1read 100read
2012年07月昆虫・節足動物130: 千葉でカブクワ採れる場所は?2 (769) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
でんでんむし 虫 かたつむり (206)
【極太】スマトラオオヒラタ【内歯】 (583)
栃木でのミヤマ・ヒラタ採取ポイント (741)
【極太】オリジナル血統【美形】 (621)
ムシキングで出して欲しいカブ、クワは? (300)
★マットを語ろう!★15ケース目 (655)

千葉でカブクワ採れる場所は?2


1 :||‐ 〜 最終レス :||‐
立てますた。
捕獲報告は以下のテンプレを用いていただければ幸いです。
【捕獲の時間帯】
【天候】
【場所】
【樹種】
【方法】樹液採集(仕込有り・無し)/街灯採集
【採集の難易度】
【戦果】
あとはよろしく!

2 :
mixiあ〜さんのクワガタ採集記
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=3181232

3 :
乞食誘導テンプレいらんだろ

4 :
4  シコシコ虫

5 :
前スレ>>999
猪鼻橋の近くかな?
それこそ藪こきしなきゃ無理?
前スレ>>1000
なるほど…ありがとうございます。
やはり私みたいにスーツのままで林の外側の木だけ見てる様じゃコクワすら捕れなそうだ(泣)
藪こき…蛇とか蜘蛛の巣とか…かなり大変ですよね?

6 :
>>5
舗装された道でクワガタを探すのは初心者には厳しい

7 :
前スレにのってた養老渓谷に子供連れて来てみました。
どこ辺りを探して良いかわからず、子供は既に寝てしまいました。
単純に時間が早かったのでしょうか?
アドバイス等頂けましたら助かりますので宜しくお願いします。

8 :
昼間に子供連れて行かずに下見しとくといいよ

9 :
>>8
灯火採集より樹液採集のポイントだったのですか><
てっきり灯火採集に良いポイントなのかとドライブ気分で来てしまいました><

10 :
>>9
養老渓谷とは小湊鉄道の駅ではなく栗又の滝のほうでしょうか
キャンプ場などは木自体を見やすい気がしますが、航空写真で見ると緑一色で
クヌギさえ見つかればどこでもいそうなんですけどね
灯下でも街灯の道の両側が広葉樹なら飛んでくると思います、無人駅舎の光とかどうでしょう

11 :
>>10
アドバイス感謝です。
粟谷の滝の方に向かって見ました。
反対車線で灯火採集をしてそうな方とすれ違いました。
のんびり探してみます

12 :
粟谷じゃなくて粟又でしたね^^;
今さっき灯火近くのクヌギで交尾中の大きなミヤマとコクワを捕まえました。
アドバイス本当にありがとうございました。

13 :
夕方、花見川CR行ってきた。
前スレでアドバイス貰ったのを元に、CRから横に入ってみた。
しかし、居そうな感じはするものの、ボウズ。
花見川区内のポイントは・・・右側に幅1m位の用水路が有るところでOK?
物足りなかったので、先週に引き続き市原〜養老に街灯採取にまた行ってきた。
夜12時現地入りだから、>>10さんとは違うかな?
市原でカブトを10匹位取ってお腹一杯になり養老に。
今週は・・・取れました!
オオクワメスGET。
あと、体長2cm位のクワガタ♀を発見した。種類不明。写真は撮ったので、後でうpしますが・・・
こんなに小さいクワガタが居るのかと驚く位小さかった。
(他の虫では無いです)
艶の感じを見るとオオクワに似てるのだが・・・
>>12
羨ましい・・・街灯採取に行ったのに樹液採取?出来たんですね。
しかもオイラの目標、ミヤマのオスメスGETとは・・・
羨ましい。

14 :
>>13
そちらの方がオオクワ♀やカブト大漁で羨ましいです><
ミヤマは61mmの♂と38mmの♀が交尾していたのを捕まえてその後も同じ樹でミヤマが何匹も見えたのですが、網が届かない距離でかなり悔しい思いをしました。
結果として樹液採集でミヤマ♂2♀1コクワ♂2
街灯採集でカブト♀1でした。
そして帰りにミヤマ♀にダイソーの虫かごを破壊されて車の中でコクワに逃亡されました><
来週も行ってみようと思います。
アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました。

