1read 100read
2012年07月ハードウェア73: 無線LAN機器のお勧めは? Channel 40 (832) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
HDは温度が上がると壊れやすくなる事実 (299)
長寿パソコン・パーツ自慢して下さい (929)
【WD】WesternDigital製品総合スレッド【HDD】 (582)
無線LANの質問スレ 28問目 (679)
【Panasonic】Let's noteはどうよ?(Part6)【松下】 (452)
【感電注意】液晶修理情報交換【素人出入不可】 3 (340)

無線LAN機器のお勧めは? Channel 40


1 :2012/06/13 〜 最終レス :2012/11/07
はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くべし。
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
訊きたいことがあったらとりあえず>>2-8を読んでくれ。
接続方法などの質問は、
無線LANの質問スレ
http://find.2ch.net/index.php?TYPE=TITLE&STR=%cc%b5%c0%feLAN%a4%ce%bc%c1%cc%e4%a5%b9%a5%ec&SCEND=A&SORT=CREATED
でお願いします。
前スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330271808/


2 :
☆押さえておきたい用語集
・AP……(無線LANの)アクセスポイントの略。無線LANの親機のこと。
・クライアント(ステーション)……無線LANの子機のこと。
・ch(チャンネル)……無線LANで使用する周波数帯。規格が同じでもchによって微妙に周波数が異なる。APで設定可能。
・IEEE 802.11g/IEEE 802.11b……無線LANの規格。2.4GHz帯を使用。最大速度は11gが54Mbps・11bが11Mbps
 (いずれも理論値)で、両者は共存可能。
  電子レンジや一部のコードレス電話などと周波数帯を共用しているので、
  それらの影響を受けて速度が低下する場合がある。
・IEEE 802.11a……無線LANの規格。主に5GHz帯を使用。最大速度は54Mbps(理論値)。
  日本ローカル版(J52)と世界標準版(W52・W53・W56等)があり、
  古いJ52のみ対応の機種だとW52・W53対応のAPに接続できない場合があるので注意。
  W56は非対応の機器がまだ多い。
・IEEE 802.11n……無線LANの規格。2.4GHz 5GHz の周波数帯を使用。
  最大伝送速度 600Mbps(理論値)(40MHz チャネルボンディング 4ストリーム時)
  日本国内では最大 300Mbps。40MHzは20MHz時の半分の出力となるので、、
  電波状態が不安定な時、到達距離を稼ぎたいときは20MHzで使用するのが好ましい。
・ESS-ID/SSID……同一の無線LANのグループであることを示すID。
・Wi-Fi……無線LANの業界団体「Wi-Fiアライアンス」が定めた名称。Wi-Fi認定を受けているAPやクライアントは相互接続が保証されている。
・ホットスポット……広義には街頭や公共施設内・商業施設内などで無線LANを使用できるよう設置されているAPのこと。公衆無線LAN。

3 :
☆セキュリティ関連用語
・WEP……無線LANの通信を暗号化する技術。
  64bit (実効40bit) / 128bit (実効104bit) とメーカーの独自拡張の強度がある。
  解読法が発見されており、64bit では 僅か数秒、128bitでも数分で解読されてしまう。
  他の暗号方式に変更することが推奨される。
  SSID非通知機能やMACアドレスフィルタを使用しても、
  それぞれの情報が通信内容に平文で含まれるので、その補助機能を使えば
  WEP でも安全というのは間違いである。
  うまく接続できないときは暗号化キーを16進で指定してみるべし。
・WPA……WEPに替わる無線LANの通信を暗号化する技術。WEPのRC4暗号を利用しつつ、
  暗号化方式TKIPにより解読が困難にしてある。
・WPA2……WPAの新バージョン。暗号としてより強力なAESを採用(通称WPA2-AES)。
  さらにTKIPに代わり暗号化方式としてCCMPを採用している。
  WPA-AESはメーカーの独自拡張でWPA2-AESとヘッダの一部が異なる。
・ANY接続禁止……多くの無線LANのAPでは、クライアントのESS-ID/SSIDが
  「ANY」に設定されているとAPのESS-ID/SSIDを無視して勝手に接続できてしまうが、
  これを禁止する機能。
  ESS-ID/SSIDはWindowsXPのワイヤレスネットワーク接続機能や
  NetworkStublerなどのソフトで容易に取得可能なので、セキュリティ的には気休め程度。
・ESS-IDステルス……ESS-ID/SSIDを隠すことで他人に勝手に接続されることを防ぐ機能。
  事前にESS-ID/SSIDを知っていれば接続できてしまうので、セキュリティ的には万能ではない。
・MACアドレスフィルタ……無線LANのクライアントのMACアドレス(固体識別用の記号番号)を
  APに登録することで、登録されていないクライアントから接続されることを防ぐ機能。
  MACアドレスの欺称も可能だが、家庭内での使用ならこれをやっておけばだいたい大丈夫。
・プライバシーセパレータ……無線LANのクライアント同士の通信を禁止する機能。
  バッファローの一部機器が搭載。

