1read 100read
2012年07月鉄道模型116: NゲージとHOゲージなぜ差が付いたか慢心環境の違い (372) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【313系】JR東海在来線を楽しむスレ3両目【211系】 (485)
鉄道模型サークル・クラブ (424)
なんでもかんでもJR大糸のせいにするスレ (572)
京成グループを模型で楽しもう Part6 (266)
16番 (221)
横浜市電/横浜市営地下鉄を模型でたしなむスレ (210)

NゲージとHOゲージなぜ差が付いたか慢心環境の違い


1 :2009/02/12 〜 最終レス :2012/08/12
Nゲージの圧勝になぜ終わったのか

2 :
2ゲト

3 :
>>1は残念ながら 男らしい最期といえる

4 :
Nゲージ最高や!!
HOゲージなんて最初からいらんかったんや!!

5 :
>>2
惜しいIDやな。

6 :
>>1はNしか持ってないでしょ

7 :
ここでの話題は日本国内限定か?
欧米諸国見ると圧倒的にHO>Nなんだが

8 :
Nゲージって海外でも売られてるの?

9 :
>>8
欧米型はHO廉価プラ製品とNの価格が大差無い
日本型はNゲージ安すぎ(最近のHG製品はそうでもないが)
の割にプラ16番は高い

10 :
ウチは狭くてNも出来ない。
「Tナロー」あたりが出てくれればやっと走らせることくらい出来るんだが・・・・・。

11 :
>>7
>>1の世界は日本だけ。多分県外にも出たことの無いカッペだよ。

12 :
>>10
どうせめったに走らせないならプラでもいいからHO買ってみては。
眺めるだけでも満足感は大きいよ。

13 :
日本はリトルハウスばかりだからな
Nゲージがお似合いなんだよwww

14 :
ミニトリックスのELの103なんか1両でドイツでも100ユーロ以上します。
さらに付加価値税(VAT)が加算されます。しかも最近の車両は表面の凹凸が
少ないので印刷で窓枠等を表現している例も多々あります。
もし、日本でそのような製品を出せばどのような評価が下されるでしょう?

15 :
Nゲージをやっていて恥ずかしくないか?

16 :
HOはぶっちゃけていえば、路面環境がNより厳しいYO。
Nとおなじレイアウトをとると、比率ぶん以上に面積を食う。
立体的なレイアウトはHOはとりにくいということだろう。
登坂の能力がNよりない、(ゴム動輪がないからね)急カーブの旋回性能も厳しい。
車両によるかもしれないが、水平面の要求がNより厳しいかも。
ということ鑑みるに、導入のしやすさはNのほうが圧倒的である。
商品としてみると日本の環境では、Nだなっと
しかし、HOの存在感はNを圧倒するのもまた確かではある。

17 :
>>16
HOを知らなすぎ
知ったかぶりで書くならもっと突拍子もないのを書いて無知を晒けだせw

18 :
17さんわりいねえ おいら16番でなくてHOなんだわ知ってるの。
BIGBOYやらアレゲニーとかクラスAなんですよ。うちの環境は。
で、17さんどんなHOをしってるのかな。ヨーロッパ型?中国型ですかいな?

19 :
>>18
痛いよお前。

20 :
スペースの問題がない欧州ではHOが入門編でむしろ大人はN。
(Nの方が概して高価であるし精巧。)
親子で楽しめたのはメルクリン(残念)。
日本ではOから16番への移行の時、車両中心から欧米同様の
レイアウト中心へと移行とするべるTMSが奮闘していた。
(今から考えるとずいぶんとプアなレイアウトだった。)
ところにKATOのTT計画がもちあがった。
速攻で折伏して9mmゲージへと方針転換。
TMSは狭い日本向けとして9mmゲージのレイアウトを推奨。
現在の姿となる。
つまり
車両派:16番
レイアウト派:9mmゲージ
9mmゲージの車両派?そりゃお子様だろう。

21 :
○ Nゲージの車両派?そりゃおこちゃまだろう。
× 9mmゲージの車両派?そりゃお子様だろう。

22 :
HOなんて収納スペースがない

23 :
厨の度合いは圧倒的にNの勝利
>>22何と比べて?

