1read 100read
2012年07月ゲーム音楽168: ゲーム音楽とプログレの繋ぎ目 (425) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ストリートファイター系ゲームの音楽 (566)
FF5の音楽 (927)
鳥肌が立ったこの場面、この曲 (828)
車を運転しながら聴いてるゲーム音楽 (202)
ミュージック オブ グラディウス Disk2 (632)
自分の子供に聞かせたいゲーム音楽 (266)

ゲーム音楽とプログレの繋ぎ目


1 :2005/06/15 〜 最終レス :774:2012/07/28
ゲーム音楽好きでプログレ者っているよな?

2 :
いるよね

3 :
それでゲーム音楽好きが聴くプログレ、プログレ好きが気にいったゲーム音楽を
挙げてもらい参考にしよう、という趣旨のスレです。
じゃあ軽く一発
テラクレスタのチュウボー(中ボス)のテーマはELPタルカスみたいでかっこいいよ

4 :
時の回廊とか

5 :
>>4
プログレよりニューエイジとかのような気がする

6 :
>>5
相手にしちゃ駄目だよ。
アンチ光田か光田信者か知らんけど、
そこらじゅうに「時の回廊」だの「風の憧憬」とか書きまくってるだけだから。

7 :
スレ違いのカキコだけで終わるのもアレだな。
黒野の曲なら、寧ろ中ボスがタルカスだな…。

8 :
FF6の妖星乱舞の最後のやつとか
あとZUNTATA、特にOGR作曲のはプログレ多いんじゃないか

9 :
姉妹スレ
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115735506/

10 :
>>8
ダライアスライナーの意味不明な世界観はYesの「海洋地形学の物語」の影響なのかなあ?

11 :
あぁ、なるほど。
ところでPSのゼロディバイド2、シグナス面の曲はなんとなくマグマのアターク
の曲を彷彿とさせるかっこよさ。このシリーズは1も2もかっこいい曲が多い。
コンポーザーはプログレ、フュージョン辺りを通ってきてると思う。

12 :
カプコンのロストワールドなんか、プログレだと思う。
クラやエスニックのごった煮。というかおいしいところを綺麗にまとめている。
その後の大魔界村、ストライダーまでは映画音楽的というかシンフォ系プロ
グレの物語性とかぶるところがあると思う。

13 :
プログレというとルドラの秘宝だろうか。あとはエメドラとか。
すぎやまこういちもプログレ的手法を模索して曲作りをしたような
記事を見たこともある。

14 :
シンフォ系プログレならRPGに多そうですね。でもプログレ狙って
実はイージリスニングだったり、ただの管弦楽だったり。

15 :
ファルコムのイースとイルバレットディブロンゾは関係があるのだろうか?
有名なブロンゾのイプシロンエッセは「Ys」と書く。なんとなく、名盤と誉れ
高いこのアルバムからゲームイースがインスパイアされたのではないか
と思うのだが

16 :
>>15
イルバレのYSも正しくは「イース」と読むそうな。
ギリシャかどこかの神話を題材にしてるんじゃなかったかな?
ネタ元は一緒かも知れないがイルバレとの関係はないと思う。

17 :
なるほど、情報thx!
ギリシャと言えばアフロディティスチャイルド、とくればヴァンゲリスということで
炎のランナーのテーマとイシターのメインテーマってちょっとかぶる(←苦しい

18 :
>>11
CHAOSかな。あれは名曲だとおも。まあプログレよりもだいぶフュージョンよりだけど。
他もセンスある曲多いよね。CDにしてしょちゅう聴いてる。
Ysといえば関係ないけど米光亮アレンジの女神転生CDのOMEGAが
某DISCIPLINEの曲に似てるってのがあったな。

19 :
>>18 
Ys(PCE版アレンジ=米光 という流れか。
どの曲だろ? マッテクダサイ?w

20 :
xeviousのロゴはgenesisのThe Lamb Lies Down On Broadwayジャケロゴ
に似ている。が、音楽的には全く関連がない。

21 :
ニュートロルスがコンチェルトグロッソno.2なんかをやってる「live NT」では
グラ2みたいな曲が聴ける。

22 :
>>21
グラ2ってのが解らないんだが、そりゃ「ディスコ組曲」の事かい?
それとも「禿げ山の一夜」?

