1read 100read
2012年07月鉄道模型134: 16番 (221) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
鉄道模型を壊す動画をうpして、みなで罵倒するスレ (316)
銀座パノラマ (711)
Nゲージ EF66 (717)
(゜Π゜)模型で楽しむキハ40系列(゜Π゜) (584)
深夜に鉄模作ってる奴の独り言 (308)
大阪市交通局を模型で楽しみましょう3 (724)

16番


1 :2008/03/20 〜 最終レス :2012/08/11
さて、今日も日本が生んだ優れた16番鉄道模型でマターリと楽しんでおります。
最外周は、今は亡きジェフのTGV−Aですね。
四軸駆動の動力車1両で10両フル編成は楽勝です。
対抗する外周1は天プラの500系です。
12両とちょっとショーティですが、TGVに対する貫禄では負けていません。
内周は在来線でいきましょう。
内周1は人気のSBBRe460が引くSBBとBLSの混合近郊列車です。
内周2は日本型です。時代が異なりますがEF80が引く十和田。
茶色に薄緑色の帯が映えるオロネ10は2両奮発です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて日本型蒸気機関車はどうしましょうか。
16番蒸気もありますが、ここは12mmの線路を中間に引きましょう。
C55が牽引する20系ブルトレです。
途中での列車交換です。
反対から来るのはミニクロコが牽引するレーテッシュ鉄道です。
C55と20系ブルトレの堂々とした編成は流石に貫禄を感じます。

2 :
 ∧ ∧
∩・∀・)
.ヽ  ⊃ノ
  ヽ )つ
  (/

3 :
>>1
TGVは1/87、EF80は1/80。
16番というのなら1/76も無くてはいけないのでは?
トーマスでも買っとけ。

4 :
16番の列車
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080321204048.jpg

5 :
それでは今日はご要望に応えることにしよう。
最外周はホーンビィのユーロスターが10両編成で爆走。
外周1はTGVのデュプレックスだ大きさも丁度よい。。
内周1はジャパンの大柄な車体にしよう。
先ずはカツミの583系だ。
デュプレックスと同じくらいの断面だが長さは大分違う。
さて細身イメージのEF58は16番では似合わない。
中間に12mmの線路を引いてHO1067のFE58+20系でいってみよう。
反対側からはHOmのGe4/4-IIIがEF66の雰囲気でやってくる。
EF58よりかなり短いがでかく感じる。

6 :
>>4
日英独米?

7 :
>>5
ユーロスター中間車は製品のまんま?完全な中間車作ったの?
>>6
日英英米みたい

8 :
今週なナローでいってみよう。
外周は12mmのDD13熊田貿易が引く混合列車だ。
内周は9mmの花巻電鉄だ。
ちょっと待てよ。
同じナローなのに大きさがまるで違うぞ。
何と1/80と1/87じゃ全然大きさが違うじゃないか!!
同じ9mmナローで売るな!!
詐欺じゃないか!!!

9 :
16番じゃなくて16.5番じゃないとおかしくね?

10 :
つーか12mmの話はスレ違いじゃ禿

11 :
なんか楽しそうなスレだね
>>5
>反対側からはHOmのGe4/4-IIIがEF66の雰囲気でやってくる。
吹いたw

12 :
>>9
それ、名付けられた時代背景・・・じゃない、その時代の略し方特有のもじゃないかな?
戦中戦後なら複数桁の数字が入った固有名詞を略す時に頭の数字2つ+番で略して
呼びやすくしていたようだから。
例えば25番とか80番とか・・・

13 :
>>12Oゲージが32mmでその半分って事でOOゲージ(当初は1/87)が出た当初は16mmゲージだった。
しかし小さ過ぎて作れなかった為か1/76で製品化され、ゲージもカーブの膨らみを考慮して16.5mmとなった。
が、日本に紹介された時は16mmの頃だったので16番と呼ばれるようになっちゃった訳よ。

14 :
今日は中欧と日本の戦時型で遊んでみよう。
最外周はフライシュマンの50型が引く戦時貨物。
時代設定に合う貨車が少ないのが難点だ。
16番からメルクリンに替えようかとも思ったが、やはり日本型も走らせられる二線式は手放せない。
外周はロコのクロコダイルだ。。
内周はこれに合わせて天賞堂のEF13凸電機が引く戦時貨物。
最内周はこれに合わせてBEMOのミニクロコでいってみよう。
おおっ大日本帝国鉄道省のEF13は威風堂々としている。
クロコダイルに見劣りしない。
ミニクロコが本当に小さく見える。
大きさがまるで違う(wwwww

15 :
>>14
続きはまだですか?