4 :
☆自動設定ユーティリティ関連用語
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)……上記のような”簡単接続”の標準仕様を目指し、
  Wi-Fiアライアンスが策定した規格。
  Rュボタン方式とPINコード方式の2通りが用意され、
  バッファロー・NintendoDSiやNEC WR8150N等各社採用が進んでいる。
・AOSS……バッファローが開発した無線LANの設定自動化技術。バッファロー製品に搭載。
  PSP(プレイステーションポータブル)・NintendoDS・シャープのマルチメディアディスプレイ
  エプソンのプリントサーバなど他社製品でも採用例がある。
  (p)http://buffalo.jp/aoss/
・らくらく無線スタート/らくらく無線スタートEX……NECが開発した無線LANの設定自動化技術。
  NEC製品に搭載。
  PSP・NintendoDSなどでも利用できる。
  (p)http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_ex/index.html
・Windows Connect Now……マイクロソフトが開発した無線LANの設定自動化技術。
  アイ・オー・データの製品に搭載。
  Xbox360でも利用できる。
  (p)http://www.iodata.jp/promo/bb/products/review/wn-apgr/index.htm
・JumpStart……無線LANチップメーカーのAtherosが開発した無線LANの設定自動化技術。
  コレガの製品に搭載。
  JumpStartで設定した場合、JumpStart非対応機種との混在はできないので注意。
  (p)http://www.corega.co.jp/product/navi/jumpstart/index.htm
WPSはWi-Fiアライアンスによる標準であるが、AOSSがデファクトスタンダードで
バッファロー以外の機器でも採用例が多数ある。他の方式は対応機器が少なく、
今後WPSに統一されていくと思われる。

5 :
☆団体名・ブランド・チップメーカー名など
・Wi-Fiアライアンス……無線LAN機器ベンダーの業界団体。
・Lucent(ルーセント)……無線チップメーカー。評判はよい。
  少し前のバッファロー製品などに搭載。
  2000年7月にマイクロエレクトロニクス事業をスピンオフしてAgere設立。
  2002年6月にProximがAgereの無線機器事業を買収。
・Agere……2002年6月にProximへ無線LAN機器事業を売却。
  売却後はチップ等を提供するメーカーに。
・Proxim……AgereのORiNOCOを含む無線LAN機器事業を買収した無線専業メーカー。
・Globespan Virata……ACCAなどのADSLモデムのチップなども作っている半導体メーカー。
・Intersil……旧HARRIS Semiconductor社。多岐に亘る機器向けの半導体製品を生産しているメーカー。
  かつては一部のメーカーの製品に同社製のチップが搭載されていた。
  評価はともかく価格も低めに抑えられていたが、2003年7月にGlobespan Virataに
  無線ネットワーク製品部門を売却。
  2004年2月末には、同社はConexant社との合併手続きを完了。
  Conexant社の社名をそのまま引継ぎ現在に至る。
・Atheros……無線チップなどを手がけるメーカー。
  最近はNECやコレガなどをはじめ採用メーカーが増えている。
・Broadcom……無線チップなどを手がけるメーカー。最近のバッファロー製品などに搭載。
・Texas Instruments(TI)……AlantroやRadiaを買収し進出してきた大手半導体メーカー。
・3com……LAN機器などを扱う大手メーカーで初期の有線LANにおいてブランドメーカーだった。
  現在は中国ファーウェイとの合弁事業(H3C)。
・Realtek……LAN機器などを扱う大手メーカー。ローエンド製品に採用例が多い。
・Conexant……ネットワーク機器のチップを生産する総合メーカー。
・ORiNOCO……Proxim(←Agere←Lucent)の無線LANデバイスの商品名。旧名WaveLAN。
・Prism……Globespan Virata(旧Intersil)の無線LANチップ。安価だが感度がいまいち。
・XJACK……3comの販売するカードで、カード内部に収納・引き出しできるアンテナの名称。
・Centrino……IntelのCPU+チップセット+無線LANチップで構成されるブランド。