23 :
いや〜、一人旅状態だったのでレスくるとは思いませんでしたw
CD探すの面倒だったんだけど、そう、そのディスコ組曲ですw

24 :
『アルデバラン』の方の「ディスコ組曲」もゲームに合うかも知れない。
ジャンルによるけど…。

25 :
「アルデバラン」というと”うちゅうひこうしのうた”しか思い浮かばないw
と思ってググったらNTのアルバムとは...orz 勉強不足でした。
気になりはじめた。CDあるかな?

26 :
>>25
アルデバランの国内盤CDは何年か前に出てる。紙ジャケで再々発もあったような。
件の「ディスコ組曲」はライヴNT収録時とはまったくの別アレンジで、
もろビージーズ路線。これはこれでまたカコイイ。音ゲーに合うかも?
ラスト曲「ダンシング」は「太陽王」の流れを汲む、クイーンとビージーズが緊急合体したような曲。
ボーナスの2曲もコーラスワークが冴えるディスコ調の佳曲。
ゲー音好きに勧められるかはともかく、NTファソには避けて通れない一枚。

27 :
ドラクエの塔の曲(型番問わず)とか純粋にカッチョイイ
が、30年近くELPファンだが植松のほうはピンとこない

28 :
つttp://www.re-in.jp/
インディーズのプログレバンドらしいんだけど、ゲーム音楽っぽくね?

29 :
宣伝乙

30 :
FC時代のファイアーエムブレムのBGMはとってもプログレ

31 :
>>27
ありゃチェンバーだよな
どっかのスレで見たけど、アートベアーズ初挑戦者が
「最初から最後までドラクエのダンジョンみたいで笑った」とかレスがあった
まぁチェンバーというより、現代音楽だろうけど
いわゆる「雪のステージ」みたいなもんは、凄くロカンダデッレファーレに似てる

32 :
>>26
情報thx! NTは分裂→合体したくらいまでしか追ってなくてその後ディスコ
路線になると聞いてたのでノーマークでした。でもディスコ調の曲も嫌いじゃ
ないので今度聴いてみます。
>>31
「雪のステージ」が気になる。DQ遊んだことないw 

33 :
エマーソンが来日しますが、植松とかも行くんでしょうかね?

34 :
植松の人は、ELP好きなんじゃない?

35 :
いや、だから訊いたんだと思われ

36 :
植松というとモナカ?

37 :
It Bitesなんかもコナミっぽいね。

38 :
ああ、ItBitesっていうバンドもプログレっぽいと言われてたね。
うえっトンのメンバーで来日してたっけ。

39 :
>>36
それ、白松がモナカ

40 :
コンバンワ じょんうえっとんデス

41 :
オレもそろそろラブ・ビーチを買わなければいけないな、とは思ってる。

42 :
本家クリムゾンはあんまりゲーム曲を思い出さないのだが、クリムゾン
フォロワーの曲は何故かゲームに合いそうだと思ってしまう件
ttp://www.anekdoten.se/
ttp://www.anglagard.net/sounds.htm

43 :
プログレ好きなら、メタモルフィックフォース(コナミ)を聞くといいかも。
93秋BOXに収録。ライナーにも載ってるけど、リック・ウェイクマンな曲があります。
他にも、マハビシュヌオーケストラとか、マイケル・デイビスとか、
ピーター・ガブリエルとか、イングヴェイ・マルムスティーンとか、
マイク・オールドフィールドとか、果てはヘンデルまでと多彩な曲調が揃っとります。

44 :
↑あと、ストラヴィンスキーも入ってた気ガス。

45 :
情報thx!
マハビとかオールドフィールド、ヘンデル・ストラビンスキーな曲というのは
なんとなくありそうだが、ピーガブな曲ってどういうのか気になる。
ところでマイケル・デイビスって誰? マイルス?

46 :
↑そうです、orz...

