1read 100read
2012年07月鉄道模型183: 103系をNゲージで楽しむ2スレ目 (432) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★5【エアブラシ】 (785)
Nゲージで買って損をした製品 (222)
鉄道模型を壊す動画をうpして、みなで罵倒するスレ (316)
1/42から【OとかOJとか】1/48あたりの模型その3 (410)
金帯あさかぜが変色、どげんしたらよかですか (320)
ジョーシン信者の会 13店目 (325)

103系をNゲージで楽しむ2スレ目


1 :2011/10/09 〜 最終レス :2012/08/10
前スレ
103系をNゲージで楽しむスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1183915136/
引き続き103系をNゲージで楽しみましょう

2 :
>>1

3 :
>>1


4 :
>>3
キチガイしね

5 :
103系は低運初期の集中冷房搭載改造車でクハ+モハ+モハ+クハの4両編成が神!!!!

6 :
>>1


7 :
>>4
自己紹介乙!

8 :
カトーのコクデンシリーズ買う奴いるか?

9 :
>>1


10 :
>>8
買うよ。
オレンジとエメラルドグリーンを買うつもり。
ほんとは旧LOTの製品の動力換装用に動力だけASSYで買いたいんだけど普通に割引価格で買うのとあまり変わらないんだよね。

11 :
ライト点灯しないよ!

12 :
>>10


13 :
>>1


14 :
ラウンドハウスで「KOKUDEN中間車セット」とか出たら需要あるかね?w

15 :
>>11
103系低運やEF58が都内を走っていたころはな、
ライトなんて点けてなかったんだぞ。
俺ら年代には101系や103系が夜間・トンネル以外でライト点けてる方が不自然だ。

16 :
国電セットにトレインスコープって取り付けられる?
http://www.rakuten.co.jp/sherlock-holms/617265/686979/

17 :
>>15
老いぼれジジイ乙!

18 :
>>17
ゆとり乙

19 :
国鉄型は前灯ON/OFFスイッチあった方がいいね。
カットするとテールも点かないし。

20 :
カットするとテールも点かないし。

21 :
JR化直後でも前部標識は昼間消灯してたね。
日中で室内灯も消してると後部標識も消灯してた(103などはスイッチ連動の為)

22 :
( `・ω・´)ノ103系
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrd34BAw.jpg

23 :
KATOのPS16はBタイプのほうがいいのかな?

24 :
KATOのKOKUDEN 103系のオレンジの画像がんぎさんとこに出ているね。
でもなんか色合いが微妙。
旧ロットの製品も新103系系列とも色が違うような。
混結できないじゃん。orz

25 :
>>24
103系はユニットごとに色合い微妙な編成が多かったぞ。
でも確かに画像を見る限りでは、
なんとなく明るいオレンジに見えるというか何というか…。

26 :
>>22=けいおんヲタけいわい!
これは良いけいおんの人形コレクション(大爆笑)

27 :
>>25
特に大阪環状線時代のクハ103-1の褪色ぶりといったらもう(ry

28 :
某オクで、エメラルドグリーン色が出品される度に、入札額が高額にハネ上がろうが、
それをものともせずに、根こそぎかっさらっていく香具師には全く呆れるぜ。
結構疲れてそうなT車1ユニット\3000超えで落札してみたり、T車3両で\5000超えゲットとかリッチだねぇ。
大したもんだねぇ。落札点数も延べ40〜50両はいってるか?
オマエの名前、まるで「カ〇ク船長」だな。(藁)

29 :
Mr.KAT〇「船長、16日の夜遅くに、また先頭車両1両が出品されました、
 今回のはエメグリーンとか常磐などでは容易には発見されないように、ステルス行動中です。
 が、しかしめったに見かけないワン・オフもののようですよ」
キャプ・カ〇ク「よ〜し、わかった。目標を捕捉したまま、しばらく様子を観よう。
 今回は終了間際を狙って奇襲を仕掛ける。それまでは目標に群がるライバルの動きをよく観察しておけ」