6 :
☆高速化技術関連用語
・MIMO……IEEE802.11gを拡張して100Mbps超の通信を可能とした高速化技術。IEEE802.11nに実装される。読み方は「マイモ」。
・IEEE802.11n……周波数帯の拡張とMIMO、その他の組み合わせで最大600Mbpsのリンク速度を提供可能な規格。
  2.4GHz帯、 5GHz帯の両方に適用可能だが、コンシューマ向けは2.4GHz帯の製品が多い。
  周波数帯の拡張(HT40・倍速モード)は日本国内では帯域当たりの電波出力を半分(5mW/MHz)に制限されるため、
  通信が不安定だったり長距離通信が必要な場合はオフにすることを推奨。
・フレームバースト……パケットをバースト転送することでスループットを高めること。
・PRISM Nitro……Intersil独自のバースト転送による無線LAN高速化技術。
・Xpress……Broadcom独自のバースト転送による無線LAN高速化技術。
・SuperAG/SuperG……Atheros独自のバースト転送にハードウェアによるデータ圧縮を併用した無線LAN高速化技術。
☆2ch特有の用語
・汗……Atherosという無線チップメーカーの愛称。
・汁……Intersilという無線チップメーカーの愛称。
・蟹……Realtekというチップメーカーの愛称。チップに蟹の絵柄があるのが由来。
・バッキャロー……バッファロー。バカヤロー+バッファロー→バッキャロー。メーカー
・ダメルコ……旧メルコ(現バッファロー)。ダメ+メルコ→ダメルコ。メーカー。
・Rレガ……コレガ。R+コレガ→Rレガ。メーカー。
・寝糞…プラネックス。プラネックス+クソ→プラネクソ→ネクソ→寝糞。メーカー。
☆上記にない用語は以下で検索
  http://e-words.jp/
  http://yougo.ascii24.com/

7 :
☆主な業務用無線LANベンダ
Aruba ttp://www.arubanetworks.co.jp/
Cisco ttp://www.cisco.com/web/JP/product/hs/wireless/
Extricom ttp://www.extricom.com/content/japanese/
Extreme ttp://www.extremenetworks.co.jp/products/UnifiedWireless/
HP ttp://h50146.www5.hp.com/products/networks/procurve/products/wireless.html
Meru ttp://www.merunetworks.co.jp/
Motorola ttp://www.symbol.co.jp/products/wireless/wireless.html

8 :
☆主なコンシューマ向け無線LANベンダ(50音順)
アイオーデータ ttp://www.iodata.co.jp/products/plant/
アイコム ttp://www.icom.co.jp/products/network/products/
アップル ttp://www.apple.com/jp/
アライドテレシス ttp://www.allied-telesis.co.jp/products/
NEC ttp://121ware.com/aterm/
エレコム ttp://www2.elecom.co.jp/network/
コレガ ttp://www.corega.co.jp/product/list/
任天堂 ttp://wifi.nintendo.co.jp/ (バッファローOEM)
ネットギア ttp://www.netgearinc.co.jp/
バッファロー ttp://www.airstation.com/
FON ttp://www.fon.ne.jp/
PLANEX ttp://www.planex.co.jp/
☆比較的安定という報告(2009年現在)
NEC, バッファロー(時々地雷ファームあり)
☆地雷報告多い(2009年現在)
PLANEX, アイオーデータ, コレガ, エレコム
※どうしてもこれらを選びたい場合は自己責任で。
 「とにかく安定して速いの教えてください」という質問をすると、
WiFiアライアンスリファレンス機(だった?)Cisco Aironetを推奨されるので、
きちんと条件を提示して質問しましょう。

9 :
                     / <
                  __>    ̄
                  /   /\ |\
               ハ  // ̄
                / |
          ( ◎) / .|
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ・ヽ\)        )
      | .|   |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 父さん!
       | ⌒     |   ノ  ノ <
       人   |     レノ   /   |  強い電波です!
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________

10 :
無線LANルータにCanonのMP500というプリンタをUSBで繋いで無線プリンタ化したのをWindowsPCとiPhone、iPadで使いたい
アップルのAirMacだとそれみたいなことが出来るっぽいんだけど、他社でそういうの出来るのってある?
あと、ただの有線のみの外付けHDDをUSBついてる無線LANルータに繋いで、ネットワークドライブにすることって技術的に出来る?

