1read 100read
2012年07月大学受験サロン439: 慶應経済4年だけど質問ある? (400) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【新高2】受験勉強マラソンスレ 3周目 (887)
同志社生だけど質問ある? (253)
40才ハゲおやじが医学部合格を目指します (331)
★私立大学ランキング2013★ <3科目偏差値> (390)
【クソスレ】浪人生が安価で大学を目指す2【山梨】 (640)
編入試験勉強マラソンスレPART20 (494)

慶應経済4年だけど質問ある?


1 :2012/05/03 〜 最終レス :2012/08/04
要望を割りと多く頂いたので立てました。
学年上がったのでスレタイ変わりましたw
大学生活、勉強、サークル、就職、その他諸々なんでもどうぞ!
特定されない範囲で正直に答えます。
前スレ慶應経済3年だけど質問ある?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1329618175/

2 :
スペック
慶應経済A方式入学4年 男子
東大合格者30〜40人くらいの中高一貫校
理科が好きなので理系でした。
もともと東大理系か東工大志望でしたが、数学が伸び悩んだのと、研究者としての将来に世界の狭さと発展性のなさを感じたため12月末に文系に転向。
社会の上の方に立ち、社会の主体的プレイヤーとして大きな世界で活躍したいと言う思いがあったので文系を選びました。
でもその時期から今更社会やって東大や一橋なんてまず無理なので、英数国で受けられる早慶経済及び早稲田商に絞りました。

センター試験
英語190、リスニング46、数学TA100、数学UB86、国語147(←www)、化学100、物理92、政治経済100
90%ちょい
早稲田商(センター利用)○
早稲田政治経済(センター利用)×
早稲田政治経済一般受験○
慶應義塾経済◎
こんな感じです。センター3科目満点凄いねと言われますが、2009年度はTAも化学も超簡単でした。
政治経済は暗記しやすくて好きだったのでたまたま。UBのベクトルとかクソ難しい年でした。
国語ェ…
慶應で知り合った人は多分200人〜250人くらい。慶應は全学年全学部で27000人ほどいるので、
僕の話はあくまでサンプルとして受け取ってもらえると幸いです。例外を探せばいくらでもありそうなのでw
↑前スレのをまんまコピペです。
サークルは体育系&文化系1つずつ。ゼミはそこそこの人気どころ。彼女は一応います。

3 :
僕は大学うかりますか?

4 :
>>3
早慶は勉強すれば誰でも入れる大学です。
東大は勉強だけじゃどうにもならない要素もあると思いますが。

5 :
初めてこのスレ見ます!
まずはIDを紙に書いて学生証と一緒にうpお願いします!
色々質問したいのでお願いします!

6 :
>>2
東大理T→経済学部orシステム創成に行きゃ良かったのに

7 :
>>5
あぁお決まりのあの作業ですか笑 2chでは必須みたいですね。
今日中くらいにはうpするのでしばらく待ってて下さい。
>>6
そういう考えにあまりピンと来なかったんですよね。
理系で入るならずっと理系の学問やりたいし、文系学部志望なら文系の入試で最初から入りたかったです。
それに進振りでも他学部から経済と法の枠は多くないみたいですし。

8 :
GWの予定は?

9 :
愛知県立旭丘高校現役進学者数(H20、卒業生311名)

東大11、京大8、名大26、早大10、慶大4
東理2、中央1、明治1、青学1、南山8
同志社1、立命館5、関学1


10 :
進級おめ!

11 :
前スレ見てきたから学生証うぷしなくていいよ

12 :
>>11
消えてんだろカス
もしもしから糞レスすんな

13 :
商社に就職ですか

14 :
小論文の対策はいつ頃から始めましたか?

15 :
>>12
消えてるって何が?

16 :
就職はいかが?

17 :
偏差値60以下の高校からきた人は浮いてますか?

18 :
>>12
おい質問に答えろクズ

19 :
そろそろうpくるかな?

