1read 100read
2012年07月電子書籍24: 各電子書籍ストアのメリット/デメリット 3ストア目 (861) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 1 [テスト] (344)
【自爆】楽天Kobo Touch葬式会場【RUI】 (796)
自炊代行業を語るスレ 四冊目 (316)
【紀伊國屋】Kinoppy 2冊目【マルチデバイス】 (541)
【ソニー】Sony Reader■roo1冊目【リーダー】 (516)
【紀伊國屋】Kinoppy 2冊目【マルチデバイス】 (541)

各電子書籍ストアのメリット/デメリット 3ストア目


1 :2012/09/20 〜 最終レス :2012/11/04
このスレでは、各電子書籍ストアのメリット/デメリットを書いて行こうと思います
電子書籍ストアの特性上のメリット/デメリット
出版社の思惑と思われるメリット/デメリット
全部ひっくるめてユーザー視点で書いてもらえると嬉しいです
※前スレ
各電子書籍ストアのメリット/デメリット 2ストア目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1332775364/

2 :
>>1
乙です

3 :
各社独自のへぼいビューワでおたがいつぶし合ってればいいさ
ま、数年以内にどこも自滅だろうね

4 :
hontoにはホントに腹立つ

5 :
>>4
社員募集してるぞ。中から変えてきてくれ。

6 :
hontoがホントに音を上げててワラタ

7 :
hontoにはホントにウソつき
http://honto.jp/ebook/pd_10210700.html
税込価格:420円(40pt)
ダウンロード期間:365日

8 :
BookLive!でブラックジャックによろしく 全13巻無料
ここ2ヶ月で読まないようなのも含めて結構な数の無料漫画がPCの中に散乱してきたな
ところで電子書籍雑談スレって無くなっちゃったのか、この手の話はそっちでやってたのに

9 :
>>8
ブラックジャックによろしくは著者自身が全部フリーにしたんだよ
基本的に誰でもタダで配布できる

10 :
ebookでは210円で売ってるね、こっちでタダならいいのに

11 :
ebookはスマホのアプリの評判が悪くて、
どうも本格的に利用する気になれない。
Kinoppyにない商品たまに買うけど。

12 :
bookliveはページ数が表示されないのが不便。

13 :
Google Playのブックストアって品揃えどうなの?
まぁ、供給元が一緒なんだから国内のストアより良いってことは無いんだろうけど。

14 :
お前のレスで、日本上陸してたことを今知った
青天の霹靂状態
いまインストールしてみた

15 :
Google Playの書籍価格は、ほかより少し安い感じだね。
ポイント還元が無いので必ずしも実質最安というわけではなさそうだけど。

16 :
長いから、略称はGPBでいいかね
とりあえず、無料の書籍がいっぱーいある
あと、国内プロバイダよりも若干安いかもしれない

17 :
暫定評価
洋書を読むならいい感じ
日本語の本は、品揃え的にもUI的にも微妙

18 :
UIはともかく点数はこれから増えそうな気はするかな。
とりあえず角川グループが乗り気になってくれれば俺が欲しい本はあらかた買えるw

19 :
Google Playに書籍ストア、日本でも電子書籍販売スタート
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120925_562039.html
> Sony ReaderやKobo Touch、Nookなど、Adobe eBook Platformに対応する85種類以上の電子書籍リーダーもサポート。
> 現時点でAmazon Kindleとの互換性はないが、将来サポートを検討する可能性があるとしている。

20 :
hontoのダウンロード365日制限がなくなってる!
一部の商品は、出版社がごねてんだな。
hontoの皆さん、お疲れ様でした!ありがとう!