11 :
>>10
AirMacとやら買えばいいんじゃないっすか

12 :
usbポート付いてたらできるやん普通

13 :
>>11
それでもいいとも思うんだけど、いかんせん高いし、ハードディスクは対応してないみたいなんだ
別にハードディスクはなくてもいいかもしれないけど
出来れば他社がいいなぁ

14 :
>前スレ992
thx、もしかしたら、自分の探し方が悪いかも・・・と思ってましたので、
裏取りできて助かりました。
bg(+n)の需要が高く、一般にも広まったのは良いのだけど、
やわらか銀行を始め、だれもが出力やチャネル競合を考えずに、
阿呆のように電波とばしまくっている為、2.4Ghz帯に愛想が尽き、
5GHz帯へ逃げようとした次第です。
(常に10台ぐらいのAPが存在し、3ch分ぐらいは重なってる)
11aはまだ小さいクライアントもないし、モバイル、ノートもa系の実装は少ないから、
いまなら競合少なく有意義に使えそうだなぁ。

15 :
>>13
AirMac Expressのプリンタサーバ機能なんて凄く限定されるぞ?
それでいいってなら何も言わないが
NetHawk WP100とかならMP500の機能をフルに使えるが
まあ、WP100も古い機種だしヤフオクで格安で手に入るんじゃね
おっとプリンタサーバじゃなくて無線LAN APが欲しいんだったなw

16 :
光電話のPR-S300SEなんだけど
無線LANはバッファローとNECどっちがいいの?

17 :
>>16
比べるまでもなくNEC
バッファロー(メルコ)は周辺機器の老舗だけど、昔からメルコダウンとかダメルコとか言われてる

18 :
LAN-W300AN/AP ってどうなんでしょうか? ウェブをしらべても
あまりユーザ評価がなくて判断に困ってます。
Routerは自作したLinuxのものがあるので、簡単な無線アクセス
ポイントだけが欲しくて探しています。
使用場所: 木造二階建て
接続機器: PC, iPod, iPad, Android
最低スペ: 802.11abgn, LANはGbE。
接続が安定すればよいです。 今のものはBuffaloのabgnで
安定しているのですが、電波状況では、Huluとか動画受信が
苦しくなってきました。

19 :
>>17
どうもありがとう

20 :
9500Nと300HA両方持ってるが、どっちも一長一短
NECは機能が足りない(マルチセッションが全く使い物にならない)、設定画面のセキュリティ問題絶賛放置中
バッファローは性能が低め(有線スループット低い、電波ちょっと弱い)、デフォのセキュリティ設定がちと微妙

21 :
>>16みたいな質問を待ってましたと言うように特定メーカーをオヌヌメしつつ他メーカーをけなし更にマルチする奴必ずいるね

22 :
他メーカーはあまり使ったことないから知らんが、間違っても牛だけは勧めないわ・・・

23 :
>>22
ネガキャン乙です
どの機種で酷い目に遭ったかくらい書けよw

24 :
すまねえ
WZR-HP-G301NHを2機使ってるんだが、手動でchを設定する際に設定しても電波が飛ばないchが複数個ある
電波が飛ばせるchでもエアステーション接続で中継設定する際に中継側が認識出来るchが複数個ある
以前もWZR-HP-G300NHで電波が飛ばない不具合が合ったし
何より電波が弱すぎる…
同じフロアから電波飛ばしてるのに、他の家の電波強度と同じ程度の電波しか来ねえ
何がハイパワーモデルだよ…

25 :
>>24
いくらなんでもそれはおかしくないか?
たまたまハズレ引いたとしか思えんけど。

26 :
>>25
流石におかしいのか
2機とも同じ現象だから、もう割りきって使えるchだけで使ってるわ
事あるごとにコンセント抜くのも嫌になったし新しいのに換えるか…

27 :
>>26
ファーム変えたか?