20 :
アクチュアリー志望っている?

21 :
内部と外部はどちらが賢くて成績がいい感じですか?

22 :
ちょっと自分のID確認で書き込みです。

23 :
お待たせしました、学生証です。
http://imefix.info/20120504/111030/

24 :
>>8
明日からゼミ合宿です!そのため返信遅れがちになりますすみません…
>>13,>>16
商社じゃないです。
某メガバン含め3社の内定がありますが、実はこのまま就職するかは若干未定で考え中です。
果たしてこれが一番いい道なのか…

>>14
小論文の対策はしてないんです、すみません。
経済は小論の配点がめっちゃ低いもんですから…
ただ、過去問を見て雰囲気だけ掴んで臨みましたが、半分くらいの点は取れたと思います。

>>17
出身高校で浮くことはないと思います。

>>20
見た事無いですね。そもそも理工学部数学科の知り合いがほとんどいないので…

>>21
どっちもどっちでピンきりです。
外部も内部も、底抜けに頭いいやつも、トコトン終わってる奴もいます。
ただ、最高レベルの頭は内部の方がいるかも…
慶應の中学も高校も、東大合格者を何十人も出してる学校と同じかそれ以上の難易度ですから。

25 :
数学の勉強の仕方を教えてください

26 :
前スレみてました
ここも息抜きにでもこようと思います!

27 :
>>1さん待ってました!
無謀にも経済第一志望なんでちょくちょくここに来させて頂きます。

28 :


29 :
に興味はありますか?
正直にお願いします。

30 :
これから五年かけて、東大がメチャメチャ面白い大学になってくと思う。
慶応ももちろんいい大学だと思うけど、東大受験も心の隅においてもいいんじゃないかな?

31 :
東大至上主義もどうかと思うな

32 :
二浪慶應経済って浮きますか?

33 :
勉強法おしえろ

34 :
確かに東大至上主義はクソだし、東大は人材の墓場みたいなところはあったけど、
今は東大が必死に諸外国にキャッチアップしようとしてて、国際化の質がとんでもなくハイクォリティなんだよ。
慶応のが素晴らしいというのも最もだが東大も頑張ってるから入学して損はないと思う。

35 :
一日デートに使える無難なパターンを教えてください

36 :
>>24
>トコトン終わってる奴もいます。
こういう奴って指定校とかですか?
超マグレで一般受かって入ってきたようなのも居たりしますか?

37 :
メガバン含め3社の内定ってすごくないですか?
普通に就活やってればそれくらい取れるものなんですか?

38 :
>>25
文系数学ならそこまで難しい問題は出てこないので、黄チャートをひと通りやって、
その後補足的に他の問題集を勉強すれば問題ないと思います。
>>26
ありがとうございます!

>>27
ありがとうございます!
慶應経済なんて全く無謀じゃないですよwww頑張ってください

39 :
>>29
ありますよ。エロ画像見ない男なんていないんじゃw
>>32
多くはいませんが、いますよ。
2浪程度で浮くことはないと思います。
僕のサークルの2浪の友人も、持ち前のキャラで部内の大人気者となってますw

>>33
抽象的すぎてちょっと分からないです…
>>34
慶應でできて東大でできないことってあまりないと思うんで、正しいかと。
「入れるなら」東大がいいと思います。

>>35
昼食→映画、本屋、ぶらぶら→ファミレスでお喋り
僕はこんなもんですw


40 :
>>36
「終わってる奴」ってのは、別に勉強ができないことに限りません。
遊び呆けてるとか、サークルもゼミも入らずに何もやってないとか、色々です。
指定校で勉強できなくても、他の学生生活で頑張って充実した生活を送っている人も多く居ます。
普通に就職もできますしね。その点、内部外部指定校はあまり関係ないかなとも思います。
>>37
いや、慶應経済では普通くらいみたいです。
クラスの友人もゼミも、真面目にやってた奴はもっと凄いところ(商社、大手メーカー、広告、マスコミとか)に就職しているし、
内定が全くない人は見てないですね。メガバン内定程度は両手で数えられないくらい知ってます。
まぁ平均して「就職は強い方」と言えるのではないですかね。
東大や一橋も同じように強いと思いますが、早慶未満の大学の実情はよく知らないです。

41 :
早慶上智って言われる場合もあるけど上智の男の就職は悲惨  女のパン職の就職先がいいだけなんだよね    

42 :
>>1
就職は決まりましたか?
やはり、官僚とか税理士さんとかですか?

