1read 100read
2012年07月ゴルフ227: [初心者歓迎]   練習ノート   [モチベ維持] (577) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★★米田博史の仰天の飛ばし★★★ (963)
コンバインドプレーン理論 (831)
【初心者】動画うpしたから教えて その4【レッスン】 (574)
【いい加減】和田委世子7【無理だろ】 (751)
【LONG】長尺パター使用者集会場【PUTTER】 (640)
【いい加減】和田委世子7【無理だろ】 (751)

[初心者歓迎]   練習ノート   [モチベ維持]


1 :2010/03/17 〜 最終レス :2012/08/14
練習場に毎日は行けなくても、
素振りや筋トレ、室内パター シャドーでもいい
何かしらのゴルフの練習を出来る限り毎日継続するスレ。
継続は力、継続にはモチベ。
モチベ維持のためにやった練習内容を書きなぐるもよし
雑談など何でもおk。

2 :
ゴルフ始めたバッカリです。
ストレッチ
素振り10分
ボールリフティング5分
腕立て 腹筋 背筋 スクワット 各20回
ヤフオクで買った、坂田プロのゴルフ進化論のビデオが今日届いたから
基本編パート1視聴。
練習場では当面ウッドやフルスイングを封印し、
6Iでティーアップしてショートスイングだけ徹底してやると決心
ゴルフ上手くなりたいです。

3 :
練習場に行けず。
ストレッチ
ビデオみて素振り
リフティング
腕立て腹筋背筋スクワット
出前持ち型は古いトップ付近は両二の腕が平行というから
フライングエルボーにはならないようにでも若干右肘が外めにでて
右脇をあけて懐を大きくなんだな

4 :
打ちっぱなし平日早朝割引100球500円
AW 50球 20-70ヤード距離、方向性打ち分け
PW 20球 70-100 あと+10ヤードが仮題
7鉄 15球 130前後 あと+10ヤードが仮題 ダフリ多い
ドラ 15球 200-220 かなり低ライナー
ゴルフ歴3ヶ月 163の54キロ30代
ゴルフやり始めたばかりなのでまだまだスイングが;;;
ドライバーのドスライスはなくなってきたけど、とくにインパクト、フォロー時が格好悪く
バランスも崩して不安定すぎ

5 :
>>4
同じくらいだ、自分も初めて2ヶ月くらいデビューはまだ
頑張りましょう
今日は忙しくて、
素振り
シャドー のみ
正しいバックスイング クラブの重量をそのまま落とせるトップの位置と型の確認 
その型のまま力は抜きクラブの重力を感じて重力で振り下ろす。
明日は1000円一日打ち放題の○得デーだから
練習場に何が何でも行って300球は打つ。

6 :
ゴルフ歴1.5ヶ月
ほとんど毎日200前後打ちます
ドラ 150球
pw  50球
ドラで250y飛べばゴルフ始めようかと思ってます。
今のところ180y〜200yです><;
絶対無理だああああぁああっぁl!

7 :
>>5
焦らずじっくり頑張ろう
今日は久しぶり練習場300球ほど
ティーアップしてひたすら6鉄 左腕9時3時のショートスイング
インパクトの感覚がわかってきたが
まだティーアップした底をすっぽ抜けのダフリも多いな
うーむ。あ5000球はこればっかりしてなんとか9時3時ゾーンモノにしたい

8 :
>5
一日打ち放題 1000円ってすごいですね^^
こちら近畿の地方ですが
今日も行った
3時間 自動ティーアップ 300ヤード練習場
手作りサンドイッチ、ドリンク1本付き
で1700円が
一番お得な練習場になります。
3時間で800-900球
アプローチメインですが
163の54キロ前後ですが
ダイエットも兼ねて食べ過ぎた次の日は
「食べ過ぎたから練習いかんと!」
で気楽に行って数打ってしまいます><
あと体験談ですが
ある程度スイングできて無い状態で無茶振りすると身体壊します;;;
ゴルフやり始めて楽しくて2ヶ月で一万発くらい打ったら肋骨ポッキリ折りました・・・

9 :
>>8
肋骨折れたんですか・・
私も最初は、ゴルフなんて簡単だろうという変な自信があって
止まってるボールぶっ飛ばしゃーいいんだろってなもんで、
力入れてブンブン振り回す満振りのみ。もちろんチョロやドスライスばかり
手が2,3日痛くなるほどで、マメができ、マメめくれて指はバンソーコーだらけでした。
ゴルフの神にゴルフナメンナとぶん殴られたようで、悔しくて嵌りました
ゴルフは簡単そうで奥深く一朝一夕には行かないもんですね。
今は反省しコツコツ地道にやるように改めました。
昨日はシャドーのみ・・
今日はこれから練習場、休日高いから、ジックリ確認しながら100球程うってきます〜。

