少なくとも3人称のshallはおかしい。 英作文じゃなくていいから、入試の読解問題で3人称のshallが出てくる例を挙げてみろよ。 I think I 助動詞って言い方もやめろ。I 助動詞だけで十分。 Punctualityとかmountaineeringを主語に持ってきたがるところも、いかにも日本人英語って感じだな。
3人称のshall I think I 助動詞→I 助動詞 Punctualityが主語 mountaineeringが主語 master English go abroad to study→study abroad I hear he is to go had better→should
20 :
>>10-19 自演乙 3人称のshallは現在でも余裕で使われてるし、司法英語(契約文等)に至ってはむしろshallが主流。 英辞郎の例文: Buyer shall have the right, upon reasonable notice to enter Maker's premises to recover the documents and drawings. あと700選もネイティブチェックが入ってる。http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1321272884/584 そして700選の英文は初版から全て入試に出た長文からの引用。 これは晴山陽一の『英語ベストセラー本の研究』に書いてある。
関係詞のへんのほとんど Beauty is a letter of recommendation A strange fellow Their conversation being in Chinese regular occupation→regular job? such a mild disposition
27 :
A strange fellowが「奇妙な男で」も変 Their conversation being in Chinese も文の内容と主語の付いた分詞構文がまるで合っていない。 硬さが違いすぎる。
Choose such friends as will benefit you, they say. That is why I am on intimate terms with Mr. Aoki. ためになるような友人を選べと申します.そういうわけで私は青木君と親しくしているのです. intimateは性的な関係を表すことが多いので不適切。 they sayは文頭に持ってくるべき。 青木君をMr. Aokiとしているのもどうだろうか?
49 :
38. I hear he is to go abroad for study as soon as he graduates from school. 彼は学校を卒業するとすぐ留学することになっているそうです。 「普通」、留学するはgo abroad for studyではなくstudy abroadを使う。 go abroad for studyをググってヒットするから正しいと言い張るんじゃなくて、英英辞典でabroadやstudyのところを引いてみな。 go abroad for studyなんてまず載っていないから。 OALDを見るとstudy abroadは載っているが、go abroad for studyは載っていない。
404. Turning to the right,you will find the house you are looking for. 右へ曲がると、お探しの家があります。 分詞構文を使うのは良くない。If節を使うか、命令文とandを使うべき。 あとturn to the rightではなくturn rightを使うべき。
>>48 intimateが性的な関係を表すのは稀な上に、性的関係を表すにしてはintimateはかたい。 まして前半で「friends」と出てきてるから、性的関係を表してると取られる可能性はゼロ。 they sayが挿入的に後ろにくるのは極めて良くあること。 特に本文のような格言めいたこと等を言う場合は、真っ先にそれを持ってきて、後ろにthey sayとする方が明瞭でネイティブには好まれる。 青木君はMr. Aokiで全く問題ありません。
56 :
>>49、>>50 まず現行版の文はgo abroad for studyではなく、go abroad to study。 で、is to goはbe to doで基本的な意味は「arrangement(取り決め、手はず)」。 通常、主語以外の第三者が決めた「予定」を表す。つまり留学の予定を決めたのは「彼」ではなく、彼の両親や先生あたりであることが伺える。 そしてabroad to studyだが、これは普通に熟語としてあって、Google Englishでググれば 203,000,000 results (0.24 seconds) 。 またもやアンチのアホさ加減が判明。
700選を最終的にチェックしたネイティブは以下の2名。 ※この2名の他にも、改訂時に召集されたメンバーが各自の伝で呼んだネイティブ数十名が参加してる。 Martin Foulds 英国出身。イスラエルのエルサレム大学言語学科卒後、来日し、上智大学及び同大学院を卒業。上智大学外事部その他の学校で長年英語講師を勤める。日本語と英語・米語に造詣が深い。現・駿河台大学法学部准教授、兼上智大学英語学講座講師。 Larry Borders 米国インディアナ州出身。インディアナ州立大学大学院で応用言語学とスペイン語を専攻。Hearingの力をつけるには毎日30分の学習が必要だと教えている。駿台ELS英語学院講師。
>>85 例えば? >>86 The term "political community" shall apply to a community whose social action is aimed at subordinating to orderly domination by the participants a "territory" and the conduct of the persons within it, through readiness to resort to physical force, including normally force of arms. 「政治共同体」という用語を,通常武力を含む実力行使も辞さないという姿勢によって,「領土」と領土内の人々の行動を秩序を維持しながら支配していくことを目的として,統治者が社会的行動をとる共同体について用いることにする。 http://homepage1.nifty.com/inshi/mm/english2.html 院試英語