1read 100read
2012年07月釣り66: 【昭和】10年以上前から釣りしている【平成1ケタ】 (525) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【1万5千円以下】安物ロッドについて語るスレ (277)
【川】荒川シーバス情報【スズキ】参拾九 (413)
【カップめん】釣り中の食い物&飲み物【お茶】 (874)
【フライ】海外ブランドタックル批評 8 (249)
新潟釣情報Part1【上中越専用&釣り場問題NG】 (231)
関西おもしろタチウオ情報4(晒し&釣果情報) (907)

【昭和】10年以上前から釣りしている【平成1ケタ】


1 :2011/10/08 〜 最終レス :2012/08/15
ボロンの竿は?アモルファスウィスカーのリールは?
どこに行った。
熱く昔を語れ!

2 :
TEAM DAIWAってのがあってだな
今もちょっとだけあるw

3 :
>>1
夢の新素材が・・・

4 :
>>1
良ステ乙

5 :
昔、リョービというメーカーがあってだな、
もこのスレでOK?

6 :
>>5
オーケー、オッケー、OK牧場!
エピソードや知識を語ってくだされ。

7 :
デュポン社のストレーンが最高や!

8 :
リールって、ハンドル回したらカリカリカリカリ音がするもんだろ?

9 :
ストレーンて30年以上前だろwww

10 :
石鯛用のスピニングリールがあってだな

11 :
俺の愛用竿はオリンピック

12 :
実家にはオリムがごろごろしてる

13 :
アマゾン・キューバ現役だコノヤロウ

14 :
われら釣り天狗

15 :
アモルファスウィスカー改造のロッドとトロピカルプロにペンのリールで与那国の磯かGT狙いに
いってたあの頃 夢があったな〜 カムバック俺の青春

16 :
バブルは終わったんですよ。

17 :
オリムピックって、名称が(五輪のあれ)問題で、
マミヤPOになったんですか?
最近、復活してるようですが

18 :
つ、釣られないクマー
のAA頼む!!!

19 :
まみやぽ

20 :
竿に続いて、リールもカーボン製か。
将来は軽くて強いカーボンリールばかりになるんだろうな。
あれ?

21 :
つりトップ

22 :
かへるくんスーパーは劣化

23 :
>>21
「釣りトップ」なつカシス
創刊号についていた、釣り講座資料請求「無料」につられて
ハガキ出したら、勧誘の電話がしつこくて親に怒られた。
今でも、嫌な思い出。

24 :
べふことベストフィッシング

25 :
三平の表紙のはなんだったか

26 :
「釣りBOY」ではないな。

27 :
>>25
つりトップじゃね?
よく分からんけど、>>23のも矢口高雄監修だったくらいだし。

28 :
>>2
TEAM DAIWAだと??
俺の時代はファントムだったんだが・・・
ラパラが一級品でしたw

29 :
>>27
そうだったような気がしてきた

30 :
>>28
ルアー(スピニングもベイトも)もフライもファントムでしたね。
外国からの釣りといことで、黒船だったブランドですね。
(黒船=幕末、開国を迫った)

31 :
>>28
そのころダイワが外国のルアー扱っていましたよね。
ラパラ意外も、あった気がします。
ラインの「ストレーン」も。

32 :
バスプロの、ビル・ダンス!

33 :
その頃の外国メーカーなら、ストーム、ヘドンあたりですよね
押し入れの中を探したら色々でてきそうw

34 :
おー!へドンあった。
ホッテントットとかもか?

35 :
ファントムって、今ルアーのトラウトロッドだっけ。
リールでもジギング用のスピニングロッドになってる。
晩節を汚したな、という印象しかない。

36 :
「ブラックバス釣りの楽しみ方」を愛読していてバス・オレノこそ最強のルアーだと信じていた

37 :
ヘドンはバスルアーのパイオニア的存在だったが、今「マグナム・ザラ」というヒラマサ用ルアーがブレイク中

38 :
昔のカタログは、もっと小さいサイズだった。
(今のがA4ならA5のサイズか)