21 :
このままだとGoogleかAmazonかAppleに蹂躙されるな
まず間違いない

22 :
>>20
でも、あそこはSIMしばりだよ
タブレットはwifiが多数派なのに、頭おかしいよね
それさえなければ、使ってやるのに

23 :
>>22
1年縛りなくなったからさっきタブレットに入れてみたけど、SIM縛りでログインできなかった
hontoは本当にアホだな
って文句書こうと思ってきたらhontoスレすらなかったわw

24 :
hontoがやってる事見ると
倒産するために事業しているようにしか見えないんだよなぁ。

25 :
>>24
儲からないから仕方が無い。
まぁ心配しなくても早晩倒産するよ。

26 :
hontoはドコモの悪アガキだから
従来型携帯サービスの枠から抜け出せない

27 :
>>23
あるけど、実質アンチスレです
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1348246378/

28 :
http://ebook.rakuten.co.jp/event/raboo-info/
raboo終了のお知らせ
>ただし、2013年4月1日(月)以降はご購入いただいたコンテンツにおきましても再ダウンロードできません。
これは怖い

29 :
これまでのコンテンツ購入代金の10%をポイントとして還元。
Koboに移行する場合はさらに40%を還元するらしいので払ったコンテンツ代の
半分が一応補償されるわけか。
いきなり補償も何も無しにサービス停止するよりは多少なりともマシだけれども
そもそも論で言えばkoboと統合するという話だったよなぁ。Rabooで買った本も
出来るだけそちらに引き継ぐのが筋だと思うけれども。

30 :
>>29
koboの先が見えてきたってことだろ
引き継ぎなんかしたって(ry

31 :
rabooはこれまでの購入者に、DRMを解除したファイルを配布すべきでは?

32 :
>>31
日本の出版社が許すわけないじゃん。
だから電子書籍が売れない。
問題はコレだけじゃないけどさ。

33 :
なんか電子書籍って買うって感じより
閲覧権の付与というか
無期限レンタルな感じだな

34 :
レンタルだと思えば店舗ごとの縛りやDL期限も納得できるな。
ただ高すぎる。

35 :
>>29
楽天みたいなクズ企業を使うってことは、そんなリスクを抱えるってことだな

36 :
自社サービスで引き継ぎしないとか本当に顧客なめてるな。
まだ独立企業が事業停止して〜って流れならギリギリ理解できるが。
まー楽天なんて利用してた、バカにはいい勉強料になったんじゃないかなとも思うけど。

37 :
レンタルと割り切るなら紙本の20%くらいがいいとこだな。
今まで散々失ってきた電書ストア業界の信頼を取り戻すには
業界共通の所有権管理システムでも実現してくれんともう無理な感じだな。


38 :
>>37
それ欲しいよな。
でも、俺が俺が言っとる輩が多いから無理だろな。AmazonしかりAppleしかり。

39 :
kindle並の価格だったら、古本が安くても電子で買う
新刊は紙の7割くらいが、出版社の取り分を考えても一番公平
この価格で紙と同日発売なら、やはり電子で買う
それ以外なら、絶版で入手困難でもないかぎり要らない

40 :
>>38
アマゾン vs アップル vs 国内ストア連合(管理システム対応)
って感じならいい勝負になるんじゃないかと思った
ストア変更時に再ダウンロードを無性にとは言わん。
電書の価格をコンテンツ料とデータ作成費に分けて
端末やストアの変更をする際にはデータ作成費の支払いのみで再ダウンロードできる
程度でいい。
提供されるデータの質や対応端末って点でストア間で競争して欲しい。

41 :
BookWalkerを見ていて思ったけど
最終的に残るのは本屋系じゃなく、
出版社系のショップじゃないかな?
確かに出版社もいずれ倒産してなく
なるけど、まだ本屋みたいに突然止
めないだろうし
まあ、その分使い勝手がわるくなるだろうけど

42 :
正解だよ、たぶん。
電子書籍がどういうものか考えれば、自ずとそういう答えになる。

43 :
R天が体を張って教えてくれた ありがとう

44 :
大手出版社30社くらいが共同出資して電子ストアを開設すると、目ぼしいコンテンツの8割以上をカバーできる。
で、同じ規格、同じ品揃えで各端末のショップに卸すようにする。
各社はストア内で、値段や値引きの面で互いに競争し合う。
これで、読者の利便性は格段にアップする。
でも、実現はしない。
囲いこみや差別化ができなくなる端末屋が猛反発するし、出版社ストア以外は壊滅必至だから、書店や印刷系とも決裂してしまう。
さらに、出版社の談合とか利権がどうとか猛批判されるだろう。
よってグダグタはこれからもずっと続く。

45 :
>>44
中抜きする組織を一つ増やしなさいとw

46 :
今回の楽天の件でやっぱり独自規格は
信用ならんというのがあらためて証明されたな
けっきょく日本の出版業界は泥舟に乗ったまま
何もできずに沈んでゆくだけか

47 :
やっぱり電子書籍って泥船だったよね。

48 :
>>46
独自ではないどういう規格だと今回の件はもっと救われたと言いたいの?