28 :
>>27
うん
一応両方最新の1.79にしてあるわ

29 :
http://ascii.jp/elem/000/000/702/702156/
acくるで

30 :
>>29
正直nでも理論値最大出ないのにそれ以上出てもね・・・
しかも1.33倍って微妙だなぁ

31 :
>>30は何を言っているんだ??

32 :
>>31
お前にこそ聞きたい

33 :
ビックカメラ @ Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/b/?node=2396180051
安いかどうかは知らん

34 :
特に安くはない、どこにでもある値段

35 :
USB接続のプリンタとストレージに対応してるルータってある?
どっちかっていうのはあるんだけど、どっちもってあるのか?

36 :
あるね、同じメーカーでも対応したりしなかったりだが
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-WH300NDGR

37 :
>>29
USB子機は出ないのけ?9500と迷う

38 :
>>35
最近だと無線LAN対応プリンター多いから買い換えてしまうとか
個人的にはメインで使うパソコンに接続したい気分

39 :
>>33
自前のビックカメラ.comと同じ値段がついてるものが多いみたいだけど、
ビックカメラ.comならそこにポイントつくから、そっちの方がいい。

40 :
>>35
IOデータの使ってる
どっちも対応してる
WN-AG450DGRって機種

41 :
>>29
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540411.html
こっちにも記事あるけど、何でアンテナ生えてないんだろうねぇ
後から立派なアンテナを付けた物を出す。 差分商法やるんかねぇ

42 :
AirMac Expressもいいなぁ
これって300Mbpsなんだろうか

43 :
めちゃくちゃ安くカンタンに無線LANをパワーアップさせる方法 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20120615-extend-wi-fi-signal/

44 :
>>43
アルミホイルをダンボールに貼った奴で十分だよ
もっと凝るなら、金属ボウルのデカイのを使って、受信側のdB見ながら
反射も含めた最適方向を探ると良い
場合によっては、ポスターの裏にアルミホイルを張って反射を利用する手もあるし
家レベルで断熱材に断熱ホイルを含んだ物を使って、家外からの干渉をカット
する事も可能
これらの努力で、ルーター側の発信出力を下げられれば省電力にもなる
しかし、穴あけてLANケーブル敷くのが最良だけどなw

45 :
>>42
AirMac Expressの問題は、最新モデルでも有線が100Mなところ。

46 :
>>41
どうせ本体空割りしたら基板上にU.FLコネクターがあるだろうから
変換名人の無線LAN 内蔵アンテナ外付ケーブル ANT-CNB
でもつけて変換して勝手にアンテナつけちゃえばいいんじゃない?

47 :
>>46
せっかくのデザインが台無しですぅ><

48 :
>>44
それを言っちゃあお終いよ
我が家は有線LAN工事は妻の意見で却下された

49 :
>>41
ところでそのPCWatchは勝手に準拠とか対応とか書いてよいのかね?
当の牛さんは一言もそんな事書いていないと思うのだけど。
後に正式版が出た時、これと繋がらなかったらどうするつもりなんだろうね?

50 :
てか、コンセント(電力線)経由でLAN配線するPLC使えば無線LANの干渉とかもなくなるし
一番いいんじゃないか? 高いから普及しないのか?

51 :
>>50
無線じゃないから普及しないんだよ。
PLCは結局有線だから。
そこから無線にしないとゲーム機やスマフォは繋げられない。

52 :
>>46
変換名人見てきた、イイネ!
惜しいのはUFLコネクタからアンテナエレメントまで一切のコネクタを介さず
接続されている物な無いとこで、場合によっちゃノート用を流用したほうが
いいかもしれない
周波数が高いのでコネクタ1つのロスが何dbもあるから案外重要

53 :
>>51
なるほど、PC前提でしか考えてなかったわ

54 :
>>53
PLCには欠点が結構あって、テーブルタップ経由では通信不可のことが多い。
基本的にアダプタはコンセントに直に刺す。
またモーターが内蔵された家電を近くに接続することによって速度低下や通信不能になることも。
そのためにノイズフィルターというのもあるがそんなのをいちいち買ってると結構お金がかかる。

