1read 100read
2012年07月園芸69: 。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part5 (606) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【一重】カランコエ【八重】 (637)
【園芸】チラシの裏 4枚目【専用】 (444)
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part30 (979)
【空地ニ】花ゲリラ 14【花ヲ】 (224)
レタス (925)
ペチュニア Part10 (292)

。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part5


1 :2011/02/24 〜 最終レス :2012/08/13
(´・ω・)スレの立っていない熱帯果樹の話題はここで語りましょう(・ω・`)
過去スレ
トロピカルフルーツ万歳!!!!!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/995458701/
。+トロピカルフルーツ+。熱帯果樹+。Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127090945/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186971639/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1233308750/

2 :
華麗に乙であります!!
しかし我がジャボ軍団、葉を落とす勢いが加速度を増し冷や汗であります!!
皆の衆はいかがか!

3 :
我が家のジャボチカバは雪が降ってもびくともしてないお
ピンピンだお
葉っぱも落ちてないお

4 :
一乙!
ジャボチカバは耐寒性抜群だね
アボカドより強い気がする

5 :
育てたいけど、毎年最高気温を更新している土地なのに
冬は一転して毎年雪の降る北関東じゃあ とてもじゃないけど無理だ。
ミニドラゴンみたいな 小さいのがあれば、
冬は家に取込めるのにな〜。

6 :
そういや前スレでジャボの名前の話があったけど
ポポーのNC-1の実生だからNC-2
なんてヤフオクで売ってる人いたよ。
こうやって広まるのかなw

7 :
アッスー2www
アッスー3www
ビックワンwww
素直に小葉買っとけよw

8 :
あいつらってやっぱ小葉なんか?
葉っぱ小っちぇーし
あ でも実はデカイから違うか

9 :
>>8
中葉系の実生でしょ?
それでただの実生苗に農家が勝手に名付けただけでしょ

10 :
今年で6年目のスターフルーツ。
そろそろ、植え替えするかね。
スターフルーツって接ぎ木は可能みたいだけど
挿し木はできないのかな?

11 :
http://c.2ch.net/test/-/engei/1298642841/
一応作っといたよ
ジャボチカバスレ

12 :
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1298642841/

13 :
グルミシャーマってうまい?
買ってみようかと思ってるんだが。

14 :
>>13
うまいよ
同じ属のピタンガとは大違い

15 :
ジャボチカバの花が咲き始めました。
幹から蕾が出始めてどんどん大きくなっています。
これから暖かくなるでしょうし、この調子だと沢山実りそうなんで楽しみです。

16 :
埼玉はまだまだだよ
最低気温が低いから活動開始できないみたい

17 :
>>16
4月になれば暖かくなるでしょうから、あと少しの辛抱ですね。

18 :
来週月曜日から社会人になる記念に大きい1万円くらいのジャボチカバ
ぽちってきました。憧れのものを手に入れるのは気分がいいですね
バリバリ働いて新品種をもっと買っていきたいです。

19 :
>>18
バリバリ働いて、社会への貢献も忘れないでね。期待してます♪

20 :
>>18
その若さでジャボの魅力に気づくとは・・・こやつできるなw
ぜひはまってレア物にも手を出していきましょうw

21 :

中学校のとき美術の教室にあった
果物のデッサンの本に
当時珍しかったランサーやキワノやマンゴスチンやチェリモアが
載っていてそれ以来、熱帯果樹のとりこです
和歌山の植物園のレストランで食べた1つ300円の
冷凍マンゴスチンの味は10年近く経った今でも忘れていません。
小学校時代から園芸やってたのもあって
ずっと自分で育てて食べてみたいと憧れていました。
皆さんはどんなきっかけで熱帯果樹に興味を持たれましたか?

22 :
わぉ、そんなに熱心なら、お仕事がんばって貯金して、シンガポールや
マレーシアなど、観光で行ってみてください。もうね、想像を上回る
美味しくて新鮮なマンゴスチンを始めとするフルーツで溢れているから。

23 :
>>21
高校生の時に元々、桃とか普通の果樹に興味があったから、果樹の本を立ち読みしてたらカラー写真でジャボチカバが…
その実のなり方に衝撃を受け、ジャボチカバをググると、ホームページ上にてジャボチカバの他にも魅力的な熱帯果樹をたくさん発見!
そんなこんなでトロピカルフルーツ栽培にハマりました!

