1read 100read
2012年07月鉄道模型181: 阪神電車&山陽電車を模型で楽しむスレ 5 (444) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その38 (960)
北海道の鉄道模型事情を語る その2 (770)
【愛の詩集】トレイン・トレイン18【鳥羽日記】 (628)
鉄道模型で四国総局を楽しむ (316)
【Bトレ・鉄コレ】渋谷模型のスレ【オープン価格】 (245)
☆☆  クリスマスイヴ中止のお知らせ  ☆☆ (213)

阪神電車&山陽電車を模型で楽しむスレ 5


1 :2012/01/23 〜 最終レス :2012/08/13
前スレが埋まったのでたてまする。

2 :
うわ、携帯なのにスレ立ってもた(汗
どなたかテンプレよろしく…

3 :
前スレ
阪神電車&山陽電車を模型で楽しむスレ 4
http://ikura.2ch.net/gage/1310308712/
とりあえず阪神電車と山陽電車の模型を語りやがれ!

4 :
阪神電車須磨浦公園行き特急

5 :
「公園」の文字サイズだけ小さい。

6 :
(特急)東須磨

7 :
すべての特急に赤帯を

8 :
阪神電車の模型は廃止やでwwwwwwっうぇうぇうぇw
wwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

9 :
>>8
資本主義社会の名において言う
寝言は寝て言え 誰も聞かんが

10 :
前スレでも質問しましたが、鉄コレ5311の前面窓パーツと側面窓パーツが干渉して、
窓をはずすのに苦労してます。
鉄コレ5311の窓をはずす方法やコツを教えてください。
よろしくお願いします。

11 :
>>9
その理屈だと、京阪と違ってマジでなくなりそうだからやめてw

12 :
>>10
前スレでも書いてたけど

13 :
>>10
前スレで答え書いてたけど…
前面窓の側面窓と干渉してるリブを削れば簡単に外せる
突起をデザインナイフで削ればいいよ

14 :
>>10
前スレでもみたけど

15 :
南海スレでも似たような書き込みがあったな。
何度も同じようなことを…

16 :
山陽って鉄道模型やる気ないんかいな?
メジャーメーカーでも鉄コレ9弾のロクサンしか思いつかん

17 :
山陽のやる気うんぬんより、許諾を求め来るところが無いんでしょうな(汗)

18 :
部屋を片付けただけで板キットが二箱見つかった!儲け儲け

19 :
来月に大阪行くんやけど、
阪神の鉄コレ売ってる駅あったら教えてな?

20 :
まず梅田に行って有っても無くてもそこで聞け

21 :
あるやろ、バスSETもあるやろ
梅 尼 甲 影 宮

22 :
今年は7801+7901のR車冷改だったらいいなぁ。。。

23 :
今年は在庫がはけてないので
お休みだそうです。

24 :
>>22
それきたら、とりあえず24箱いきますw

25 :
知名度にも劣り存続の危機さえある神戸電鉄が山陽より先に製品化されるとは?

26 :
>>25
山陽のほうが先だろ。
鉄コレも蟻も変わらん。

27 :
1-1品財布、腕時計、雑貨、小物 販売。
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
弊社は安価 販売(LOUIS VUITTON)、(CHANEL)、(GUCCI)、(HERMES)、(COACH)
◆ スタイルが多い、品質がよい、価格が低い 現物写真!
◆ 信用第一、良い品質、低価格は 私達の勝ち残りの切り札です。
◆ 激安、安心、安全にお届けします.品数豊富な商
◆ S/SS品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
◆ 当社の商品は絶対の自信が御座います。
◆必ずご満足頂ける品質の商品のみ販売しております.
◆絶対に満足して頂ける品のみ皆様にお届け致します.
◆人気の売れ筋商品を多数取り揃えております。
◆全て激安特価でご提供.お願いします。
◆ ブランド激安市場:安価卸売り、小売り .かばん、時計、財布 。
◆ 送料無料(日本全国)
↓↓↓
店長:桜の木 小雪
当社HP:http://www.bagkfc.com
HP:http://www.rmbbag.com
友達の店:http://www.8sjp.com

28 :
9000未更新連結器交換後て…あまりにもニッチすぎるやろ。誰が買うねん。全国で発注50個もないんちゃうか?
どうせ窓ガラス真っ青なままやろし。

29 :
>>28
やっぱり「誰が買うねん」やんなぁ・・・
神戸ラッピングマダー??

