とりあえず、GOOD NEWS訳の聖書でTHE ACTS OF APOSTLES(使徒行伝)を 音読してみよう。『しとこうでん』と読むのか『しとぎょうでん』とよむのかわからないな。 GOOD NEWS訳の聖書は日本で最も入手容易な聖書で、大手の書店や 聖書センターで買う事ができます。もう値段は忘れたけど、1000円を 少し超えるくらいの値段と思われ。2000円はしないと思われ。英語と 日本語の対訳になっていて日本聖書協会が発行しています。この訳は TEV (Today's English Version) とも呼ばれます。平易な現代英語に 翻訳されております。 小生が高校生の時に高校の図書館で初めて触れた聖書の英語も GOOD NEWS訳で、当時の小生の英語力ではおかしな英語で とても読めないと感じたものです。今は、平易で美しい英語だと 感じるし、このようなスタイルで英文を書けるようになりたいと 憧れています。
"I've got two names," said Christopher Robin carelessly. "Well, there you are, that proves it," said Piglet. この部分は、セールスマンにいい加減な返事をしてはいけないと 教えているんだよね。 英語でプーを読んで育った子供達は、先物取引のセールスマンとか あやしげなセールスとかに引っかかる事はない。 ミルンは、我が子のために書いた本でとても大事な事を教えている。
"Ah, then you'll all right," said Piglet. "You'll be quite safe with him. Good-bye," and he trotted off home as quickly as he could, very glad to be Out of All Danger again. againの一語でピグレットの性格や行動パターンが見事に語られる。いつもの事なんだと読者は了解できる。 ミルンは上手いなぁ…。
"I've got two names," said Christopher Robin carelessly. ここの名前を2つ持っているというネタは姓と名を持っている事を 指しているんだと思うのです。この解釈なら、そこにユーモアを 感じる事ができる。これ以外の解釈では意味不明な一文です。 イントロダクションでは、エドワード・ベアがプーという名の白鳥から 名前をとって、確かに名前を2つ持っていますけれど…。
The Glass Menagerie より: Their eyes had failed them, or they had failed their eyes, and so they were having their fingers press forcibly down on the fiery Braille alphabet of a dissolving economy. このひとたちは、みな、眼がみえなくなっていました---というよりは、 眼で、ものを、みようとはしなくなっていました。だから、むやみと、 指さきに力をこめて、まるで、点字をたどるような、おぼつかない手つきで、 経済組織の崩壊するおそろしいすがたを、まさぐっていたのです。 【ガラスの動物園 新潮文庫 田島博の訳より】 彼らの目は彼らを見捨て、別の言い方をすれば彼らは自分の目を使うのを 止めて、それで彼らは焼かれている恐慌という点字の文字に指を押しつけて いたのでした。 【今日も雲孤さんの妄想訳より】 failという単語に意味がたくさんある。基本語には意味がたくさんある。 当該文章の一行前でアメリカの中産階級は盲学校で学んでいると 例えているから、failの落第の意味もこの文章の底に流れている。 テネシー・ウィリアムズは詩も書いたからね。この文章のfailは重層的な 意味を持っていると思う。この文章は難しいよ。
45 :
とりあえず、ACTS 1を1時間音読してみよう。今週はここまで。
46 :
ACTS 1:12からACTS 1:14までを1時間音読しました。 71回音読しました。
47 :
GANBARE!!
48 :
William Shakespeareの詩のリスト: VENUS AND ADONIS THE RAPE OF LUCRECE SONNETS A LOVER'S COMPLAINT THE PASSIONATE PILGRIM SONNETS TO SUNDRY NOTES OF MUSIC THE PHOENIX AND THE TURTLE
ACTS 1:18 (GOOD NEWS NEW TESTAMENT 日本聖書協会) With the money (that) Judas got for his evil act he bought a field, where he fell to his death; he burst open and all his insides spilled out. 彼は不義の報酬で、ある地所を手に入れたが、そこへまっさかさまに 落ちて、腹がまん中から引き裂け、はらわたがみな流れ出てしまった。 小生の持っている音声ファイルでは、(that)を読んでないね。音声と テキストのどちらが正しいのだろうか?テキストがGOOD NEWS訳を 微妙にアレンジしている可能性はあるかもしれない気がする。 insidesをballsと読んでいる気がする。金玉が流れ出てしまった??? まさかね…。
>>53 金玉じゃないね。その部分はKJVでは、 and his bowels gushed out. となっているから、bowels と読んでいる予感。 GOOD NEWS NEW TESTAMENT (日本聖書協会) のテキストが GOOD NEWS訳を 微妙にアレンジしているのかな。それとも、 読み違いなのかな。 暇な時にテキストの異同を調べなきゃいけないかも。 今週はここまで。
Winnie-the-Pooh CHAPTER W In Which Eeyore Loses a Tail and Pooh Finds One より "Well, you can't know it without something having been sneezed." なぜ、somethingなのか? なぜ、someoneとかsomebodyではないのか? 小生が思うに、プーもイーオーもぬいぐるみであることが ここで暗示されているんだよね。上手いね。プーは易しいけど 易しくないよ。
treatise a serious book or article that examines a particular subject unto prep old use or bibl to shew old use to show infallible never making mistakes or doing anything bad pertain to sthg. phr v fml to have a connection with; concern
One day, when Christoper Robin and Winnie-the-Pooh and Piglet were all talking together, Christopher Robin finished the mouthful he was eating and said carelessly: "I saw a Heffalump to-day, Piglet." さて、なぜ、carelesslyと書かれているのか?小生はクリストファー・ ロビンが動物園に行った事をピグレットに自慢したことが咎められて いると思うのです。 クリストファー・ロビンが動物園に行ったとは本文に書かれてないけど、 イントロダクションの中にクリストファー・ロビンが動物園に行った話が 出てくるんだよね…。
78 :
とりあえず、ACTS 1を1時間音読してみよう。
79 :
>>77 One day, [ when Christoper Robin and Winnie-the-Pooh and Piglet were all talking together ], Christopher Robin finished the mouthful [ he was eating ] and said carelessly: "I saw a Heffalump to-day, Piglet."
ye pron old use (used esp. when addressing more than one person, usu. only as the subject of a sentence) you saith old use or bibl says hence from here or from now
86 :
ACTS(KJV) の1:4から1:5までを89回音読しました。 今週はここまで。
87 :
あけおめ…。誰もいない…。
88 :
とりあえず、ACTS 1を1時間音読してみよう。
89 :
30分やった。休憩。
90 :
再開。
91 :
thou wilt old use or bibl (when talking to one person) you will hath old use or bibl has utmost also uttermost esp. lit -adj fml of the greatest degree; very great
behold esp. lit or old use to see; look at steadfast fml or lit steady; not moving or movable apparel lit or old use clothes, esp. of a fine or special sort; GARB