1read 100read
2012年07月昆虫・節足動物266: タマムシ総合スレ その1 (576) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【海神】ネプチューンオオカブトムシ【降臨】 (772)
【肉食】インドネシアの悪霊・リオック【殺し屋】 (606)
●●山形県カブト・クワガタ情報●● (427)
【ヤフー】オークションス]V【ビッダーズ】 (856)
【極太】オリジナル血統【美形】 (621)
昆虫ライブカメラ 2日目 (481)

タマムシ総合スレ その1


1 :04/09/12 〜 最終レス :||‐
ヤマトタマムシだけがタマムシじゃありません

2 :
ナナカマドで赤いナガタマ採ったよ

3 :
母玉

4 :
成虫は何を食べるの?

5 :
ちっちゃいタマムシも綺麗だよね

6 :
たまむし死んだやつだけどうちにあるよ。
防腐剤入れてるからきれいなまま。
この辺は寒いから山に行ってもいないんだよな。

7 :
タマムシを箪笥に入れるのは何のおまじないだっけ?

8 :
玉虫ブリードしているやついる?

9 :
今年はクロホシ採った

10 :
>>7
装い(外装)が綺麗だから
箪笥に入れて着物に困らないと言うおまじない。

11 :
ガキのとき玉虫をいっぱい捕まえたのはいいがエサが分からず適当に色々与えたが食わずに飼い殺してしまったよ。
結局、玉虫色の決着って奴だ。
 だれか詳しい人いませんか?

12 :
タマムシの成虫は何も食べないと思ったが・・・

13 :
>>11
日ロレで聞いて見なw

14 :
玉虫の駆除に一番良いのはなんだろう?

15 :
けやきの駆逐。

16 :
>>15 えのきじゃないの?
>>13 はぁ?

17 :
タマムシ揚げ

18 :
オオクワのブリードもいいけど、大和タマムシのブリードを誰かやってないかな。
昔、何かのテレビで大和タマムシの羽を使った工芸品を作る職人がでていた。
すごい量を使っていたなあ。沢山殺されたんだろうなあ。

19 :
桜の木の朽ち木で材飼育できるかな
幼虫期間が3年以上と長いらしいが

20 :
何か日本在住の外人でタマムシ細工作ってる人いるよね

21 :
タマムシは生木じゃなきゃ無理なんじゃないの?
カミキリみたいに枯れ木でも飼育できたら楽なんだけど。
つか、枯れ枝拾って来てタマムシが羽化したって話は聞かないな。
俺が知らないだけかもしらんけど・・・

22 :
生木だと人工飼育は無理か

23 :
>>20
たけしの番組にでてたような?(誰ピカだったかな?)

24 :
菌糸瓶で飼育できるって聞いた事ある
どっかに飼育してる人のHPあったような希ガス

25 :
エゾアオ持ってる人居る?

26 :
アオタマ(東京産)のみ・・・

27 :
あれは僕が小学生の頃だから、
今から18から20年前かなぁ大阪の神社にタマムシの木って当時名付けてた木があったなぁ
知らないうちにきられてその木はもうないんだけど、何の木だったんだろ?
クヌギやコナラではないよね?もう10年以上みてないからみたいよー
カミキリムシもよくとれたなぁ

28 :
実家のド田舎では夏になると網戸にクワガタやかぶと虫が一日2~3匹飛んできたけど
タマムシだけは生まれてから2回しか見たことない

29 :
クロホシタマムシ萌え

30 :
小学校のころ、校内の桜の木で良く捕まえたもんだが

31 :
>>27 榎と思われ。なぜか榎に群がっている。
 日中日光が差して来ると飛び立ち移動する修正がある。何故かは知らんが。

32 :
タマムシってあの七色に輝くアレ?
それともダンゴ虫かあ??