15 :
俺も昨晩ミヤマ目標で房総巡りした。今シーズン5度目。
採集車らしいクルマはほとんど見かけなかったが、ここに来て驚いたw
すれ違ったかもな。
富津→久留里→養老渓谷→勝浦→大多喜と周って、
コクワオス、ノコメス、カブ多数、死骸無数。
お目当てのミヤマは大歯の死骸を2頭確認。
5月から周り始めてもう7月だってのに、未だにゲットできないわ・・・。
まあ確実に飛んでることは確認できたから、あとは足繁く通うのみか。

16 :
昨晩は俺も養老のポイントに行ったよ。一番のポイントに着いたら他の
採集者が採ってる最中だったので撤退したけどw
その後は車飛ばして高速乗って他県のポイントまで行ってきたよ。

17 :
ミヤマの樹液採集は昼間のほうがよく採れる
房総の乾燥していない山に行けば採れるだろう
大型大歯ミヤマは房総では少ない 投下で大型大歯ミヤマ狙いは厳しい

18 :
>>14
カブトは昨夜は10匹。
子供はカブトでも数居た方が嬉しいかな?
しかしカブトは…
起きてる間は餌食ってるか喧嘩してるかしてるかで…みたいだw
喧嘩も凄い。如何に大角と小角が合理的に進化したか分かる様な投げ飛ばし方とか…見ていてプロレスより楽しいよw
>>15
ほぼ養老以降は全く同じコースかもw
>>16
ひょっとして小さなイタ車に乗ってません?

19 :
電子国土ポータル
ttp://portal.cyberjapan.jp/index.html
↑地形図で見られるサイトだが
よく行くクヌギ林が針葉樹になっていて、いまいち信用ができない

20 :
>>5で書いた小さなクワガタ画像うpします。
http://up.2chan.net/w/src/1246804870024.jpg
何だろコレ・・・
車の通りが殆どないところで息絶える寸前だったから・・・
自分らが踏んでしまったんだろうかorz
小さくて本当に可愛いクワガタでした。

21 :
コクワの♂じゃないですかね

22 :
今年は樹液出るの遅いね
発生は早いのに
今月末には採取終了だな、今年は

23 :
>>20
コクワ♂

24 :
千葉ネブトとミヤマポイント
ttp://yamaiga.com/road/bodai/main.html

25 :
千葉オオクワポイントから近い場所
ttp://yamaiga.com/tunnel/endou/main.html

26 :
樹液採集…
ヒルや蜘蛛の巣、スズメバチやゴキブリ、マムシが大嫌いだとやはり無理?

27 :
場所によるかな。
大量のゴキの中に紛れてクワガタがいるってことがあったが、
俺は捕まえる気もなくなった。
スズメバチとカブトの比が8:2みたいなとこもあるし。

28 :
>>26
房総のヒルが多い場所での採集はキツい
お手軽採集したいなら房総は灯下で北総は樹液
房総のお手軽採集の穴場は立入禁止とかの舗装されていない林道
基本ミヤマ、スジは山 ヒラタは低地
オオは放虫されてない場所 ネブトはモミの木がある場所

29 :
>>28 ミヤマ欲しいけど房総は山ビル多くない?
ヒル対策ってないのかな・・・

30 :
>>29
ヒル対策は塩バンド?が効果あるっぽい
ttp://4010river.blog108.fc2.com/blog-entry-82.html
キャンプ場とか○○の森みたいに観光地化された場所は安全だが
野生化したキョンが増えたせいか開発されていない山に入るとヒルが多すぎる
雨の後とか林道を歩いているだけで長靴からクネクネ登ってくるw
クワガタが多いポイントにヒルが多いから困る