30 :
カ〇ク「うーん、これは色合いがエメグリなのかそうではないのか微妙だ。
 ひょっとすると京浜東北色かもしれない。説明文にも関連する記載が一切ないな。
 が、車両的には珍しい事に間違いない。誰かが質問をするのを待とう」

31 :
本人降臨のご様子

32 :
加藤のエメグリなら近くのハードオフに大量にあるけど。
他にウグイス、イエロー、ブルーも、¥300〜500くらい
ってか単色なんだから塗れよ。

33 :
素人な質問で申し訳ないんだけど、戸袋埋める場合は皆どうやってる?
ガチョウのピタ窓を使えば楽なんつー話を聞いたんだけど、実際どうなのか知ってる人いたら教えて欲しい

34 :
>>32
ウラヤマス
中間車が必要なら早く抑えにかかった方がいいかも
>>33
寸法測って切り出す手間がないだけ楽かも
隙間埋めは必要にはなるけど

35 :
書き忘れた
自分は大抵プラ板使ってます
ガチョウのは田舎なためか入手難なので1両分しか使ったことがないです(GMキット組立中古に付いていたが、火災気味で結局付け直した)
エポキシパテも試しに使ったが、どうにも使いずらく、2両で止めました

36 :
>>33
プラ板で埋めてからスキマを溶きパテを塗って紙やすりで修正
大体こんなもんか?

37 :
103系辺りだとユニット単位で微妙に色変えるのがおもしろいw

38 :
サンクス
とりあえずプラ板買ってきます

39 :
プラ板より幅合わせた帯材の方が楽

40 :
プラ板から幅合わせて帯材を切り出せば解決

41 :
>>33
100均で買えるガム状の硬めのパテを使えば穴埋めは一ヶ所20秒位でスイスイ出来たよ

42 :
>>41
筒状の容器に入っているやつ?
ダイソーで100円だからととりあえず買ってみたが、機会あったら使ってみます

43 :
>>41-42
ttp://www.club.kyutech.ac.jp/~gundam/research/epopate/100-bannnou.JPG
これかな?

44 :
エメラルドグリーンの103系高運転台車は実車の登場が遅かった関係で初期はあまり売れなかったし、数年前の過渡の再生産の時にもエメラルドは再生産されなかったから103系の中では唯一プレ値がついているよね。
蟻の103系常磐なんかは再生産前の高騰は凄かった。
実車は15連化の時や1000番台の地上線転用の関係でカオスな状態だったから過渡にせよ富にせよ蟻にせよなかなか実車に即した編成にそろえるのは難しいよな。

45 :
>>44
チョイ前に“ぽち”のジャンクコーナーでKATOエメグリATCが800円くらいだった。
セット物になると価格上昇なのかな?
KATOの非ATCエメグリ辺りは生産が一回こっきり?で中古市場でも高そうだね。
常磐は初期の0番(クモハ〜クハの10蓮)と地下の1000番以外、特にJR化以降の
高運転入後はマトモな(形態の揃った)編成は無いイメージがある。

46 :
一灯ヘッドを豚鼻化した、クハ・クモハをきぼんぬ

47 :
同じく低運0番代の集中冷房改造、大目一灯をシールド豚鼻二灯に改造したのをキボ。
0番代のフル編成5色、クハ103、モハ102、モハ103、サハ103、モハ102、クモハ103、
過渡で新規開発してくれれば・・・・・・・・・・・

48 :
鉄コレ101系改造で作ろうかと企んだがお顔の確保が面倒だから断念した
というか富のクハって屋根が別れてないのね。前面にグレーがはみ出してる・・・

49 :
>>43
そう、これです

50 :

【社会】JR奈良線「103系」の運転室、冷暖房が不十分で環境が酷いと運転士ら…労基署が改善指導
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319354655/
【鉄道】「103系」の運転室、冷暖房不十分… JR奈良線、労基署が改善指導
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319351553/

51 :
103系 和田岬線仕様って爺のキットの銀サッシのところを黒く塗ればいいだけ?

