1read 100read
2012年07月ゲームサロン109: 【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 (228) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【質問】ググってもわからない事はここで聞け その7【相談】 (253)
【ぷよぷよ】セガとコンパイルについて (443)
一日一体ポケモンを語るスレ その50 (830)
恋人の家に置いてあったらドン引きするゲーム (206)
ソニー戦士の酒場 サロン2杯目 (655)
痴漢「テイルズオブエクシリアくださーい」 (766)

【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】


1 :2012/07/25 〜 最終レス :2012/08/19
此所はゲームハード&ソフト関連の技術を語り合うスレです。
※嘘・捏造の反証は手短に、煽りはNG・スルー
※マルチソフトのグラ比較は専用スレでお願いします。
※ソフトの内容・批評等は各ソフト・機種総合スレで。
まとめwiki
ttp://www6.atwiki.jp/techsure/
ghard technology 現行スレ案内&過去ログ保存サイト
http://ghard.jisakuita.net/
前スレ
【ゲームハード】次世代機テクノロジー11【スレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1335619908/

2 :
TSMCは20nmプロセス技術を用いたチップの生産を2013年より開始するという。ただし、
2013年中の生産量は少量となる見込みだ。TSMCの首脳部は20nmプロセスが本格的
に立ち上がるのは2014年からと考えているようである。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6101.html
初っ端から20nmで来るか?

3 :
14年末発売として、14年夏に安定した量産体制、枠を取れなきゃ苦しい
まずないだろ。TSMCの生産こけたらロンチ日程かえなきゃいけない

4 :
28でも満足に出来てないもんな

5 :
モバイルSoCにおけるダークシリコンの呪縛
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120726_549137.html

6 :
やはりこれからは4Wのクライアントでクラウドゲーだな

7 :
ゲーム機限定ならそこまで切迫しているわけでもないでしょ

8 :
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_2LX8bEmhDc&oref=http%3A%2F%2Fs.ytimg.com%2Fyt%2Fswfbin%2Fwatch_as3-vfle6RF-l.swf
Crysis3最新ゲームプレイフッテージ
すげえ・・・PS3(笑)のラストオブアスとビヨンドがゴミに見えるな・・・w
3も2同様またPS3劣化で確定かな^^

9 :
PS3が大好きなのは分かったから落ち着け

10 :
と ゴキブリが顔を真っ赤にして申しております

11 :
場違いなのはチョンのセオリーを守ってるのな

12 :
>>10
いつもどおりのお前だな

13 :
>>8
付け焼刃的なGIじゃなくて、もう少ししっかりとしたGIがそろそろ必要だな
影や光のグラデーションがなく均一的で、イマイチ驚きがない
施設内では違和感がないけど、それ以外だと違和感がより強く感じる

14 :
後は木が1、2、3とどんどんチープになっていってるのも気になる
Crysis3の木はBF3見たいにひらひらしてて変

15 :
そういやクラウドのOnLiveと廉価アンドロイドゲームコンソールのOuyaが提携するらしいね

16 :
Crysis3ってロケーションを変えたCrysis2にしか見えなくないか?殆ど変わらないような気がする
というか実際youtubeのコメント見てもそう思ってる人結構いるみたいだな
パーティクル量は増えてるみたいな気がするけど、何だかんだでCrysisは1のファン作成Modを入れた奴が一番凄かった

17 :
>>8
2は解像度以外糞箱版のグラが劣化だボケ、おまけに糞箱版はティアリングがあるし。
しかもPS3版はCellをグラフィックス処理に使ってねえし。

18 :
キチガイにまともなこと言っても何も生まれないからやめとけよ

19 :
>>17
どこでも箱版のが優れてるでFAなんだけど。
解像度、fpsで劣っていても
些細な部分で上回れば勝ちなのがPSW

20 :
ショボイシス2はDX11Highresでもグラしょぼいしす

21 :
クラウドなんて使われたら一気に差をつけられてしまうからな・・・
そりゃ焦るわ

22 :
クラウドのonliveと提携したばかりのouyaがコントローラーのプロトタイプを公開
ttp://www.eurogamer.net/articles/2012-07-27-onlive-signs-deal-with-ouya
ouyaって来年3月発売なのな。市場にどう評価されるのか楽しみだわ。

