1read 100read
2012年07月自作PC14: 【DrMOS】MSI友の会 その55【FM2 解 禁】 (310) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Intel Core i3友の会 part7 (852)
●●新潟のPCショップ 39●● (807)
BIOS総合質問スレ Part7 (450)
自作は流行らないのか (270)
【富士山】静岡県自作事情126【上着の裏地】 (1001)
【SAMSUNG】サムスン SSD Part26 (893)

【DrMOS】MSI友の会 その55【FM2 解 禁】


1 :2012/10/03 〜 最終レス :2012/11/07
MSIについて語るスレです。
MSI Japan
http://www.msi-computer.co.jp/
MSI Japan カタログサイト
http://www.msi-computer.co.jp/cat/catalog.html
MSI本家
http://tw.msi.com/
msiスレwiki
http://www12.atwiki.jp/msidiy/
前スレ
【DrMOS】MSI友の会 その54【Military Class】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341544938/l50
MSI関連スレッド
【890GX】MSI 890GXM-G65 2枚目【SB850】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299042564/
MSI K9A2シリーズ総合 その4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246837515/
関連スレ載せたけど生きてるのかな?

2 :
現時点の価格
A10-5800K:
4コア(L2 2MB×2,3.8〜4.2GHz),Radeon HD 7660D(384コア,800MHz),TDP 100W,1万2980円(税込)
A10-5700:
4コア(L2 2MB×2,3.4〜4.0GHz),Radeon HD 7660D(384コア,800MHz),TDP 65W,1万2480円(税込)
A8-5600K:
4コア(L2 2MB×2,3.6〜3.9GHz),Radeon HD 7560D(256コア,760MHz),TDP 100W,9980円(税込)
A8-5500:
4コア(L2 2MB×2,3.2〜3.7GHz),Radeon HD 7560D(256コア,760MHz),TDP 65W,9480円(税込)
A6-5400K:
2コア(L2 1MB,3.6〜3.8GHz),Radeon HD 7540D(192コア,760MHz),TDP 65W,6480円(税込)
A4-5300:
2コア(L2 1MB,3.4〜3.6GHz),Radeon HD 7480D(128コア,723MHz),TDP 65W,4980円(税込)
■MSIのママン
FM2-A85XA-G65:12,980円前後 ※10月中旬発売予定
ttp://www.msi.com/product/mb/FM2-A85XA-G65.html
FM2-A75MA-E35:7,980円前後
ttp://www.msi.com/product/mb/FM2-A75MA-E35.html
FM2-A75IA-E53:8,980円前後 ※10月下旬発売予定
ttp://www.msi.com/product/mb/FM2-A75IA-E53.html
FM2-A55M-E33:5,980円前後
ttp://www.msi.com/product/mb/FM2-A55M-E33.html
FM2-A55M-E35:7,980円前後
ttp://www.msi.com/product/mb/FM2-A55M-E35.html

3 :
とりあえず新スレ作ってみたよ
こんな感じでイイかのぅ?

4 :
なんでAMDの石のことを書くんだ・・・

5 :
いちおつ
まあITXのマザーには期待してる

6 :
FMnew7が出るまで様子見

7 :
やはり巨Rは譲れないな!!

8 :
>>6
そういわれるとFM7まで待ちたくなるじゃないかw

9 :
A75IAは発売前から一部で本命視されてるけどコケんなよw
うちの990FXA-GD65が本気だす日はいつくるのかなー?

10 :
じゃ貧Rはオレが頂くよ
A85高いねぇ・・・
5800Kが何気に良さそうだから気になるんだな。
1ヶ月くらいで半額まで落ちねぇかな・・・

11 :
H67MA-ED55にivy対応ようやくキター
sandyからivyに換えた人どれぐらいいるんかね

12 :
>>11
ノシ

13 :
おわーz68でclickbios2の1.0.089入れたらos上でcb2起動しなくなった・・・
ぐぐったら他の1.0.089入れた人もエラー出るって・・・ver戻すしかないかぁ

14 :
ZH77A-G43なんだけど、スリープからの復帰でUSBのマウスとキーボードを使いたいんだけど
何か設定あった?デバイスマネージャーでは使える設定のはずなんだけどダメだった

15 :
マザー違うがUEFIのところで
Wake Up Event Setup by {OS}or{BIOS}ってなってると思う
BIOSにしてスリープ復帰に使いたいデバイスのところをenableにすればいけると思う。

16 :
>>14
G55だけど、>>15さんが書いてるような設定がある。ところで、スリープに不具合無い?