43 :
1さん待ってました!w
さっそくなんですけど、早慶など勉強が忙しい大学で、教職課程取ると大変ですか?
1さんには関係ないかもしれないですが、なにか知ってたら教えてください。

44 :
マスコミ志望なんですけど慶應経済って有利ですか?

45 :
慶應経済に受かるための最短だと思われるルートを教えてください

46 :
外出中につき携帯からです。
>>42
一応決まりました。某メガバンク含め3社から内定を頂きましたが、どれに行くか、またはこれらに行っていいものか、考え中です。
官僚とか結構憧れますね。
>>43
教職課程は必要単位数がかなり多く、友人は大変そうでした。教育実習みたいなのもあって楽ではなさそうです。
勉強だけやる学生生活なら余裕かと思いますが、他の様々な活動と両立だとエグりそうですね。

>>44
マスコミは他の業界ほど学歴は関係ないと言われてます。
有利になる学歴というのはあまりなさそうですが、慶應経済なら絶対不利にはなりません。
実際、先輩や同期含め、NHK、日テレ、TBS、テレ朝、フジテレビ、テレビ東京、朝日新聞社、読売新聞社、毎日新聞社、
などに就職するorした人を慶應内で知っているので、どちらかと言えば間違いなく有利な側と言えると思います。
どれも個人の実力本位でしょうが。


47 :
>>45
英単語をたくさん覚える、長文を読みまくって慣れる、
数学黄チャートあたりを完璧にする。
過去問やってできないところをチェックし直す

48 :
東工大志望でこの学部も数学受験で併願します
回答よろしければお願いします
小論文はあまり対策しなかったようですが、参考書を読んでおく位で十分でしょうか?(小論文の知識などは全くありません…)
直前まで志望していた東大東工大の英語とは全く違うと思いますが、英語の対策はどうしましたか?
夏期講習は何をとりましたか?


49 :
慶應商と経済のどちらがいいのか迷ってます。
一応、どちらも併願するつもりです。
1さんが思う慶應経済学部のメリットデメリットを教えてください。
知っている範囲でも良いので商学部のことについても、
教えてくださったら嬉しいです。

50 :
>>48
経済学部に限って言えば、小論文は本当にあまり対策しなくても大丈夫かと思います。
普通の国語能力があればある程度書けますし、たかが70点のために色々な対策を講じるのはオーバーワークかと思います(笑)
ちょっと市販の参考書を見るくらいでも十分です。
英語はやっぱり東大英語がハイレベルなので、大幅に勉強スタイルを変えなくても大丈夫でした。
ひたすら長文を読んで解いて、分からなかった単語を覚え直す。これで十分です。
夏期講習は駿台の東大英語や数学を取ってましたね。
正直数学講座は役に立たなかったですww

51 :
法学部と経済学部でしたら、どちらが官僚や地方自治体職員に向いてますか?

52 :
英作文でお薦めの参考書ってありますか?
あと英作文は具体的にどう対策しましたか?
宜しくお願いします。

53 :
>>1
慶應義塾大学ってマスコミ就職弱いですよね?
就職実績みたら俺が就職したいマスコミ内定者数は早稲田のほうが多かったので。

54 :
>>49
経済学部
メリット:慶應の中でも比較的就職強め。ESの学歴フィルターには99.9%ひっかからない。
デメリット:文系学部の中では進級大変。ゼミ選考がエグくて普通にノンゼミが出る。
商学部
メリット:進級ラクチン。ゼミが面白そう
デメリット:あまりなし。チャラ商とか言われることや、
法や経済よりは所々若干低く見られることがプライド的に問題なければ一切問題なし。


55 :
今英語偏差値68、9あたりで日本史が65くらいで微妙なんだけど英語って慶應だけでなく東大英語を解くのも効果あるかな?

