1read 100read
2012年07月自作PC234: ASUS P5Q Series Rev.19 (300) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #16【Quad】 (817)
中古パーツだけで組んでるやつちょっと集合!! (265)
特価品2128 (1001)
Intelの次世代CPUについて語ろう 54 (359)
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ127 (559)
【890GX】MSI 890GXM-G65 2枚目【SB850】 (715)

ASUS P5Q Series Rev.19


1 :2012/03/25 〜 最終レス :2012/11/06
Intel 4x (Eaglelake) Series Chipsets
P45, P43, G45, G43, Q45, Q43 などを搭載するLGA775ソケット対応のマザーボード、ASUS P5Q Series を語るスレです。
ttp://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_775/
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/lga775.html
・前スレ
ASUS P5Q Series Rev.18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287927972/
・関連スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326189142/
【省エネ】P5Q買っておけば間違いない 12枚目【戦略】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315916958/
・関連スレ(DAT落ち)
ASUS Intel系MicroATXマザー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197993577/
ASUS P5Qシリーズ質問スレ-初心者用-Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243830516/
規制時等の避難所スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1237875842/
報告のあったトラブル
バスパワーのUSBハブでUSBを使うとブルースクリーン
→セルフパワーのものを使う
USBのDOS画面が頻繁に出るなど
→SixEngineのOFF、DrivexpertなどのユーティリティーなどをOFFにしてみる
その他
CPU電源はなるべく田田の2つを使う
5VSBをジャンパで5Vに切り替えてみる(Deluxe以外)

2 :
■P5Q
 最下位モデルと見せかけて実はくせ者。P45なのにPCIex16が1本しかない。
 キレイな飾りシンクとR的な電源コネクタの位置が特徴的。
■P5Q PRO
 シンプルな構成のまじめな板。
 PS2マウスポートがサポートされており一般的なCPUセレクタへ接続可能。
 PROのネーミングは法人向けという意味か?
■P5Q-E
 もっとも標準的と言える板。
 電源回路は8フェーズで、P5Q Deluxeの廉価版的な位置付け。
■P5Q Deluxe
 P5Q-Eの電源回路を16フェーズにした物。
 実はP5Q-Eと大して値段が変わらないので一番人気。
■P5Q3 Deluxe
 P5Q DeluxeをDDR3対応にした物。
 正式名称は「P5Q3 Deluxe/WiFi-AP @n」で無線LAN付き。
■P5Q Premium
 4本のPCIex16と4系統のLANポートを装備。
 P5Q Deluxeをさらに豪華にしたような板。まさにプレミアム。
■P5QC
 基本的にノーマルP5Qと同じだがDDR3/DDR2両対応にされたRさん。
■P5Q WS
 ワークステーションモデル。巨大なPCI-Xスロットに注目。
■P5Q SE
 P5Qの廉価モデル。コストダウンに挑戦したようなシンプルな板。

3 :
■P5Q SE/R
 P5Q SEのICH10/R版。モデル分けすぎw
■P5Q SE PLUS
 P5Q SEの電源変換回路が8フェーズになった物。ちょっとマシになった?
■P5Q SE2
 P5Q SEのコンデンサ品質を落としてさらにコストダウンを図った板。
 見るだけで不安にさせてくれます。
■P5QL-E
 P43チップセット。
 ノーマルP5Q似というか、これが本来あるべき姿でね?
■P5QL PRO
 P43チップセット。
 非常にシンプルな板。PROらしくPS2マウスポートがサポートされている。
■P5Q-EM
 G45チップセット。オンボードVGA(Intel X4500HD)搭載だ。
■P5QL-EM
 G43チップセット。オンボードVGA(Intel X4500)搭載だ。
■P5Q-EM DO
 Q45チップセット。P5Q-EMのビジネス・プラットフォーム向け版。
 セキュリティと管理機能が強化されているゾw
■P5Q3
 P5Q PROのDDR3対応版。
 PROは冠してないけどPS2マウスポートあり。
 端番に一貫性すら無くなってきましたw
■P5Q-VM
 P5Q-EMと同じくMicro ATXのG45チップセット板。
 違いはサウスがRAID非対応の無印ICH10になり、 
 1394a・S/PDIF・HDMIの3つが省かれたこと。
■P5QPL-VM
 G41+ICH7のMicro ATX板。4xシリーズの最底辺廉価モデル。
■P5QL
 P43+ICH10、R電源コネクタ位置。
■P5QL SE
 P5QLと同じくP43+ICH10だが、電源コネクタ位置は普通。
 バックパネルにパラレルポートあり。
■P5QL-CM
 G43+ICH10のMicro ATX。Display Portあり。
 ここまでモデル分けると、さすがにASUSの中の人でも仕様把握できてないだろw