10 :
>9
初めはドライバーでもウェッジのアプローチなみの速度で打ってたんで^^;;;;
それで身体ねじってギクシャクな満振り・・・
結果、左わき腹背中側が痛くなって治らないから病院いったら3本折れてました;;;
いってらっしゃい
私は近所の空き地に7I持って行って30分ほど草刈りやってました。

11 :
あと先日の自分の練習結果
AW 20-70ヤード距離、方向性打ち分け
PW 70-110 あと+10ヤードの仮題クリア
7鉄 140-150 あと+10ヤードが仮題クリア
ドラ 160-200 また肋骨に違和感でてきたので当てて前に飛ばすだけ
PW、7Iが距離的には目標クリアできたので
方向性の安定化したいです。
ドロー、フェード、高低はまだまだ贅沢ですけど
「あ、今の打ち方やったらドローになってるなあ」
て楽しみながら練習しています。

12 :
腰回しすぎない
右ひじ
フォロー

13 :
>>10
肋骨お大事にしてください。
あせらずじっくり行きましょう。
ちょっとゴタゴタしてて、
今日はシャードーと素振りのみ。
素振りだと体全体を使った動きができるのに、ボールを目の前にすると感覚が変わってくる。
難しいですねえゴルフは。
ダウンのイメージはブランコの加速が
重力を味方につける事を目指す自分には合ってるもよう。
英語名詞a swingで ブランコ 同意義だそう。

14 :
ageとこ

15 :
初めて2ヶ月です。
スイングをすると
ダフったり、ボールの上の方を打ってしまいます。
原因はひざが上下しているのですか?
うまく打つコツはあるのでしょうか?
教えて下さい
ちなみにレッスンもやってます

16 :
>15
そこらじゅうに書いてるっすね^^;;;
簡単にいうならレッスンの先生に言われてる事が
守れていないんちゃいます?
頭動かすな、肘離すな、軸動かすなってこういう基本的な事
もちろん急に完璧には出来ないからコツコツとしか
とりあえず、遠くへ飛ばすよりか、正確に当てること
正確に当てると結果飛びますから^^;;

17 :
ゴルフで一番難しいのは最初に教わった基本を守ること

18 :
素振り30分

19 :
打ちっぱなし7I150球
当たらない飛ばないわからない
さぁて練習練習

20 :
ボディドリル10分に素振り45分
ストレッチ5分

21 :
>>15
あんまり考えすぎずに楽に打ってみたら?
そこからどこが言われていることと違うのか
一個づつ意識して変えていったらいいさ
あとからああ、こういうことをいってたのかって分かることがあると思う

22 :
>>21
楽にスイングしたらフニャフニャのスイングになると思われる。
やっぱ上手い人のスイング観察して振り込まないとね。
重いサンドをきっちりとしたグリップで握って前でブラブラさせるところから
肩を使うことを覚えて、自然に大きく振るとスイングらしくなる。
無理のない円滑な動きがスイングの基本。
野球のバッティングの経験ある人は上達が早いよね。似たような物だから。

23 :
単にスイングの練習をしていても役に立つかどうか分からないので
古い風呂マットを交換して、取り替えた古い物の真ん中に穴を開け
そこから荷ヒモ用のヒモを3センチほど折り返してのぞかせた。
それをきっちり当てながらスイング練習をしている。

24 :
アドレス
ゆるゆる(特に右手)
V字チェック(右人差し指正面当てる)
ワッグル縦振り
6I以上=ボール右から 7I以下=ボール左から入る。
目線高く、スキージャンプの前傾、重心土ふまず、左右均等を確認
とかそんな事をゴルフ開始から書き続けたTXTファイルがある。
すぺてを印刷するとすると20ページ近くになるようだ。
もちろんPCにも入っているが、携帯のメモリーに入れておいて
コースで訳判らなくなった時とかにちょっと見返して
忘れてないかチェックしてる。
そして、昔課題だった事も消さずに
”昔の問題点”という所にコピペして残してある。
これは時々見返して元に戻っちゃってないかチェックするのに使ってる。
ちょっと周囲からは気持ち悪るがられるが俺これのお陰で上手になれた自負がある。

25 :
>>21
まだ2ヶ月の人だよ? 意識が悪いのではなく再現性が悪すぎる話じゃない? 
全く同じ意識で10球打つ、同じ意識でも10球の打点は絶対にバラける。シングルでも。
そのブレ幅は意識で改善するものじゃなく反復練習によってのみ向上していくもの。
レッスンにしろ雑誌にしろ、一度これだと決めた意識は最低半年は変えるべきじゃない。
意識を変えずに練習し続ける。体に動きを擦り込むしかない。
携帯でいいからセルフ撮影もして、イメージと実際の動きをチェックしてひたすら練習。