24 :
トロピカルフルーツ食いに海外旅行するなら時期はいつくらいがオススメなのかね??
あんまり関係無し?

25 :
7月の始め位じゃないですか?

26 :
台湾は5月の連休ぐらいだと、ライチ、マンゴー食べ放題のような気が。

27 :
3月に台湾行ってきたけど、土林市場の屋台の奥にあるフルーツ屋で
完熟トロトロの鳳梨釋迦と偶然出会って超感激した

28 :
グァバがね、軒並み調子悪いんだよ。
なんでかわかんねぇー!
春じゃねーか、もう春。
気分は冬だね、

29 :
>>28
台湾さ行って、美味い品種ものグアバの挿し穂を持ち帰ってやー。
どうせ、今あるグアバ苗は実生なんでしょ?

30 :
この泥棒!!

31 :
>>30
お前が作るキャラ、もう皆飽き飽きしてるよ

32 :
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    お前が作るキャラ、もう皆飽き飽きしてるよ
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

33 :
何か落ちてたから貰っちゃった。
だれの?

34 :
>>28
新芽が出てこないのですか?

35 :
おぱなおぱなおぱな
おぱなを食べると
お鼻お鼻お鼻
鷲鼻になる

36 :
へぇ〜

37 :
新芽どころか葉がですね〜
黒ずんで萎びれてく・・・・
消毒もしたよ、もちろん。

38 :
グアバに消毒???? 初耳だ
グアバに冬必要なのは加温、消毒ではない

39 :
でもね〜黒ずんで病気っぽかったから・・・・・
グァバなんてもうイヤだ〜!
あげるから持ってげ〜!!!!!!!!!!

40 :
>>37
寒さ以外が原因なら、生きている枝の途中から選定して新芽に期待したほうが良いかもしれませんよ。
根腐れとか・・・

41 :
うん!そうする☆

42 :
>>24
南国に島へ行けば、いつでも食べられるのでは?
但し、ビーチ目的ならば雨季はさけたほうがいいけど。

43 :
>>37
グァバで新芽や葉や枝が黒ずむのは寒さと湿気で腐ってます。
あんまり加湿が進むとそうなります。
2月とか3月の寒さと長雨が続く日々にグァバの枝にビニールをかけると数日で発生します。
その枝は除去したほうがいいですね。
どうせ4月中旬以降に葉が生え換わるでしょうし。

44 :
当方福岡在住。家の鉢植えジャボチカバの小さい新芽が出ているのを確認。
フェイジョアの方はがんがん新芽を出してるのに
なんだかジャボチカバの目覚めが遅い気がする・・・。
こんなものかなぁ・・・?

45 :
こちとら南関東
同じくフェイジョアの新芽は大きくジャボの新芽はまだ開いていない

46 :
こちら東海
ジャボは室内で元気に越冬したせいか、新芽どころか花も満開
だが逆に落葉しまっくたフェイジョアはノーリアクション

47 :
前から欲しかった、ジャボカチバを手に入れた。
今から届くのが楽しみだす。

48 :
いや、10年後の結実を楽しみにしてや

49 :
10年もまてんわいw

50 :
海外のwikiを見てみると知らない熱帯果樹が結構あるな。
uvaiaを食べてみたい。

51 :
グァバの新芽に蕾らしき芽が出てました。
実生4年目?でしょうか、結構早いといえば早いですね。
白かピンクか分からなかったので、結実が楽しみです。

52 :
園芸板ではペピーノの話題が全然無いけど、やっぱり人気無いのね。
去年ゴールド#1があんまり美味しくなかったから、別品種でリベンジしようと思ったけど近所じゃゴールドしかなかったorz