24 :
Nは粘着うpのためのゴム輪が集電性能低下の原因になってるしな。
俺の数少ないN車両は、軒並みゴムタイヤ無し車輪に交換しているよ。

25 :
TOMIXなんかいい線いってるけどね

26 :
昔の王は完成品と呼べる代物ではなかったからね(´・ω・`)
子供にインサイドギアの調整なんてできないよ
圧倒的な走行性でたちまちNが席巻しましたとさ

27 :
>>26
大多数はやってのけていた
墜ちこぼれがNにうつった

28 :
HOは金持ちの道楽ですね。

29 :
Nゲージのお金にちょっと上乗せした程度でお金持ちの道楽だなんて…
プラ製のHOはもっと普及しても良いと思うな

30 :
>>29
最近はNも高くなってきたから逆にHOがボリュームから言ってお買い得に思えるな

31 :
慢心環境ってなんや?

32 :
まだ過度がHOに参入(確かDD51と12系)すると発表した頃に鉄模をやめて、またやり始めたがこれだけプラ製のものが今の値段で出回るの値段ならばHOでも良かったかも…。

33 :
>>32
カトーはHOから始まった会社ですが?

34 :
>>30
富のキハ58M車と過渡プラHOキハ58T車じゃ価格差ないもんね

35 :
HOのM車も中古で買えば、富の気動車2両セットと同じ価格になるし

36 :
HO愛好者=形式写真or乗鉄派
N愛好者=走行写真派
ということでおk?

37 :
HOからNに転向した俺が記念カキコ

38 :
Oの立場は

39 :
Zの立場は

40 :
HOのブラスモデルは高額なうえ、塗装の悪さと手入れが大変。しかも取扱店は
少ないし。欧州型のようにきついカーブに対応していないし。
最近プラが増えてきたのと、Nの値段が極端に上がっているので、HOやって
みるのもいいと思いますよ。大きい分取扱いは楽ですので。

41 :
ブルトレブームのころのトミーの基本セットはバカみたいに売れまくったからなあ。
同じころのカツミのスターターセットはED100に中型客車2両に金属道床レール・・・・・。
大差がついたのはトミックスのお陰だ。トミックスがなければカトーも張り合うことはなかっただろう。

42 :
それとトミックスの功績は道床付レールの普及。とどめはブルトレブーム
だったかと。Oについては、できる方がうらやましい。ディスプレイ用に
買いましたが、何と高いこと。

43 :
一方的にトミックスの功績を言うのは無理があるな
トミックス初期のオモチャ丸出しの製品を見ると、もしトミックスが先行してNに手を出していたら
N=オモチャのレッテルを張られていただろう

44 :
>>43
財布を握るお母さんと欲しがる子供にとっては模型か玩具かなんてことはまったく問題にならないよ。
ド素人さんに魅力的なパッケージを提供してNゲージを始めさせたという所に功績がある。
財布を握るのは親だという事を忘れてはならない。親にとってはなんであろうが玩具。
高級品のカトーとの間で悩んだのはその子供が成長してからの話であって、多くの親の財布の紐を緩めたのはトミックス。

45 :
>>44
そもそもNは価格帯からして、メインユーザーは親に買ってもらう子供じゃないよ
あくまで鉄道を趣味と認識できるレベルのユーザーが引っ張ってきた
>>44のいう子供はプラレールが吸収してたから

46 :
ここはおこちゃま達の集まる場所?

47 :
>>46
お前が来るからそうなんだろ

48 :
>>47
はい、ガキが一匹引っかかる

49 :
作りわけやマイナー形式の模型化に関しては、やっとNがHOに追いついて来たって観があるけどね。
機関車の特定機番なんてHOじゃ当たり前だったけど、Nでそれを意識しだしたのは
お召し機を除いて、一部のパーツメーカーを利用する以外は蟻の登場からじゃないか?