26 :
試行錯誤も結構だけど・・・
こういう無駄なあがきは止めたほうが賢明だと思うぞ
どれほど愚かなことをやっているか、やろうとしているか
ここを読めば解かる

27 :
昨日、近所の練習場行ったんです。練習場。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで打席ないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、猛暑につき入場料200円引き、
とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、200円引き如きで普段来てない練習場に来てんじゃねーよ、ボケが。
200円だよ、200円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で練習場か。おめでてーな。
よーしパパ300球打っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、200円やるからその席空けろと。
練習場ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣りの打席になった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと空いたかと思ったら、また100球追加で買ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、猛練習なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ドローだ。
お前は本当にドロー打てるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ドローって言いたいだけちゃうんかと。
練習場通の俺から言わせてもらえば今、練習場通の間での最新流行はやっぱり、
ストレート、これだね。
スクエアのストレート。これが通の打ち方。
50球を3時間かけてゆっくり打つ。
で、最後にドライバー3発。これ最強。
しかしこれをやると不良顧客としてマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、家で昼寝でもしてなさいってこった。

28 :
最近になって、このコピペ、
また流行ってんの?
まぁよく書けてるんだけどさ。

29 :
昨日から週一でスクール通うことにしたど素人だが、モチベーション維持の
為と練習内容を忘れないようにチラシの裏代わりに利用させて貰うよ。
同じスクールで一度体験レッスンを受けているので、練習は実質2回目。
【昨日の練習内容】
9Iのみを使ったスイングの基本学習、1時間で100球消費。
関節が固くゴルフで使う回転域が狭いとの指摘、時間をかけてストレッチの指導あり。
球は当たれば良いくらいの感覚で、まずは3クウォーターのスイングを完成させることを目標に
練習を進めるとのこと。球を縦に80センチ間隔に配置し、トップのグリップエンド方向を後方
の球に一致させるようにし中央の球を打つ。前方の球はフィニッシュ時のグリップエンド方向の
目安にするが、これはグリップエンドが通過すればよく必ずしも一致しなくても良い。
当面はアドレスで球を両足中央に配置する。(将来的には少し変更するかもしれない)
【先生の指摘】
・手首の返しが遅く、効果的なシャフトのしなりの恩恵を受けられていない。
・グリップの指摘、インターロッキングの場合、右手親指位置に合わせて右手人差し指をずらす必要あり。
・フィニッシュが左足で安定していない。
【感想】
球はほとんど真っ直ぐ飛ばない・・・が、キニシナイ。
10球に一度くらい真っ直ぐとぶが、これは非常に気持ちイイ。
スイングが安定するまでは打球の行方を気にしても意味がないのだと思うが、モチベーション維持の
ためには「気持ちイイ」というご褒美が必要なのだろう。
今日は身体の節々が痛いが、週末には打ちっぱなしへ出かけて復習しようと思う。ストレッチは日課にする。

30 :
あげとく

31 :
ストレッチとかいうけど可動域なんてそもそもそんなにいらないんだよ
おかしな動きをしているからそこが動けなくしてるだけ

32 :
>>31
そうなのか?
レッスンの先生曰く、手打ちで真っ直ぐ飛びさえすれば良いスイングなら硬い体でも
十分打てるが、せっかく縁があってスクール通ってもらえるのだから、ボディーターンを
しっかり使った後々財産になるようなスイングを身につけて貰いたいと言っていた。
まあ身体の硬さには定評のある俺だから、少しストレッチ頑張ってみるよ。身体が柔らか
すぎて損することは無さそうだから。

33 :
>>31
そうなの?
うちっぱ行った後右肩が痛くなるんだけど捻りすぎなんだな

34 :
今日は仕事の後で打ちっぱなしに行ってきた。
寒いから人も居ないだろうと思いきやほぼシートは埋まっておりなかなか盛況だ。
相変わらず球は真っ直ぐ飛ばないのであまり楽しくない。非常に孤独な修行だが
上達には欠かせない試練なのだと思い込む事にする。
レッスンの先生曰く、レッスン一回したら必ず次のレッスンまでに一度は練習をしろ
とのことだった。 練習する人としない人では上達速度が大きく違ってくるらしい。
そりゃそうだろうな。

35 :
2回目のレッスン
 使用クラブは相変わらず9Iのみ。他に生徒さんはおらずマンツーマンでみっちり150球。
だいぶ真っ直ぐ飛ぶ確率が上がってきているが、まだまだフルスイングだと安定しないため
再び3クォーターショットの練習。 ただしフィニッシュは大きくとりフルスイングと同じ形に
なるようにする。
 腰の回転を意識するとヘッドアップしてしまうし、ヘッドアップを意識すると腰の回転が足り
なくなるジレンマに陥ったが、球筋によって何が悪かったかを判断すれば修正するべき点が
明確になり最終的には8割方真っ直ぐ飛ぶようになった。一球ずつ先生が修正してくれた
ので非常に為になった。早くドライバー習って気持よく飛ばしたい。