4 :
番外
■Maximus II Formula
 P45+ICH10R、見た目カッケーw
 サウンドが別カードのADI AD2000BでエセX-Fiのサウンドマッ糞だったり
 ゲーマー向けR.O.GのクセにP45チップの制約でCrossFire時はx8固定だったり
 仰々しいヒートシンクが残念な密着度だったり。
■P5Q Turbo
 ノーマルP5Qの後継モデルでTurbo Key機能を搭載。
 見た目はそっくりだが基板は新設計で電源コネクタも標準的な位置に。
■P5Q PRO Turbo
 P5Q PROの後継モデルでTurbo Key機能を搭載。
 旧モデルと同様、標準的な構成でシンプルにまとめつつさらに完成度を高めてきた。
■P5QL/EPU
 P43+ICH10の新製品で名前の通りEPUを搭載。
 電源コネクタ位置は標準的で、背面にパラレルポートやS/PDIF出力を装備している。
■P5QPL-AM
 MicroATX G41+ICH7の廉価ボード。
 Turbo Key機能を搭載しているのにTurboの銘をもらえなかった可哀想な板。
■P5QPL-VM EPU
 P5QPL-VMの改良版でMicroATX G41+ICH7の新製品。
 EPU-4Engineを搭載しDisplayPortはHDMI映像出力端子に変更された。
番外(その2)
■Maximus II GENE
 Maximus II Formula の遺伝子を受け継ぐP45+ICH10RのMicroATXマザーボード。
 このサイズでもしっかりPCIex16を2本装備しCrossFireXをサポート。
 サウンドも SupremeFX X-Fi をオンボードで搭載するという徹底ぶり。

5 :
■P5QD Turbo
 P5Q Turboと見た目はほとんど同じ。公式では、2oz COPPER採用の
 P5Q Turboの後継モデル。国内では並行輸入モデルのみ存在した。

6 :
今日はじめてP5級にフロッピーつないでみた。

7 :
やっぱ、これだけバリエーションがあるとP5Q「」は往年(but 現用 for me)の名機
としてPC史に刻まれるであろうよのう。

8 :
>>6
P5級って表現いいね
うちのP5級母艦はIvy出るまで現役のまま様子見

9 :
Ivy出たらHaswellまで様子見なんだろ

10 :
C2Qでは力不足!ってならないと始まらないからな。
PIIIの頃ももうセロリンで一般用途には十分とか言われれたけどな。

11 :
うちのP5級は超ドQ母艦

12 :
>>10
艦長!
HDDとグラボの更新だけで最前線で戦える自信があります!
CFすると帯域がx8?そんな物はただの大艦巨砲主義です!

13 :
うちのP5級駆逐艦の最大の武器はSSDだな
7とSSDとGTS450 これで3年・・・いや5年は・・

14 :
貴官らのP5級の動力源はもちろん80PLUS GOLD以上であろうな?