52 :
>>51
それっぽくはなる。
けど実際はサッシが上下逆転してる。
GM製だと加工が大変。
あとは方向幕が付属のステッカーから少し変化してるとか、ワイパーの数とか、妻板の窓とか…。

53 :
>>52
サンクス

54 :
福島県民は!

55 :
>>54
ステーキさるーん裏佐藤正昭

56 :
トップナンバー車製品化されないね (TT)
105系から作るしかないか やっぱり

57 :
京葉線の部分開業でもやるかな。

58 :
昔、鶴見線で編成札にカタカナで「ヨビ」と書かれたのがいたけど、予備編成?バラ予備?

59 :
105系和歌山単色の塗料調合って難しそう

60 :
お尋ねします、GMの関西型の色の塗り替えで福知山線の103系イエローは作れますかね?
妻の窓を埋めた奴ってイエローで有りましたでしょうか?ご存知の方ご教授お願いします。

61 :
>>60
蟻で出ているよ
福知山線103系

62 :
蟻のはちょっと・・・あれ見ると妻に窓有るんですよね。

63 :
>>62
己で加工しろや

64 :
加工する人若年層のほうで少なくなってきているよな

65 :
>>63
自分で色塗り直そうとしているから聞いているのに加工しろって・・・おまえバカか?
妻に窓があるのか無いのか知りたいのにネットジャイアンがわいてしまった。うぜぇ。

66 :
RT235作ってるが台車だけグレーで桶?

67 :
全部グレー

68 :
>>60
容易く逆ギレしてるけどさ、ここで聞くのはお門違いじゃない?
自分で調べる最低限の努力ぐらい惜しむなよ。
情弱は

69 :
>>68
うるせーなお前、ここに書けば色々と教えて貰えるからちまちまと調べるよりいいんだよ。
それに調べてわかんないから聞いているんだよ。今の世の中逆ギレなんて普通なんだよ。おまえうざすぎ。

70 :
>>68
お前みたいなくだらないオヤジ大嫌いなんだよ、何様なんだよ。もうわかったから良いよ。

71 :
>>67
なわけない
あとCPはどうすればいいかな?

72 :
>>66
グレー台車履かすなら密連と胴受けもグレー
黒台車時代なら、密連と胴受けも黒

73 :
>>60
黄色ではないはず
震災後しばらくして車体青くなっているからまだ時期的には、他線区にも妻窓埋めがなかったかごく少数

74 :
>>73
ありがとうございます。GMの塗り替えじゃダメなんですね。考え直します。本当にありがとうです。

75 :
さて、うちに古くから保管してる大量の過渡一般型をリメイクする頃だな。
重い腰を上げるか。
クハ、モハモハ、サハ、モハモハ、サハ、モハモハ、クハ編成、
ウグイス、ブルー、エメグリ、オレンジ、イエローと2編成づつ所有、
クハ、モハモハ、クハ編成、
ウグイス、ブルー、エメグリ、オレンジ、イエローと3編成づつ所有してる。
クモハは1両も所有して無いけど。

76 :
俺は爺一体ボディキットを多数制作中
しかし塗装後インレタ貼りがめんどい等により塗装後50両近く放置中
まだ20両くらいあると思うのでみんな売り飛ばしてはめ込み窓の車両に統一しようと思ったが、売っても二束三文だろうし、じゃあつくっちゃえと

77 :
前面補強工事ってどうやって再現してる?
ずっと前のRM参考に塗装の厚みで再現してみたが、目立たなさ過ぎorz

78 :
>>77
塗装で表現するなら、かなり厚めに吹いた方がいいだろうね。手摺りは別体化しないと埋まっちゃうけど。
俺はt0.14のプラ板をペーパー掛けして更に薄くしてから貼付けて表現してる。
カップ麺の蓋とかOHPシートとか過去スレで出てきた覚えがある。

79 :
雑誌には切符とかあったな
俺はサフでやった

80 :
過渡のKOKUDENシリーズ!来月発売予定だけどきちんと発売されるかな?
翌月に延期とか止めて欲しい。一応、全色+アッセ買いだけど。

81 :
俺はアッシーパーツ狙い
モーター無し中間車がないのはつらい
中古も状態良いのはプレミアついてる場合もあるし
色替えを伴う改造ベースならジャンクで安く売っているのでいいけど

82 :
ガラスパーツだけAssyで出してくれればいいのにな
ユニット窓車と混ぜるとやっぱり浮く

83 :
加工して後からユニット用ガラスを入れているサイトがあったよ!