49 :
独自規格とかは関係無いだろ、今回の件は。
楽天rabooストアから楽天koboストアに引き継ぐことくらい簡単だと思うんだが、
そんなこともせずに既存ユーザーを切り捨てた楽天が糞すぎる。
koboユーザーもいずれ切り捨てられる運命だと預言されてしまったわけだから楽天系ストアにはもう未来がない

50 :
rabooとkoboじゃ対応するフォーマットが違うから引き継ぐのは難しい

51 :
>>50
誰がそんなことをしろと(ry
ファイル形式が違っても同じ本はあるかもしれんだろ。それを購入扱いで権利移譲すれば簡単だろ?

52 :
595 :電子書籍自体が終わってる:2012/09/19(水) 15:06:09.59 ID:???0
752 :無名草子さん:2012/09/11(火) 19:01:02.16
完璧に死んで息してないよ電子書籍w
エラ呼吸してる奴らだけでしょ未だにステマしてんのはw

53 :
>>52
嬉々としてコピペした所悪いが
街の本屋は採算取れずに次々と閉店していってるよ・・・

54 :
要するに出版村の集団自殺進行中ってことだろ

55 :
>>53
嬉々として即レスした所悪いが
電書サイトは採算取れずに次々と閉店していってるよ・・・

56 :
Raboo>>>>>>Kobo
ラインナップがこうなんだから権利移譲なんてむりむり

57 :
>>56
だから、移譲できるラインナップが整ったら閉鎖の動きだろ。
慌てて動いて自爆し過ぎだろ。

58 :
全ての本についてepubのデータがそろうまで待つの?
epub化が遅々として進まないのに、いつまでかかるのかわからん
永遠にそろわないかもしれない
どうせrabooのユーザー数も少ないし、面倒だからバッサリ切ることにしたんだろ

59 :
>>58
社会的責任を果たそうと考える普通の企業ならその選択は出来ない筈だろ。コンプライアンス的に。
トップダウンの独裁政権下で、かつトップが腐ってる場合のみ起こり得る現実だわ。
社員ももう少し男気みせて、バカ殿様に諫言してもらいたいもんだ。

60 :
無理だろ。
楽天社員なんて潰しがきかない。
1日中ネットを監視して、商品を横流しするだけが仕事で、何かモノをつくるわけでもない。
クレーム対応すらバイトに丸投げ。
加えて日本語も英語も不自由なんだぞ。
首になったら終わりだ。

61 :
第3者で管理するところがあればねぇ…
データなんだから共通ストレージでいいわけだし
ソニーでも別にいいんだが。
もうNPOとか国が作るとかでもいいから
してくれないかな?

62 :
>>61
統一フォーマット作るのにモタモタやってるお。それを実現するのに、あの調子だと最低二年は掛かるんじゃないか?

63 :
>>62
もうソニーが
先にやっちゃうから後から来い!でやってしまえばいいとも思う。
フォーマット決定後、
再ダウンロードで対応さえ確約すれば、別に痛くないし。
まあ、いつも通り叩くやつらが出るだろうけど。

64 :
>>63
たぶんだよ。たぶんだけど...