15 :
すいまそん ブロンズですらありませんorz

16 :
ブロンズ≧ゴールド>>>>>>>>>シルバー
だって教わった




聖闘士星矢で

17 :
なあに、出力さえ出ていれば攻撃力に遜色は全くありませんぜ!!

18 :
>>16
まあ、神と虫けらほどの差があるって言うからなぁ

19 :
音出ないの解決した?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05402013544/SortID=8690159/
に書いた。
しょーもね〜

20 :
うちでは音はちゃんと出るのであなたの設定が悪いか故障でしょう

21 :
>20
読んでないの丸出しだなw

22 :
ていうか、フロントパネルジャック検出を無効にしちゃあかんだろ…

23 :
M2Fの俺は何時も仲間はずれ・・・
少しは不具合出てヽ( ゚д゚)ノクレヨ

24 :
アチキのサブのLaylaチャンの寺、cpuクーラーのファンを止めてみたのっ
少し静に近づいた感じっ
室温が30度になったらって思ってエアコンで室温を上げて遊んでいるのっ
ママに知れたらちょっと怖いのっ
成功したらメインのariaチャンもっ 楽しそうでしょ 楽しいわぁ ルン

25 :
有名なCPUファン警告がいまごろ出ました。
(ちょっと嬉しい)
使い始めて何年たってんだよって。

26 :
ファンの回転数が低すぎるってエラーはP5Q系では出ないだろ

27 :
BIOSで無視してるからそんなのでたことない

28 :
俺も過去に一回だけ起動時CPUファン回らなくて警告でたな
そのファンいまだに使ってるけどなんとも無い
なんだったんだろ?

29 :
いったい なんだったんだぁ
アチキのグルプで今はやっているんだっ ルン

30 :
P5Q無印を買ってから4年
今もメイン機で使ってるけどZ77が出たら買い換えるかもしれない

31 :
そろそろ総入れ替えのつもりがつい寺でDB環境整えてしまった・・・
2個もOS入れ替えはさすがにしんどいので 結論:あと3年はry
>>26
Q-Fanなんちゃら使ってんなら出るのは出る

32 :
そういやC2DをC2Qにしようかと思ってるんだがあれって結構体感あるもんなのかね?
使ってる人インプレよろ

33 :
>>32
P5K PROで悪いが、E8400@3.75G→Q8400@3.85Gで比較してみると
・文章書きや軽いレタッチなどの軽い作業だと体感は殆ど変わらない
・純粋にスレッド数エンコードを行うように設定したfoobar2kとかだと
 リッピング速度はほぼ2倍になる、H.264エンコードは1.7〜1.8倍位かな
・ゲームも余り変わらないな、Fallout3は体感変化なし
 BF3は少しフレームレートの落ち込みが少ないかな?程度
が、ゲームやエンコードを行うならSandyBridgeに移行するほうが良いとは思うよ
2600kだとTB掛かるし、アルバムの取り込み時間がC2Dの1/5位になった

34 :
>>33
トン
結論的にエンコードしないゲームしないフォトショも使わない、みたいなおれには
1〜2万出して中古買う必要なさそうだね
それよりやっぱ新しく組んで2600kとか2700kを狙いたい、もう型落ち品で安くなってるし
でも組み直すと100kは用意しないとだしなあ...ふぅ

35 :
それ以前にP5Qシリーズへの愛が止まらないわ

36 :
>>35
愛はさておき、換装はメンドイし、特に不満もないので取敢えず同居している古女房的存在。

37 :
確かに
ネックはSATA2規格ってとこかな
近々試しにSATA3インターフェイスカード導入予定

38 :
P5級 それは愛

39 :
なぜだろう
P5級が増えていく

40 :
もろたP5QL-EMが糞すぎて役に立たんのでP5Q-EかP5Q寺買いたすわ
ちなみにメインは寺使ってるが

41 :
p5級 それはベアリングの規格らしい

42 :
>>41
あまり精度よくないじゃないか・・・w

43 :
オレは飛゜悟空だど。
これで世界中何処でも行けるだど。Virtualにだど が。

44 :
P5系

45 :
アチキのメインのariaチャンとサブのLaylaチャンはマザとCPUとバクアプストレージとケースとキーボードがお揃いなのっ
楽しそうでしょ 楽しいわぁ ルン

46 :
>>37
今更だが、SSDもケーブル類もSATA3(6Gb/s)に対応してないと無意味

47 :
当たり前のことだし、それくらい知ってるんじゃね

48 :
お、俺は対応してなくても良いのか?