50 :
>>45
「今のNゲージユーザー」の姿をもってブルトレブームとNゲージブームは理解できないよ。
ブームのころのNゲージャーはそれまではプラレールで遊んでいたような子供であって、親におねだりしたんだよ。
彼らが成長したのです。

51 :
>>50
80年代前半までは大手百貨店に普通、鉄摸コーナーがあったし。
プラモやRCもだけど、ファミコン普及以前と以後でユーザー層は激変してるな。

52 :
ファミコンブームを契機にNメーカーは変化したようだね。
子供からマニアへ売る方式。
走らせるのだけでなく、集めることで楽しませるようにしたこと。
平成不況と携帯電話の普及で多くの娯楽が規模を縮小するなか、
Nは僅少ながら規模を伸ばしたと思うよ。

53 :
>>52
80年代初頭のラジコンカーブームが去ったのもファミコンが主因でしょう。
3万円もかけて走らせるしか能のないラジコンが衰退するのは必然でしょう。

54 :
>>53
ファミコンブームが要因なのは同意。
ただ、ラジコンも鉄道模型も同じじゃね?
てゆーか、決まったルートをループするだけの鉄道模型の方が面白みに欠けると思う。
現に、24畳の部屋に一時間以上かけて線路を敷き巡らせても3分の運転で飽きる。
レンタルレイアウトで運転会とかムリ。
みんなよく飽きないね。

55 :
それは決まったルートでループしてる所で終わってる奴が悪いんだろ。
今のDSやWiiだって流行ってるんで買ったはいいが最初のソフトだけで飽きておしまいって家庭、意外と多いっていうぞ。
毎月のように新タイトルをチェックしてるような奴はすでに珍しい。
なんで遊び方を考えないんだと思うだろうが、エンドレスぐるぐるだって同じ事。

56 :
とある模型店のNレイアウトがある日突然
ミニ四駆のコースの土台に化けた。
平成2〜3年頃かな。

57 :
スロットルレーシングとかどこいったんだろうwww

58 :
タイコのレシングカーだろう。

59 :
スロットレーシングは左右に自由に走れないからね。ラジコンが低価格な現在では廃れるのが当然。
昔は庶民の子供がラジコンに手を出せなかったからその代用として売れた。
鉄道模型は実物が左右に自由に走れないのが当たり前だから廃れない。

60 :
これはNでもHOでも小型車として売れるよ。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/new.htm

61 :
レイアウト作るにあたってストラクチャーを1/80にするか1/87で迷ってHOがイヤになった

62 :
>>59
今ででは電子回路満載のラジコンヘリコプターよりも中身はモーターだけのスロットカーの方が
値段が高い等というワケワカメな状態になっている。何故だろう?

63 :
>>61
最近、1/87の建物の新製品を硬軟おりまぜて見かけるけど、
1/80の方が人口多そうなのに、なんで?とは思うね。

64 :
http://osaka.yomiuri.co.jp/movie/topics/mv91211a.htm

65 :


66 :
新幹線から鉄道模型に入ったので
ガニマタの日本型Nゲージと日本型HOゲージは買う気にならないからパス
これからもファインスケールの新幹線&欧州型一筋で行くわ
その方が変な泥沼にハマらなくていいしな

67 :
ファインスケール(笑)
>>66
なるほど。
芋ゲージやちゃぶ台ゲージに手を出さないのは大正解だと思うよ。

68 :
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

69 :
もっと増殖し続けて欲しいんだが
過渡はなぜ無気力なのか

70 :
>>69
つ[EF510]