ソニーはもうそれをやってるツモリだと思うよ。勢いがないだけでw

65 :
ストアにしろフォーマットにしろ、誰か(どこか)が取りまとめないと収拾がつくわけないが、やると叩かれるだろうしな。
利権とか言われて。
まあ混乱と犠牲は自由に付きものだから、我慢すりゃいいんじゃね?
フセインがいなくなったら、イラクが余計に混乱してるのと同じよ。

66 :
いいから絶版本は、とっとと電子化しろ

67 :
>>44
大手出版社21社が設立した日本電子書籍出版社協会(現在は会員41社)直営の残念な電子書店パブリがあってもこの状況ですがw

68 :
Rabooもブックリスタだったんだからソニーか紀伊國屋に押し付ければよかったんだよ。

69 :
>>67
業突く張り集団に明日はないさね。
それでも努力してるんだというなら、根本的な方針がアウトだと気付くべきだな。

70 :
これはヒドいwwwww
Rabooサービス終了のお知らせ
http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/product/UT-PB1/

71 :
パナソニックかわいそす(´・ω・`)

72 :
電子書籍自体が棍本的にアウトってことに、みんな気がついたんじゃないの。
Amazonですら、電書特化、Eink特化を諦めて汎用タブレットに走るくらいなんだから。

73 :
楽天にとっては2000〜3000人は少数だからどうでもいい

74 :
>>72
電子書籍を売り買いすることが、うまく行ってないだけで、電子書籍自体が便利だと思う人は確実に増えていると思う。
そのうち、音楽をCDで買っても、そのままで屋外に持ち出して聞くことがなくなって来たみたいに、
そのうち、全自動自炊マシンとか出て来て、みんな自炊してから読むようになったりして。
で、そのうち、裁断しなくでいいように
最初から綴じないまま出版された本が
売れたりしてww

75 :
そのうち、スキャンすると背景に「copy」の透かし文字が浮かび出てくるように
印刷された紙の本が販売されたりしてw

76 :
>>75
それを消すフリーツールが出るに決まってんだろjk

77 :
そんなに自炊厨に技術あるなら、さっさとDRM外すソフトでも開発すりゃいい。

78 :
>>77
それは犯罪

79 :
パブリちゃんは、なんで.bookなのかな?
怒らないから潰れてくれる?

80 :
>>78
DRMを外すのはNGだけど暗号化を解除するのは違法じゃないんだぜ

81 :
チンカスくせぇw

82 :
Rabooと各出版社との契約をそのままKoboに移譲するのは無理でしょ。
出版社側にはまったく利点はないから、同意するとは思えない。
あと、勝手にRabooからKoboに購入者の情報を移すことは違法じゃないかな。
こちらは個々に承諾を得ればいいだけだけどね。

83 :
このぶんだと
楽天は何年か後にKobo潰して
新しい電子書籍サイトつくりそうだなw
そして
「我々はストレージコストを削減でき、出版社は再度利益を得られる。Win-Winの関係です」
くらいのことを社長がいうんだ

84 :
>>82
Rabooをkoboにまんま移行するのは、出版社にはメリットあるだろ。
少なくともデメリットはない。
意味わからん。
不必要になった事業はリストラしたいという楽天のみの都合、それだけだろ。

85 :
>>84
移行したら、買い直ししてくれないでしょ。移行できないなら、買い直すかそのままか。期待値としては後者が有利。
それと、移行できるようにした場合の出版社の利益ってなに?

86 :
koboに誘導すれば、新しく別の本を買ってくれるかもしれないだろう。
買い直しすら、可能性はゼロじゃない。
少なくとも、一定数は存在した本好きの顧客をバッサリ切り捨てる理由は、出版社サイドに1ミリもないよ。

87 :
>>86
Koboに誘導して嬉しいのはKoboだけですよ。出版社としてはほかの電子書籍店で買ってくれてもいいし、紙本で買ってくれてもいい。

88 :
いやいやw
販路が維持されたり拡大するのと、バッサリひとつ切り捨てられるのでは、維持拡大のほうがいいに決まってるじゃない。
なんでそうなるのかw

89 :
>>85
移行出来るなら続巻も売れるが、出来ないなら二度と買わないだろ。

90 :
つうか、顧客獲得を舐めとるよな。
Moraとか音楽系でも似たような事あったけど、
切り捨てやったとこの関連会社の商品なんか二度と買ってないよ。

91 :
Rabooを整理したいのは楽天都合なんだから、ユーザーを大切にする気があるならば、楽天が出版社に移行費用を払うのが筋なんじゃないか?
そうすれば、みんな丸く収まる。
結局、唯我独尊なんだよ楽天は。
潰れていい。