47 :
ドンマイ
今日のBGM:ケストレル
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/GWQL2HHB8D4D/250-9811653-9432248
入門者向けって言われても...
アクアラングとデュークはどうなんだろ?タンジェントって知らないや。

48 :
ビリー・コブハム保持(若干スレ違い

49 :
Camelとかモロゲーム音楽って感じだよな。

50 :
ゲームの曲を作っている人はプログレ世代が多いんだろうね

51 :
>>49
まあ、キャメルのコピーをやってたような人が今のゲーム音楽の土台を築いたりしてる訳で…

52 :
世代は二回りほど若いけどプログレやそれっぽいのが好きで、
それなりにスキルは溜め込み、それ以外やりたくないけど音楽業界では
商売にはならず、とりあえず自分の音楽をメジャーな媒体に乗せる事と
安定した収入と得ることを両立させる。
そんなとこかな。

53 :
Renaissanceいいね

54 :
サガ3でディレクター兼海底の曲とかしょぼいの2.3曲作ってた人って
ミスターシリウスのドラマーだったの?

55 :
ミスターシリウスの藤岡だね。ついでにサガ3のメイン作曲は元NOVELAのベース。

56 :
藤岡さんはあくまでもゲーム関連が本業で、
ミスターシリウスは「社会人バンド」としての活動っぽい。
そもそもリーダーの宮武さんは傘屋だし…。

57 :
10年位前までならナムコ源平闘魔伝・元アクアポリスの中潟さんが有名だったな

58 :
moody bluesっぽいゲーム音楽は聴いた事が無い俺

59 :
>>57
源平とサンダーセプターはカッコよかった。
>>58
ムーディーズっぽいと言われて何のイメージも浮かんでこない俺

60 :
馬糞骨でも聴こうかな。でもCD探すの面倒だ。クラウス・シュルツのミラージュ
でいいや

61 :
イース2の鐘がなるところの曲は、なんとなくYsを想起した。

62 :
フォー!!!  カス

63 :
Deus Ex Machinaっていいな。今日一日中聴いていたよ

64 :
KENSOの小口さんあたりがなにか担当したら面白そう

65 :
かなり昔デコに行った時、コンポーザー希望と思われる面接者が
「やっぱりフュージョンとかプログレっぽいのがいいんですかね?」
みたいなことをのたまっていた。まぁそれだけの話なんですが

66 :
帽子が笑う

67 :
カキアゲなほこさんはええなぁ

68 :
ぽちゃ書いてまる子

69 :
いやーん、ばかーん、うふんふ
ヤン・アッカーマンと似てるよな

70 :
vdgg
bvd フジボウも似ている

71 :
ぴっきおだるぽっぞ

72 :
PS鉄拳2のED曲は書上さんみたいな曲だったな。

73 :
ジェイミー・ミューアー上げ

74 :
ブラックパンサーはいいぞ

75 :
>>74
ヘイパオって中国のバンドのことですか?

76 :
ベースがクリス・スクワイヤ、ドラムがブラッフォード、ギターがハウとハケット
キーボードがデイブ・スチュワート、ヴォーカルマーヤの「マメシバ」を聴いてみたい。

77 :
聖剣2のスタッフロールもプログレ?

78 :
旧SQUAREも、プログレとの接点が多いよな。
FFボーカルコレクションの、大木理沙=永井博子も、元々PageantのVo.で、Mr.Sirius・NOVELLAとも関係が深いし。
ということで、Pageantの国内盤リマスタリング再販age

79 :
ロマサガミンストレルソングの中で一番気に入った曲が
「カオスラビリンス」なんだけどあれってプログレでいいのかな
>>77が書いてる曲とかもう最高!なんだけど、オススメある?

80 :
今は亡き六本木ピットインで見た永井敏巳やら小森啓資やらのセッションがこういう曲ばっかだった気が。
最近では吉祥寺シルバーエレファントのプログレの日にやってるような。
と、かなり適当に言ってみた。

81 :
むしろKENSOの清水さんか小口さんがなにか担当しないか期待している。

82 :
>>80
適当なんかい。でもレンタルとか視聴とか探して聴いてみる。ヒントありがとー♪

83 :
>>79
最近なんとなく知った"7for4"ってバンドだが、どうだろうか
http://www.7for4.de/en/news/
試聴はあるもののCDはサイトからじゃないと買えないのかな。
こういうプログレフュージョン系でもっとメジャーなのあったら誰か教えてくれんか。