71 :
Nが圧勝したのならNが大人気だと言える。
しかし、少ないスペースしか確保できない人がほとんどだというだけの話し。

72 :
なんにしろいいわけ臭い。
どっちがというわけじゃなが。
自分の好きな方をやればいいよ。

73 :
OJにしませう

74 :
逆説的な言い方だが、Nの普及がHOを救ったと言えるかも
知れない。
極端な話、加糖のC50誕生が天カンタムC62に繋がってると。

75 :
狭い日本の住宅で編成物を走らすことが出来ない一般庶民が
編成物を走らせたくてNが普及したあのころ・・・
あれから数十年 老眼によりNでは詳細が見えなくなり
OJを始める 中流層の下にのし上がった一般庶民。

76 :
日本型のHOばかり買っていると、欧米型の安さに驚くよな

77 :
>>76
プラならほとんど変わらないでしょ
ある程度の質を期待するのなら海外メーカーでもそれなりの価格になるな

78 :
いや・・・お前ら結局はこのオナ○ー動画レベルだぜwww
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=-FNDsXpyxoE

79 :
>>1
逆だ。Nゲージが押入れの肥やしになって、
6畳間で複線立体HOお座敷レイアウトをガンガン走らせてる。
地べたを這わせてるうちはHOはNに負けているが。

80 :
結局数十年前の住宅事情、家計の事情にNゲージ大量生産セットが最適だったという事でしょう。
今は余暇を重視して趣味への消費に慣れた世代が成長したし、部屋も余って来たりして状況が若干変わりつつある。一言でいえば選択肢が増えた。
Nゲージのセットだって拡張用のなかなか巨大なレールセットやフル編成が売れている。数十年前のNゲージが五両編成程度をお勧めしていた事を知ってるよ。広がった容積と予算の中でHOなどと戦おうとしているわけだ。

81 :
戦うって?どうかんがえてもNゲージの値段の安さ場所のとらなさ車両の多さでNの勝ちだろ

82 :
俺は勝ち負けじゃなく、Nやってて飽きてHO に移行する感じじゃない?
俺はそうだった。

83 :
眼もきつくなってくるしね。

84 :
HOにいくとこのようなゴミ動画を撮りだすんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=pGuPANbJpBc

85 :
なるだろね HO ユーザーはイカれてるからね

86 :
84←そこまで酷くないだろまだ始めたばかりみたいだし、この先どうなるか楽しみな感じがする

87 :
HOはつくりが雑
カツミなんて酷いもんだ
エンドウも子供騙しで嫌い

88 :
まあHO嫌いな奴はNやっていればいいだけのこと
もともとまったく別の趣味だからね

89 :
過度がプラで151系出したらHOもやる

90 :
Nは大抵、再生産するが、HOは一度出たらそれっきりだからな。

91 :
「日本型HO=16番」などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
        ↓
 
        /´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン   
       /         ∧   \ 〜
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン  
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜      見苦しいから引っ込めって? 
     /   リ   )(●●)  ゙) 〜     ふんっ !!
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ   
       |  |i、.   `二´ ノ    顔やスタイルのプロポーションが悪く
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ     体型の崩れたガニマタブスだって
     ./          \,    かまってくれる
     /   ,     .    、 'i   ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
    ./   r´    人.    ヽi   老い先短いけどさ・・・
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚\.|
    |  /(       .з   . }.|
 
 
         /      ヽ }___
.        /      ⌒>'"´     `丶、
.          {/     /            ⌒\
       │ ,ノ  /    /     /         \
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/    
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |  正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |   顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |  見る人に感動を与えられなくてよ
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | W | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Y |  !     /  ト、   Y|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Y ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′   人気が急落中の
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i i      車体が1/80なのに
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |
    |  !/    / |   | ! | | | ! | ノ           ,.'  !   レールと車輪の間隔が1/64の
     !  /    /  |  V//  / /             |
       V   ,.ヘ   |  /// //            ,   !   「日本型HO=16番」などという
      /    / ∧ | /// /                  !   ,'
 i   /   / | i  V   /                     /    デタラメなスタイルは
. !  ,'   ∧ | |  |  /          ;          /
 ヘ. ,'   ,' |  |   | V               i       /|     買った人が全員不幸になるだけですわ
.  V   ,'  |  |  | ,'            !         ,イ ..