23 :
LinuxがWindowsを駆逐すると思っていた時期がありました

24 :
OS単位ならもう駆逐されてるんじゃね

25 :
GUIを必要としないサーバ用OSなら、LinuxのほうがWindowsより使われてるよ

26 :
俺の知らないところで時代は変わっていたのか

27 :
Winの使用比率って98やらすべて含んでる数字だから、
それではなく増加数で見たらスマホの登場で結構差は詰まってる感じ

28 :
最近はやたらWindowsサーバが増えてきた気がするけどなあ

29 :
鯖っつってもピンキリでしょ

30 :
任天堂は今からアカウント導入できるの?
個体認証で購入したものを上手くアカウントと紐付けできるの?

31 :
Linuxはディストビリューションを統一してちゃんとアフターケア出来るメーカーが出てこないとエンドユーザーは安心して使えんわな。
フリーで好き勝手やってる限りホームやビジネスで使われる事は無いと思う。

32 :
>>31
MacOSやWindowsをLinuxが駆逐出来ないのは売っている会社が製品の窓口としてあるからだからなぁ。
それにLinuxの機能って結局MacOSやWindowsが実装したものをパクってくるだけだし。
PS3でLinuxを採用してPCを駆逐するとマニュフェストを立ち上げた時にSCEがLinuxの窓口になるかと期待したんだけどな。

33 :
車で例えると設計図だけ売っていて町工場がバラバラにパーツ作って組み立てているのがLinuxで、
BMWやトヨタのように完成品を売ってディーラーでメンテナンスもしてくれるのがWinやiOSってところかね。
そりゃ、皆BMWやトヨタの車を買うわw

34 :
>>30
任天堂の完全自社タイトルなら可能でしょう
サードタイトルや任天堂が他社の版権等使ったタイトルなら、そことの交渉次第って感じで

35 :
ふだんアクセスしてるようなインターネットサーバなんてほとんどLinuxだけどね

36 :
以前セリに出ていた次箱開発機、どうも本物らしいとかなんとかw
ttp://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-the-curious-case-of-the-durango-devkit-leak

37 :
>>33
つまりMSXだな

38 :
>>36
8コア intel Nvidiaか?
8Gメモリ

39 :
メモリはこのセリに出してた人曰く8GB以上、別のソース曰く12GB
記者曰く、大抵はリテイルの倍積むものだけど……
AVXを使ってるらしいとか言う話だけど、MSは前々からPCからの移植のしやすさを追求してるからね
さてどうなることやらw

40 :
マジでミドルタワー並みの大きさになるわけだが、大丈夫なのだろうか

41 :
IntelもNvidiaも初代で懲りてATIとIBMにしたんじゃなかったのか
なぜそこで戻る

42 :
仮に本物だとして、早期の汎用品で作った開発機で、
実機とは違うだろ

43 :
「CS向けにカスタマイズするのは過去のものなのかもしれない」
「次世代機がMS、ソニーともにPCを元にするのは、コンシューマはPCの劣化というもののひとつの皮肉かもしれない」

44 :
これは今までの噂の全否定なのでPS4についても噂のスペックはかなり怪しくなる
GDCだとソニーもGTX 570でNvidiaだったからな・・・

45 :
NeoGAFやPastebinの妖しいリーク元って、大抵本人は開発機に触る部門じゃなくて
又聞き情報だからごっちゃになってるんだよな。
たぶんこれまでに出て来ている開発機材情報は2社の最大公約数的なスペック

46 :
>>40
アメリカなら冷蔵庫くらいの大きさあってもきっと大丈夫だな
日本?どうせ売れないし

47 :
>>40
PCのミドルタワーって言っても中はスカスカで電源ケーブルや無駄にでかいヒートシンクがスペースを占めているからな。
最大公約数的に設計されたPCケースと専用のCS機の筐体では大きさは1.5倍ぐらい違ってくるだろう。