36 :
俺も先週からスクール通い始めたよ。
自分の手書きノートで記録するけど、
たまに覗かせてもらいます。

37 :
3回目のレッスン
 今日は生徒さん多くてあまり捗らなかった。生徒7人に先生2人。相変わらず9Iを振り回している。
3クォーターショットの精度は大分良くなってはきているが、自分では全く納得できない。腰・肩の
回転が安定しないことが不安定なスィングに繋がっているようだ。 先生曰く、この時期は練習場で
球を打つのもいいが、徹底したボディーターンを身につけるために頻回の素振りが一番だそうだ。
フィニッシュの形は我ながらかなり安定してきている気がする。
 都会のマンション暮らしな俺には人目をはばからず素振りをする場所がない。最悪、クラブを持た
なくてもボディーターンの練習はある程度できるそうなのでやり方を教わり今日のレッスンを終えた。
安い中古アイアンでも買って勤務先に持ち込み屋上で振り回そうか、それとも練習用の短い素振り
練習機でも無いものか。
 来年4月のコースデビューは既に決まっているので、それまでに何とか様になるスウィングを身に
つけ、迷惑にならない程度のスコアで回りたいもんだ。
>>36
たまにコメントでもしてくれると俺も励みになるよ。お互い頑張ろう。

38 :
>>37
俺も都心の1Kマンション暮らしだけど、天井が高いから
9Iとかならなんとか部屋で素振りできる。
近所に公園とかない?
夜に隅っこでやるなら迷惑にならんと思うけど。

39 :
>>38
高さ的にはウチのマンションも同じくらいだけど、やっぱり気を使って駄目ですね。
のびのび振れる高さじゃないです。 住宅地なので公園はありますが、繁華街も
近く物騒なのであまり夜は出歩きたくない感じです。 この年になって初めて
庭付き一戸建てが欲しいと感じてしまったw
で、結局2000円で中古の7I買って職場へ持ち込みました。週一回は泊まりが
あるし、昼休みにも振れそうな感じ。家では専らパターの練習してます。

40 :
4回目のレッスン
今日は9Iでフルスイングを学ぶ。
トップを限界まで上げた時の新たな注意点としては、コックを作るときに手の甲がV字に
折れがちなので当面意識してトップを作ることにする。
あと今回指摘された主だった点は
 ・右足がガニ股気味なのでスクウェアに構えること、左足はスクェアよりわずかに開くこと
 ・アドレスで肩の方向がやや右向きになっている
球はティーアップしない状態で、だいたい10球に3球くらいはダフりとトップが入る。
球の高さは安定しないが、10球に3球くらいはイメージ通り打てる感じ。
少しずつだが毎日素振りをしている効果が出てきているのが自分でもわかり、最初
に比べるとスムースになってきた。
どうも俺の行ってるスクールは決まったカリキュラムが有るわけではなく、行き当たりばったり
な感じが否めないので、自分でも知識を吸収する為にレンタルビデオでレッスンビデオを
借りてきた。 USPGAツアーゴルフレッスン1〜7巻。 PCに取り込んで何時でも見られる
ようにしておこう。

41 :
>>40
USPGAのレッスンは悪くはないけど細かいドリルとかは少ないんだよね

42 :
>>41
2巻途中まで見て、少し冗長な展開だけどこれがトラディショナルなゴルフ理論なのかな・・・と思った。
何かお勧めのがあったら教えてください。 とりあえず行き付けのレンタルビデオショップにまともそう
なレッスンビデオはコレだけみたいだ。

43 :
昨日は5回目のレッスン
9Iスイングの微調整。
 トップで左膝が前に出る癖
 ダウンスイング開始時に腰のスライドが強すぎる癖
 いつものヘッドアップが時々顔を出す
コックで左手首がV字に曲がる癖はうまく克服できたようだ。意識としては、
「左手尺側を右手で引っ張る」感じ。 これでバッチリ。
7Iも少し練習。 球の位置を一個分前にずらすだけで基本変りない感じで
違和感はない。
次回からはドライバーも練習してみよう。 とりあえず打ちっぱなしで少し
自習してみる。

44 :
早いものでもう6回目のレッスンか。
7〜9Iを使ったフルスイングの練習
 ・ダウンスイング時の右足の使い方(右ひざを打球方向へややひねりながらスライド)
 ・インパクト時の右手がしっかり伸びていない
    →少しアドレスをボールから離れる事で解決
1Wの練習
 ・とりあえず基本のスタンス・スィングを教わる
 ・体重移動はアイアンとは違い、少し右足に残すイメージで
 ・ティーアップはやや高めで慣れておく
矢張りドライバーは打感や飛球が気持ちいい。
アプローチやバンカーの練習は全くやっていない。3月デビューがちょっと不安。
少なくとも一度ショートコースでレッスンした方がよさそうだが・・・