92 :
今の電子書籍業界を、出版側が冒険と認識してるのはわかる
が、ユーザー側もまた冒険だと思ってることを忘れないでほしいね
電子書籍を取り扱うサイトやアプリが乱立して、中身の品質も一定ではなく、
今回のrabooのように突然切り捨てられることもあるし…

93 :
サービス終了で、別にDLできなくなっても端末ごとコピー機かスキャナでスキャンして、自炊バックアップすればいいじゃん。
ページ送りなんて、単純な操作なんだから、デジカメとレゴとか組合せれば、本をスキャンするより、簡単にできるとおもうぞ。

94 :
Rabooとkoboで同じ本がある場合はkoboの本を楽天が経費負担して買えばいいだけなのにな。
そういった手間すらせずに半額返金で終わりってのが反感の元なんだよな。
もしこれでkoboに移行したアカウントにはkoboで使えるポイントで全額返還みたいな流れだったら
逆に宣伝になってたんじゃないかと思う。
ある意味で閉鎖されたストアのアカウントコンテンツがどうなるかを
実地でアピールできるんだし。
わざわざそれをうたわなくてもいいけど、
楽天なら手厚い保護がありますよってな具合にユーザーが勝手に思ってくれるだろうし。

95 :
>>85みたいな発想ってほんと短期的な利益しか考えてないよな
長期的に見れば離れていくユーザーの方が多いとわかるだろうに…
まあ、わかっていてやってるとしたら長期的な利益を考える余裕が無いほど体力無いか、
それでも離れない稀少なユーザーに期待してるかどっちかだよね

96 :
bookliveやbookwalkerはコンテンツ毎統合してるんだから、
単に楽天の企業体質の問題だと思うけどな。

97 :
そして、bookliveやbookwalkerも撤退時を検討し始めた・・・

98 :
>>97
BookWalkerは今日も元気にキャンペーン乱れ打ちしてるよ。
撤退どころか、凄い勢いを感じる。

99 :
bookwalkerはかなり儲かってるんじゃないかと思うが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Amazon vs 楽天 勝者になるのはどっち? (228)
【紀伊國屋】Kinoppy 2冊目【マルチデバイス】 (541)
【角川書店】Book☆Walker ブック☆ウォーカー2冊目 (689)
【docomo】SH-07c【SHARP】 (974)
【ChainLP】自炊データ変換ソフト【PDFDiet】3冊目 (542)
【東芝】BookPlace DB50■01冊目【リーダー】 (280)
--log9.info------------------
コス●ック出版 (248)
【攻めの】マ ガ ジ ン ハ ウ ス【経営】 (308)
ゲッツ板谷ってどうよ? (224)
●●●エッセイスト今井舞(笑)●●●● (233)
秀和システムについて (478)
リアルライブ>>>>>>サイゾー (494)
【発売日】☆JJbis☆vol.14☆【18日】 (350)
続・ゲーマガはマイナーなのか (715)
インフォレストは大丈夫ですか? Part.2 (870)
【豆R】 テレビ誌 TV雑誌 【角川】 (818)
【完全に】休刊・廃刊情報局 13冊目【\(^o^)/】 (208)
★美ST★ (253)
出版業界のフリーが集い年金を語り合うスレ Part2 (555)
★角川グループについて語りましょう★1 (937)
【室井の】神林広恵【腰ぎんちゃく】 (294)
ハーパース・バザー被害者の会 1 (275)
--log55.com------------------
Hey! Say! JUMP 伊野尾慧スレ299
【セクソ】Sexy Zoneアンチ総合スレ17【ヲタ出禁】
☆★★king&prince ファンスレ 107☆☆☆
Jr.総合ゲームスレPart.4
■スノスト担を板から追い出したい■
Jr.総合実況スレpart48
コロナウィルスJr板対策本部 Part.1
☆★★なにわ男子★★★スレPart.46.2