1read 100read
2012年07月鉄道模型282: 工作派鉄道模型スレ-6輛目 (309) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
京浜急行を模型で楽しむスレ 10両目 (656)
【レア?】ヤフオクNゲージヲチスレ37【ゴミ!】 (421)
【潰れそうな】貸しレイアウト【アボーン】 (536)
ペーパー工作スレッド3枚目 (870)
☆☆  クリスマスイヴ中止のお知らせ  ☆☆ (213)
【9mm】貸しレイアウト 18.5【16.5mm】 (452)

工作派鉄道模型スレ-6輛目


1 :2011/09/10 〜 最終レス :2012/07/30
ペーパーからブラス迄工作の苦労や情報、作品自慢を語ろう。ゲージとスケールは一切自由。
前スレ
工作派鉄道模型スレ-5輛目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1205756485/
過去スレ
工作派鉄道模型スレ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/992071611/
工作派鉄道模型スレ-2両目 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1048431858/
工作派鉄道模型スレ-3輛目 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1106979211/
作品はここにうpすれ。
鉄道模型工作用upローダー http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
バス・乗り物模型画像掲示板 http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/futaba.htm

2 :


3 :
工作員が立てるからこそのスレタイではないと思うが

4 :
日本語でおK。

5 :
1997年初頭のとれいん誌にパソコンを使用した鉄道模型工作が4回連載された。
MODELAを使用した技法が紹介されていた。他にもングパーツの作り方が掲載されていた。
あれは参考になると思う。

6 :
取り敢えず亜希子♪

7 :
模型屋じゃなくなった石崎さんの記事かい?

8 :
>>7
だと思うよ。ヤフオクには相変わらずブツを出してますがねぇ。

9 :
1mmのタップを注文したら在庫なしで取り寄せで2週間かかった。
まあ、こんなの買うやつは限られてるからな…

10 :
>>9
調べたら結構高い、やはり需要が少ないからかな。
http://www.monotaro.com/p/0448/9895/
昔買ったのがあるので折らないように気をつけて使おう。

11 :
ま、セルフタップだよなあ・・・

12 :
おれの持ってる組タップはM1がSKC、M1.2、1.4、1.6、2.5がYAMAWA、M2とM3がHOZANだった。
YAMAWAは高いだけあって良く切れるが、M1.6 や2.5なんて使わねえ…なんで買ったんだろw
SKCとHOZANは、まあ値段なりだと思う。
>>11
相手がプラならともかく、真鍮板にできるかいw

13 :
できてごめん思いっきりやってるわw

14 :
セルフタッピングは薄板なら何とかなるけど厚板やブロックは無理。

15 :
HOZANのOEM元は(ry

16 :
>>12
たしかに、M1.6は模型で使われていないなあ。
うちはK国製のDLキットを買ったとき、M1.7タップを買う羽目になった。
このタップはいま全く使うことが無い。いま思うと、穴を拡大して1.7を使わ
ない方法もあったが。

17 :
ttp://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000076&no=00000244#hyou
安いのあるで。

18 :
>>16
M1.7は16番ではよく使われてる
M1.4がバカになったときにオーバーサイズとしても使えるし便利
M1.6はなぜか鉄道模型界では見たことないな

19 :
実際の鉄道車両も製造している某総合電機メーカーの
ビデオカメラ、ボータブルオーディオ、DVD等のAV機器では
M1.4 M1.7 M2.0 M2.6 M3が製品のネジの標準仕様だった。
何故か鉄道模型(HO 16番)製品と一致する物が多かった。

20 :
持っててもタップより使わないのが1mmと1.2mmのダイス。
1.4mmとか2mmはピンを作るのに使うが。
1mmや1.2mmのネジは高価だし、なかなか売ってないから自分で作ろうと思ったんだが…使わねえw

21 :
>>18
1.6mmはクランクピンに使われていたような気がします。

22 :
ナニワネジでも1.0,1.4,1.7,2.0という在庫だったはず。
定番なんでね?