45 :
〉〉44
ショートコースは何回か行った方がいいよ。本コースでアプローチやらバンカーの局面は必ずあるし。パター練習にもなる。

46 :
>>45
デビュー戦といってもゴルフ上級者の友人数名で初心者の俺をなまあたたかく
見守りつつのコースデビューになると思うので、コンペみたいな物じゃないから
心配するなとは言われてるんだけど・・・・
日程的にショートコースレッスン受けられるか不安なので、とりあえず片手シングル
な友人と一緒に大型練習場でアプローチとかバンカーショットを教わることにしました。

47 :
バンカー練習は海岸へいけ。
冬だし貸切でプロみたいに幾らでも球が打てる。
部屋の素振りは新聞紙をまるめて。
クラブよりずっと軽いから、これで重さが感じられれば、クラブなど楽々。
会社の屋上の素振りはゴムティーでターゲットをつくれ。
俺はヘッドスピード測定器をブリジストンのを使ってるが、
10日余りで革命的に速度を増したし、正解の打ち方も理解したし、それが身に付いた。
1万ちょいでこれだけ伸びれ、おすすめ。

48 :
イメージトレーニングはしてるが、イメージ通りにいかん

49 :
>>47
熱心なのは解るが、海岸でバンカーショットはまずいだろw
辻堂海岸でやったらサーファーにボコボコにされるぞw

50 :
>>47
生憎海が遠いんで、砂浜練習は無理っぽいかなw
車で30分の実家近くに大型の練習場があるからそこで練習するよ。
測定器はちょっと興味あるなあ。

51 :
>>49
うちの近所の海岸は石が混ざってるから、クラブがボコボコになるorz

52 :
7回目のレッスン行ってきたが、自宅PCが規制で書き込みできず。
7〜9Iを使ったフルスイング
 かなり方向性が安定してきて、トップとダフ、シャンクは減ってきた。
 トップの位置の小変更、コックの調整程度の注意を受ける。
1Wの練習
 これは自主練。
 とりあえずインパクトが安定しないのでスイングの矯正以前の問題だと思う。
 素振りを繰り返してまずは自分なりのスイングを完成させてから調整していく。
年末年始で練習は年明け2週目からレッスン再開。その間は打ちっぱなしで
練習しなければ。コースを廻るには5Wかユーティリティーが必要かも。

53 :
コロコロ腹筋マシン ←これはイイ! 床でしゃくとり虫っぽい動きするやつ
紙筒で素振り
プラスチックボールでアプ練

54 :
>>53
コロコロいいけど腹直筋以外にはちょっとハードすぎる

55 :
>>54
そう? つま先スタイル、膝つきスタイル、土下座スタイル、
コロコロを胸前にキープして片足・・・
色々工夫して負荷も調整できるじゃん。
肩周り、股関節周り、怪我防止にも筋トレにもいいと思うけどなぁ
安いし、手作りでもいけるし・・・
まぁゴリ押しはしないけど・・・

56 :
>>55
腹斜筋鍛えろよ

57 :
http://www.youtube.com/watch?v=ErBIPnUnoIg&feature=channel
BMXの神業見るとゴルフ上達するよ。
これに比べりゃゴルフなんて簡単と思って。

58 :
>>52
1Wの練習は、もう少し先のほうがいいと思うけどな。
どうしても大振りになるので、スイング軌道が安定しない。
大抵の場合アウトサイドインでカット起動で入ることに。
クラブヘッドのいろんなところに、いろんな角度で当たる。
アイアンがある程度いってからでも遅くない。
7Wとかあれば、そちらから試してみてはどうか。(ティーアップ必須)

59 :
皆、明けましてオメデトウ。
書き込み規制とやらでなかなか書き込めないが、レッスンも休みなので打ちっぱなし
で練習を続けている。 ドライバーは飛距離が出てきたがスライスが止まらない。
練習とは少し違うんだが、春の初ラウンドに向けてクラブの買い足しを考えている。
不安なのは、アイアンセットの5Iとドライバーの間を埋めるクラブが無いということ。
あまり沢山買っても使い切れないんだろうけど、5Iの飛距離を考えると不安だから
5Wかユーティリティーを一本追加して使えるようにしておこうと思ってるんだが、何を
買ったら良いのか皆目見当がつかない。 難しいライからも簡単に打てるUTがいい
のか、その場合シャフトはアイアンに合わせた方がいいのかカーボンの方が良いのか・・・