56 :
>>51
法学部じゃないですか?試験科目にも法律系が多いみたいだし、就職してからも法律を扱うことは多いでしょうし。
>>52
高校の英作文の先生がみっちりやってくれました。
そのためプリントばっかりで、参考書は使っていません、ごめんなさい。
>>53
弱いってのは語弊があるんじゃ?
慶應が就職弱いと言えるのは、東大以外取る気がほとんどないような僅かな所だけなはず。
早稲田よりは少ないだけで相当数マスコミに就職してるはずですが…
それと、慶應は学生数27000人、早稲田は学生数45000人っていう人数比も頭に入れといて下さい。単純な人数に騙されないように。

57 :
忙しくても絶対経済だな
>>51
慶應自体公務員に向いてない
諭吉さんの教えだし

58 :
慶應文学部から新聞社や通信社に就職できるよね?

59 :
早稲田政経目指してるんだが英作文対策ってした方がいいのかな?あんなの書ける気しないよう〜
ちなみに英語は苦手で、今は単語と文法ひたすら叩き込んでます!
あと英作文と言えど日経新聞とかよんどいた方がいいのかしら…

60 :
>>59
英語の模試の偏差値書いてくれないと分からないな。

61 :
>>60
失礼。現役時はだいたい50半ばから後半あたりさまよってました

62 :
1さんが思う、慶應法学部のメリット・デメリットを教えてください。

63 :
>>55
いや、早慶の英語だけでいいと思います。東大もどちらも、難易度は高いですが、
傾向が全く違います。東大と併願するのでなければ早慶英語オンリーでいいと思います。
>>57
まぁ商と経済受かって前者行く人は少ないと思いますね。
>>58
できますよ。他の学部からでもできますが。

>>59
したほうがいいと思います。結構配点大きそうでしたし…
でも慶應経済の英作文の方が難しかったかな。
英単語覚えるのはそこでも重要だと思います。書きたい内容が決まっても、単語が思い浮かばないといい文章書けないですからね。
いや、新聞とかに手を出す必要はないですwwその知識がなくても解ける問題ばかりです。
あと、その偏差値台だと早慶上位学部の英語にはまだ精進が必要だと思います、頑張ってください!

>>62
メリット:進級楽チン。女子多い(笑)。就活でフィルターにかかることは経済同様99.9%なし。
デメリット:実はあんまりないかな…

64 :
>>63
ありがとうございます。現役時英単語とか英文法とかかなり手抜いてたので、のびしろはあると思ってますw
単語帳と文法書1冊ずつおさえればけっこう長文読めるようになるもんですか?
それと文構造を見抜けるようになるためにはやっぱり精読からやってくべきでしょうか?

65 :
将来の夢は?

66 :
了解です。色々頑張ってみます。

67 :
大企業社長の学歴を見たら、慶應は当然かなり多かったのですが
みな経済学部で、法・商・理工・SFCは全くと言っていいほどいませんでした
昇進を考えるとやはり慶應法より慶應経済がいいのでしょうか?