53 :
生でおいしくないなら
茄子の様にペピーノを使ってみそ汁と生姜焼きつくってみれば

54 :
甘いトロピカルフルーツを想像するのが良くないんだよ。
あれはトマトとかの類

55 :
焼きペピーノとか
ペピーノの漬物とか
ペピーノの揚げ浸しとか
そういう使い方したら美味いのかね
植えてないからわかんないけども

56 :
でもブログまわってみるとたまに甘くてすごく美味しいて人もいるから期待してしまう。
たしかに野菜としてサラダに入れたりすればよかったのかもしれないけどさ
>>53
焼いたらどんな風になるか興味あるな。失敗しそうな気がするけどw

57 :
うちのジャボは葉すらまだ出てないハゲ坊主。
みんなのとこは早くてうらやましいー

58 :
永眠・・・

59 :
>>58
ジャボ死んでしまったん?

60 :
↓では貴様がA3か!

61 :
キワーノって摘心するんですか?

62 :
今年のカニステルの初物を先週ようやく見つけて購入。もちろん食後は種まきの予定

63 :
カニステルは台湾で食った種を撒いてるけどじっとそのまま

64 :
カニステルは美味しいんだけれど、一度食べたら満足みたいな
なんでだろw

65 :
スウィートカニステル
カニステルの煮付け
カニステルパイ
あとはカボチャの如くうどんに入れたり

66 :
カニステルはネットリ系のさつま芋の味だよなあホント
スイートカニステルはまさにスイートポテトだろうなw

67 :
タイチェリーってのを買ってみた。
ぐぐってもよくわからんが適当で育つのかしら。
桜だし切っちゃいけないんだよね?

68 :
熱帯果樹のネーミングの関係なさは異常
http://www.geocities.co.jp/nettaikaju/nanyouzakura.html
これかな?

69 :
よく調べると,別種らしいよ。
それ,買おうと思ったけど,耐寒性気になったし
なにより,現地では街路樹だというので,やめた。

70 :
他のと同じ管理でやってみますわ。
また報告しますね。
ありがとー。

71 :
特集きた。
ビニール温室のチラシが見たかったけど、当然苗木のチラシだけだった。
ttp://shop.takii.co.jp/CGI/shop/theme/detail.cgi?theme_seq=00000006&plan_seq=00000404

72 :
ジャボチカバ、去年の猛暑で死んだかと思ってたら
新芽出てきてる、今選定とかしてしまっていいんだろうか

73 :
>>72
ということは去年の夏から今までずっと全ての葉が落ちたまま、だったという事?
となるとジャボはすごい生命力だな〜
うちの沖縄から来てすぐに葉が全て枯れた(幹は生きてるっぽい)あっスー湾も復活する!?
ちなみにジャボはこっちのスレに来てもらえると嬉しい
過疎ってるんです・・・w
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1298642841/l50

74 :
そらタイトルが悪いわ。
キブドウでジャボを思い浮かべる人なんて、わずかだろう。

75 :
せめてジャボチカバの名前もスレタイに入ってたらそこまで過疎らなかっただろうに

76 :
スレ主もスレタイにジャボチカバが入ったスレを建ててほしいみたいだし、
誰か建ててくれんかのぉ

77 :
ジャボチカバをスレタイに入れたスレを建てようと思ったのですが、忍法がうんたら出来ませんでした…
誰か代わりにお願いいたします。
「キブドウ属を語ろう」と意味不明なテンプレもどきは廃棄処分でお願いいたします。

78 :
>>73
うん、全部葉が枯れた状態になって枝も枯れ枝っぽく
なってたんだけど、ここ最近新芽が出てきた。
やっぱすらーっと育てるにはばっさり剪定した方がいいのかな
まだ40pほど

79 :
うちのジャボも葉先が茶色になったと思ったら
全体的にブロンズっぽくなって葉が全ちた。
半年ほど枯れ枝のようだったが最近枝が緑がかってきて
芽が出てきた。
毎日大した変化もないけどガン見してる。