48 :
>>46
このスレのどうせ売れないはあまりアテにならんからなw

49 :
哀BMより圧倒的に性能高くて電力低いCorei7
ラデカスより性能高くて圧倒的に画質よくて電力低いGeForce
やっとMSも学習したか

50 :
価格を考えたらIntelは使えんだろ。
他のメーカーとの差はつけられんだろうしな。

51 :
初代Xboxで通った道だ

52 :
でももしもintelを使うなら初代のような固定スペックにはならないかもね

53 :
x86なら普通にAMDだと思うが。
開発機はIntelでしか作っていないCPUだからAMDが新CPUを完成させるまでとりあえず使ってるだけじゃないかと。

54 :
http://images.eurogamer.net/2012/articles//a/1/5/0/2/2/2/5/AA_000.png
http://images.eurogamer.net/2012/articles//a/1/5/0/2/2/2/5/AA_001.png
http://images.eurogamer.net/2012/articles//a/1/5/0/2/2/2/5/Ellie_000.png
ジャギがきたねぇ・・・
あとカベと地面と植物の平面感がハンパねぇ
やっぱあの初期トレイラーの植物やらの質感は完全にフェイクだったか・・・まぁそうだよな どうみてもプリレンダだったし
にしてもショボイぞ・・・こりゃビヨンドのほうも詐欺SSな可能性がやばいなw

55 :
あとこれで一本道自由度ゼロってんだから救えない
正直アンチャ3のほうがまだショボイグラフィックスを誤魔化せてた
これは完全に失敗

56 :
劣等感を隠そうともしない時点でもうね・・・
ノーティの開発パターンを知っていれば、いちいち過度な期待も失望も
しないはずなんだがw

57 :
出ましたww
ノーティの開発パターンww

58 :
動的な影生成を頑張ってる分
むしろ静止画では地味に映るってだけの話だろうな
その違いを読み取れない、
それだけ目が肥えてない人間が煽ってると

59 :
低脳てぃー持ち上げる奴はゲハのテクゴキ(笑)だけだと思ったら
ココにもカサカサしてやがった

60 :
くやしいのー
くやしいのー
www

61 :
XBOX720が16コアでくやしいのーwくやしいのーw

62 :
GeForce GRID実動デモ
http://www.youtube.com/watch?v=DwKdtLk25wA

63 :
スクエニがOuyaローンチにFF3 etc 出すんだと
相変わらず節操ないなw

64 :
出せるとこはとりあえず出しとけみたいな
Androidにすでに出てるから、ほとんどそのまま出すだけなんじゃ

65 :
家庭用ゲーム機と言いつつネット回線を契約してるのが前提のハードだから
対象が限られそうだけどな。林檎とビジネスモデルが似通ってるだけに、
(アプリの)価格勝負で不利になりそうな気もする。

66 :
あれ?Ouyaって基本無料のアイテム課金じゃなかったっけ?
FF3ってどうすんだ?

67 :
たまねぎ剣士以外のジョブを課金アイテムにすればええねん

68 :
最初の1時間だけ無料で遊べるとかでもいいんじゃね

69 :
1.はぐれメタルがなかなかあらわれない
  レアモンスターの出現確立を上げる有料アイテム(\315)を使ってはぐれメタルと遭遇、戦闘開始
2.はぐれメタルはすぐ逃げられてなかなか倒せない
  おっとここで、はぐれメタルを10ターン逃げられなくする有料アイテム(\315)の購入誘導画面があらわれた
  逃げられたくないので課金する
3.有料アイテム2つ使ってはぐれメタルを倒した
  ところが、アイテムドロップ率が低くて有料アイテムを使わないとなかなかアイテムを落としてくれない
  ドロップ率上げる有料アイテム(\315)を使った
4.アイテム効果ではぐれメタルが宝箱をドロップした
  おっと宝箱の鍵を持ってない、こじ開けると中のアイテムごと壊してしまう可能性がある
  レアアイテムを壊すのはもったいない、ここで有料アイテム宝箱の鍵(\315)を使って開ける
5.(\315)×5=\1,575.使用して見事はぐれメタルからレアアイテムを手に入れた