16 :
ひょっとしたら当たり前のことなのかもしれないが今さっき気づいたんで書く。
通説の天賞堂のHOゲージブラスの蒸気機関車の最小通過半径っておかしくないか?
たしかR600〜700当たり前だというのが相場だっタヨウナ記憶がある。
さっきユニトラックのR490のエンドレスで天プラ9600に沿道セキ12両つけて廻していたんだが、
ついでに整備しとこうと線路に載せた70年代のC51が何事も無くエンドレスを周回。
あれ?と思って線路にD60を載せて走らせて見たら、これも何事も無く周回する。
D60はシリンダー尻棒付の上にワンタッチタイプのドローバーなので機炭間の寸法調整は出来ない。どノーマルの状態です。
今まで廻ると思ってなかったので試したことさえなかった。
天賞堂のHOゲージブラス蒸気って最小曲線半径R450≒18インチで設計されてないか?
勝美や珊瑚が酷いというだけの話?C62やD52だとまた違う話になるのか?誰か教えてください。

17 :
今日は二階建でいってみよう。
外周はロコに譲ろう。SBBのRe460が引くECだ・
パノラマ一等車は二階建ではないが貫禄ではまけない。
グレーの装いが高級感に溢れる。
内周はフライシュマンのDB二階建近郊型としよう。
ミュンヘンあたりのベンデルツークを想起させる。
大柄で流線型のパイロット車はかっこええ。
最内周は113系だ。
二階建てグリーン車と1350番台の凸凹コンビが面白い。
おおっサロ124は堂々としている。
SBBのパノラマ一等車が細身に見える。

18 :
>>16
私は最小R550しか持ってませんが、天ブラス9600は一応走れます。
(何?参考にならん?ゴメソ)
因みに、昭和47年頃のRPの天賞堂広告ページに出てたアダチD51の広告文中には
“最小半径は18'(450mm)と致しました”と謳われていますね。
これも一応R550も廻れるし4番ポイントも難なく通るから、ウソではなさそう(w

19 :
さて今夜も、1/80・16.5mmの“16番”をマタ〜リと愉しませていただきました。
(とりあえずスレタイを尊重してw)
最後の締め括りは加トDD51牽引のレールクリーナー(IHC製のカブース型)。
皆さんはレールの掃除には何をお使いですか?

20 :
4番ポイントを通過できるのは多くなメリットだとな
6番は場所を食いすぎる

21 :
>>19
IPAを染み込ませたペーパータオル。
余程酷い時はロコのクリーニング貨車(サンドペーパー付き)をSBBのRe460が推す。

22 :
hage

23 :
《一応「前スレ」みたいなもの》
スケールモデル系模型は鉄模界の救世主
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1182425468/l50

24 :
>>23
勝手に決めんなボケ

25 :
ここは激論相まみえるゲージ論系スレということでよろしいのか?
スレタイからはマターリじゅうろくばんスレにしか見えんのだが

26 :
>>25
少なくとも>>5>>9>>14>>17を読んだ限りでは、この人(多分>>1)はゲージ/スケール論
やりたくてやりたくて仕方がない人にしか見えませんが何か?

27 :
スレタイからするとHOn3-1/2やHOmはスレチガイだろ、どう考えても。
16番じゃなくてHOとすべきだったな。
それともNゲージ関係を除外したカプラースレでも立てたほうがよかったと思われ。

28 :
>>18
天賞堂40周年のC54 も回りますがな。
笑えたのは天ぷらC55がR356を回ったことでした。
逆に危ないのがデッキ付の旧型EFで、同社EF57はR550で火花を散らしながら走っていますたw。

29 :
ここは議論スレじゃない。マターリネタスレ

30 :
>>29=hage

31 :
>>26
少なくとも>>5>>14>>17を読んだ限りでは、この人(多分>>1)はゲージ/スケール論
やりたくてやりたくて仕方がない人には見えませんが何か?