30 :
9000未更新車番違い連結器部品エラー品w

31 :
梅田行ったら鉄コレ5311系売り切れやった・・・
三宮に数個あると教えてもらったけど、
スケジュールの都合で行かれへん・・・

32 :
御影も売り切れた。

33 :
>>31
数日前に買いに行った時は梅田にあったのにな

34 :
又、補充してくるんじゃないの

35 :
>>31
阪急イングスは?

36 :
ついに駅頭から引っ込めたのか。
まだイベント売り分はあるんでねーの。

37 :
ボナのはめ込み窓ガラス阪神9000用って、何なんだ?
なんでメーカーのチョンボに客が金出して尻ぬぐいせにゃならんのだ…

38 :
GMがアフターパーツとして出したならともかく
他社の商品が尻ぬぐいとか、被害妄想過ぎ

39 :
GMが出しても同じこと言うだろな。
でも、ボナの窓ガラス買う人居るのかね。

40 :
GMの動力ってまだ台車ごとにモーターが独立してるの?
阪神9000系買いたいけど動力どうなん?

41 :
>>40
台車ごとにモーターが独立てw
9000もその通りの動力ですわ。

42 :
9000連結器交換後みたいなニッチな代物いらんから、赤胴車を完成品で出せや爺さん。
2000系と8901-8701-8801型取り敢えずキボンヌ。

43 :
自慰でなく蟻か鉄コレからきぼんぬ。
てか、9000ニッチって、売れ残りの車番とパッケ刷り直して部品ちょっと変えただけでねーの?

44 :
>>42
2000系はいいね。勿論、行先 種別は急行 西宮で。

45 :
>>44
>>42だけど
やっぱ蟻から出して欲しいわ。糞動力は多分改善できないみたいだし。あと種別行先はシール添付がいいけど、蟻自前のシールは使えなさすぎだから、ここは一つGDI頼みってとこだね。

46 :
頼まなくてももう出てるやんw

47 :
爺はなんで動力を改善しないんだろ?
2モーターだと強調しなかったら脱線するし。

48 :
完成品出始めの頃の2モーター動力に比べたら今のヤツはマシになってるけどな
実物持ってたら分かる

49 :
sutema?

50 :
今年の事業物は山陽3000で移行や阪神さん

51 :
阪神に言うてもしゃあないやろw
7801-7901で当日完売コースか、
あるいは初代5001-5002てこれも塚りそうやな…

52 :
>>51
R車なら大人買い多数で当日完売やろね
同時にラインデリア車も発売してくれたら、なお嬉しいマでもやっぱし赤胴車を蟻から再度リリースしてくれた方がいいわ。鉄コレの低品質は5311で思い知らされたしね。

53 :
いやいやそこは野球と同じく微妙にはずしてくる阪神やで。
3011形かも。

54 :
おととしの3501は直球ど真ん中だった訳だが。
さて…青胴車で数が出るとしたら、実車が多い新5001ぐらいかなぁ。
あと、6連があった5261w

55 :
5001型の更新後なら大量増備するよ。
あの中間車改造された運転台撤去部分の再現がGMキットからだと大変。
今も5編成製作中(完成近いのは1編成だけ)でなかなか工作が進まない。
同じ理由で2000系も歓迎なのだが、フル編成にするのにどういう形態にしてくるのか考えつかない…。

56 :
新5000系は現行の方向幕設置で4連キボンヌ

57 :
意表をついて金魚鉢二連

58 :
今年の鉄コレは雨蛙2両セットでよろしく。
3011の3両セットも大歓迎!

59 :
3011・雨蛙・金魚鉢がベターだと思う。
金魚鉢は鉄コレの路面電車シリーズで一般発売でもいいな。

60 :
雨蛙は塚るだろな。実車2両しかいないし。シルバーの時のようにはいかないぞ。

61 :
5311が完売するまで次はありません

62 :
事実上観梅状態だろ。あとの在庫はイベント留保分だろし。
鉄道甲子園でも売らなきゃならんだろし。
てか、鉄道甲子園て、武家の商法臭いなぁ…
たぶん鉄道って、甲子園よりも香里園や甲陽園のほうが楽しいと思うんだ。

63 :
完売つーか、
グラデーション塗装を返品してたら、
在庫がもうなくなってしまったとか。

64 :
返品分を再塗装して小数販売

65 :
三宮駅で置いていたが。

66 :
イングスにあるんじゃない?