70 :
>>69
1500円なら安いな、コインガチャで欲しいアイテムゲットするのに2万円使ったことある。

71 :
そりゃFFにはぐれメタルは現れないだろ

72 :
>>66
OnLive対応だからクラウドで動かすんじゃないの。

73 :
ゲームも出来る携帯端末は、その内AmazonかGoogleが参入して来そうだな。
やはりハードを生かせるバックボーンを最初から持っているのは強みか。
ゲーム専業には厳しい時代だ。

74 :
スマホが強いのは生活必需品だからだな
いままでは、ゲームのために生活必需品じゃないゲーム機を買う必要があったが、
いまは、生活必需品のスマホを買えばゲームもできるっていうふうになった

75 :
西川善司の3Dゲームファンのための「ガンスリンガー ストラトス」グラフィックス講座(前編)
日本の開発スタジオが国産ゲームエンジン「OROCHI」を使って魅せる次世代ジャパニーズゲームグラフィックス
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20120802_550444.html
西川善司の3Dゲームファンのための「ガンスリンガー ストラトス」グラフィックス講座(後編)
次世代ゲームグラフィックスに求められる2大要素「物理」と「モーション」への取り組み
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20120803_550608.html
どうだろうねえ?
GPUとメモリの力任せという気がしなくもないけど、余計な苦労をしないで済むなら
それもありか?

76 :
もう製作工数減らす事が第一優先順位だからね
GPUの力任せでしか高画質を作れない、据置CSで最適化できる技術がない、携帯ゲーム機へ逃げる、世界じゃ携帯ゲーム機は売れない
PCにいくか、据置に戻るか
そこでガストなんじゃね?
工数優先で、据置CSでハイグラフィックスを狙わないでエンジン任せでほどほどの見栄えでいいという指標
実際、広告をたくさん打ってマスエフェの様に発売前からブランドを育てる覚悟がある物か
既存の実績あるブランドだけが、ハイグラフィックスの分野で勝負できるそういう現状なんじゃないかな
もう性能最適化云々よりも、工程最適化の度合いが強いからエンジンに頼るのは仕方ない事だとは思うね
その末路がどういくのかは何とも言えないが

77 :
GPU任せっていうよりエンジン任せでいいとおもうけどね

78 :
それだと据置CSは衰退していく他はないと思うんだがいいんか

79 :
飛躍しすぎ&現コンソールサイクルの末期だけみて判断しすぎ

80 :
ガンスリンガーやってみたけどビルも壁ものっぺりでローポリ丸出しなのががっかりした。
フィールドは広いしエフェクトが派手なのと今までのアーケードガンシューに比べてライティングは進化してるが
それでもPS360に比べると見劣りする感じ。
でもフル1080pのx4AAはあれだけの大画面でも粗が見えず綺麗だなと思った。

81 :
結局NoAAにしたって書いてなかったか?

82 :
Unityのステマ
ブラウザ上で動く: http://tsuyobi.heteml.jp/unity/flash/AngryBots/

83 :
>>80
看板がビルの壁に貼り付けテクスチャだったのはびっくりしたよ。
いまどきあれは無いでしょ、PS2かよw

84 :
>>76
そこでクラウドじゃん

85 :
>>84
頒布方法が違うだけで作る労力は同じだろ
クラウドの遅延や負荷テストの分だけコストが掛かるのと流通コストと
天秤にかけてどっちが得かってのはあるくらいだ

86 :
仮にクラウドゲーミングでハイエンドPC並のグラフィックにするなら、
サーバコストを負担するためにかなりのプレミアム料金にしないといけないけどね
クラウドなら何でも解決とかどんな夢物語だよ
少なくとも2012年時点ではクラウドゲーミングは時期尚早だな
いつごろサービスが立ち上がって、収益を上げるまでいかなくても収益がトントンになるまでいくのか
いまいち見えない