32 :
今日は蒸気で逝ってみよう。
最外周は敬意を表してDB01が引くタルキス。
時代が合わないが復活運転という設定でキニシナイ。
内周は鉄道発祥の地に敬意を表してグレスリーV2が引く古典客車だ。
オールコンパートメントの時代錯誤な外装は少々違和感があるがキニシナイ。
最内周は日本国有鉄道に敬意を表してC62が牽引する特急つばめだ。
青大将も良いがスロ60とマシ35の組み合わせもナカナカである。
1/87・1/80・1/76が一緒に遊べる16番に感謝の一瞬である。
大日本国のC62は体躯は堂々、DB01より全長は短いが胴回りで勝っている。
これも16番に感謝の一瞬である。

33 :
リマが昔出してた南アフリカの電車は何分の1だったのかな?
日本のは新幹線を除いて1/80だったが。
>>32
当方ではカツミのED100+ペーパー客車とトライ・アングの77電機+Mk.1客車と熊田のドイツの路面電車が並走してます

34 :
銀座では231系500番台が山積みで売れる様子がない。
量販店で売れてるのか?
今回の231系はJR化以降のプラ16番では初めての本格的な商品化じゃないか?
これがダメなら16番の将来はあまり明るくはないなあ・・・
基本セット+ウニトラを買って子供達にばらまいたらどうかね。

35 :
リマは意外に日本型車両を出していた。
日本語のカタログも用意されていた。
0系新幹線、103系各色は有名だが、貨車も種々リリースされていた。
ワム・レム・コキ・コキフ等玄人好みの車種が多かったがこれを牽引する
日本型機関車はリリースされることはなかった。
新幹線と103系とは線路とパワーパックのセットも販売されていた。
日本語が上下逆に印刷されていたことと、1/80の103系に「HOスケール」
と印刷されていたのはご愛敬というところだろう。
スレ違いスマソ

36 :
きょうは高速列車の乗り継ぎでいってみよう。
最外周のホームにはDBのICEが進入してくる。
ホームを隔てた外周には103が引くICが接続待ちをしている。
まだICE塗装色にはなっていないが、TEE塗装の103には旧IC色が良く似合う。
その内周には日本の0系がならんで止まっている。
同じスケールで同じ長さでも0系はオデブであることが良く分かる。
最内周には接続待ちの581系がホームを挟んで接続待ちをしている。
ヨンサントオの新大阪駅を彷彿とさせる。
スケールは違うが同じ線路で遊べるのが16番の醍醐味だ。
おおっ、クハ581はICEの先頭車より堂々としている。
わが大日本国有鉄道マンセー。

37 :
hage

38 :
Bachmann の Virgin Voyager Class 220 を入手しますた。
意外とでかくないです。
長さは1/87のDB26m級と同じくらい。
実物の長さはどんだけなんすかね??

39 :
ウチのカトーDE10が突然動かなくなった
のでフライシュマンのSLにワム8万を牽引させたいのだけどカプラーが全然違うよね
みんなはどうしてる?

40 :
NEM362ポケットのケィディー、ありますよ。
古い時期のフライシュマンはNEM362ではない独自の仕様で連結器を取り付けている事があります。(今もその仕様で再生産された新品が流通している)
そういう場合はまずNEM362アダプターを買わねばなりませんが、無理やりタップを切ってケィディーなどをつけることは可能です。
もっとずぼらな場合は、ケィディータイプのナックルをフライシュマンの連結器に無理やり引っ掛けるか細い針金で輪を作って結びます。
自動開放をしないのであるならば、別にどうと言う事はない。普通に走ります。