17 :
私の環境だと、問題無くスリープ復帰出来てますよ。

18 :
遅くなったけどありがと
G43は設定したら上手くいったけど、BIOSと無線マウスの相性なのかカックカクw
ポインタが勝手にずれたり・・

19 :
BIOS画面ね

20 :
>>19
有線マウスだけど、BIOSはガクガクだな

21 :
私は無線だけど快適に動くよ。
マウスはロジクールのM510

22 :
Z77A-GD55を使ってます。
Biosは購入時の1.3のままですが、1.4の更新内容に- Improved memory compatibility.
とあり、結構メモリー周りの不具合と思われる症状があるのでUpdateしようと思うのですが、
調べてみると、Live Update 5というのとM-Flashというのがありますが、どちらを使えばよいのでしょうか?
あと、Biosを調べてるうちに、CLICK BIOS IIがUpdateされていることが分かったのですが、従来、BIOSの設定画面って
BIOSをUpdateしたら一緒に修正されるってイメージ持ってたんですが、今はBIOSのUpdateとは別々に行うって
感じなのでしょうか?(BIOS本体とCLICK BIOS IIの関係がよくわかりません) 

23 :
CLICK BIOS IIで設定いじっててBIOSが吹っ飛んだことがあるから使ってないけどWindows上で設定項目をいじれるソフト
なのでUpdateしなければ設定項目も修正箇所も本来のBIOSと同じ
M-Flashは勘違いでUSB抜いちゃって失敗した報告が前スレにあった気がする
Live Update 5も本体も何度かUpdateきてるから最新にしたほうがいいね
オートでやると余計なものまでインストールしちゃう場合があるから手動がいいかな
てことで私の場合はLive Update 5最新でBIOSUpdateしたよ

24 :
>>23
詳しくありがとうございます。CLICK BIOS IIというのはWindows上からBIOS操作するソフトのことですか。
そういえば、使ったことないけど、Windows上で操作出来るようにする設定があった気がします。BIOS画面にデカデカとCLICK BIOS IIって書いてあるんで混同してました。
DLだけしましたが使わないなら不要ですね。Live Update5でやってみます。

25 :
一秒でOC出来るボタンを押したことがない。

26 :
今押してみると良い

27 :
おじさん昔MSIのマザボ使ってたんだよね・・・

28 :
>>24
Live update 5やりました。Windows上でやるかUSBでdos上でやるか選択あったんでUSBにして無事完了。
昔より時間かかる印象でした。しかし不具合は解消されなかった。

29 :
メモリの相性ってやつかい
1番普及してるっぽい仇なり襟なりつこうてへんのけ

30 :
>>13
同じくz77 mpowerで出来なかった
表示メッセージで色々調べても解決策は見つからず。
virual c++関係の問題って出てるんだけど、解決出来た人いる?

31 :
>>29
ADATA 4G*4です。電源を疑ってて交換したんですが変わらず。Memtestは何度かやってますが問題無し。XMPに問題有りかな?
で、質問ですが、BIOS updateしてからどこかのファンがうなるようになってしまいました。
どこかの設定がデフォに戻ったからかなと思いBIOSの設定を端から全て見ましたが、それらしき項目はAutoで問題なさそう。
確か、導入時もどこかの設定をいじった覚えがあるんですが失念してしまいました。

32 :
Memtestでエラー出ないから大丈夫て思うのは(ry

33 :
Z68MA-G45 (G3)が安かったから買ったんだけど、Ivyで組むにはBIOSアップデートしないと対応しませんよね?
M-FlashもBIOS立ち上がらないと使えないみたいだしSandyのCPU入手してアップデートするか、MSIに送るしかないかな