39 :
>>35
落ち着け。
スピニング用の「リール」だろ。スピニングロッドではない。
個人的にはこのリールのH(ハイスピード)型が欲しいぞ。

40 :
ダイワのルアーボーイをタダで読めた時代

41 :
そういえば今、ファントムJってジギング用スピニングリールあるね
今でも忘れられないルアーの名前
ザ・リーガニ

42 :
おっさん乙

43 :
なまず者

44 :
スプーンといえばダーデブルだった

45 :
ファントムねぇ。
昔、レベルワインドが左右に分かれてオープンになる金色のベイトリールがあったな。
そのファントムにデュポン社のストレーン巻いてバス釣るのが最先端だった。
後にソルト用のパシフィックファントムからクラブブルーキャビンのような高級品があって一世風靡したが、
すっかり最近ではエントリーモデルに成り下がってしまった。そのうち消えそうな悪寒。

46 :
>>17
マミヤPO


47 :
針はマスタッド!

48 :
銀鱗

49 :
ちょっとした不注意でリョービのリールを船に持っていかれた…

50 :
竿もろとも海にザウバーでっか

51 :
>>45
ゼロフリクションレベルワインド、一代で終わりだっけ。
複雑な構造みたいだったし。

52 :
プロキャスターZは、シャンパンゴールド!!

53 :
>>51
よく知ってるな。
マグサーボ機能が付いてて、後の「マグフォース」だけが残った。
それも15,6年前に消えたけど。

54 :
マグサーボって日本国内向けのネーミングで
海外向けは最初からマグフォースって名前だったとその頃読んだ記憶がある。

55 :
>>45
ワインレッド、金色、黒があったんだよ
黒が一番安いグレードで、ファントム・ゼロって名前だった
クラッチ切ったらレベルワインドが真っ二つになって、あれは今でも斬新なメカニズムだなと思う

56 :
てぃ、T3…

57 :
お前ら、伝説のスピニングリール「ジャイアントカーボ」って知ってる?
PE巻いたらソルティガの糸巻量超えるぞ。

58 :
釣りバカ大将
釣りトップ
コネリー
トビー
銀鱗
懐かしのキーワードってこんなもんかな。

59 :
プロ磯(オレンジ半透明)

60 :
初めて買った竿はダイワ「PSサーフパワー」。

61 :
銀輪レッツが安かった。硬いんで道糸用だったけど。

62 :
ミリオネア3H

63 :
シーガー
シーガーペスカ
シーガーMAX
シーガーACE
シーガーFORCE

64 :
久々に釣り始めたんだけどグンターってまだ現役なんだな
10年以上前に祖父からもらったのが手元にあるんだが変わらぬデザインで釣具屋に並んでてワロタ

65 :
ユニチカは懐かしい製品がまだ生きておる
グンターもあるし、ツリペットもニューヘラもまだ現役じゃ
http://www.unitika.co.jp/fishing/products/harisu/harisu/img/gt/img-00.jpg
http://www.unitika.co.jp/fishing/products/michiito/iso/img/tp/img-00.jpg
http://www.unitika.co.jp/fishing/products/hera/hera/img/n-hera/img-00.jpg

66 :
「おる」とか「じゃ」とか使う人って何歳なの?
何歳から使い始めたの?大御所なの?早く寝たほうがいいんじゃないの?
銀鱗もレッツもシーガーACEも現役バリバリだろ!
ダンプレイって知ってるか?

67 :
がまかつの緑のケースの袖針
がまかつの黄土色のケースの海タナゴ針
メーカー忘れたけど結び目が赤い赤虫針なんてのがあった。
四段で穂先だけ黒くてメタリック緑色の振り出しグラス竿で
埋め立て前の日産裏(突き当たり)の突き出た土管で風を避けてメバルやら海タナゴを釣りまくって持ってかえってかーちゃんが困った顔をする…

68 :
ダイワのルアーでスピナーなら「ブレットン」と「ブラッキー」が
あった。

69 :
昔、近所の犬の名前がブラッキーだった。
勝手に家出して車に跳ねられて死んだみたいだけど。

70 :
一万年と二千年前から釣りしてる。
八千年すぎた頃からもっと釣りしたくなった。

71 :
いみふ つまんね だからなに

72 :
>>70
一万二千年前て釣りをしてたん?

73 :
「関西の釣り」って雑誌あったよね?

74 :
80年代だったと思うが、ダイワのルアーでボディに穴の開いたトップのプラグ有ったよね?
リアにプロップが付いてて、フロント側のフックが天秤のような形になってた気がする…
なんて名前だったっけ…?