41 :
レスありがとうです
NEM362ググってみました
そのような規格があるのですね
どこぞの国のNゲージも見習ってほしいですねw

42 :
フライシュマンの古いのはベーカー型だぞ

43 :
我が家でまだ欧州型が少数派だったころの話です。
ループ式のカプラーを全部外して、KDに取り換えました。
ループカプラーは線路状態が悪い時の車両の上下動に強い。
一方、KDはポケット位置の上下の食い違いに滅法弱い。
このため列車分離が続発。
そこでKDを外してROCOのユニバーサルカプラーに変更しました。
メルクリンカプラーと相性が良いこのカプラーは見た目はごついの
ですが、極めて強固に連結するため途中分離は一切なくなりました。
しかも欧州型特有のュプル・ペンデルツークでも
カプラーのざくつが起こらないので快調そのもの。
欧州型は全部ユニバーサルカプラーに変更することにしました。
ところが想定外のROCOの身売り。
新生ROCO社はユニバーサルカプラーの生産を中止。
どこかROCOに替わって代替品を出してくれませんか(泣
ちなみにフライシュマンのプロフィカプラーは優秀なのですが、
いまさら大量の車両のカプラーを一斉に交換することなど到底できません。
なお、カプラーポケットに入るKDはbP7−bQ0でした。
首の長さが異なりますが高さは同じです。

44 :
内容的には結構優良スレだとオモタ

45 :
重複スレ

46 :
820 名前:名無しさん@線路いっぱい :2008/10/04(土) 10:56:26 ID:QFMbv/ez
TMS337号ミキスト キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
http://www.kk-net.com/~tabuchi/jscale.htmの[検討経過1]の注5

47 :
いままでゲージ論を展開していくなかで、
国際的スケールであるHO(1/87)を採用する日本型HOの1/87 12mm愛好者は、
必ずと言っていいほど16番日本型の1/80 16.5mmを目の敵にして論ずるが、
それは大きな検討違いである。
日本型HOの1/87 12mm愛好者が攻撃の矛先を向けるのは本来1/80 13mmである。
両者ともスケール基準思想のゲージであり、国際的スケールの1/87を採るか
国粋スケールの1/80を採るかが論点になるべきなのである。
従って、スケール基準思想の日本型HO1/87 12mmは、全く思想の異なるゲージ
基準思想の16番日本型1/80 16.5mmを対立候補として論じられないのである。
このことは、山崎喜陽氏が日本型HOの1/87 12mmの胎動がはじまった今から
30年も前にTMS337号(1976年7月号)ミキストで指摘している。

48 :
検討違い
検討違い
検討違い
検討違い
検討違い
検討違い
恥をマルチ。おめでてーな

49 :
まったりと進めましょう。

50 :
1氏のような楽しみ方もたまには良いものですね。

51 :
エンドウで3月1日(日)10時〜16時恒例の公開運転会が開催されるそうです。
http://www.mr-endo.com/plaza/plaza.html

52 :


53 :
657/657

54 :
16

55 :
訳のわからんカキコをする輩は、以下に該当する池沼以下レベルの輩。
1. 12ミリに客を取られて売上減少した16番メーカーや問屋、小売店の関係者。
2. 自己所有16番製品の資産的価値が無くなることを恐れている狂信的な趣味者。
3. 12ミリ製品は欲しいが、自己の収入が少ないか無いため、買えないことによる嫉妬心を持つ粘着野郎。
4. マツケンを殴った容疑者かその関係者。
5. 芋社をおとしめようとする各業界のライバル会社。
6. グローバルスタンダードを嫌う、極右のナショナリズム野郎。
7. 奇形モデルが好きな的趣味者。
本日の NGID:HYx5EsMC

56 :
>>55


57 :
NGID:HYx5EsMCは基地外やね。

58 :
アメリカのOゲージは1/48、32mmmだが16番と同様にガニマタです。

59 :
保全乙

60 :
今夜も、1/80・16.5mmの(ry
今後暫くは此所でマタ〜リと愉しもうか。
とりあえず今は、DD51+12系7両と、DE10×2+鉱石20両+ヨ8。
まぁ嘗てのCTMの大レイアウトじゃあるまいし、たかだか八畳二間の広さなら
客車6〜8両程度の長さが丁度良いかも。

61 :

国際鉄道模型コンベンション http://www.jam.gr.jp/convention2009/
JAMクリニック 21日・金 15:30-17:00
松本謙一 鉄道模型の規格 ゲージとスケールは違う!
::::::::::i :・ |            ;ヘ,  ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::;! ドンドンドン・・・
:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
                           |    '"  ;:  ゙|
.                           |      ;:   !
                            |       ;;! ,!
                          i'^ゝ     ゙  !、
                               !       , 、  ',
                       ,;-‐'′          i <プッー
                         /         i   ,!、
                     /        _,,,ノ、  ; ヽ、
                      ,/       ,;-‐'' ∪ヽ、    ゙;、
                    i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                    i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、

