしてくれりゃいいなとは思ってるが正直そこまで期待できてない

57 :
ぼかりすを使わなくても普通の人間のように歌わせるのは簡単なのにw

58 :
UTAUでもよくあることだが、無理な音域や歌わせ方は失敗しやすい

59 :
>>57
簡単な方法があるんですね…すいません、どうやるんですか?

60 :
>>36
リンやグミの「課題曲」ってやつが大量に投稿されるのだろうか?
原曲からボーカル抽出できるかオレは知らんが

61 :
音楽アプリもヤマハ製品だけボッタクリ価格なんだよ
他より1000円以上高い

62 :
ヤマハ以外で同じ物が安く買えるならそっち買えばいいじゃん。

63 :
音楽アプリでボッタクリって見て、次の行読んでズッコケたよw
1000円ってw

64 :
ぼかりすは調声の仕上がりよりも入力がオーディオでいけるというのが大きい
と思うが。
SSWの鼻歌機能とか全然ダメじゃん。
だから、とりあえずボーカルのメロをきちんとボカロでデータ化できたら
それだけでも結構凄いと思うが。
しかし、本当にうまくできるのかは半信半疑だ

65 :
Cubaseので使えないって記述が怖い
ぼかりすも2回買うハメになるん?

66 :
ぼかりす「私はあと3回課金を残しています………」

67 :
よし!先に絶望感をあたえておいてやろう… どうしようもない絶望感をな… 
このぼかりすは有償マイナーアップデートをするたびに課金がはるかに増す…
そのアップデートをあと2回もYAMAHAは残している…その意味がわかるな?

68 :
これまで出てるぼかりす使用曲で、そそられるモノが無いんだよな
高品質のぼかりす使用したデモを出してくれ
VY2の新型も出ることだし

69 :
V3、Cubaseと合体、ぼかりすと出て次の弾、もうなくね?
どうせV4は2、3年先だろうし

70 :
V3からYAMAHAの1製品としてキッチリ組み込まれたのは見て理解してるとは思うが
それなら案じなくとも金落とす機会は定期的にあるよ

71 :
Cubaseボカロエディタもぼかりす使えるようになったver出てから買った方がいいかな

72 :
>>69
初音ミクが最終兵器だな
他に発売される可能性のあるハードボカロがあるけど
発売されても本当に一握りにしか関係ないだろうね

73 :
>>68
高品質てか、ぼかりす使うと皆あんな風になるから無理じゃね?

74 :
VOCALOID Editor for Cubaseでは使用できませんとハッキリ書いてあるんで
リスクを負う覚悟がない人は待った方がいいかと
あと、ぼかりす2っていう弾がまだあるね

75 :
あの鍵盤のやつは・・・どうかなぁ
チップ化はできてて拡張ボードで声の差し替えもできるっぽい事を言ってた気はするが
操作が特殊過ぎて汎用性のある楽器じゃないよね
配信でお値段も5万くらいには抑えたいと言ってたが、うーむw

76 :
V3ミクって売れると思う?

77 :
売れるね、どんだけ数掃いたら売れた事になるんかは知らんけど

78 :
>>75
母音と子音を打ち込む部分をUSB電卓みたいので代用できないかな
しかもアレ、ヤマハ社員が個人で作っただけという。
ってかリアルタイムVSTとかいう機能、V2であったよね。元は悪く無いのに、展開力の遅さといったらもう…

79 :
PCでそういう音出ししたいってのはある
やっぱチップじゃないと無理なんかな

80 :
>>78
ミクの世界席巻でまるでヤマハが大儲けしてるようなイメージがあるけど
実際にはそうでもないからね〜。仕事なんだからそりゃ儲からなきゃ展開は遅いわな。
俺らがヤマハ製品買うたびに「ボカロP活動のために買いました」って伝える運動でもして
実際それで儲からない限り単に切るに切れない不採算部門でしかないわけで。

81 :
>>74で書かれていたから始めてぼかりす2の存在を知ったんだけど、
ぼかりすがあれば人力で瞬間的に他の音色を強調するとかが出来るな
これ目的でぼかりすを買うのは有りかと思い始めたわ
基本nativeでサビはpower強めとかやったら案外面白そう

82 :
>>81
べた打ちでも各DBを混ぜることも出来れば幅も広がるね
normal50%+power50%とか

83 :
適当に歌っためちゃくちゃな歌でも、忠実に入力してくれるの? ぼかりすたん

84 :
>>82
混ぜるやつ、クリがヤマハに提案したけど断られてたよねw

85 :
アペンドがそれ前提の商品じゃなかったっけ
まぁ足並み揃ってないなというか
水面下でどんなバトルが繰り広げられてんだよとは思ったもんだが

86 :
>>82
既存パラメーターより直感的に音作りが出来るかは疑問だけど、
power系で音を硬くしたり、whisper系で息成分を増やせるのは魅力的
>>84>>85
具体的な方法論無しで突然アタックやリリースがばらばらの音源を渡されて
「さあアタックとリリースをソフトウエアで調整して一つの音色を組めるようにしろ」
と言われても途方に暮れるし拒否もするよ
それでもぼかりす2はAppendを発売した半年後くらいに
最初のデモが出てるから上出来じゃない?個人的にぼかりす楽しみになってきたわ

87 :
ぼかりす2の機能は発売予定のぼかりすにはないです。ソースは公式完全マスター。

88 :
がっかりだよ

89 :
>>84
ただでさえ画期的で面倒な音声合成を複数DB間でシームレスに合成とか、
ようやく使い物になってきた2DのCGを、3DポリゴンCGに起こすようなもんだぞ
難易度がダンチ