23 :
指先で太さの違いを実感できる差
ってぐらいの理由しか思い付かないなぁ〜
何気に重要なことだけど。

24 :
ちょっと前に近所に開店したホームセンターが、M1.0,1.2,1.4,1.7を揃えて常備している。
ミッチャクロンも常備していて、モデラーには非常に有り難い店だ。

25 :
スクラッチビルドのミニカー作品の展示会 どの会場も入場料は無料なのでどうでしょう?
「凝縮の美学 名車模型のモデラーたち」展
INAXギャラリー大阪: 2011年9月3日〜11月17日 10:00〜17:00 休館日:水曜日
INAXギャラリー名古屋: 2011年12月2日〜2012年2月23日 10:00〜17:00 休館日:水曜日、年末年始
http://inax.lixil.co.jp/gallery/user_exh/w_1106gyosyuku.html
http://inax.lixil.co.jp/gallery/exhibition/detail/d_001870.html

26 :
なんでここで聞くの?馬鹿なの?死ぬの?

27 :
「スクラッチビルド」だからじゃないの?
どこまで参考にできるかは人によるだろうけど。

28 :
>>25
20cmぐらいの大きさならHOモデラーの車両キット工作と比較した方がいいような気もする。
旧客軽量客車の床下ディーゼル発電機の大きさと比較して参考になるサイズか?と言う疑問の方が大きいな。
Nモデラーの大きさ感覚から言えば
クルマ(模型)のエンジン配線ぐらいでもまだ太いんじゃないか?

29 :
発想が貧困ですね。

30 :
M1.7ねじは旧JISにあって、今は消滅し、M1.6が正規の規格になっています。
ヨーロッパあたりではM1.6普通に使われているみたいですが、日本では昔のままのM1.7が使われているというのが実情ですね。

31 :
>>25
いい情報ありがと
ここは面白いな。やっぱりチェックしとかないとな・・・

32 :
>>30
そうでしたか。小径ねじの規格等実際の仕事で使わないもので、知りませんでした。
その昔使用したねじの径がM6以上だったからなぁ…

33 :
1ミリのタップ切りは神経を使うね。
1.5厚に切るときなどくしゃみもできない。
オイラは始めボール盤のチャックに加えて静かに下ろしながら切っていったが、
やはり面倒。今はOゲージのウオームホイールにタップを挟んで切っている。
穴あけはどうにでもなるが、タップを折った時はわかるよね。
はじめの食いつくまでが大事で、その後は一歩前進、2歩後退という感じ。
ただ手持ちの場合、垂直に注意するのが大事かな。
ピンバイスは1.4ミリ以上2ミリまで。
みんなはどうしてる。

34 :
2ミリ以下のタップ切は、神経を使う。厚みのある真鍮板のネジ切には、
グリースを併用。太い径だと塗布するのが当たり前だが、模型でもすこぶる
作業性(抵抗減)があがる。あとは33氏の言われるとおり、垂直性と前進
後退の抵抗感を手に受けながらの経験か。

35 :
こんな治具を使ってる。
実際に作ったのはもっとずっと簡略したものだけど、M2以下のタップ立てが格段に楽になる。
何も考えずに垂直が出るし、変な力をかけて折ることもなくなった。
ttp://www.freeml.com/bl/6440962/3982/
ttp://www.freeml.com/bl/6440962/6453/

36 :
とりあえず切削油は必須
適当なその辺の油じゃなくドリル・タップ用
いま安価で買えるのだからケチらず

37 :
>>35
下のほうのやつ、木の角材で作って使ってる。
材料費はタダみたいなもんだけど、穴を垂直に開けるのにボール盤は必須だね。
タップの長さとシャンクの直径が違うんで、大中小作って3mmまで使えるようにした。

38 :
M1.4タップの下穴は1.1mmじゃないとダメ?
1mmでやってる人いない?

39 :
>>38
おれは必ず1.1mmでやってる。
セオリーだから。
しかしM1は0.8、M1.2は1mmを使う。
0.75とか0.95のキリなんて持ってないから。
1mmでも相手がプラならなんとかなるが、真鍮厚板でやってみ?

40 :
>>38
アルミに切るときは1o使うときもある。
真鍮でも薄板の時は規格よりもアンダーの下穴であけることもある。
三山かかる厚さがあればいいけど、それより薄いときはきつめに切ったほうが何となく安心。

41 :
薄板なんで1mmでいってみます!
ありがとー!