31 :
>>30 サンクス! 小さいな子供たちにはどちらにしても厳しいかも・・・
木についてるカブト・クワ捕らしたかったけど、灯火じゃなきゃ無理かな

32 :
小さなクワガタの写真うpしたものです。
コクワですか…
コクワにしてはやたらにツヤツヤした体だったのと、やはり2センチに満たないコクワは見た事が無いので念の為に写真を撮った次第です。
しかも自分は…歯の小ささから、種類は何にしろメスだという事は信じて疑いませんでした(汗)

33 :
32ですが…
今栗源町付近で、いかにもって感じのクヌギの木があり車を止めてしげしげみたら…
めくれた樹皮の下に何やら…
でコクワオスGET!
初めての樹液採集、嬉しい!

34 :
房総スカイラインはどう?灯下採集

35 :
>>34
房総スカイライン近くの山林で白骨死体
2009.4.12 18:26
12日午前11時半ごろ、千葉県君津市大坂の房総スカイライン
峰山パーキングに隣接する山林で、性別不明の白骨死体を、東京都
品川区の男性(55)が見つけた。
県警君津署の調べによると、男性は鴨川市方向へ向かい車を運転中、
飼い犬を休憩させるため同パーキングに停車。パーキングから
50〜60メートル山林に入ったところで、頭蓋骨(ずがいこつ)
や骨片、布片などを発見、110番通報した。
身元の分かる所持品などはなく、死後数年が経過しているとみられる。同署は身元の確認を急ぐとともに、事件と事故の両面から慎重に捜査している。

36 :
佐倉市民ですがぬこが今ノコギリ採ってきた…

37 :
市川市の行きやすいポイント片っ端から晒してみる。
カブト、ノコ、コクワのポイント:里見公園。じゅんさい池公園。小塚山公園。堀之内貝塚。
ヒラタのポイント:江戸川河川敷水門付近
とりあえず子供連れて楽しめるポイントだけ書いてみました。
良識ある採集を楽しんで欲しいです。
材割りなんてしなくても充分採れるポイントです。

38 :
里見公園は心霊スポットとして有名だから怖い人は行かないほうがいいよ

39 :
>>37
江戸川でヒラタがまじ採れるのか
知らなかった
クワ採集ほとんど引退したから俺もミヤマ灯下ポイントでも書いとくか
市原市とかでも採れるが基本は国道465号より下
房総でミヤマが多いなと思う場所は34号〜89号
ここらを適当に車で走ってればミヤマは採れるだろう(千葉産は小さいが)
ついでに前スレも貼っとく
千葉でカブクワ採れる場所は?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1156425978/

40 :
>>38
里見公園で昆虫採集してる時に若い姉ちゃんの声で笑い声混じりに『こっちこっち〜』って呼ばれて振り向いてみたら誰もいないってネタなら二回程経験しました。
昆虫採集に心霊ネタはよくある事ですよね。

41 :
>>40
俺も里見公園に先々週、真夜中に懐中電灯も持たずに行って、暗過ぎて何も見えないので入るのをためらった。
入らないで良かった。
オジャガ池に並ぶ有名スポットらしいな…
まさかと思い検索したら…Wikiに出てやがった(汗)

42 :
幽霊がいるポイントはカブトムシも多いんだぜ

43 :
大網〜茂原〜長柄を巡回。
立ち寄ったコンビニ2箇所でコクワ♂数匹確認、
樹液でコクワ♂1匹♀3匹カブ♂3匹♀1匹確認、
幹這いのミヤマ♂1匹確認。
ミヤマのみ持ち帰り。
しかし今年は樹液の出が遅いね。

44 :
君津市や富津市でもネブトクワガタが採れるみたいだね
ttp://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub005.htm
君津市は元清澄山付近だろう
富津市は↓の書き込みがあった
511 :源五郎[]:2007/07/05(木) 23:26:12 ID:Ycbm3XfN
【日時】7月5日
【場所】大田区
【昆虫名】コフキコガネ・アオスジコガネ?
息子が採取。
【場所】千葉県富津市
【昆虫名】ネブトクワガタ1♂♀
同地で初採取だが数は少ないと思う。
【昆虫名】ハンミョウ・オオムラサキ・ウラギンスジヒョウモン
ウラギンスジは珍しい。