84 :
人すくなすぎる。ageとくね
今迄ゲー音ばっかり聴いてたけどELPにハマった。
「悪の教典#9」良すぎ。他のプログレバンドの曲は聴けそうにない。
「タルカス」って上で言われてる通り、FF好きな人はかなりニヤリと出来そう。
まんまFF9の「急げ!」なのは驚いた♪

85 :
ここまでの書き込みで的を得ているヤシが一人もいない件

86 :
的を得てどうするのかと小1時間(ry
不用意に近づくとうっかり射られちゃうぞ
プログレのノリこそ多いけど、プログレの方向性とはまた違う気がする。プログレを引っ張ってきたところで、それはプログレじゃないと思うしね。

87 :
元来は、プログレが映画などの劇伴に近い要素があったわけで。
ゲーム黎明期に食えないプログレバンドマンが多く人材流入したのは
音楽的親和性も関係があると思うけど。

88 :
>>85-86
このスレに影響されて、とりあえず聴いてみよう、と
一番最初にピンクなんとかの「狂気」とキングなんとかの「宮殿」を同時に借りて聴いてみたけど、
「…これがプログレってやつなのか…」って感じでショック受けた。

89 :
>>88
ゲーム音楽期待すると、その2作はぽかーんってなるな。
YESの危機とかELPの展覧会の絵あたりが無難なとこか。

90 :
あとはドリームシアターなんかも無難か。

91 :
デウス・エクス・マキナ聴け
話はそれからだ。
>>85
プログレマスター、乙

92 :
最初のプログレがキングなんとかの
「スラックアタック」で「??プログレって抽象音楽なのか?わかんねー」と
悪い意味でショックを受けたおれよりはマシ

93 :
>>92
お前は俺か 俺がお前か
俺の場合は結局その後プログレメタル経由でそこに戻ってきたけどな
スレと関係ないが、パットメセニーので初めて聴いたのがゼロ・トレランス〜だったりもした

94 :
>>89
「展覧会の絵」みたいにもろ70年代な荒々しい演奏は、ゲー音ヲタには一番取っつきにくいと思う。
EL&Pなら「トリロジー」辺りの方が聴きやすそうじゃない?

95 :
ノビヲはブリティッシュ系のプログレから引用したようなフレーズ多いよな。
特にオルガン使う曲に。
妖精乱舞のロック部分が一番それっぽい。

96 :
ゲ音マニアが最初に聞くプログレはELPってことでFA?

97 :
俺はCAMELだった

98 :
俺もCAMELだった

99 :
俺は小5のころ聞いたELPの海賊だった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大塚愛が次にパクるゲーム音楽を予想するスレ (325)
最終ステージ(ラストダンジョン)のカコイイ曲 (954)
【ひぐらし】07thExpansion音楽 18曲目【うみねこ】 (733)
車を運転する時に聞くとヤヴァイ曲 (301)
【タクティクス】FFTの音楽【tactics】 (775)
EXTRA 〜HYPER GAME MUSIC EVENT 2008 (904)
--log9.info------------------
【三和】スティック・ボタン議論【セイミツ】 (643)
【PS3】スーパーストリートファイターIV Part104 (808)
【遅延】格闘ゲー適したTV/モニタを語る【残像】 (836)
ドラゴンボールZ Sparking! NEO・METEOR 135 (931)
忘れ去られたドマイナー格ゲーを語るスレ (281)
VF5FSはなぜコケたのか?2 (673)
スーパーストリートファイターIV AE 初心者スレ100 (405)
鉄拳6 家庭用67 (656)
MARVEL vs. CAPCOM 2 part64 (898)
今月のアルカディア10月号 (728)
【スパ4】自演で最強称号を獲得【神威楽斗】 (273)
エヌアイン完全世界/アカツキ電光戦記 総合スレ26 (419)
【アクアプラス】AQUAPAZZA(アクアパッツァ)part33 (479)
【スティック】格ゲー操作機器スレ16【パッド】 (771)
BLAZBLUE(ブレイブルー) part378 (1001)
くっさいくっさいKOFの葬式会場はこちら(笑) (367)
--log55.com------------------
江戸川橋 うまい店 Part2
料理評論家気取りpart3
浅草橋の
大阪(梅田)周辺
京都・大阪の発作美味い店4
【虎ノ門】ハングリータイガー 2皿目
丸ビルで何食べた?
■★スレ立て以前の質問・雑談★■【3】