60 :
>>59
買うとしたら4I相当のUTと5Wの2本がいいと思う

61 :
今月終わりにラウンドのお誘いが・・・予定より2ヶ月も早い。
物凄い不安だが、同時に物凄く行きたい俺ガイル。
>>60
アドバイスさんきゅ。
取り合えずユーティリティーを1本追加して練習密度上げることにする。

62 :
8回目のレッスン
先生には体重移動の意識を教わり100球程度を9I、7Iで練習。具体的には・・・
 (1)トップ位置では右足直上に左肩が位置するように
 (2)フィニッシュでは右肩が左足の位置まで前方に移動するように
体重移動に関しては意識するのはコレだけで良いとのこと。
実際これを意識するだけで球筋が変わって驚くほど飛距離が伸びた。少し開眼した感じ。
どうやらこれまでは右に体重が上手く乗っていなかったみたいだ。
打球の方向性に関しては腕の捻転とコックが正しければほぼ前へ飛ぶみたいだ。コックの
方向がおかしいと右方向に飛んでしまう。
残り50球はAWでピッチショットの練習。ビデオで予習した8時4時、9時3時、10時2時
でそれぞれ球が安定するまで試した。

63 :
9回目のレッスン。
アイアンはそれなりの球筋になってきたので自習しておけば良いとの事。
今日はデビューに向けてドライバーのみレッスン。 ドライバーで右方向の
スライスが連発して距離も出ないのを先生が見て以下の教えを受ける。
 (1)ドライバーを使うときはアイアンより強い捻転と返しを意識すること。
   その為には一球ごとに必ず納得できる素振りができた後に球を打つこと。
   ドライバーを逆に持って風切り音を強調させたとき、「ビューン」ではなく
   「ビュン!」という短い音を出せるようにする感覚を掴んで置くことがコツ。
 (2)ドローが出るのは手首がかえっている証拠なので、安定してドローが出る
   のはOK。 スイングが安定した時点でドローは調整できる。
素振り混じりなので今日は100球で終了。まだまだドライバーのコツが掴めない。

64 :
>>63
>(2)ドローが出るのは手首がかえっている証拠なので、安定してドローが出るのはOK
それってゆっくり振ったら違う球筋になったりするのじゃありませんか?
或いはスリークオーターで。

65 :
ユー照りティはミズノの
ぜファーがおすすめ
安価のわりに使いやすい
初心者ようです。

66 :
>>64
さあ、どうでしょう?
取り合えずスイングが安定しないので、力みを一切排除した状態での安定した
ストレート又はドローが打てるように振ってます。力んじゃダメだけどトップとフィニッシュ
はしっかり作ることを意識して。なにぶん個人レッスンでの事なので、書いてある
アドバイスが万人向けのものではないかもしれません。
>>65
色々悩んだ挙句、取り合えず5wをドライバーに合わせて一本追加しました。
デビューまでそんなに練習できないので、一度ラウンドを経験してからUTの追加を
検討したいと思います。

67 :
っていうか。
貴方、上達早いなあ。羨ましいです。
自分が死ぬほど遅かっただけかもしれんが・・・。

68 :
力みを排除は、初心者はなかなかできんのだわ。
振りに行きたがるから。
その意味ではあんたがうまいか、教えている人がうまいか、その両方かだね。

69 :
インパクトである程度しっかり握ってないとパワーは伝わらないよ。
無駄な力は抜いてもグリップにはある程度力が必要。
一度しっかり握って力を抜くとグリップは固められるんだよ。

70 :
>>67
とんでもない。ドライバーはまだ全然芯に当たりませんよ。
正直練習場で振るのも恥ずかしいレベル。
>>68
ですね。でも意識してグリップゆるゆるにした時と普通に力んだ時を
比べると、不思議とゆるゆるの方が飛んで打感も良いんですよね。
意識しないと普通に力んでます。
>>69
良い事聞きました。今度アドレス時にギュッと握ってから脱力してみます。

71 :
ドライバーやウッドは長いが故の難しさがありますよ。
アイアンも長めのものを打てるようになったら少し楽になります。
今振りたいのなら絶対に振り回さないこと。
ものが長いので一番多いのはコックが充分に出来なかったり遅れることですね。
それってゆっくりやると間に合います。
それにゆっくり振っても正しければそこそこ真っ直ぐにかなりの距離を打てます。
じっくりいきましょう。振った数だけ上手くなります。

72 :
>>71
そうなんだよ。
クラブが長いからか、振り遅れるんだよね・・・
6I〜上が全然ダメ・・・
ゆっくり振るとダフルし・・・
なんか、コツないですかね?