87 :
ガンスリンガーをやれば判るけど手を抜く所は思い切り抜いてるからな。
ハードが進化しても物量を作り込む労力は大して変わらないわけで、そこ
を陰影やらエフェクトで誤魔化したりボリューム自体を削るかってとこが
日本のメーカーの限界って気がする。

88 :
>>85
>>86
くやしいのうwww
ソニー以外終わってくやしいのうwww

89 :
クラウドゲーミングで先行者利益なんてない
クラウドゲーミングで利益が出せるとなればどこも先を争ってやる
MSやAppleやSteamやらが本気でクラウドゲーミングやりはじめたら、
先行?のSCEのアドバンテージなんて完全に消えるわ

90 :
AppleはすでにOnLiveじゃね?

91 :
でたお得意のMSとApple

92 :
>でたお得意の
>でたお得意の
>でたお得意の

93 :
>>92
意味不明

94 :
クラウドゲーミングは技術的にはとっくに可能だが商売として立ち上がらない状況なんだよな
先行して技術開発とかあまり関係なく、後発でも商売としてうまくやった会社が勝つ

95 :
計算リソースの仮想化とか、コストに直結して且つまだまだ開発が必要な技術は結構有りそうだけどな

96 :
>>94
既に立ち上がってるし、後発だと特許関連で無理だろ。

97 :
ゲームじゃないけど、クラウドを使ってテレビで3Dを表示するのはだいぶ前にあったな
ネットレンタルなんだけど、仮想店舗を歩き回れるやつ
テキスト検索の方が早いからすぐなくなったようだけど

98 :
立ち上がってないだろ
投資家から金貰ってその金でやってるだけ

99 :
自己資本でやる方が稀だと思うが?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MH3G】お前等の愛しのメイン武器教えろや (544)
【PS3】PlayStation3 総合スレ inゲサロ Part.19 (838)
【質問】ググってもわからない事はここで聞け その7【相談】 (253)
【BF3】Battlefield3 2ch部屋募集13【PS4】 (203)
カプコンアンチスレ7 (353)
好きなゲームキャラ早い者勝ち! (309)
--log9.info------------------
【不具合】iPod nanoの加熱事故について、消費者庁もアップルに資料提出を依頼(10/08/03) (227)
【不具合】アップル、iPod nano過熱事故で経産省に報告(10/08/04) (247)
MSが行なった「iPhone」の葬儀--「Windows Phone 7」完成を祝い (562)
【広告】マイクロソフト、OpenOffice.orgをけなす映像広告を公開(10/10/15) (223)
【サービス】電子貸本Renta!、PayPalを採用――少額決済サービスの本命になるか(10/10/20) (423)
【製品】MSの無償ウイルス対策ソフトウェア、Microsoft Update経由の配布に批判の声(10/11/09) (253)
【製品】iPad販売、量販店では失速(10/11/11) (260)
山形県がOpenOffice.orgを県庁の全パソコンに導入へ、都道府県で初 (340)
“2ch撲滅”の警視庁、ひろゆき氏の事情聴取、削除人の身柄確保も視野に捜査との説 (413)
【著作権】YouTubeでのアニメの違法配信はDVD売り上げを増加させる 経済産業研究所論文 (362)
Windows Phone 7初のアップデートで不具合 (267)
Windows 8、リボンインターフェース採用か--画面ショットと思われる画像がリーク (867)
【製品】MicrosoftがIE10を初披露、HTML5準拠とパフォーマンスの向上をアピール(11/04/13) (273)
IE10はWindows Vistaに対応せず (460)
マイクロソフト、利益減少へ。クラウド強化でコスト上昇、クラウドから撤回か (253)
Windows 8、エクスプローラーにリボンUIを採用 3 (257)
--log55.com------------------
SONY ウォークマン NW-Sシリーズ Part12
■100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart8
カセット・ウォークマン 【11台目】
Pioneer XDP-100R/XDP-300R Part5
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part27
SONY ウォークマン NW-WM1A Part12
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part52
LOTOO PAWGOLDについて語るスレ