33 :
>>32 光やつに決まっている。
◎●のは「団子虫」

34 :
まあ、おっさん・おばさんはダンゴ=ボールだから玉虫って言うけどね。

35 :
すんません、東京23区内でヤマトタマムシが採れる場所を教えて下さい。

36 :
絵画館の前で死体拾ったことアル

37 :
奈良時代だか飛鳥か忘れたけどタマムシの羽はりつけて作ったでかい箱みたいなのが教科書についてた
莫大なタマムシ集めた古人乙

38 :

玉虫寿司って言うのは
古いネが玉虫色に光るからだってね。

39 :
>>37
昔は何処でも普通にタマムシが採れたらすぃ

40 :
玉虫寿司って言うのは
古いネタが玉虫色に光るからだってね。

41 :
ずし【厨子】
ずし(ヅシ)【厨子】
〔「厨」は「廚」の俗体〕
1 書物などを入れる、移動可能の戸棚。
2 仏像を安置する、堂の形をした仏具。龕(ガン)。
かぞえ方
1、2とも一基
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

42 :
タマムシの成虫は生木の榎の葉だったきがする。
卵も榎に生んだような。

43 :
タマムシは稀に見かけたけど、ウバタマムシ見た時が衝撃的だった。
小学生くらいの頃、図鑑でしか見たことのないウバタマムシが
何故か家の裏口付近にいた。見慣れてる人には何でもない虫かも知れないが
個人的にはレアだったので、一通り手に取って観察したあと
普通に逃がしてあげた。馬鹿デカいコメツキムシみたいな感じで不思議な感じだった。
あれ以来見てないなぁ。

44 :
松林が近くにある所だったため、ちょっと切り株崩したら
中で死んだ翅とか結構出てきたな>ウバタマ
都内でケヤキ並木のある所とか、タマムシいないのかな?
樹木医制度が広まってきて、虫の食い穴徹底的に潰すようになっちゃって
数減っちゃったとかなら多少残念
(タマムシに食われて弱った街路樹植え替えるのも市民の税金だと言われると納得)

45 :
和歌山で生まれて初めて生きたタマムシを見たときは
激しく感動した 
こんな綺麗な昆虫が世の中にあるのか!!

46 :
>>43 禿同
地味に綺麗だよね。ヤマトタマムシには及ばないが希少性が萌え。
>>35 榎が多く茂っているところならどこでもいるんじゃないの?そんなに珍しい昆虫でもないよ。

47 :
エゾアオが欲しい欲しい欲しいよ〜!
・・・という訳で今年はかなり本格的に道内探索を決行する予定です。
師匠(北海道における甲虫採集では神レベルの御人)には「たぶんムリだと思うよ」
なんて言われてしまいましたが、何としても今年中にエゾアオオーナーになってみせる!
ドロノキ付近でしつこく探索しているヤツがいたら僕だと思ってください。

48 :
子供の頃住んでいた家の向かいが製材所で隣が建て具屋だったので、
ウバタマムシは割りと身近な存在だった。
当時は虹色とは程遠いこの虫を汚いタマムシだと思っていたが、
今となっては懐かしさを覚える。
社会人になり、会社の外階段の踊り場で、生きたタマムシを
初めて見た時は、感動して携帯で撮影しまくってしまったw
キラキラと輝きながら飛翔する姿も見れて感無量。
子供の頃に図鑑でしか知らなかった虫を直に目にすると感動するね♪

49 :
タマムシって臭い出さなかったっけ?

50 :
ウバタマムシって減ったね。
よく見ると金粉が塗してあり、とても綺麗だよ。

51 :
>>49
いえ

52 :
http://www.doraneko.net/
ヨロスク

53 :
49
それはゴミムシ。奴も綺麗だけれど確かに臭い体液出す。頭と腹部の大きさが極端に
違うのには触るなよ。

54 :
>>47
日本産タマムシで一番の珍品なんでは?
某タマムシのHPでも写真はなくてイラストだったような…。
今年は福島でアカヘリミドリタマがまた採れているようでつ。