92 :
「大っきけりゃいいって」いう見境のない者しか相手にしてこなかったメーカーが衰退に歯止めを利かせられなかった。
小さいながらも緻密さと性能の限界に挑む姿勢がNメーカーにはあった。

93 :
既存メーカーやユーザーにあった「プラアレルギー」の故だろ。
ブラス製品の価格の上昇→客離れ→…の悪循環

94 :
ブラス製品でも見合った細密さ表現の追求があればよかった、雑な割りに高価すぎるイメージは今も変わらん。
HOブラスの良さは塗装の質感がリアルなくらいじゃないか、あとは場所取りの存在感と経済的優位の象徴とか。
経済的優位を振るった割りにお粗末な回答を受け入れざるを得ない不条理を許容できない主張が強い結果とも。

95 :
ブラスHOって基本的にはティントイの延長だからな
プレス打ち抜きボディに妻板をはんだ付けして
ベンチレーターを載せて色を塗ったら、出来上がり
ディテール表現がうるさく言われ始めた90年代でも
妻面なんかのっぺらぼうか精々ゴム幌止まり
一方Nゲージは、黎明期から一貫して妻面まで一通りの
ディテール表現がなされていた
安価な職工が確保されていて安価に供給できていた時代なら
それでも許されたが、80年代からの急激な人件費高騰で
ブラス製品のコストが跳ね上がったタイミングでプラ製品に
切り替えられなかったのが致命的だろうね

96 :
ウ〜ン、マンダム

97 :
>>95
それゆえHOゲージャーで腕に自身がある者はキット+パーツで精密化に走った
無論こんなことは誰もが出来ることではないから一般人はNを選択するよりなかった
しかしながら今や遅まきながらHOでもプラ化が進展しつつある
そのうち数量のみならず売上高でもブラスを圧倒するだろう

98 :
Nゲージャーは既存のモールドディテールを削ぎ落とし、パーツ交換や追加など更なる細密化にも手を緩めなかった。
これに追従するようにメーカーの企業努力も図られ基盤となりつつある。

99 :
Nファンに支えられ、Nで培われた技術なくしてプラHOの参入も叶わなかったことは事実。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【▼Nゲージで製品化したら売れそうなもの 3▲】 (647)
Bトレイン 車両改造スレ (364)
Nゲージで買って損をした製品 (222)
鉄道アイドル木村裕子のファンクラブを作ろう! (464)
横浜市電/横浜市営地下鉄を模型でたしなむスレ (210)
鉄コレ気動車シリーズ応援スレ (263)
--log9.info------------------
  バンドが最近ダサい理由を考える   (241)
海外で活躍するバンドになるには? (233)
SLIPKNOTって9人もいらなくね???? (452)
ガールズバンドを語りつくそう (492)
ベースを聞かないカスドラム (450)
【ベタベタ】ベタな歌詞【あるある】 (948)
たま/さよなら人類 (244)
岩手県って (706)
A型って、人のことばかり言ってウザい (371)
バンド名募集・・・ (318)
【GREEN】静岡のバンド事情その1【TEA】 (900)
邦楽が糞だと言ってる奴は音楽を知らない (309)
愛知でバンドやってる奴の数→ (281)
XJAPAN好きのスレ (375)
邦楽でギターが簡単な曲!! (220)
【バンド】鹿児島の音楽スタジオを語れ【スタジオ】 (384)
--log55.com------------------
ビルダーで抜いてるって俺だけか?
嫌いなYouTuber
【囚人】プリズナートレーニング【CC】7
腹筋ローラー ab wheel 41コロコロ
ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ!18reps目
【肩】ショルダープレスPart.4【三角筋】
トレーニー向けの手軽な食事18
ハヤテちゃんが女性を組手で負傷させる★2