68 :
>>65
夢という程の夢は持ち合わせていないです。
研究者への道を諦めた後、
社会的な成功を求めて、メガバン等の内定を得たものの、
本当にこれで良いのか、自分でも判断しかねています
なにしろ、自分の一生を大きく左右することですからね。
まぁ、私は>>1ではない偽物なんですが
こんなことにならないように
トリップを付けた方が良いと
思います
>>67
常識的に考えて、
個人間の能力差の方がはるかに重要でしょう。

69 :
ワロッタ

70 :
>>64
シス単や単語王みたいな有名単語帳を1、2冊完璧にする。
文法書を1冊完璧にする。
Marchあたりの英語の過去問を解きまくる。
普通に読めるようになってきたら早慶の英語を解きまくる。
できなかったところや単語を復習。
この繰り返しを1年もやってれば間違いなくできるようになると思います。過去問を解いて、目標地点への力の足りなさを逆算して勉強計画を立てて行くといいと思います。

71 :
>>65
夢という程の夢は持ち合わせてないです。
研究者への道を諦めた後、
社会的成功を求めて、メガバンなどへの内定を得たものの、
本当にこれで良いのか、自分でも判断しかねています。
なにしろ、自分の一生を大きく左右することですからね。
↑マジで9割方合ってるんですがwwwwww
文体もそっくりだしwww

72 :
>>50
本当にありがとうございました

73 :
公認会計士とか弁理士って仕事ないって言われてるけどまじ?

74 :
偏差値40台からMARCH法学部を目指してるんですが、何かアドバイスください。

75 :
主のスペックならもっといい内定がとれそうなんだが

76 :
慶應経済ってそんなに進級大変なんですか?

77 :
一浪中で慶應経済を第一志望にしてます
B方式で入学した人はやはり留年濃厚なのでしょうか
今から入学後のことを考えるのは皮算用な気もしますが・・・
一浪で留年の人とかもいますか?

78 :
>>67
あれ、そうですか?
確かプレジデントだかに書いてあったのは、
1位慶應経済
2位慶應法
3位慶應商
4位東大〜
みたいな感じで、この3学部がTOP3だったと記憶しています。法、商出身の社長も十分いるのでは。
SFCはまだできて20年くらいなので、第一期の卒業生でも45歳くらいなので大企業社長はでにくいかとw
とは言え、社長になれるかは個人本位の能力と運にかかってると思います。
>>73
弁理士は詳しくないです。
でも公認会計士は、人数が増えてしまって就職難と言われていますね。
会計士の資格を取ったにも関わらず普通に就活してた友人を何人も知っています。

>>74
Marchですか…調べたことも受験を考えたこともないので、僕からは有効なアドバイスができないですorz
明治の経済だかの英語を一度解いたことがありますが、文章は長くても内容は平易で難しくありませんでした。
多分基礎を固めれば十分合格に近づけると思います。詳しくは他のスレで質問してみてください。

79 :
>>75
メガバンの他に1社、もう少しいいとこから内定貰ったのですが、
内定者の数が多くないので、特定回避で言えませんw
慶應でも「すげぇ!」って言われるほどのとこではないですが…
就職活動って実態はかなりの茶番なので、できる奴が受かって、できない奴は絶対に落ちるって試験でもないです。
グループディスカッションで変なやつと居合わせた時点で基本終わりですしね。
これを選考フローに入れてる企業はロクなもんじゃないと思ってますw

>>76
いや、あくまで「文系学部の中では」であって、普通にやってれば進級できます。
他の学部があまりに楽過ぎる。

>>77
別にB方式だからと言って留年には結びつかないですよwww
安心してくださいwww
1浪1留…時々いるかもしれないです。

80 :
>>77
B方式で受かった瞬間から入学の間に
「文系のための経済数学〜」とか「ゼロから学ぶ微積〜」
みたいな本買って数学ガリ勉してたらなんとかなった、ソースは俺
入学後も数学に困らないなんてやつは石投げれば当たるくらいは居るから
そういうやつに飯おごって教えてもらうのもアリ。

81 :
慶應法政治志望なんですが、慶應って平井理央アナみたいな美人いますか?(´・ω・`)
平井アナがめちゃくちゃタイプなんですよね
ジャンルで言うとエロ可愛いみたいな感じで(´・ω・`)

82 :
文章を見ればその人の知性が分かると言うけど、>>1はものすごく賢そうだな。
同じ質問ある系のスレを立てている者だけど、このスレだけは参考にさせてもらっています。

83 :
どこのスレ?