42 :
>>41
最初の食いつきが悪いから気を付けてね。

43 :
逆に厚板なら大きめの下穴でも大丈夫。
1.4mmなら1.2でOK。

44 :
ネジとしてはダメだけど

45 :
1.1ミリはホームセンターでも意外と常備していないね。
小径ドリルセットでは売っているが。
現在使用しているのはミツビシの2本¥420円。
3.1ミリも意外に見つからない。3.2と飛んじゃう。
1.4ミリタップは利用価値が高いので、切らさないようにしている。

46 :
ttp://www.monotaro.com/p/0158/3644/
これと
ttp://www.maldepo.jp/shop/products/detail509994.html
これ買っときゃいい。
保管もしやすいし。

47 :
上の方、ケースだけ欲しいな。
たぶん使わない径が多いし。
使いそうなのは1.0、1.1、1.2、1.4、1.5、1.6、2.0、2.1、2.4、2.5、3.0、3.1、3.2…くらいか。
しかし、バラで買うとけっこうな値段になるからなぁ。

48 :
>47
ケースだけでもホームセンターで売ってるよ。

49 :
ああいうのはセットで価値がある。
どんな径のキリでも、使いたい時にあるってことが大事。
歯抜けになってたら興醒め。

50 :
>>46
追加する時にそれだけ買ってると特定の径ばかりダブるけどなw

51 :
>>46
¥14,892をどう考えるかですね
三菱製ならば、チューカ三昧製と違って、品質に間違いは無いと思います。
しかし模型車両に重大なのは2mm以下。3mm以上とかは出番が無い。
たまにあっても、そんなのはチューカ三昧製ドリルで十分。
優れたドリルはそれなりのものでしょうが、
その優秀性は、固い鋼材に深穴(ドリル直径の10倍とか)をあける性能の確保かと。
一方模型のほとんどは金属とは言っても非常にラクな真鍮相手、しかも薄い板が多い。
私はやった事は無いが本に拠れば、
「本来、薄板は薄板用にドルル刃先の形を変形(シニング?)するべき」とある。
こうなると鋼材相手の優秀ドリルもその有効性は半減することになる。
16.5mm程度の模型に必要なのは、
0.5mm〜1.4mm程度がほとんどで、これは怪しいのは良くない。

52 :
φ3以上のキリが必要になるのは、パワーパック自作の時だけだろうね。

53 :
3ミリ径は車軸、5ミリ径はF682ZZZに、6ミリ径はL630ZZに使用する。

54 :
>>50
買うのは最初の1回に決まっとろーがw
>>51
おれはこれ使ってるが、確かに鉄道模型に限定するなら太い方はほとんど使わない。
しかし、日曜大工やちょっとした加工に使うこともあるから、全部の径が揃ってるってのは安心だ。
ttp://www.monotaro.com/p/0158/3635/
これも欲しいが、ちょっと手が出ない。

55 :
レイアウトの地面に柱を差し込むのに4mmドリルが必要になって慌てた事なら、あります。

56 :
本蓮沼製の丸形カプラー台を取り付ける際の床板穴も4ミリだす。

57 :
軸穴を開ける時にリーマーで仕上げる?
3mmの軸穴の時は3.1mmであけっぱなしにしてるけど、3.05mmのリーマー通す方がガタが少なくなるだろうし。
もっとも動輪の方にそれほどの精度があるのかわからんけど。

58 :
>>57
動輪の軸はロッド棒を使用している場合が多いので、精度はかなり信頼できるレベルにあると思われる。
精度が悪いと動輪を圧入出来ないからね。
蒸機の場合、たいてい軸箱付きなので、自分で軸穴を開ける機会は少ないけど…。

59 :
マッハのキサゲ刷毛って先の太さが何種類かあるけど、どれが使い易いんだろう。
昔はもっと太い(0.2mmとか)のもあったと思うけど。
それと、先がなまったら金切りバサミなんかで切り落とせばいいの?
あるいはオイルストーンで研ぐとか?

60 :
0.1しか持ってないけど事足りてる。プラがメインでたまにしかハンダ付けしないけど。
メンテは説明書にもあると思うけど、基本は研いで使う。
切った場合、切り屑は微細な針と同じような物なので飛び散ると非常に危険で厄介です。

61 :
>>59
太いのと細いのを1本ずつ持っている。細すぎると、ハンダ落としに時間が
かかるが、手が滑ったりしても車体に傷が付きにくい。太いものは時間が
かからない反面、力の具合で傷も付くし滑ると深い傷が。
60氏のように研ぐといいのだろうが、面倒なので古いニッパーでチョッキン。

62 :
0.06しか使わん。

63 :
>>61
ちゃんとガムテ巻いてから切ってるよね?ね?