45 :
千葉県人だが
千葉にミヤマいたのか
見た事ないな。

46 :
俺は深山っていうんだけど

47 :
今日ミヤマ採りに行きたいなあ…
しかしこう毎週だと金と体力が(汗)
買った方が明らかに安いw

48 :
ガス代と高速代とか人工代考えたら、確かに買った方が安いわなw
神奈川県民な俺はアクア通って捕りに行ってるから金がもたない
暴走某所でミヤマ捕ったよ
死体もあったから意外といるんだと思う

49 :
>>48
市川市や浦安市辺りもアクアライン使った方がずっと速いから困る。
ガス代と高速代<<<<クワカブ採集の充実感と思って通ってるよ

50 :
そうそう、採集の醍醐味は金で買えないからねぇ
去年はガス代高くて頻繁に行けなかったけど、今年は安くなったし1000円でいけるし
そういった意味で行きやすくなりましたね
千葉の皆さんも神奈川に是非どうぞ
相模川までいけばヒラタ捕れますよ

51 :
さっき近所の公園でノコカブオスget
なんだか放虫のきがする

52 :
>>51
何市?ってか浦安市ですら採れる位だから
千葉県に採れない市は無いんじゃないかな
まぁ、浦安市のは私が何年も放虫したんだけどさ

53 :
>>52柏市

54 :
カラスが多いせいか、今まで採ってたのはがっちりしてて
凶暴なのが多かったんだけど、最近のはなんか弱々しい。
さっき行った近所のホムセンで確証を得た感じ。

55 :
また先週に続いて養老渓谷に来てしまいました。
明るい内から木をチェックしてノコ♂1、コクワ♂4、♀1捕まえました。
これから暗くなるのでドキドキしてます。
子供もおお喜びです。
今日こそカブト♂採れるかなぁ・・・
今日養老渓谷に行くスレの方々、お会いしましたら宜しくお願いします。

56 :
>>55
カブト♂たくさんいると思いますよ。
昨晩、そっち方面で街灯採集。
カブト♂3匹、♀4匹、路面に転がっていたのを保護。
(カブトはいらないけど、そのままにしておくとクルマに轢かれてしまうので保護。
すでに轢かれてしまった死体多数)
本命のクワは、ノコ♂1匹、♀2匹。

57 :
>>56
情報ありがとうございます。
昼間に樹液を見てたら地元のお姉さんが車で通り過ぎたのにわざわざ戻ってきて採ったノコ♂と地元とっておきの灯火ポイントを教えてくれました。
今は食事に市街地に行きましたが、後で戻るのが楽しみです^^

58 :
昨晩 印旛方面でノコ♂1 カブ♀街灯採集。
路上でカブ関係より多く、ザリガニ、カエル、ハクビシンor仔狸数匹発見。
今年3回目で、カブ♀は見かけるが、♂は頭部だけの死骸だけしか見かけない。
野生のカブ♂採りたい。

59 :
カブ取りたければ鎌ヶ谷梨園うろついてれば、かなり取れるよ。
俺はカブは見飽きた…クワガタ欲しい

60 :
富津でコクワ、ミヤマ、ノコギリGet
コクワはいっぱいいたな
ほかにシロスジコガネなどなどいろんな甲虫採れて大満足で今帰宅

61 :
ミヤマ、ヒラタの大きい個体を狙いたいけど、行く機会あるかな。
今年も近所だけで終わるヨカーン

62 :
養老渓谷行ってみました
・国道81号を南へ465号まで
・大福山方面のハイキング道
あたりの街灯(電柱?)、自販機を見て回ったのですが、羽アリばかりでした
(街灯に1回クワガタっぽいのがいたんですが、高すぎて届かず)
探すポイント間違ってますかね?