55 :
>>54
パナがアフォだって事だね、普及させてデファクト取っちゃえばいいのに
フィルタやら何やらでクソ高く付きそうだねぇ
ただ、スマフォのトラフィックを逃がすのに家庭用のWifiはさらに普及しそうだから、
普及故に混戦が酷い事になってPLCに逃げる人も出るか、11an機器が普及するか
って事になるかもしれないねぇ
3年後、「11g?プッ!情弱」 とか言う書き込みがありそうだわ

56 :
>>40
いいなこれUSBポート二つあって同時に使えそうだ
ちなみに簡易NASってiPhoneとかスマホからもアクセスできる?

57 :
Intel製デスクトップPC向け無線LANカードが登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120616/etc_intel2.html
これどうよ
ネット通販で買えるところが見つからなくて困る

58 :
>>57
実売を開始するのはまだ先でしょ
Watchに記事として載ったのにアキバに並ぶのに1月かかるのはザラだし
市場に出なくて引っ込んじゃう物もたまにある
マザボでもよくあるんだけど、こういうの初出物は2型を買った方がファーム
も安定してたり、微妙な完全もあったりで良い事が多い
今回に限っては、ExpMiniカードで出てた物のEXPRESスロット版だから
最初から安定してるとは思うけどね

59 :
いざとなったらこういうのがある。
さっきのインテルのやつ買うほうがトータル安いだろうけど。
miniPCI E-PCI E変換ボード
http://www.amazon.co.jp/dp/B004UQADPC/

60 :
値札付いてるけど買えるんじゃないのかな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120616/image/ssint1.jpg
アンテナのケーブルの長さ4footって書いてあるし欲しい

61 :
>>60
なぜ単数形?

62 :
例によって汗とトラブったりしないのかな

63 :
別記事
http://ascii.jp/elem/000/000/702/702727/

64 :
欲しいけどPCI Express x1空いてないなー

65 :
やっす
インテル製だしMini-PCIe用ので実績もあるし
デスクトップ用の子機はこれでいいな

66 :
Expressカード版はないのけ?
スロットRのままだで

67 :
無線LANルーターほしいがどの会社がオススメ?

68 :
用途次第
全てを満たす万能なのは無い

69 :
>>56
取り敢えず、USBには64GBのUSBメモリさしてある
最近、iPad買って、いろいろ試行錯誤してる
FileExploreという無料アプリを入れたら、iPadから、USBの中身が見れた
因みに、この機種買った最大の理由は、テレキングという地デジチューナーが繋げられること
こいつをUSBにさしておくと、PCやiPadでテレビが見られるらしい(うちにはテレビがない)
テレキングは、まだ買ってないけどw
#テレキングを繋ぐと、簡易NAS機能は使えないみたい

70 :
>>67
Rレガ
プラネっ糞

71 :
>>67
安定性ならNECって言われてるね

72 :
netgearの奴使ってる方電波の距離はどんな感じです化?

73 :
http://www.watch.impress.co.jp/netgear/review19/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/20120528_535526.html

74 :
>>72
尼USのレビューを見ると結構飛ぶみたい
けど安定性は糞らしい
俺も検討してたけどやめて、別のメーカーにした。
バッキャローにhack firmのdd入れて飛ばせば?。

75 :
広告記事を貼られても…

76 :
ソマン
尼USレビュー
ttp://www.amazon.com/Netgear-WNDR4500-Gigabit-Wireless-Router/product-reviews/B005KG44V0/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

77 :
他製ファームってNECのはないのけ?

78 :
DD-WRTとかのこと?
外国で販売されてる機種でないとなかなかないんじゃない。
NECはないだろうなあ

79 :
バッファローの11acを待つか、450MbpsのWN-AG450にするか・・・
悩むなぁ
あと300Mbpsのと450mbpsのやつって、けっこうちがう?

80 :
>>79
家庭内で1Gクラスの動画をPC間でコピーしてない限り150Mbpsでもオーバースペック
インターネットとの実効転送速度なんて光でも50Mbpsいかないからね

81 :
>>79
同意!

82 :
>>78
そうなんだありがとう
DDだとNTFS使えて良いねバッファローにしようかな
450mbpsだとアンテナ三本で安定度増すんじゃ無い?