67 :
>>37
どうも、妻窓のようだ。
私も側面窓かと期待したのだが・・・。

68 :
スレ違いだけどマイクロの神鉄なかなか良い出来だったよ
この調子で山陽5000とか3000もやってくれないかなマイクロ

69 :
8年ぶりに製作してみたジェットカーです。
前回は素組にこだわりましたが、今回はタバサやキッチン、真鍮線、クロスポイ
ントの嵌め込み窓など、使えるパーツは出来るだけ使ってみました(自分の技量
の不足でうまく活かせていない部分の方が多いですが…)。
諸兄氏から見てここが変とか、マスキングが甘いなどのご意見がありましたら、
ぜひご意見お願いします(今後に活かしたいので)。
それにしてもGM製の阪神用インレタは格段に転写しやすくなりましたね。
一応、弁天堂のインレタも用意していたのですが、全く出番なしでいけました。
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2480.jpg
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2481.jpg
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2482.jpg

70 :
>>68
スレ違いというよりスレがないよなw
>>69
いいねぇ。かっちり仕上げてあるねぇ。
強いて言えば、貫通路のコルゲート・・・w

71 :
>>69
すごい丁寧な作りで脱帽
板キットの顔は設計段階で何かデッサン狂ってると思うんやけど、阪神の顔に見えるのが不思議
窓の高さとか弄った?

72 :
>>69
かっちょいいね。
1枚目の写真に写っていないほうの妻面が気になります。
5001〜5010片方二段窓もう片方固定窓
5011〜5032両方固定窓
5009Fは、両方楽しめます。

73 :
>>70
 貫通路のコルゲート
  目立ちますね。orz
  コレ一枚だけ削り取るのを忘れている事に気づかずにそのまま組んでしま
  いました。
  目立つ場所ではないので今回は見送りました。
>>71
 丁寧な作り
  ありがとうございます。窓のサッシは全てエアブラシで仕上げたのですが、
  これがスッキリと見える一因になっているようです。
 窓の高さ
  前面は銀河の『民鉄用ヘッドライト』キッチンの『幌枠』クロポの『填込
  窓』しか手を入れていません。
  ひょっとしたらプラ板で作り直したゴツ過ぎる方向幕の土台(タミヤの0.
  3ミリ)がアクセントになっているのかもです…。
>>72
 妻面が気になります
  これはトップナンバーで仕上げたので『片方二段窓もう片方固定窓』にあ
  たるのでしょうか?
  連日ですと他の方に迷惑がられるので、明日にでも妻面をアップします。

74 :
>>69
すごい丁寧なつくりなので、何を文句書けと・・・。(><
確かに粗探しはできるけど、それは失礼に当たると思ってしまう出来でますよ・・・。
 
お聞きしたいのは、窓のサッシはエアブラシ…とあります。
本来は断面のクリームのところにも銀がかかっているように見えますが、その認識でよろしいか?
拡大してみたらそうなのだろうなと言うように見えました。
私はそれが許せなくて、はじめから手塗りで塗ることしか考えないのですが、程度問題なのですね。驚きました。
薄めに吹いているとか、何かコツがあるのでしたら、教えてください。
Hゴムが塗られていないので、少し物足りないところもあり。
すっきり見せる作り方の一例を挙げていただき、感謝しています。