34 :
母板が違うけど自分もそのパターンでCPU二重買いしたクチ。
安全パイでメーカー送りにするか、実売価格3000円程度のセレロンでアップするかは自信次第やね。
低価格なCPUは売ってもタダ同然だから、別PC製作用に保管してるよ。

35 :
>>34
やっぱりそうですよね。
往復で送料1k掛かるとしても3.5kで、安いのCPUなら買えちゃいますね。
不動在庫で売ってた物だからバージョンも初期のやつだろうし、すこし考えてみます

36 :
MSIのAM3+マザーでOpteronって動くのかな?
Webのサポートの中には列挙されてないようなんだが

37 :
>>30
自分は最新verじゃないと困るって事は無いから取り敢えず
1.0.089をアンインストールして1.0.087を入れ直して復旧した

38 :
P67A-G45を使っているのですが、高い頻度でビープ音5回鳴って起動しません。これ何が原因ですか?
今まではグラボ刺し直しでいけたんだけど…

39 :
>>38
MSIてAMI Biosだっけ。一定間隔5回てCPUエラーだと思うけど

40 :
>>38
説明書に書いてない?

41 :
>>39
ありがとうございます。
CPUエラーかぁ…BTOで買ってから触ってないんですがねぇ
BIOSもいじってないし
>>40
説明書にはエラー系書いてないんです

42 :
適当に検索したら引っかかった
BIOS 警告音一覧
ttp://www.redout.net/data/bios.html

43 :
>>42
ありがとうございます。
とりあえずCPUつけ直したら起動できました。
修復中ですが…治るのかコレ…
エラーでオーバークロック云々と表示されてたし、OCソフトが原因かな?

44 :
その程度でOCとはねぇ。

45 :
OCに関しては、無理矢理性能を上げる程度の認識です。すみません。
触ってないんですけどね・・・

46 :
>>37
ありがとう。
とりあえず付属ディスクから1.0.082入れたら起動出来たよ

47 :
mpowerだけど10089で問題ない
biosは17.4beta5

48 :
Z77A-65GDのBIOSを、10.5→10.6にしたらアイドル(16倍)になり難くなった気がする。
ちょっとでも負荷が掛かると、4.4GHzに上がったりする。クロック下がるのも遅くなったし( ?・з・)
間違って、二つのBIOS書き換えちゃったから戻らない。
折角アイドル24Wなのに勿体無い事したわ。

49 :
>>48
それTBで4.4Ghzになるようにしてるってこと?単に倍率変更なら4.4固定じゃね?

50 :
>>49
それはそうだね。BCLK108MHz*41倍にしてるよ。
ただ、ブラウザを開いてるだけでクロックが上がりっぱなしになるのが残念だったんだ。

51 :
>>50
そうじゃなくて4.4Ghzに倍率変更してるならアイドル時もそのクロック固定じゃないかってこと。ひょっとして間違ってる?

52 :
逆に負荷が掛かっても直ぐに倍率上がらない方が問題なんじゃ?
しかもちょっと負荷が減ったからといって直ぐ下がったら、
ゲームとか一瞬妙な引っ掛かりが出て使い物にならないと思うが・・・

53 :
前スレ最後の方にあったが、倍率変更すると4.4GHzとIdleクロック1.6GHzとかを行ったり来たりする
完全にクロック固定するにはEISTとかC1Eとか切る必要あるんじゃないか?

54 :
15日いっぱいまでに9000〜12000円くらい楽天で買わないとポイントが消滅するんだが
何を買えばいいのか悩みすぎる

55 :
gbk

56 :
質問させていただきます。G43ですがワイヤレスマウスと無線子機をUSBにつないだまま起動すると1分40秒くらいかかります。
つながないでやると20秒です。
ブートで無効または優先順位を下げてもだめで、ドライバの更新も行いましたがダメでした。

57 :
すみません続きです
BIOSの更新をしようと思いM-Flashでやろうと思ったのですが、BIOSではUSBメモリが認識されてませんでした。
OSが起動し終わってから読み込んでるみたいです。
どなたか解決策をお願いします

58 :
>>57
フォーマットが違うんじゃないの?フォーマットし直したら?