73 :
ゆっくり振ってダフルのなら単純にヘッドが下がっているのでしょう。
クラブは立てて上げないと重力で下がりますよ。
フラットスイングだとか言って水平に上げたら絶対に下がります。
それにゆっくり振ってダフルのは速くないと駄目なスイングだからかもしれませんよ。
人間は器用なので知らぬうちに帳尻合わせをして上手く当てたり打ったり出来ますから。
スイングはスイング幅が変わっても同じスイングである必要があります。
{スピードが変わるのでスローで見ると違いますが実は同じになるべき}
よくいますよね、スイング幅が変わると別の打ち方する人って。
あれじゃあ駄目です。

74 :
>>73
>クラブは立てて上げないと重力で下がりますよ。
どうすれば、クラブが立てて上がる?
>それにゆっくり振ってダフルのは速くないと駄目なスイングだからかもしれませんよ
自分でもそう思いますよ。
どうすれば解決できると思う?

75 :
>>74
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1290475367/124
ダウンスイングは右手だけ見れば曲げた腕を伸ばすだけ。
肩の回転でまわっているように見えるが伸ばす動作しかしていない。
インパクトのあとも真っ直ぐ腕が伸びればまともな球が打てます。
ヘッドの軌道が大切なんです。

76 :
>>75
ありがとうございます。参考になりました。
やはり腕の使い方ですね・・・苦手です。
やはりハーフスイングで、練習でしょうか?
クラブごとにタイミング違いますよね?

77 :
ハーフスイングは難しいですよ。
スリークオーターくらいの方がよいと思います。
ハーフスイングくらいで腕に余分な力をいれずに綺麗に振るのは難しいんです。
小さいスイングなので腕の力でどうにでも出来るので腕で振りやすいんですね。
やるのならハーフより少し上げてコックを利かせて振るのをお勧めしますね。

78 :
今日も練習行ってきた。矢張りドライバーはなかなか芯に当たらない。
業を煮やして5Wで低くティーアップしての練習を始めたらあらびっくり。
当たる当たる。試しにティーアップ無しでやってみてもそれなりに当たる。
シャフトが短いとこうも楽なのかと思い知った次第。 当面ドライバーは
封印して5W練習しようかしらと思うがそう云うのは駄目なのかな。
レッスン含めて週2回の練習で今年中には120くらいで回れるようには
なりたいもんだ。

79 :
最近、ショートスイングに
自身のスイングを改造してみようと
はじめました。
3000球打てばものになるかと
思いはじめました。
現在500球。
ぜんぜん芯にあたりません。
あたってもフックばかり
むずかしいので継続するか
悩み中です。
どなたかショートスイングで
成功されてる方みえますか。

80 :
ショートスイングってどこからどこまでだよ?
シャフトが地面と水平になるくらいか?

81 :
>>79
手打ちだと難しいよ。
最初は8時4時で当たるようになってから9時3時とだんだん振り幅増やす。
手と体を同調させる。

82 :
昨日は10回目のレッスン
ドライバーと5Wを中心に練習。もう初ラウンドまで数日しかないので
必死にドライバーを練習するが芯に当たる気がしない。練習ですら
当たらないので、スリークォーターで練習していると先生から声がかかる。
曰く・・・「ドライバーは他のクラブとは違う目的で使うものだから、こと
ドライバーに限っては常にフルスイングで練習しなさい。」との事。
う〜ん・・・と言うことは初ラウンドはドライバー封印か・・・orz
5Wは低くティーアップして打てば180yくらい出てそうなので、今回は
これで回るしかないかもしれない。

83 :
ドライバー使えよ
コース初めてなのにスコアなんて気にするな
行き先は球に聞いてくれって事で諦めろ
迷惑掛けるのは当たり前だから仲間には感謝だけしておけ

84 :
ショートスイングは坂田塾おすすめの
ショートスイングのことです。

85 :
ショートスイングが左に行くのは手で打っている証拠。
腕はクラブを支えるだけ。体の回転で打ってみて。

86 :
体の回転で打ったら振り切るな
水平で止めると減速しなきゃならん
あんまり意味がわからないなあ

87 :
水平で止めると言うより
左腕をまっすぐ前に伸ばしきる
イメージでどうでしょう。

88 :
>>83
先生からもそう言われたよ。スコアなんて気にすんなってね。
あまり気にし過ぎると楽しめないかもしれないし、気持よく振れるなら
ドライバーも使ってみる。
寒波で雪が心配だけど、明日がデビュー。

89 :
初ラウンド行ってきた。
同行してくれた勤務先の後輩に感謝。予め予備のボール1ダースも用意
してくれて、グリーンに乗ったときはいつも俺のパターも持ってきてくれて・・・。
結果はトータルで150くらい。 くらいと言うのは正確に覚えてないホールが
存在するからだけど、途中からスコア気にしても仕方ないレベルにあるのを
痛感したから。 ボギーが一つ取れたのは嬉しかったなあ。
なんだか練習の目標がハッキリ見えた気がした初ラウンドだった。

90 :
コースデビューおめ。
納得のいくショットはでたかい?