83 :
あれはハードメーカーが認めてないと日本じゃ違法になるからなぁ。

84 :
今度、買い換えようと思うんですが、今使ってるのがWHR-HP-G/Eで54mbpsと書いてあります。
二回まで全然届かないんですが、これって今出てる新型と比べるとどうですか。
やっぱり違いますか?

85 :
訂正
二階です

86 :
>>84
無線LANの出力は電波法で決められているからそう大きくは変わらない。
外部アンテナ対応で中継が可能な機種を選択することをオススメする。
例えば
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n/

87 :
>>84
もちろん11n機の方が飛ぶけど、普通の階またぎぐらいなら
その11gの54機でも届かないことはないはずだけど。
寿命でへたってるんじゃない?
ちなみに変えるなら子機側もセットで考えないとね。

88 :
>>87
確かに寿命で大分電波が弱くなりましたが、初期の頃もそんなに電波は強くなかったと思います。
中継機については知りませんでした。
ありがとうございます!もし、新しいものに変えて、それでも電波が悪かったらもう一台買うことにします。

89 :
>>88
中継機を使うと速度が半分になるから注意してね。

90 :
62205ANHMWDTX1のレビューまだあ

91 :
無給電中継で頑張れ

92 :
なんだよWN-AG450DGRに決めようと思ったら、5Ghzの時だけ450mbpsで2.4の時は300mbpsかよ・・・
結構探してみたけど、11a非対応で450mbpsはあるのに、11a/n/b/gで2.4の時も450mbpsってなさそう
どーすっかなあ

93 :
>>92
NETGEAR WNDR-4500

94 :
auひかりのレンタル機器Aterm BL900HWも450Mbpsじゃなかったっけ
同じようなの市販してくれないかなぁ

95 :
外部スイッチから設定変更が容易じゃない機種ってないですかね?
1.今持ってるAPを設置→AOSSボタン押される→俺の設定が吹っ飛ぶ
2.設定でAOSSボタン無効にする→リセットボタン押される→俺の設定が(ry
3.本体バラしてリセットボタン取っ払う→修理に出されr
3はどうしようもないとして、2までは防げないかなと

96 :
>>95
リセットスイッチがない機種なんてないと思う。
コンシューマ向けでは無理じゃないかな。

97 :
>>95
プラボックスに南京錠が良いんじゃない?
ちなみに質問にレスするとCISCOはスイッチ付いていないよ。(一部付いている機種も設定でスイッチ無効に出来る)

98 :
メーカーに要望として伝えておけば、
今後の製品に反映されるかもしれない。

99 :
ITリテラシーの低いうちら日本人向けには、何かとボタン一発が好まれるから、返って糞な機能になりかねないよな
ファームの出来も悪いバッキャローは俺の中では論外

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 21台目 (583)
東芝のSSDはどうなってしまったのか? (286)
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ23【歓迎】 (695)
Droboシリーズ Part2 (940)
■DELL UltraSharp 3008WFP/U3011 part12■ (705)
低価格でナイスなIPS液晶ディスプレイ Part3 (229)
--log9.info------------------
【夏真っ盛り】ルーターの冷却方法【熱暴走】 (253)
iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 18台目 (894)
■DELL UltraSharp 2709WFP part7■ (356)
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@14 (318)
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 17 (900)
IBM/Lenovo トラックポイント付き単体キーボード5 (386)
Razer peripherals thread12 (960)
タッチパネル (365)
■マルチモニタ・USB接続VGAを語るスレ■ (352)
有料ショップ dostore 総合スレッド9 (929)
【Wacom他】ワコムのタブレットってどう?32枚目 (680)
低価格でナイスなIPS液晶ディスプレイ Part3 (229)
CG221】EIZO・ColorEdgeシリーズ専用スレ【ナナオ (837)
USBゲームパッドを語るスレ Part 35 (521)
【IPS】NANAO EIZO FORIS FS2332 Part11【LED】 (369)
安定したSSDを探すスレ (795)
--log55.com------------------
ぶっちゃけ■あの人形嫌い■ぶっちゃけ--その21--
ドルフィードリーム559
ドルフィードリームオク専用スレ95
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】
【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 7
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V8
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 32
【んだ】かご猫 30匹め【おら東北の猫だ】