55 :
玉虫の成虫は綺麗だけど
幼虫は異常にきもい
くわがたやかぶとやかなぶんと違って形が変

56 :
うん、あれは確かに肝胃。

57 :
タマムシ全然見かけねえなあ。ウバタマでもレアだろ。

58 :
>>54
僕的にはシリグロナカボソのほうがレアって気がするけど、まあどちらにせよ「一番」なのは間違いないですよね。
やはりと言うか何と言うかエゾアオはまだ見つかりませんが、先日札幌の某所で遭った
タマムシ屋のおじさんが使ってたネットが気になります。
蛍光(?)の緑色で、しかも普通より若干荒い目なので素早い振りぬきが出来るみたいでした。
なんか奥さんに作ってもらったとかいってたけど、僕もあれ欲しいな〜

59 :
千葉行ってきてタマムシ(ヤマトだけど)20匹採ってきた。
やっぱあそこは穴場だね。普通取れないでしょ?

60 :
玉虫ってきれいだよね

61 :
>>59
千葉のどこ?教えて、教えて!

62 :
元々熱帯系だから、暖かい地方に多いっていうよね。
鹿児島で昔たくさん採れたって聞いたけど、今でもそうなんかな?

63 :
>>61
教えられるわけねぇだろ

64 :
タマムシって、なぜ皆、珍品なんだ?
台湾の霧社で見つけた玉虫なんて10年ぶりに
取れたとか聞いたけど本当に驚いた。
もう一つは愛知県風来寺でとった
アオホシウバタタマの2頭だけ

65 :
ウバタマって一度も採ったことないなぁ。
ヤマトばっかり。

66 :
全国的に松枯れが酷かった時代には、松林近くの住宅地で
結構見られたものだが
マツが無くなって広葉樹、特にヤブニッケイとシラカシばっかりになって以降
数が減ってしまった

67 :
昼間、クヌギの樹液に何故かヤマトタマムシが

68 :
>>67
いやいや、そうなんだよ
年寄りに聞くと樹液で取った話が結構多いんだ
あまり知られていないけど樹液にも集まるってことなのかな?

69 :
子供の頃は学校の桜の木で良く採集していたんだけど
クヌギ樹液にいるのは初めて見た

70 :
(´・ω・`)70ゲットだがな

71 :
樹液に着てるのは見たことない。なんか信じらんないなぁ
俺はいつも立ち枯れの木に産卵に来るのを採ってる。
木のかなり高いところに止まって産卵しながら下に降りてきて
手の届くとこまで来たら手づかみで(σ・Д・)σゲッツ!!
産卵に夢中みたいで至近距離で写真とっても逃げない。
でもメスばっかりなんだよね。♂ほしい・・・

72 :
樹液に来んのか?
昆虫ゼリーは食わない。

73 :
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1088092589/l50
ここも貼っておく

74 :
桜の葉っぱを食うんだろ?

75 :
>>74
ケヤキじゃね?

76 :
タマムシが食う事がありえない広葉樹の葉、ってどんなのだろう
ツバキとかウルシとか?
ニレもケヤキもエノキもサクラも食う。
産卵場所に至っては「幹にある程度太さがあり、少し弱って
部分枯れした広葉樹なら何でも良い」とまで書いてあったりする

77 :
クヌギ樹液で採ったことある。
飼ってると霧吹き後の露飲むことあるから、水分補給なのか?たまたまいたのか?
ほだ木から出てくるから、幼虫は何でもアリなのは知ってた。

78 :
タマ幼虫ってカミキリの幼虫と似てないか?

79 :
小さい頃、欲しかったな>玉虫

80 :
>>78 木の中をかじってトンネル生活、っていう生態が似てるから、姿が似てくるのは当然。
イクチオザウルスとマグロが似てるのと同じですね。

81 :
この板を「マムシ」で検索したら、玉虫とクマムシとマムシが引っかかった。まあ、当然か。

82 :
>>81
ワロチw 何だその組み合わせwww

83 :
もうシーズン終了か?