64 :
キサゲ刷毛のメンテの為だけに、卓上グラインダ買った俺が居ます…。

65 :
よく使うならそれが正解
ちゃんと保護メガネつけてね
あと砥石割れで切腹しないように円周上に身体をおかないとか

66 :
>>59
うちはNなので0.06オンリー

67 :
40年前のカツミのワム90000とヨ5000、車体がブリキ製のため錆びだらけになってたのをレストア中。
塗装が焼き付けのためにシンナーじゃ剥がれないんで、リューターにワイヤブラシ付けて落としたが、えらい手間だった。
同じ時に買ったワム80000とトラ45000は綺麗なのが不思議。
古い製品でディテールも殆どないから、せめてブレーキくらいは付けようと思うが、カプラーがベーカー型なのが時代だ。
カトーカプラーはポケットの高さが低いから付けられないし、ケーディーを奮発するのももったいないのが悩みどころ。
ついでに保守age

68 :
焼付塗装ってリムーバも効かないのですか

69 :
アサヒペンのリムーバーは効かなかった。
アセトン浸けしてしばらく放置の後、ヘラにしてこそげ落とす。
ヘラで落とせない部分は、リューターにワイヤーブラシ。

70 :
焼いちゃえよw

71 :
ネオリバーとか業務用みたいなの使えば剥がれるんじゃない
まぁラッカーシンナーやアセトンに漬け置きしてワイヤーブラシで落とすとかが無難かな

72 :
紺色の缶のやつなら取れるよ。

73 :
わざわざアセトンやリムーバーを買ってまで剥がす気はなかったな。
当時1両800円だか900円だかで買った貨車なんで、剥がれないなら車体は捨てて下回りだけ再利用してもいいし。
その下回りもダイカストなんで、いいかげんシーズンクラックが心配だが。
カプラーや鉄の車軸も錆びてるし、カプラーの復元スプリングはボロボロだ。

74 :
つ RSR-2

75 :
>>69
てめえ本人じゃなかったのかw

76 :
>>74
サンドペーパーとクリアラッカーで十分。
復元スプリングは交換するけど。
とりあえず錆び落として基本塗装(どちらも黒一色だから楽だ)まで終わったんで、ホムセン行って細いスプリング捜して来るか。
RSR-2をぐぐってみたが・・・おれは車の整備やってんじゃねぇよw

77 :
>>76
まあた「鉄道模型用しか使えません」厨か・・・
使えるもんは何でも使えば良いのに
マッハが瓶に詰め替えて倍の値段にしたら買う、みたいなの
もうやめない?

78 :
鉄道模型で錆び取りなんて、どれだけやる機会があると思ってんだ?
>>67みたいにたった2両の数十年前のブリキの車両のためにRSR-2みたいなのを1本買って、残りはどうするんだよ?

79 :
錆び付いた脳味噌をどうにかすべきw

80 :
昔読んだ小説に個人が商品を開発するために材料を手に入れようとしたら、誰もものづくりをしなくなっててトン売りしかしないといわれ挫折する話をおもいだした。
真鍮板とか定尺しか売らないじだいがくるかもしれない

81 :
すでに近い状況は起こっている。

82 :
>>79が鉄道模型でRSR-2を余さず使う用途を教えてくれるそうだ

83 :
>>67みたいにたった2両の数十年前のブリキの車両のためにRSR-2みたいなのを1本買って、残りはどうするんだよ?
保存しておくか捨てるかの二択じゃないのか?

84 :
この際だから錆びたフェンスとか模型以外の使い道を見つければいいじゃん。
汚くなったもの直してやれば奥方も少しは趣味に理解示すかもよ。

85 :
>>84
そうだね。野ざらしの保存車両でも錆取りして社会貢献だ。

86 :
そういう生涯もいいね

87 :
鉄道カラーの新色「名鉄スカーレット」は
名鉄さんから本物の色見本を貸して頂き作ってます。
これで鉄道ファンの方には納得の色をご提供できますよ。
ttp://twitter.com/#!/gaianotes/status/134486790684938240
鉄道模型を作られる方の多くは実車の色を望むというデータがあるので、
ほぼそのままの色で出そうかと思ってます。RT
@DaiGo_Sasaki それは実車の塗料と全く同じ色調を狙った、
という理解で良いのでしょうか?スケールエフェクト等は加えてないと。
ttp://twitter.com/#!/gaianotes/status/134518232722837504
生真面目な鉄模ファンをよく理解しているガイアノーツw

88 :
>>82
なんで 鉄道模型で という前提なんだろう?
この人はほかのこと一切しないの?