75 :
>>69
いいね〜
各駅停車の5500系もいいけど、高速神戸でいつも見掛ける5001形が好き。

76 :
>>74
 失礼に当たると思ってしまう出来でますよ
  とんでもありません。
  『ハイパーモデリング3』に掲載のジェットカーが目標なのですが、道は
  険しいです。
 その認識でよろしいか
  はい、その通りです。
  私の場合、カラス口でも筆でも結局はサッシの下まで銀が回ってしまうの
  で、いっその事と思いエアブラシ塗装にしました。
  銀は粒子が粗いので筆ですとどうしてもゴテゴテとした感じになってしま
  うのが避けられなかったので…。
  特に薄めに吹くというのは無かったですが、銀は下地の隠ぺい力が高いの
  軽く拭くだけでもあっというまに色が乗ってくれますので、結果として薄
  拭きになっていると思います。
 少し物足りないところもあり
  前回も指摘していた大のですが、ハミ出しが怖くて手をつけていません。
  仮完成ですので、塗装を削ってモールド色を出してみようかと考えていま
 す。
>>75
 ありがとうございます。
 ワイパーを忘れていましたので、取り付けたらまたアップします。
 クーラーの墨入れもやりたいので本完成にはまだ少し掛かりそうです。

77 :
あちゃぁ…。
 指摘していた大のですが→指摘していただいたのですが

78 :
>>76
その勢いで、蟻の8000系(リニューアル車)からの改造で、8211Fや8215Fなんかもやってほしいです。因みに8215Fに昨日乗りました(笑)

79 :
>>69 奈良市民さん
mの方で小さい画像を見ましたが、大きい画像だと丁重に作り込んで居るのが
よく解り嫉妬もんです(汗)

80 :
諸兄氏
 銀河モデルから出てるワイパーを取付けてみました。
 貫通路は穴あけ式、運転台窓は合成ゴム系接着剤で取付けています。
 窓から浮かずに付くことを考えれば接着剤の方がいいのかも?です。
 最後になりましたが、色々とご意見ありがとうございました。
 今回は青20号で塗りましたが、近鉄ダークブルーで塗上げてある4編成が
 残っていますので(生地完状態)、そちらの方にまた活かしたいと思います。
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2487.jpg
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2488.jpg
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2489.jpg

81 :
びゅりほー
あとは、前面のHゴムだけですね

82 :
>80
よくまとまってます。
まさにタイトルどおり「阪神電車&山陽電車を模型で楽しむスレ 5」にふさわしいネタですね。
欲を言えば、妻面に車番を入れてほしいのとクーラーを富のキハ58の分売パーツのAU13
を装着したらもっとかっこよくなると思う。(鉄コレは無加工で取り付けられるんだけど…)

83 :
帰ってきたウルトラマンの歌で
買〜ってきたぞ!買〜ってきたぞ〜!神鉄うるとらまーん
新色の方はデザインがド派手なんで平成ウルトラマンですね
旧のほうはシンプルな初代のQさん。

84 :
>>80
密連が天地逆。

85 :
>>80
ライト穴あけしてる?
ライト点灯化するなら光ファイバー使うと良いぜ

86 :
>>80
上手いもんだ。
個人的にはパンタは銀色がいいと思うよ。

87 :
全体的に金属感が足りないよね

88 :
言いたい放題

89 :
板キットスレに高飛車登場w

90 :
鉄コレスレの動力クラッシャー並の高飛車バカを期待してしまった・・・
最近のここも基本一緒かとw

91 :
>>80
塗り分けの段差も出てなくて凄いと思う。
俺はあまり別パーツ化せず、すっきりとした模型を組むのが好きだから、
こういう作例は大好き。

92 :
>>81
 前面のHゴム
  やっぱり色を削って成型色でごまかすと、ちゃっちく(安っぽく?)なってしまいますね。
  カラス口をもっとうまく使えるようにならないと…。(汗)
  精進します。
>>82
 よくまとまっています
 ありがとうございます。
  妻面の車番ですかぁ。あんな凸凹面に貼れるかな?
  次回のお題ですね。
 富のキハ58分売パーツ
  GMのAU13って左右で傾斜具合が違うんですよね。
  中心のパーティングラインを消す時に気を抜くと角がだれてしまいますし、隠れた難儀パーツの一つです…。