63 :
>>62
ミヤマなら>>39

64 :
ノコギリがよく捕れるところってどこですか?
去年はミヤマ目指して君津のほうに行ったけど、その時はカブトムシかコクワしかゲットできずノコギリは死骸すら発見できませんでした
結局、ミヤマは奥多摩でやっと1匹

65 :
夕べ、ユニモのシネマっクスで
トランスフォーマーリベンジのレイトショー観に行ったあと、
ちょっとドライブ気分でうぐいすライン走ってみた。
ノコ見つけたかったけどカブばかりしかいなかった。

66 :
7です。今帰宅しました。
ミヤマ♂1♀1
ノコ♂1♀1
コクワ♂9♀4
カブト♂2♀2でした。
殆ど樹液採集ですが、駅の灯りや街灯でも採れて収穫が沢山ありました。
途中同じ様に車で回ってる方をかなり見かけました。
このスレの方かなぁ、と期待しながら眺めてました。
以上チラシ裏の様な本日の採集結果でした。

67 :
養老渓谷まで来たが栗又迄さらに5kmか結構遠いね

68 :
粟又なんだね

69 :
養老渓谷とかあのへんはちょっと遠いんで
また気が向いたら行ってみようかな
ロングサイズの網も用意したし
カブクワの自然採取はまだやったことないんでやっておきたい

70 :
昨日、上で書いてあった里○公園行ってみた。
時間帯が悪いのか、全くいなかった…
亡骸も、樹液ポイントさえも見つけられなかった。
カラスだらけだし、いたとしても、生きているのを捕獲するのは、かなりの運が必要じゃない?
あれなら河川敷のがいいかな。

71 :
鎌ヶ谷の梨園周辺ですか。ありがとうございます。
梨泥に疑われないように、今晩でも行ってみようかな。
でもまだ梨販売は始ってないのかな。
4月に江戸川区のショップで カブ幼虫ペア買ってきた♂が死んでしまったので
とにかくカブ♂が欲しいのです。
日医大の裏あたりに日中行くと死骸だらけあるので、
期待して夜行ってみたら周辺の飼い犬にあちこちで吠えられるので集中できず撤収しました。


72 :
今日茂原〜東金近辺行ってみたけどカブトもクワも採れなかったorz
ちなみにミヤマは今は解りませんが長南中学校近辺に昔は結構いましたよ。
卒業生が言うのだからたぶん間違いない。

73 :
2時過ぎにまた行ったらカブトオス1匹メス4匹採れたぜ!!
なんかメス見てたら久しぶりに癒されたわwww

74 :
>>62
俺は>>63(>>39)に書いて有るルート両方と養老渓谷回ったが、収穫はカブメス1匹だけだった。粟又でゴマダラカミキリ居たが拾わず。
7の人は確か先週もミヤマ取ってるしセンス有るね。
(私は同じ日にオオクワメス採った者です)
土曜日は気温が低かったからと思って諦めたが…取れてる人は取れてるんか(泣)

75 :
あと>>39に書いてある路線の間の太平洋側を通る峯岡スカイラインを通ったが…
ここは街灯が全く無いから街灯採集は無理だが、昼間行けば取れそうな雰囲気だったな…
というか、名前からしてもっと立派な道を想像していたが、車で走れる登山道という位の道だったよ

76 :
>>39の場所は千葉県内だとかなりミヤマが多い場所なんだが
灯下じゃ採れないのか スマン

77 :
>>62
ttp://portal.cyberjapan.jp/index.html
地形図を見て月崎駅から月崎林道へ続く道
大福山周辺、梅ヶ瀬入り口あたりを狙ってたんだが取れないのか。
暗い山は怖いしやめとくか

78 :
>>65
自分もうぐいすではカブ以外は採れてない。
カブは…2週間で20匹位採ったが、あまりに餌代が嵩む(一日80円分やってもすぐ無くなる…)ので、半分は人にあげてしまったよ…
見ていて楽しいけどね。
起きてる間はメシか喧嘩か。お前らかよと(笑)
しかしどうしてもミヤマ欲しいな…
>>39の山奥でライトをセットするか…