62 :
>>61
ageないでほしかったなぁ・・・と、とりあえず苦言を呈しておく。

63 :

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1198395730/16
16:良心の塊 :2009/09/03(木) 20:00:22 HOST:ntaich299195.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp [sage]
不当なスレ削除が出ているが、当然無効だろうな。
重複スレではないスレッドで誘導を装ったコピペで荒らしをしておいて、
さらにスレの削除依頼まで出している始末。
普通誘導というのは数回程度だろ。こんなものは単なるコピペ荒らしでしかない。

>153: ”削除”依頼 2009/09/02(水) 20:16:45
>
>削除対象アドレス:
>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1251090315/
>
>削除理由・詳細・その他:
>6.連続投稿・重複
>重複スレッド
>(>>177にて誘導済)

>誘導先↓
>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1247294895/l50

HOST:ntaich299195.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
HOST:ntaich299195.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
HOST:ntaich299195.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp

64 :
16番は永遠です。

65 :
永久欠番に16ってあったっけ?

66 :
>>65
打撃の神様川上哲治

67 :

今日の要注意ID:cXmQ/djB
>HOST:ntaich299195.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp

68 :

http://www.youtube.com/watch?v=cKMExevHZjc

69 :

↓この馬鹿が引っ掻き回してるだけの話じゃんw
HOST:ntaich299195.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp

70 :
俺の十八番だ

71 :
HOST:ntaich299195.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jpって誰?

72 :
参考
http://www.browse-and-read.co.uk/model-railway-collector/2010-02/files/model-railway-collector.pdf

73 :
12mm≒高価という図式があたかも真実であるかのように受け入れられているが、
それは妥当だろうか?12mmが高価な理由は生産数が少ないから当然という説が罷り通っているが、
果たして実態はどうだろうか?16番より生産数は少なくても16番よりも値段の安い製品は存在する。
12mmの普及の為には12mm≒高価という図式の信憑性を検証することから始めるべきではなかろうか?
また、その図式は一部のメーカー、出版社によって創られたものではなかろうか?

74 :
17番

75 :
最近活動しているの?

76 :
さっき考えたんだけど、「1/87・16.5mm」を専門に作るってどうだろう。
これも16番だし、京急京成都営(一部を除く)近鉄阪急阪神京阪山陽嵐電叡電
能勢琴電広電西鉄とこれだけファインで模型が作れるんだぜ。阪堺もそうだっけ?

77 :
おっと間違えた↑
都営は一部だけだった。あと追加で北総(一部を除く)名古屋市交通局、
京都市交通局、大阪市交通局もありました。
これだけ幅広く16.5mmのファインスケールができるんだよ。いいね

78 :
 
 
日本型HO=16番などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64という
デタラメなスタイル
        ↓
 
        /´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜プーン   
       /         ∧   \〜
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜プーン  
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ〜      見苦しいから引っ込めって? 
     /   リ    )( ・・)  ゙)〜     ふんっ !!
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ   
       |  |i、.   `二´ ノ    顔やスタイルのプロポーションが悪い
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ     ガニマタブスだって
     ./          \,    かまってくれる
     /   ,     .    、 'i   ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
    ./   r´    人.    ヽi   老い先短いけどさ・・・
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚\.|
    |  /(       .з   . }.|
 
 
         /      ヽ }___
.        /      ⌒>'"´     `丶、
.          {/     /            ⌒\
       │ ,ノ  /    /     /         \
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/    
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |  正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |   顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |  見る人に感動を与えられなくてよ
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | W | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Y |  !     /  ト、   Y|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Y ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′   人気が急落中の
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i i      車体が1/80なのに
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |
    |  !/    / |   | ! | | | ! | ノ           ,.'  !   レールと車輪の間隔が1/64の
     !  /    /  |  V//  / /             |
       V   ,.ヘ   |  /// //            ,   !   日本型HO=16番などという
      /    / ∧ | /// /                  !   ,'
 i   /   / | i  V   /                     /    デタラメなスタイルは
. !  ,'   ∧ | |  |  /          ;          /
 ヘ. ,'   ,' |  |   | V               i       /|     関わった人が全員不幸になるだけですわ
.  V   ,'  |  |  | ,'            !         ,イ
 

79 :
16番最高!