93 :
>>84
 蜜連が転地逆
  げ、ほんまや!
  モールドがよりクッキリしている方がてっきり上になるものとばかり…。
  そのままでは連結器が飛び出てしまうので切り詰めを行ったのですが、上手くいったと
  気を抜いてしまった結果がこのような事に…。
  ご指摘を頂かなければ、残り4編成全部を逆にしてしまう所でした、感謝いたします。
>>85
 ライト穴あけ
  パーツを埋め込むのに開けた穴を利用できそうですね。
  当面は点灯化するつもりはありませんが、いずれ諸兄氏並のスキルになれば
  チャレンジしたいです。
>>86
 パンタは銀色がいいと思うよ
  先ほど阪急のパンタと入れ替えてみましたが、確かに銀も良いですね。
  残り半分は銀でいこうとおもいます。
  良い事を教えて頂きありがとうございました。
>>87
 全体的に金属感
  そうなんですよ!
  他の方々の作例を見ると、ここまでプラスチックっぽくないですよね。
  下地にクレオスのベースホワイトを使っているのが良くないのか?
  エアブラシ塗装の技術力不足なのか?
  最後のクリア仕上げが下手なのか?
  とりあえず、次回はベースホワイトではなくて普通の白を使ってみようと思います。

94 :
>>88
 言いたい放題
  いえいえ、貴重な意見が沢山なので感謝しています。
  一人で悦に入っていては決して得られないアドバイスばかりです。
>>89
 板キットスレに高飛車登場
  覗いてみました(笑)。
  次回は認めてもらえるように頑張ります!
>>90
 最近のここも基本一緒かと
  いえいえ、そんなことはないと思いますよ。
>>91
 塗り分けの段差も出てなくて凄いと思う
  恐縮です。
  エアブラシって偉大ですよね。
 すっきりとした模型
  同志発見!
  別パーツもスッキリと見える所に使ってあります。
  ヒューズボックスや避雷器(阪急のEキットから)、ヘッドライト、前面嵌め込み窓なんかはその典型です。
  ゴテゴテにならずにパーツを使うってかなり難しいです…。

95 :
>>92
全面Hゴム表現は、全面ガラスを外せるのであれば、
ガンダムマーカーの腰部分でなぞれば大丈夫かと

96 :
金属感足りないか?屋根以外のボディーは光沢十分だし金属感出てると思うぞ
屋根は仕上がりが綺麗に出来すぎて金属感が出てないのかもしれない
まるでNゲージ完成品みたいな出来だもんね
これも墨入れと色挿しすればよい問題
本当に綺麗な出来ですよ、自分はここまで綺麗には仕上げられません

97 :
雨樋が運転室上部付近で車体幅方向に狭まっているのを再現するとカコイイかも。

98 :
阪急グループとして、
神鉄、能勢電、北急、北神急行すれがあってもいいな。

99 :
>>98
じゃあ建てれば。
実は、このスレは規制網に一瞬隙があったのか奇跡的に携帯で建てることが
出来たんで、それなら今のうちにと思って神鉄スレも建てようとしたんだが、
撥ねられたんだわ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
井中駅 (608)
もしも、平安時代に鉄道模型があったら (282)
軍用列車・装甲列車 (309)
HO〜Oレイアウトの話題スレ (215)
[KATO] ユニトラック信者の会 part2 [UNITRAM] (482)
デアゴスティーニ『週刊 蒸気機関車C62を作る』3 (656)
--log9.info------------------
◎ ドライブイメージ ◎ (754)
WIN搭載PCで使えるPOSレジソフトは? (248)
UNIX使いなのにプログラミングできないヤシ (794)
性善説のUNIXサーバVI (722)
*BSDニュース@2ch その5 (906)
Emacs Part 41 (566)
Navi2ch for Emacs (Part 20) (707)
シェルスクリプト総合 その20 (970)
sed (468)
Tera Term r2【テラターム】 (647)
Vim Part21 (545)
Sun Microsystes最期の霊山 (875)
【NFS】Network File System (971)
Solarisプログラミング教えてチョンマゲ (309)
dragonfly bsd どうよ (729)
FreeBSDの最後を見届けるスレ (418)
--log55.com------------------
株式会社axisのSEOによる被害者の会パート2
ベンチャーコントロール2
【自営最強】アダルト関係の自営業【雇われ底辺】
アムウェイやってる馬鹿からLINEきたんだけど
≪五反田≫Speeeスピー≪モバイルSEO≫
【影の薄い】エキサイト Part1【ポータル】
《元マリンワーク》アトコントロール《ダチョウ》
日本SGIは何処にいく part2