49 :
>>46
当たり前のことだが、ママン以外は1〜10まで全てSATA3規格だw
それがなんにも生きてないっていうw
SSD導入してもシーケンシャル280MB/sで頭打ちは切ないね(理論値は300)
>>48
SATA2対応してればおけー

50 :
MB P5QデラはじめオールSATA2でもSSD RAID0ならこんぐらいは出るよ。
SSDのRAID0はベンチマーク以外無意味って批判もあるが自己満足のこの世界...
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 477.711 MB/s
Sequential Write : 258.652 MB/s
Random Read 512KB : 271.905 MB/s
Random Write 512KB : 253.884 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.048 MB/s [ 4650.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 37.679 MB/s [ 9199.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 204.091 MB/s [ 49826.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 171.365 MB/s [ 41837.1 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 64.4% (96.6/150.0 GB)] (x5)
Date : 2012/04/09 22:21:01
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
-----------------------------------------------------------------------

51 :
そりゃストライピングならそんぐらい出るっしょ
SATA3でRAID組めば1000M/s出てる人もいるし
さっきSATA3ボードをポチッたがP5旧ちゃんがちゃんとブートドライブとして認識してくれるか心配^^;

52 :
>>51
ASROCK品ならムリ、あきらめな

53 :
P5Q結構音いいよね。
前のマシン久々に使ったらそう思った。

54 :
砂橋以降に換装しようとする餅ベーションがイマイチ。
この分だと肥後旧寺壊れるまで使い倒しそうな予感。

55 :
漢語でおk

56 :
熊本県の古いお寺

57 :
俺のP5QLDPRO、まだ一回しか夏越してないよ
今年でやっと2回目

58 :
>>52
もちろんASUS製^^
ボード届いてOS起動確認してCDM走らせてSeq Read 500超え、全体数値も良好
安くて良い買い物だったよ
P5旧でSATA3使えればあと5ね・・・ry
できればQ9650とかほしいけどw

59 :
>>58
RAIDはどーなってるの?
ファームアップでOKっちゅう噂もあったが....

60 :
ん?おれはRAID組んでないよ
>>58で書いた もちろんASUS製 ってのはASUSのSATA3インターフェイスボードって意味
ちょっと紛らわしい表現だったかな 
P5旧寺でHDD使ってRAID0試したことはあったがあれは確かに体感あった
SSDだとあんま実用性ないんでやったことない
同一SSDを一気に3台以上とか金ねーよとw
クアッドの相場高いなあ・・・はあ

61 :
P5Qシリーズを使用されている美奈さんに質問でっす。
現在P5K ProでUSB3.0とSATA3.0の拡張カードを追加してもPCIeが1.1のため
仕様どおりの速度が出ないことは分かりました。
そこで現用資産を生かすために調べたらP5Q Proがありました。
問題はPCIe x1が3スロットあるが使用するビデオカードが2スロット占有するため
一個は使えなくなる。
PCIe x1は3枚(USB3.0、SATA3.0、SATA 3.0 RAIDカード)使いたいのです。
そこでPCIe x16のブラック側にPCIe x1カードを挿せばええのんか?
先輩ユーザー諸氏様宜しくアドバイスください。


62 :
基本的にPCIeはカードが刺されば動くから問題ない

63 :
>>62
ありがとさんでっす。
この場合ビデオカードはx16のままで動きますか?
16レーンからx1の1レーン分引かれて結果x8になるとか無いですか?