79 :
印西クワガタが少ない・・・

80 :
今から、うぐいすライン〜養老に灯火採集(子供と)いくんですが、有力ポイントのアドバイスしてくれる方や合流してくれる方いませんか?
現在、蘇我インターおりました

81 :
>>80
粟又の滝方面〜麻綿原に行く途中花水木だかって緑色の灯りのホテルを過ぎた先にそば打ち教室の看板があるので
そこを入るとクヌギが大量にありますよ。
その先の街灯も狙えますよ。
>>74
恐縮です。子供を喜ばせようと思って頑張ったのですが、親が夢中になってしまっております

82 :
>>81 サンクス!
今、うぐいすラインで♂2♀2ゲットしました〜
クヌギは道路からのぞけるとこですか?

83 :
そのクヌギ林はヒルがいるから子供つれには勧めないけどに気をつけて。
鹿よけの網がある地域は基本的にどこにでもヒルはもいるよ。
草の下から上がってくるのと木から降ってきるのがいる。道路でも湿った枯葉の下にいたりする。
頭からタオルをかぶって足元ガムテープでグルグル固めて完全防備で突撃だ!
それでも吸い付けれると思うのでコンビニで塩を買ってヒルが付いたらかけること。
ガンガレ!

84 :
83(≠81 )です。
うぐいすライン近辺にはヒルはいませんので。

85 :
>>83 >>84 ありがと〜 子供たちもいるし、うぐいすラインだけにしておきます。
ヒルは・・・

86 :
>>85
ついでに長柄ダムの橋近辺とか長南回ってみたら?
今日は風の具合がイマイチだけど

87 :
>>81
私など子供が付き合ってくれないから友人連れて毎週行ってますが…どうしても欲しいミヤマは採れずにカブばかり増えてます。というかもううぐいすとか寄る気すら無くなった…カブしか居ないし。
今日は仕事帰りに印旛の出入りーに寄ったが、カブ♀1とスジクワ?♀1、大きめなカミキリ2匹にしか遭遇出来ませんでした。
スジクワだけ持って帰るかなと思ったが、足が一本欠けて居たから可哀相なのでリリースしました。
佐倉の草笛付近、ROCK GOの橋の所にも行ったが何も居なかった…
>>83
ヒルはキモいなあ…あれは『旺盛に』血を吸いに来るんでしょ?
あの辺りは確かにシカが多いですね…3回行って3回とも目撃しました。
小鹿は可愛らしいが…大きいのはちょっと怖いね。

88 :
長柄ダム周辺の樹木は未だ樹液が出ていない。
反対方面だけど、うぐいすラインからだとその先の鶴舞公園周辺の電灯を見てみたら。
運が良ければこの辺りからミヤマが拾えるよ。
その先近くの市原ぞうの国前のクリの古木なら夜コクワかノコがでていている。

89 :
印西行ったがコクワしかいなかったw
採集ポイントが減ったのに農道横のクヌギやコナラは♀まで持ち帰る奴がいる

90 :
ミヤマは国道465号以北でも十分採れるな。

91 :
今でこそ、
メスいらね。コクワいらね。
になったが、採集始めた頃は喜んで持ち帰ってた。
数取ることもできなかったし。
みんなそんなものじゃない?
問題なのは材割したりする輩…

92 :
80です。
先ほど帰宅しました。 結果は、うぐいすのみでカブ♂7♀14 ノコ♀1 コクワ♀1 でした。
カブ♂7と♀2だけ持ち帰り、子供たちを納得させて他はリリースしました。
アドバイスして下さった皆さん、本当にありがとうございました!
♂の1頭が今までみたことも無いような真っ赤な赤カブでビックリしました。
皆さんのおかげで子供たちにいい経験させてあげられました!