59 :
>>58
BIOSのですか?

60 :
バカはBIOS更新しない方がいいと思うよ

61 :
>>60
初自作なもので
とりあえずUSBの問題をなんとかしたいんです

62 :
>>61
USBメモリのフォーマット

63 :
Live Update 5でやるべし

64 :
>>63
今は無線子機でネットをつないでるので、USBが認証されないとBIOS上でネットがつながらないんです

65 :
初心者がホイホイ手出してるけど、BIOS更新失敗=お亡くなりって理解してねw
BIOS云々の前に今の環境でトラブルシュートからだろ
マウスか、無線LANか、両方使用時なのか、接続ポートなのか、原因を追求しないと
とりま基本からで、接続するUSBポートを変える、Hub経由で繋ぐを試してみては?

66 :
ブート順がHDDからになってるとか、そういう間抜けなオチはないだろうな?
真面目な話、自分でできないなら金払ってでも店でやってもらった方が良いぜ

67 :
USBメモリをFATでフォーマットして
BIOSのROMファイル入れれば平気だろ
そしていつもの自爆展開が・・

68 :
>>65
レスありがとうございます。
USBポートも変えましたし、ハブ経由も試しましたが結果は同じでした。
無線ラン単体だと多少時間はかかりますが、ストレスになるほどではない感じです。

69 :
>>66
それはないです。
勉強になるかなと思い自作してみました。勉強してるのがパソコン関係なもので・・

70 :
POSTに時間かかってる? OSロードで時間かかってる?

71 :
>>70
POSTです。

72 :
1150って短命なのかな?

73 :
USB無線LANアダプタ刺すとえらく遅くなるケース多いみたいだね(グーグル調べw)
リスクを背負ってBIOS更新しても改善する…とは限らないようだな
(BIOS・M-FLASHで使うUSBメモリはFAT16 or 32フォーマットで。失敗しても泣かない人向けw)
あとは今持ってるのと別のチップを採用してる無線LANアダプタで試すとかそういう方向かな

74 :
結構なマザボでUSBで遅くなったり認識なかったり色々不具合起きてるんだよな
不具合ではGIGAがその筆頭かもしれんが

75 :
>>73
ありがとうございます。
でも検証した結果どうやらおもにワイヤレスマウスに原因があるみたいです。
ワイヤレスマウス単体を接続してやってみたら、、遅い、、、
単純に相性が良くないのかもって思ってますがどうなんでしょう

76 :
サンワやエレコムなどサプライメーカーのは時々ドツボにハマるのが混じってたりする
Logicool製でもBIOS上だとスキャンレート低いのかカクカクな事多い(OS上では問題ない)
繋ぐポート・組み合わせで症状出たり・出なかったりするからじっくり検証しないとねw

77 :
BIOS用に有線も繋げておくのは
剛力

78 :
昔からワイヤレスでワイヤードのマウス・キーボード残ってないんだw
同じunifyingデバイスでもキーボードはBIOSでも無問題なのでそれでおk

79 :
1.0.095はZ68問題無し

80 :
>>57
キーボードが使えればF11連打して起動デバイス選択メニュー出す
だめならHDD外してUSBメモリーだけ刺した状態で電源入れる

81 :
>>80
認識されてないので起動デバイスにも表示されないんです

82 :
もしUSB3.0ポートに繋いでるなら、USB2.0ポートに繋いで試す

83 :
>>82
両方行いました

84 :
oh... じゃ別のUSBKeyで試すっきゃないなw

85 :
>>81
USB KEY Drive BBS Prioritiesに出てこなければUSBメモリーがおかしいのかな
http://jisaku.155cm.com/src/1350088306_b6e4d631d8efc6cb8df7773fcf78d240fe25f8e4.png
http://jisaku.155cm.com/src/1350088306_61c76fbae1dd056dc14d953789b5a6cdd4163fba.png

86 :
>>85
スクリーンショット撮ろうかと思ったけど保存するあてが無いので撮れませんでした笑
やっぱり認識していないみたいです。。表示されてなかったので

87 :
Z77A-GD55です。
現在、2chのスピーカーを黄緑色のLineOut端子に接続して使用しておりますが、
新たに2.1chスピーカーを購入して5.1chにできないか考えてますが、
購入予定の2.1chスピーカーは、PCに接続するケーブルが1本になっています。
マニュアルには、
 黒色(RS-Out)はリアスピーカー
 オレンジ(CS-Out)はセンター/サブウーファー
と書いてあります。つまり、リアとサブウーファーは別々に取り付けれるタイプでないと
だめということでしょうか?