64 :
>>63
P5Q PROはCFXを有効にした場合のみ青スロットがx8動作になる
黒スロットはx16形状だが通常でもx8までしか動作しない
残りのPCIex1のスロットは全部ICH10Rに接続されているから変化なし
P5K PROとP5Q PROを両方動かしてたが良い板だったよ
Qの方はCFX組んで負担だったのか、負荷時に不安定になってきたから廃棄したが
Kの方は常時起動で未だ問題なく動作している

65 :
>>64
どもありがとさんです。
安心してP5Q Proを調達します。

66 :
>>P5Q PROはCFXを有効にした場合のみ青スロットがx8動作になる
これはウソだな。
CFX関係ないだろ…

67 :
P5Q EM何気に使っていたけどオンボードで音を出そうと思って
裏のジャックにヘッドホン差し込んで見たけど音が出ない
USBを使って外付けにして何とか音だししたけど
今度はデジタルTVカードが外付け音源では起動しない
仕方なくP5Qとはお別れしようと思ったらCPU新調する予算が無い
そこで色々特価品探していたら店のお勧めは売れ残りのP5Q PROになってしまった
結局P5Qからは逃げられないと悟った

68 :
>>67
悟空よ、汝は筋斗雲で何億光年走ろうとも我が掌からは逃れ得ないのだよ
                                       
                                    −秘御級観世音菩薩                             

69 :
P5Q-Eにすればいいのに

70 :
>>67
自分もPCで地デジを見ようとしたらUSBスピーカーなので起動せんかった。
デジタルオーディオコネクタを使用したほうが簡単だったんじゃ?

71 :
>68−70
返事有難う、P5Q-Eはもう在庫無かったんだよ、というかP5QがPROしか残っていなかったんだよ
あとはもうこれより安い今よりもグレードダウンするやつしか残っていなかった。
EMは起動させたらCPU-FANエラーが出るけど割と安定していたから、この後はセレ論乗せて
音楽用サーバーにしようと思っている。DPーU50が余っているからまだいけるかな
しかし、よく考えたらTV見るのは普段はBDレコーダー、AVアンプ、液晶TVあるからいらない気もするんだよね
まあ、P5Qの他のシリーズが欲しかっただけかも、残りの休みは母板の交換に費やしておきます

72 :
>>67
ドライバ入れて無いとか、デフォの音声出力がグラボのデジタル音声出力になってるだけじゃね?
オンボのサウンドチップが壊れたなんて、あまり聞いたことがない。

73 :
P5Q-E持ってるんだが、次に行くときは何を買えばいいのかわからん

74 :
P5Q寺だろ

75 :
寺だな
もしくは赤いゲーマー向けのやつ

76 :
P5Q奥で手に入れたのだが、ひとつ分からないことがあるので質問
電源のピンで田の形したのがあるけど、自分のは田田になっているのだけど
これはどういう風に接続したら良いのでしょうか、今真剣に悩み中

77 :
CPUの電源なら両方繋いだほうが安定する

78 :
寺ワゴンセール、中古かと思いきやなんと新品!5.8k
これは行くべきなのか。。。店の前で10分ぐらい悩んでる。。。

79 :
>>76
電源に8pinコネクタあるなら田田両方に指すべし
よし、ワゴンの寺買ってくるぜ!

80 :
どこで売ってるねん?

81 :
亀レスだが秋葉原やねん!
開封したらマジ新品だった
さて出品するかw

82 :
寺の新品、アチキ欲しいぃ
やっぱしウロウロ物色しなくっちゃダメねっ

83 :
p5q-eが電源入れてもBIOS自体が立ち上がらないいんだけどこれ寿命?
USB挿しなおして電源入れるとなんとか立ち上がるんだけど

84 :
>>83
ビープ音は?