91 :
ありがとう。ドライバーだと納得のいくショット2回くらいかなあ。
殆どのホールはティーショットで距離も方向も安定せず、残りの距離を
7Iで刻んでましたね。

92 :
>>89
そっか〜。
あんたくらい打てれば、もっといいスコアが出ても不思議じゃないんだが、グリーン周りかパットでハマったかな?
ちなみに俺は初ラウンド136だったが、ドラは封印したチキン野郎ですw

93 :
今日もレッスン日
デビュー戦の反省から今日はドライバー中心のレッスン。
色々基礎的な事を教えてもらったが、現在の主な問題点は
(1)コックの開きが遅く体だけが先に回るためインサイドアウトになっている。
  フィッシングのような手首の動きからスイングに入ること。
(2)スタンスで球に近く構えているために十分な遠心力が使えていない。
  もうちょい遠く構えて球を捕まえにいく感覚で振ること。
(3)フルスイングせず球に当てに行ってしまっている。ポテンシャルを生かしきれていない。
先生の前で何度か素振りすると、まるでヘッドスピードが出し切れていないとのこと。
何度かマン振りで素振りして限界と思われる速度を体感することが大事だと・・・。
どうやらウチの先生は飛ばす事に相当拘るタイプと見た。
息抜きで7I少し振ったんだけど、思いの外よく飛んで驚いた。 HSを意識した振りに
なったからかな。しかしドライバーで100球はしんどくて消化するのに1時間半かかった。
>>92
いやいや、買いかぶりでしょう。 偉そうな事書いててもど素人ですから。
スコアが悪いのは間違いなく真っ直ぐ飛ばないドライバーのせいだと思います。

94 :
今日は6Iメインで200球ほど。課題はクロスシャフトとすくい打ちの修正
>>93
ドライバー打てるようになるとゴルフが一層楽しくなるからね。頑張れ

95 :
>>93
ドライバーを逆さにもってスイングすると、なんとなく速さをイメージできるかもな。

96 :
>>94
ありがとう、頑張る。最近練習楽しいよ。
>>95
逆に持って素振りするドリル習ったよ。
逆にもつと風切り音を出し易くなるんだけど、その風切り音がインパクトでmaxになるよう
に振るってやつ。
先生が言うには、俺はHSは素振りではなかなか速いとのこと。あくまでも素振りでは・・・

97 :
自然消滅スレの予感

98 :
そいつは困るからageておこう。

99 :
117
126
123
15年ぶりにゴルフ再開して半年。
来週4回目のラウンド。
これで100切れなかったら
ゴルフスクールに通います。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【復興】コテコテコンペ【祈願】26 (948)
【決まらない】片山晋呉【スレタイと髪型】23痛目 (772)
【山あり】和歌山のゴルフ事情【海あり】 (200)
【こっちゃん】香妻琴乃3【目指せ初勝利】 (381)
パープレイとか言ってる奴ちょっと来い!!! (211)
【中心点】冷やし秘伝始めました【BJH】 (287)
--log9.info------------------
広島の高校ラグビー語りましょう! (613)
高校ラグビー大阪府決勝戦速報 (652)
【キヤノン】CANON EAGLES応援スレ【キャノン】 (741)
タックルのうまい入り方 (212)
國學院栃木ラグビー部 (205)
ヒーローズカップについて語ろう (450)
さっさと帰れ 日本代表 (484)
ラガーマンのウェイトトレーニングと栄養摂取 (707)
Big Heart☆NECグリーンロケッツ 4発目☆上昇せよ! (887)
早大慶大明大帝大 対抗戦グループ総合スレ 3 (835)
【黒衣軍団】大分舞鶴高等学校 Part6【文武両道】 (729)
【古豪】関西大学ラグビー部【伝統】 (331)
〔京都〕東山はなぜ勝てなくなったのか? (373)
【返咲】東京都の高校ラグビーVol.17【全国制覇】 (371)
【6N】北半球/欧州のラグビー 5ユーロ【ハイネケン】 (785)
ラグビー日本代表はワールドカップで1勝15敗 (597)
--log55.com------------------
【サイエンス】サイエンスZERO【ZERO】その7
【ネタバレ】いなばぁ!&おかいつファミコン 19【OK】
【BSニュース】笠井 美穂 Part2
世界ふれあい街歩き 44th St.
NHK大阪放送局 「がんばれ!JOBK」 その17
NHKアナウンサー・キャスターラウンジスレ ★59
■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 276 ■
【サタデースポーツ】副島萌生【サンデースポーツ2020】 Part12