89 :
>>87
いいねガイアノーツ。その思想は歓迎だ。
塗料の質もいいし、手元の塗料がいまどんどん置き換えられている。
私鉄にまで踏み込んできたなら期待するのはおけいは・・・、無理かorz

90 :
因みにRSR-2でググってみた。
850ml入りなので、確かに鉄道模型(この場合貨車2両分)だけに使用するには多すぎるかもしれない。
こういう使用例があった。
★オートバイ燃料タンクの錆落し
★レストア車の錆落し作業
★部品・ネジ類の錆落し
★便器の黄ばみ・尿石落とし
★水中ポンプのカルシウム洗浄
★食品製造ラインの洗浄
★浴槽等に付いたサビ跡の清掃
★パイプ内の水垢除去
★熱交換器の詰まりの除去
★メッキ工場での素材整備
★沸騰ポットの白い汚れ落とし
★厨房の錆・もらい錆の洗浄
★鉄の黒皮除去
★コンクリートの肌荒らし
★溶接後の酸洗い洗浄
★温泉パイプの清掃
色々応用範囲が広いようで。

91 :
>>90
> ★便器の黄ばみ・尿石落とし
> ★浴槽等に付いたサビ跡の清掃
> ★沸騰ポットの白い汚れ落とし
余ったのでこういうことすると家族の評判も良くなるもんだよ
あ、独居だからとかは無しでw

92 :
>>91
こういうものは君の様な人が載せるべきじゃないのかな。

93 :
RS-Rって言ったらマフラーとかダウンサスとか...w

94 :
鉄コレ10弾用の動力が手に入らないから、使ってない古い富の動力(スプリングウォームの)を流用してなんとか自作しようとしてるが難しいな

95 :
磯漬けの容器の上に感熱紙のレシート放置してたら熱で変化したみたいに黒くなったり、
熱で反応する成文がはげたりしたんだけど何が起きたんだろうか?

96 :
アルコール溶剤だから極めて常識の範囲内だろ
てか釣られた?

97 :
漏れてる、ってのが予想外なんでないかな。

98 :
百均で売られてる5LEDライトをバラして自作電機のヘッドライト用に加工した。
直径が5mmあるのでヤスリで周りを削ってライトケース(4mm)にはまるようにした。
抵抗は手持ちのをいろいろ試したが、とりあえず3.8kオームにして、回路をモーターと並列に入れた。
これ、\105で白色LEDx5個と、おまけにLR44x4個付きというとんでもない安さだ。

99 :
普通にLED買った方が安くね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【中央】EF64を模型で楽しむスレ【上越】 (221)
[KATO] ユニトラック信者の会 part2 [UNITRAM] (482)
「Nゲージ」在庫情報希望スレ 9軒目(再) (495)
鉄道模型サークル・クラブ (424)
【ワンダ】鉄道模型とハロプロ 1号車【エルダ】 (424)
京葉・武蔵野線を模型で楽しむスレ (364)
--log9.info------------------
【ZENON】月刊コミックゼノン・3【CM放送】 (288)
「狼の口 ヴォルフスムント」― 久慈光久-☆2 (505)
【一騎当千】塩崎雄二スレpart16【日本の武将もだと?】 (493)
【横見浩彦】新鉄子の旅 (697)
週刊ヤングマガジン17冊目 (771)
【ポコとあそぼう】D.P総合スレ3【trash.】 (581)
聖悠紀「超人ロック」Part33 (256)
星野之宣を語れ Part15 (458)
【抜け道ある】てつじ『バンビ〜ノ!secondo』75秋【ばい】 (937)
【性転換】TS・TG漫画スレ・10【女装】 (606)
萩原一至 BASTARD!!-暗黒の破壊神-Part112 (317)
山田芳裕 『へうげもの』 第百十席 (452)
【中原裕】 ラストイニング 【神尾龍】23回 (791)
なもり総合スレPart.2 (876)
楽園〜Le Paladis〜Vol.2 (837)
【漫画onWeb】 第3回ネーム大賞 総合 (1001)
--log55.com------------------
いないいないばあっ!&おかあさんといっしょ273
買って良かった・失敗したおもちゃ56
ファイト兼業ママ part118
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 8
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.12
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★23
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 127
【園による】保育園児を見守る親のスレ146【園に聞け】