88 :
2.1chスピーカーのウーファーってよく知らんが仮想的なものじゃなかったっけ?
専用のジャックはなかった気がする
多分その環境なら4chになると思う
5.1chとしては使えないだろうな、センターないし

89 :
>>87
おう、おれもGD55だ
がんばれよ

90 :
CLICK BIOS II 1.0.095 リリース

91 :
>>87
2chに2.1chを足しても5.1chにならんやろ
通常の2.1chは2chから低音をウーハーに出してるだけと思われるので
4chにしかならんかと
ウーハーが要るなら分離タイプと2chを追加になるので
5.1chセットを買った方が安いかと
まあ今の2chがええやつなら別だけど

92 :
>>90
CLICK BIOS II 起動しても情報がなにも表示されないんですが、BIOSの設定を読みこまないといけないんでしょうかうか?

93 :
>>92
.net frameworkインストールされてる?

94 :
>>93
4ならインストールされてます

95 :
>>90
既出っぽ

96 :
M-FLASH使ってBIOS更新するときに気をつける点は
BIOS以外のデータを入れない、Osが立ち上がるまでUSBを抜かない位?

97 :
>>96
Live Update5やったけど、結局、M-FLASHらしきのを途中で選択できるんだよな

98 :
>>96
ファイルは別に入れても平気だけどFAT16か32でフーマットして認識すれば普通は気をつけることなんてない・・・が
このスレで何故かしてる人が多い更新終わったと思ってUSB抜く事くらいだな

99 :
>>91
ということは、黒(RS-Out)につなべれば、4チャンネルのリアスピーカーとして機能するってこと?
たまたま見つけた2.1chのがウーファーを経由するんでケーブルが2m以上になるからって理由で買おうと思ったんで
5.1chとかどうでもいいんだ。2chでケーブルが2mくらいあればそれでいいんだけど。
延長ケーブルって結構高いからばからしいし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
横浜・川崎 自作PC友の会 十七号機 (966)
(; ・`д・´) OCメモリ友の会 20枚目 (471)
【BOINC】自作機パワーでがん解析Ver.67【旧UD】 (512)
IDにAMDが出たらさくら荘に入居[202号室] (497)
【AMD/ATI】HD2xxx/3xxxシリーズ Part2【RADEON】 (233)
1000円以下の超超超低価格ビデオカード (526)
--log9.info------------------
日本のSK8ビデオ! (867)
初心者の僕に知識を・・・ (221)
滑る前/滑る時に聴きたい曲 (586)
xsports紅白しましょうや (624)
キックボードの技を考えるスレ (231)
さいたま市のスケーターは、上手いやつばかり!? (246)
X-Sportsやってて禿げしく恥かいた事 (489)
忍者スッドレ (379)
☆京都のスケートボードパークとスポット☆ (750)
武蔵野ストリートパークについて! (220)
トリックできない言い訳を考えるスレ (326)
★ スッコケル時のかけ声 ★ (246)
キーボードを見ずにスケートボード (321)
他人に対しての愛はあるか! (212)
■■■京都!女スケーター見てちょ■■■ (542)
よし。コツを教えてやろう(・∀・)【フラット編】 (355)
--log55.com------------------
【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】2
COSINA Voigtlander BESSA Zeiss Ikon 総合【14】
【夏い】すれすれ50スレッド【暑】
【Nikomat】ニコマート総合【4台目】
リバーサルフィルムで撮る写真っていいなァ!Part4
ペンタックス MZシリーズ *ist総合 2
【MINOLTA】ミノルタ TC-1 その14【G-ROKKOR】
【ばけぺん】ペンタックス67IIを語る 7【中判名機】