90 :
>>87
ぼかりす2の機能はなくても、ぼかりすの機能で
各DBやライブラリ間のアタックやリリースの差を埋めて
タイミングを極力合わせて同時に鳴らすことは可能だよね?
ミク+ルカとかリン+レンとか、試せれば楽しいと思うんだけどな

91 :
「歌声ライブラリの特徴や声質にあわせて、歌声合成パラメータが自動的に
調整されます」
「パートごとに異なる歌声を割り当て、それぞれのパートで歌い方を変える
といった、細やかな表現を追求することが可能」
とは書いてあるが、
>ライブラリ間のアタックやリリースの差を埋めて タイミングを極力合わせて
>同時に鳴らす
までできるかはどうだろうな

92 :
>>91
ぼかりすは目標歌唱を参照して、その波形に近い波形が出力できる結果を
最適解としているはずだから出来ると思っていたんだけど、認識が間違っているかな?
自分の考えている方法は、普段通りに主となる音源で打ち込みをして波形を出力して
その出力した波形をぼかりすに読み込ませて副となる音源が
主となる音源の波形にある程度近づく最適解と波形を得て、最終的に、
DAW上でミックスする際にフェーダーをいじって各音源間の音量を操作する感じね
具体的に言えばぼかりす2の前半部を手動でやって、
声色空間以降は手動で軽くいじるだけの手法…って伝わるのかこれ

93 :
>>92
大雑把に言ってぼかりすは元の歌声をトレースする技術なわけだから
元の歌唱データとしてノーマルミクをぶち込む
それを元にして吐き出されたVSQをミクappendに歌わせ
ノーマルミクとappenのdWAVをmixしてやれば簡易合成になはなるのか
しかもただ混ぜるだけだからDBは限定されないと
効果が大きいなら面白かもしれない

94 :
>>93
伝わったw言いたかったのはおっしゃるとおりな内容です
実際にやってみて労力に効果が見合えばいいんだけどね…その辺の情報が早くほしいなあ
しかし産業技術総合研究所の人たちは流石だわ
ぼかりすの目標歌唱との波形比較を行う考え方も素晴らしいし、
ぼかりす2で音高・音量・音韻の同期にぼかりすを使う考え方も素晴らしい
http://staff.aist.go.jp/t.nakano/VocaListener/index-j.html
http://staff.aist.go.jp/t.nakano/VocaListener2/index-j.html

95 :
ボカロ3なら既にDB間での発音タイミングが かなり揃っているから単純に重ねるだけで簡易合成出来ますよ。
ニコ動で「銀河鉄道999」の人の動画をダウンロードして試してみると判り易いです。
リオンに ゆかりを混ぜて暖かい歌声にしたり、IAを混ぜてクールにしたりして遊んでます。

96 :
加工した声をダブリングするのはミキシングでは定番の手法ですね。
ぼかりすを使って似た波形にするまでやらなくても、片方をコンプで潰してまぜるだけでも変化は出せるかも。
目標歌唱に向かってライブラリを適切に混ぜる機能がないので、
2の機能はないと書きました。

97 :
441 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/09/21(金) 16:56:43.27 ID:2Acm3uYs
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレというのがある
この板で勢い1,2を争うスレだ
中身はDTMはほとんど関係ない雑談スレ
かつてミク登場時にキャラ萌えヲタがDTM板に流入してくるのを排斥しようと大騒ぎしたことがあったが
5年後にはこのザマだ。ほんとなにがしたかったんだか。

98 :
そもそもボカロの存在意義って
自分で歌えずボーカリストのつてもないアマチュアコンポーザーが
手軽に歌モノにチャレンジできるボーカルシンセってことだったはずだろ
上手いシンガーの声が手に入った時点でボカロの出番は無くなるはずなのに
上手いシンガーの声が手に入らなきゃキモい声になるだけのぼかりすを使う理由って何だ?
自分がキャラ萌えヲタか、キャラ萌えヲタに媚びてるか、どっちかだろ
ぼかりすが氾濫したらますますボカロが叩かれる理由が増えるな


99 :
>>98
ボカロのCDが売れる市場が出来たからだろう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Finale ユーザーのためのスレ Ver.10.0 (731)
【自作】わざと糞楽曲をうpするスレ10.0【肥溜】 (307)
Steinberg Cubase 総合スレ46 (755)
VST Plugins Development 3.0 (752)
【最強】Cakewalk D-PRO Dimension PRO【音源】 (428)
Steinberg HALion 4.0 (976)
--log9.info------------------
1993年のシーズンを振り返る (439)
メジャーの殿堂入り選手 9 (908)
各選手の背番号変遷について教えろ? (518)
【は】横浜大洋ホエールズ→ベイpart4【☆】 (502)
1995年のプロ野球 (451)
プロ野球史上最も打球が速かったのって誰なの? (446)
史上最強の奪三振男は? (825)
【巨人より】慶大・志村亮の選択【三井不動産】 (689)
★★プロ野球史上最高の監督は誰だ?2★★ (300)
【テイクバック】クラさんこと、倉持明を語れ!【シュート】 (725)
近鉄バファローズスレ その2 (785)
【SHINJO】 新庄剛志総合スレッド Part5 (846)
2001年のプロ野球を語ろう (555)
2000年のプロ野球 (352)
【オレ流】落合福嗣 part.2【三冠王】 (201)
真弓明信=藤波辰巳 (433)
--log55.com------------------
Serph 【サーフ】
NURSE WITH WOUND
mum
竹村延和とチャイルディスク Part2
xinlisupreme
Clark
【サイケ】Shpongleについて語れ【シュポングル】
autechre Part.2