84 :
今更だが、爺キット利用で105系を作っている俺がいる。昔買っておいたモノがひょっこり顔を出したので。

85 :
103系を買うとこういうks動画をうpしだすのか!!
http://www.youtube.com/watch?v=mzYLzK-y2zg

86 :
Mc'1203、Tc1203って前面補強されてるが幌枠があるせいで構造がどうなってるかわかりにくい…
どんな構造になってるかわかる人います?

87 :
普通の103系と同じ>前面補強
幌枠内側には無いだけ

88 :
んぎ他によると、12月1日に発売予定だって KOKUDEN

89 :
保守

90 :
蟻さん、301系再生産なんかより、103系1200番台や103系1000番台を充実させてよ。

91 :
BONAやGMのキット作った方がいい

92 :
103系のJRマークってどうしてます?
戸袋は、113系・115系・211系スレにも出てきた例で富オハネフ・カニのインレタを使うって書いていたが、
前面は、どうすればいいのだろう?

93 :
20年前に買い溜めしたのを使っているがそろそろ白が辛くなってきた。
グレーは大量在庫中。

94 :
ヤフー知恵袋では、105系の末期色を鉄道模型で再現したい人が質問してその返しが、
広島地区の末期色を再現するならタミヤカラーのキャメルイエローなんてどうでしょうか?
和歌山地区の青緑色を再現するならタミヤカラーのライトブルーはどうでしょう?
ってなっているけど、参考にしてOK?

95 :
仙石線の105の詳細教えて

96 :
仙石線の105系は確か2編成だけだったな。

97 :
>>95
蟻製品見れば?

98 :
>>97
あれMGないし、ジャンパ栓位置おかしいし…
つーかあれって更新車、未更新車?

99 :
>>94
末期色は濃い目ならキャメルでも桶では
ただ車両によってはキャメルより薄い色のがあるためか黄色5号など他の色を使った作例も見るので作りたい車両に合わせて選ぶしかないんじゃないの?
>>98
あれは103時代に特保工事施行

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【313系】JR東海在来線を楽しむスレ3両目【211系】 (485)
横浜市電/横浜市営地下鉄を模型でたしなむスレ (210)
大きな鉄道模型を楽しむ2 (321)
111系113系115系211系213系を鉄道模型で楽しむスレ2 (631)
箱根登山鉄道を楽しむスレ (455)
【ザワーズ】鉄道模型店で見たヤヴァイ客Pond.7【国王】 (510)
--log9.info------------------
Japanese hiphopの行く末 Vol.7 (459)
HORI part 14 (398)
本名スレッド Part.2 (315)
MURO Part.10 (778)
真実は闇の中★大阪アングラ・ローカル裏情報★Pt3 (893)
流派-R (683)
TempleATS 志人 pt.14 (246)
HUMAN BEATBOX Vol.5 (962)
DR. DRE Part.7 (522)
ICE DYNASTY Part.2 (668)
DABO Part.16 (252)
日本人がラップするとなんでキモくなんの? (842)
(リアル在日)アナーキー、般若、 (265)
あ こいつHIP-HOPだなって奴の特徴スレ (400)
君も有吉! ラッパーDJにあだ名を付けよう。 (685)
AK-69 Part.18 (394)
--log55.com------------------
しょぼ〜んないちにち 4日目
*** FC岐阜 288輪 IP ***
〜 aaっと今日はなんの日? 〜
〜 ドメサカどようびファンクラブ 3にちめ 〜
【タイガー軍団】前橋育英サッカー部応援スレ #31
☆・:.,;*。ベガルタ仙台。.:*:・゜☆(Part15) IP
皆さんご一緒に (=゚ω゚)ノ ぃょぅ その6
◆浦和レッズレディース 71◆