93 :
>>89
お前だろ!
何でもお構い無しに持ち帰る奴は

94 :
80さんに触発されて(うぐいす近辺の)ポイントを久しぶりに
見にいったらカブが1本の木に30匹ぐらいくっついてた。シーズン真っ盛りなんですね
ちょっと幸せ (´ω `)

95 :
>>94
カブが木にうじゃうじゃ群がってる光景好きだなあ。
採集するしないに関係なく。
昨夜犬の散歩中に公園の灯下でカブ♀1匹、コインランドリー前でコクワ♂1匹拾った。
カブは服にくっつけて一緒に散歩、公園出る前に飛んでった。
大網の某住宅地にて。

96 :
>>74さんのオオクワ♀ゲットに憧れて今週も子供を巻き込んで(本人大喜び)養老渓谷に行こうかと悩む私。
千葉県産オオクワガタを累代して育てたいと思っているので…
でもカブト大漁の報告を聞くと採れないのかなぁと不安になります。
カブトが多いとクワガタが採れなくなる気がするのですが気のせいでしょうか?
先週養老渓谷から帰って車のドアを開けたらドアの隙間から山ヒルが出てきて全身さぶいぼが出ました。

97 :
なにげに俺のミヤマポイントの一つが晒されてるw 
ま、いいか。元々競争率の高い場所だし
良いポイント知っててもタイミングみたいなものがあるよね。直前に他の人に
採られていたらお手上げだよね。週末なんか特にさ・・・。
まめに通っていればいずれミヤマも採れるよたぶん

98 :
>>96
養老はヤマヒルやはり居ますかorz
あのポイント近辺は行けば必ずシカに遭遇しますしね。
ヤマヒルに関してよく調べていたらポイントが書いて有るに関わらず行く気が無くなったorz
まあ私は地味に街灯採集にしときます…面倒なヒル対策したのにボウズだとか有り得ないし…
またカブがよく捕れるとこではクワは採れないというのは自分もそんな気がしてました。
>>97
夢のミヤマ、いつかは採れますかね?
チラ裏ですみませんが…
ガキの頃にミヤマを人から貰ったが、マンションの廊下に置いていたら次の日に盗まれて酷くショックでした。
都市部に住んでいたし、そのミヤマは島根産でしたので、買う以外には自分ではもう飼えないと幼い自分は酷いショックだった…
それ以来、30年近く(苦笑)の憧れです。

99 :
乾燥している山にはクワガタは少ない
>>39近くのポイント
水のあるダムとかの場所に灯下ポイントないか?
街灯が全く無いから街灯採集は無理と書かれているが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【国産】ノコギリ&ミヤマクワガタの真実【野生】 (445)
昆虫ライブカメラ 2日目 (481)
外国産ヒラタを語り合うスレ 4話目 (963)
☆☆ 昆虫写真総合スレッド 1枚目 ☆☆ (478)
クワガタ産卵材スレ (626)
カマキリ【12匹目】 (622)
--log9.info------------------
静岡県のビリヤード事情 (512)
@大阪のビリヤード事情N (918)
★★★ビリヤードの動画を貼って語ろう★★★ (208)
【ビリ板】分散コンピューティングPart.3【BOINC】 (245)
福岡の玉事情 (941)
【喫煙は当然の権利?】ビリヤードのタバコ事情 (893)
IDにキューメーカーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! (563)
【ヤフオク】この出品者いかがっすか?【番外編】 (580)
【微妙な】奈良のビリヤード事情【ポジション】 (857)
【専門店】栃木県の玉事情【漫喫】 (839)
大分で玉撞いている人(・o・) (958)
キュー選び (678)
ビリヤード板自治スレッド5 (376)
■■世界選手権!■■ (208)
【万年Bが】千葉県のビリヤード事情3【住人です】 (587)
兵庫県のビリヤード事情 (335)
--log55.com------------------
市営ジムでクソガリ威圧するのがやめられないんだが
アノミースレpt34
ミリタリープレス最高じゃねえか!
【ステ並効果】細胞核オーバーロードを語るスレ
ジムに通うの金と時間の無駄だろ?汚いしジムは
プロテイン★総合スレ 185
お前らって山本とか山岸みたいな体になりたいの?
チビは鍛えれば鍛える程かっこ悪くなるという現実