84 :
エノキ林の周辺にはタマムシの死体がごろごろ・・・

85 :
えのきやひのきやサクラでもいいおおざっぱな虫だと思ってましたが、やっぱりメインはえのきなのですね。

86 :
>>62
30年ほど前はあちこちでブンブン飛び回っていて全然珍しくもない虫だったんだけど
ここ数年野外では見てないなぁ
でも昨年掘っくりかえされたクヌギの切り株(半枯れ)が山に捨ててあったので
それを持ち帰って大型水槽に入れておいたらそこから2匹のタマムシが成虫になって出てきた
思いがけない再開にちょっと感動
緑に輝くのがオスで汚れた茶色いのがメスと信じていたあのころのように
また多くのタマムシが乱舞する姿を見ることがあるのだろうか?

87 :
再会デシタ

88 :
>>83
もうシーズン終了でしょう…
聞いた話では、8月末なら産卵も終了して成虫は死んじゃうらしいよ。

89 :
終了でつか。じゃぁまた来週。

90 :
10年以上前だと思うけど、
とからでとれた玉虫はそれから取れているのか?
誰か教えてくれ!!

91 :
おいおい神奈川のとある山に行ったけど(自宅から五分)まだいっぱい飛んでたぞ。
高い木のかなり上の方だからとても捕まえられないけど。綺麗だったよ‥

92 :
ちなみにその山はミヤマがよく捕れる。
捕ったミヤマの♀は昨日卵も産んでくれた。
来年はタマムシも育ててみたいなあ。
数年前に引っ越してきたけど昆虫好きの俺には今の住まいは最高だよ‥
親に感謝してるw 深夜2chしてれば網戸にミヤマやコクワが飛んでくるし。

93 :
ttp://www.fureai-net.tv/purantan/tamamusi/tamakansatuniki.htm
タマムシの飼育法についてはここが詳しいね

94 :
>>90
トカラにもタマムシいるんだ
現在は植物や昆虫は採取禁止だよ

95 :
オオシマルリタマはトカラにいたっけ?

96 :
カブト・クワガタのつぎはタマムシがブームになりそうな予感
程よく難しいみたいだし

97 :
でも、羽化まで3年とかかかるんでしょ? 
そこがちょっとなあ。
餌もゼリーって訳にはいかんし。
まあ、外産輸入完全停止になったら色虫派が走るかも知れんけど。

98 :
>羽化まで3年とかかかるんでしょ?
カワラタケ菌糸瓶で飼育した人たちは、どの位かかったんだろうか?

99 :
タマムシ。幼虫の奇怪な姿に焦る俺。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カスミカメムシ (291)
     大阪でカブクワ採れる場所は?2     (619)
【どっちが】ゴキブリ80万匹VS人間100人【勝つか】 (798)
甲虫タコ飼い (229)
オウゴンオニクワガタについて語るスレ その2 (875)
★超大型ヘラヘラを作出する方法を語るスレ★ (913)
--log9.info------------------
【京都】近畿圏の乗馬クラブ【滋賀】【奈良他】 (459)
馬具について語ろう (326)
乗馬クラブ内恋愛。A (471)
静岡県東部の乗馬クラブについて語ろう (224)
狭山乗馬センター 3鞍目!!! (960)
【ポニーはめっちゃ難しい】大学馬術部 5【関西限定】 (528)
アルカディア乗馬クラブ (316)
【最高の】革長靴総合スレッド【長靴】 (219)
福島県の乗馬スレッド (241)
北海道の乗馬クラブで (653)
乗りやすい馬場鞍について語るスレ (447)
中国、四国の乗馬を語る。2鞍目。 (727)
馬肉総合スレッド (204)
JRA馬事公苑・杉谷乗馬クラブ・クレイン (224)
北陸唯一の乗馬クラブクレイン金沢 (740)
外乗総合スレッド (517)
--log55.com------------------
【マツコ】東京人の大阪への対抗意識★4【毎日】
【紙面の質】神戸新聞【年々劣化中】
☆マスコミ99年放送事故さぎジェニー事件16年11月17日
中共の批判をまったく報道しないマスゴミ
【東京大学】☆東大新報☆【学生新聞】
NHKって、全然竹島問題を報道しないけどどう思う?
☆あえて朝日新聞を弁護する
【反日売国】信濃毎日新聞4面【支那の毎日新聞】