80 :
見ないで・・・
恥ずかしくて芽を出せないよぅ・・・

81 :
もっとよく見せてみろ…。
大きくなってきてるじゃねえか…。

82 :
ぬるぽ

83 :
>>82 がっ

84 :
なんとなく今年は、花芽とか新芽の出だしが遅いような気が・・・

85 :
寒かったからねぇ

86 :
ピカル、ピカル、ジャンボー、ジャンボー

87 :
去年オークションで落札したホワイトサポテの接いである部分が枯れた
台木からは芽がどんどん出てきよる

88 :
マンゴーの種を植える時の向きって、どうなんでしょね?どーでもいいような気がするけど、気になって。

89 :
去年植えた時はどちらの向きでも大丈夫だったな〜

90 :
ジャボにアブラーが・・・

91 :
結構でかくなって庭を圧迫してきたスターフルーツ
実もならないし8号鉢から6号鉢ぐらいに小さくしたい。
挿し木とかできないのだろうか?
誰か詳しい人いませんか?

92 :
ホワイトサポテたんの新芽がグッタリしてる(:_;)
なんでよ(;.;)

93 :
ホワイトサポテってナメクジに攻撃されまくりじゃない?
実がついている茎が齧られて、今にも落ちそう・・・・
もしかしたら、その芽も

94 :
ナメクジの仕業か!
見たときはナメはいなかったけどナメ殺害薬をまいてみるとしまうすか…

95 :
ナメトックスはお勧め

96 :
兵庫の瀬戸内側に住んでるんだけどグァバとジャボチカバ育てたいんだがどの品種が良いのだろうか
イエローグァバが耐寒性良いみたいだけどやっぱり味とかも全然違うもの?
ジャボチカバは全然わからないのでアッスーワンってのを買ったらいいのだろうか?

97 :
姫路〜尼崎間に住んでいて具体的な地名を言わないってことは西側なんだろうな
加古川か赤穂辺りだろ

98 :
ストロベリーグァバ系はグァバって名前付いてるけど別物だと考えた方が無難
イエローストロベリー育てて、小さくて種が多いがレモンヨーグルトっぽくておいしい
埼玉の屋外でも余裕で越冬して花一杯つけるから兵庫でも大丈夫じゃなかろうか
ストロベリーじゃない方のグァバは成木でも屋外に置いておくと殆ど枯れちゃう
裸のまま生き残る事があるけど弱ってそのまま陀仏っちゃう感じ

99 :
>>97
鯛とタコで有名なとこだわ
まぁそれ以外なんもないがw
>>98
やっぱり別物と考えた方がいいんですなー
とりあえずイエローストロベリーと普通のタイプは冬場防寒対策して購入することにします
ありがとうございました!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【一重】カランコエ【八重】 (637)
デンドロビウムについて熱く語りましょう♪3鉢目 (409)
レタス (925)
【涼しげ】アメリカンブルー【手間いらず】 (518)
★ クレマチス 9鉢目 ★ (501)
トケイソウ 時計草(3) パッションフルーツ (445)
--log9.info------------------
【本スレ】HBCカーナビラジオ午後一番!part17 (737)
石川・ホンマ・ぶるんのBe-side Your Life! vol.12 (402)
毒蝮三太夫のミュージックプレゼント 18 (616)
紅晴美はニッポン放送から出ていけ (421)
ニッポン放送・皆藤愛子の「あいラジ」001 (552)
【auだけ】LISMO WAVE 1 (346)
上沼恵美子のこころ晴天 2 (639)
【名古屋】なつかしFMスレ (443)
【バナナマン】WANTED!part4【火曜日】 (507)
☆★TBSラジオ 小島慶子キラ☆キラ☆★ (654)
【自称経済通】誠のサイキック青年団Vol.97【一応作家】 (858)
くりぃむしちゅーのオールナイトニッポンPart67 (930)
水曜JUNK 雨上がり決死隊べしゃりブリンッ! part22 (583)
菊池桃子のラジオ番組 (314)
【ラディコミ】小森まなみ【ポップン】1 (604)
坂崎幸之助のオールナイトニッポン (513)
--log55.com------------------
□□□□□□□□□□□□   朝日生命 2
前の人があげた数を素因数分解するスレ
座標系の選び方や基底の選び方に依存しないこと
【数学者】大類昌俊【総合】 Part4
整数論の一番良い本教えろ
            パズル        
                ピンク・スライム
有理数であることも無理数であることも証明できない実数