85 :
>>84
いつのも起動どうりピッて一回だけなります、でも画面が真っ暗でなにも映らない状態です
USB Legacy Supportを切っても変わりませんでした。

86 :
グラボかメモリがあやしいな
俺のはグラボに手が当たったりしたときにビープ音はならずに画面真っ黒ってことはあった
グラボ挿しなおしたら直ったけどね
メモリのときはビープ音で分かったこれも順番かえて差しなおしたら直った

87 :
メモリは一ヶ月前に新品に変えたばっかだけど状況は変わらなかったな
USB挿しなおして何回か電源入れなおすと立ち上がるってことは
USB周りかBIOS自体がが怪しいと思うんだけどな

88 :
USB抜いたらどうなるんだ?なんで起動させるときにUSBがいるんだ
起動してからUSB挿しても良いんじゃないかな

89 :
電源切るたびにUBS抜いて起動したら付け直すって作業が面倒だったので
USBつけたままでも普通に起動すときもあるんだけど最近中々起動しないことが多くなったんでもう寿命きたのかと

90 :
「USB挿しなおして」って何挿してんだ?

91 :
もう寿命って事でいいんじゃね?

92 :
LogicoolマウスキーボードのUSBとパッチパネルディスプレイのUSBと無線LANUSBと無線ゲームパッドのUSBとPS2コン変換USBとBluetoothUSBです

93 :
合計六個です。

94 :
数を減らしたりケース付属のUSBを使っても変わりませんでした。
USB挿し直す以外に他にできることは有りませんか?
USB Legacy Supportも切っても駄目でした寿命なら早めに買い換えたいのですが

95 :
もちろんCMOSクリアやボタン電池の交換などはしてるんですよね?
寿命でいいと思いますよ。

96 :
はいCMOSクリアはやりました、電池交換はやってません

97 :
P5Q Proに思い切ってスパタレの4GBを4枚挿してみたけど、
メモリクロックを800MHz→667MHzに下げないと安定しなかったorz

98 :
間違えました
×800MHz→667MHz
○400MHz→334MHz

99 :
意味は分かるからおk

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ファンコン】 ファンコントローラー その36 (774)
【ゲーミング】HighSpec MINI-ITX Part5【動画】 (931)
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ127 (559)
【AMD】HD8xxx Part1【RADEON】 (260)
未だにFDDを使ってる人 (220)
WesternDigital製HDD友の会 Vol.161 (478)
--log9.info------------------
ガンダムトライエイジ トレードスレ (278)
頭文字D6晒しスレ ネオ乙w (751)
ガンダムトライエイジ・P抜きしてる極悪店晒しスレ (213)
アンサー×アンサー悪問嘘問晒しスレ23[Answer] (648)
WCCF07-08は何故失敗に終わったのか 1蹴目 (785)
ラブプラス アーケード カラフル Clip 13日目 (590)
頭文字D6 NEO専用 (581)
【ダービーオーナーズクラブ】弐局会スレ【DOC】 (967)
【頭文字D6】一家(笑)団欒【黙祷】 (547)
【BBH】猫専【2011】 (374)
[QMA]全国珍解答トーナメント 29回戦 (541)
三国志大戦3の漢軍R張飛強いッスよ (740)
【ま・ず・は】WCCF質問スレ第54章【グ・グ・れ】 (809)
【マイナー車】湾岸ミッドナイト【隔離スレ】 (380)
機動戦士ガンダム EXTREME VS 晒しスレ (640)
【ア・リーグ】CARD-GEN MLB 2012 6打席目【ナ・リーグ】 (581)
--log55.com------------------
そわゆけ! 山崎ぼるぱそまそ
いろんなキターAAを貼るスレ6
かわいいAA 43
{i:i:i:i:i:i:i:i:}しまむらくん 最終回の次スレその3 リターンズ
オエーー!!!!AAーー!!!!4
てす
test
てす