80 :
>>79
同意です。16番は素晴らしい。

81 :
age

82 :
HO最高!!

83 :
HO最高!!

84 :
HO最高ですが何か?

85 :
HO最高ですが何か?パート2

86 :
HO最高です!!

87 :
HO最高!!

88 :
HO最高っすよ!
ダッセー16番・・なにそれ?

89 :
HO最高です。
HOは素晴らしい!!

90 :
>>89
どうせ書くならageたら?

91 :
HO1067 なんて読むの?
南アフリカだと、HO1065 になるのかな?
HOm ってかっこいい
HO1000 でもかっこいいと思う
上記は、模型だと同じ縮尺、同じゲージになるのにどうして名前が違うの?
HOn3-1/2 ってかっこいい
でもなんて読むの?
これは、1067mm(日本) でも1065mm(南アフリカ)も共通に使える。
でも、1000mm にこの名前で呼ぶのさすがに無理を感じたので HOm にしたのだろう。
実物の軌間が3つあるので、模型だと同じ縮尺、同じゲージになるのに、
ちがう名前になるのは不思議だし、わけわかんない。
そこで、新たな提案です。
HOam
am は about 1 meter
日本での読み方もちゃんと提案します。 
HOam 「えいちおーえーえむ」 
でどうでしょ。

92 :
あ、誤爆してしまいました。

93 :
誤爆ついでに、提案をしまつ。
縮尺 1/80 にも、名前をつけます。
「JHO」スケール

94 :
HOはすばらしい!最高です!

95 :
“HO”と呼ぶことの是非はともかく、1/80・16.5mmが素晴らしいことは間違いない。

96 :
>>95
それを16番と呼ぶのでは?

97 :
>>96
>それを16番と呼ぶのでは?
それ“も”16番と呼ぶ、と云ったほうが適切でしょうね。
“16番”は日本型1/80・16.5mmだけではありませんから。

98 :
>>97
ええええええええええええええええええええええええええ?

99 :
ついでに俺も、えええええええええ・・・・以下略

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
酉アーバンネットワーク総合4 (695)
【9mm】貸しレイアウト 18.5【16.5mm】 (452)
【愛の詩集】トレイン・トレイン18【鳥羽日記】 (628)
新幹線を模型で楽しむスレ11両目 (846)
大阪市交通局を模型で楽しみましょう3 (724)
Nゲージ EF66 (717)
--log9.info------------------
式日 (446)
   破はアスカが死んでたら神作に成り得た    (434)
アスカ様の肛門美について徹底的に語るスレ (691)
エヴァは3回も特典付けてもワンピに負けたよねw 3 (792)
アスカと綾波がコンビニ店員だったら (390)
破の上映から2年が経とうとしている・・・・ (632)
エヴァのヒロインはミサト?マリ?レイ? その50 (473)
エヴァ新劇場版序破Q?SD機関 (595)
◆ルパンから予告状が届きました◆ (273)
もしも碇ユイが立ち食いそば屋のおばさんだったら (216)
岡田あーみん風にエヴァを語るスレ・2 (231)
もしも碇ユイが学食のおばさんだったら Part2 (260)
【新訂版】週刊エヴァンゲリオンクロニクル 3 (318)
【恨】綾波レイが許せない人【憎】 (949)
エヴァ板で伝説巨神イデオン、デビルマンを語る (443)
最近のエヴァ板ヤバス (418)
--log55.com------------------
【よーろー】【養老】【ひろみ様】【HiromiCRyQ】
まきのオフ板事件簿★5
初心者自由帳
なまぽ。こじき、くっさい葛っ西。R!
名無し草☆ccsSbrg13RA☆〜 100日後に死ぬくさ〜
帰ってきたわんにゃんスレ12☆(ФωФ)☆
ぶらふまーは、お芋でくらくらー
お前勝ったと思うなよ!暁現象