75 :
もしかして、その穴に指を入れて
キャッチアップできるとか、違うか。

76 :
>>75
いや…
その穴自体がポッパーのカップの役割をしてたハズ。当時のダイワはリブンシケーダーなんかの面白いルアー出してて、その中のひとつだったね。
…しかし思い出せない…

77 :
「ダイワ ルアー 穴」でググッタたすぐでたけど
トップケビー?

78 :
>>77
それだっ!
ありがとう。
ダイワ 80年代 ルアー
でググっても探せなかった…
やっとスッキリしたわ。
ドリンカーまでは見つけられたんだけどね(笑)

79 :
ドリンカーってビール缶のルアーだよな

80 :
それはビッグバドではなくて?

81 :
>>79
そうそう、ビッグバドがシャロークランク?だったのに対して、ドリンカーはポッパーだったね。
デザインも日本のビールでさ、当時はみんな持ってたなぁ…

82 :
知らなかった……

83 :
>>81
あった あった、懐かしい
子供の頃みんな持ってた

84 :
ワームもギドバクだっけ?ザリガニワーム流行ってた

85 :
ダイワのリング状のモールドがついてるワームが好きでしょっちゅういじってたわ

86 :
ふまつげんの餌はもう何処にも売ってないよな?

87 :
トーナメントワームのニオイは今だに覚えてるなぁ…

88 :
近くにバスが棲息してなかったからバスタックルとルアーで雷魚釣ってたな
かれこれ30年以上前の話だ

89 :
「バルサマック」とかもあってだな。

90 :
バルサマック、どぎついオイカワカラー持っていた。
ダイワのルアー&フライという本に、このバルサプラグにバスの
歯型が付くのが勲章だといったような内容が書かれていたね。

91 :
バルサ50が憧れだった
かわいすぎる

92 :
オレ、ダイワのバスジャッカーが欲しかったなぁ。
オレンジに黒の模様のヤツ。
でもウチも近場にバスなんていなかったんだけど。

93 :
バッテリーを取り付けられる電動リールってリョービが元祖だよな。 
22年前ぐらいにでた赤いリール。
検索しても出てこないし、
それどころか元祖はダイワって扱いにされてるようだ。

94 :
>>63
他にもあったような気がするforceは青、maxは黄色、ペスカは違うパッケージだったよね。

95 :
>>94
御名答。
ペスカだけ微妙なパッケージだった。

96 :
近所の野池が釣り禁止になった。
デカい看板立てて柵が作られた。
昔も、釣り禁止って野池は有ったが柵なんてもんは無くて、メチャクチャ恐い親父が見回りに来てたって感じだったなぁ…
時代は変わったのね…

97 :
釣りに関しては、時代が進むにつれて自由から逆行していますよね。

98 :
>>97
だよねぇ…
海にしたって今は埠頭に入れなかったりするもんね。もはや純粋に『釣り』が楽しめる場所は無くなって行くのかも…(涙)

99 :
Fujiのタイコリールが最高だったな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【茶鱒も】キュウシュウノトラウト5【お似合い】 (734)
餌取り釣具店ばい (669)
【イグジスト】お前らどっちにする?2【ステラ】 (354)
放射能漏れと釣りの関係 7 (749)
ヘラブナ釣りを始めたい人にやさしく教えるスレ5 (339)
ダイワ VS シマノ VS その他 ロッド編 5 (768)
--log9.info------------------
池澤春菜のツイッターが平野と同じくらいやばい! (895)
【カラオケでお布施会】堀江一眞アンチスレ13【定員割れ】 (256)
小野友樹スレ (740)
原田ひとみスレ Part25 (842)
井口裕香 Part62 (631)
大橋歩夕 Part52 (735)
細谷佳正 part5 (592)
津田美波 Part24 (295)
伊藤美紀! その11 (277)
【QR】鷲崎健アンチスレ【最近トークが不発気味】 (779)
吉田真弓Part14 (389)
森永理科 17巡目 (449)
酒井香奈子応援スレ Part10 (227)
本多知恵子応援スレその10 (600)
最近知ってびっくりしたこと@同人板57 (759)
【銀魂盗作・黒子画像加工】それから、/綾部【脅迫・自殺未遂】 (854)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所