84 :
慶應経済は可愛い女の子いますか?

85 :
>>1さん
大学に合格する前から就職の話をするのは誠に無粋だと思いますがお許しください
僕はマスコミのとある一流企業に就職したいと考えています
慶應義塾大学の就職実績を見たところ、僕が希望してる企業への就職者数は文学部が1位(4人中3人が男)で次が環境情報学部で経済学部や商学部からは1人は内定者がいませんでした
複数年のデータを見ても法学部と文学部には毎年その企業に内定している男子がいるのですが、経済学部や商学部は毎年ゼロです
知名度から見て経済学部や商学部の学生がそもそも就活で敬遠するような企業ではないですし・・・
一応、マスコミ、出版、情報通信など希望の就職先は複数あるのですが、どの就職先でも文学部のほうが内定者数が多かったです
経済学部が圧倒的に勝っているのは金融系と保険会社の就職のようですが、僕は金融や保険会社への就職は全く希望していません
なので僕は慶應文を第一志望にしていますが、それでも経済学部に進学したほうがメリットありますか?

86 :
>>68
ご指摘ありがとうございます。
ただ、2chにはあまり明るくないので、トリップとかイマイチ知らないんですよねorz
情弱…
>>81
いますよ、間違いなく。
エロ可愛いからクール系美人までなんでも。
特に三田キャンパスの女子のレベルには目を見張ります。
化粧慣れしてるってのも大きいと思いますが、それにしても大変目の保養になりますねw
これは三田に進学した男子達が口を揃えて言うのことなので、統計学的にも確かな情報だと思いますw

>>82
そうですか!?とりあえずありがとうございます(汗
三田キャンの女子に鼻垂らしてる普通のしがない男子大学生ですよw

>>84
そもそも経済は女子の母数が少ないので、他学部に比べ見つけづらいとは思いますが、それなりにいると思いますよ。
実際、先輩後輩含め3人くらいは最高に可愛い経済女子を知ってます。

>>85
なるほど〜
文と法から内定して経済から毎年0のマスコミなんてあったんですか…知らなかったです。
マスコミ、出版、これらは「唯一、文学部の就職が強い」業界です。
なんとしてでもこれらの業界に就職したくて、その他の業界は一切眼中にないというなら、文学部はありです。
ただ、他の業界となると文学部は本当に弱いです。経済学部の方がどの業界にも基本的にはつぶしが利きます。
就職活動を始めてから新しく興味を持つ業界が現れることも十分にあり得ますし、かつマスコミ出版はとても狭き門なので、その辺を総合的に考慮するとやはり文学部はリスキーで、経済学部の方が安牌だとは言えます。
ところで、文でもなく経済でもなく、法学部はどうでしょう?法学部から内定者が出ているのであればありなのでは?
他業界においても、法学部は経済に比べて遜色のない就職力があるので、万一の保険にもなります。金融ならば経済に軍配が上がりますが、興味ないとのことなのでいいかとw
加えて、慶應にはどの学部からでも入れるメディア・コミュニケーション研究所というのがあり、
ここに行った先輩達はマスコミから内定を得ていました。優秀な方々だったので本人の力も大きく影響してるとは思いますがw
どうぞ参考に!

87 :
>>86
慶應文系(三田学部)の男子はチャラ系やイケメンが多いですか?
自分は地味な方なので馴染めるか不安です・・・

88 :
>>88
男子の容貌は千差万別ですよw
すっごいイケメンからフツメンジミメンまで幅広いし、どれも数多いです。
平均するとイケメン寄りかとは思いますが、そうでなくとも十分やっていけますし、
エンジョイしてる友人達を多く知っているので、安心してください!

89 :
あ、>>87宛です

90 :
僕は慶應法政志望で、商や文も併願で受ける予定なのですが商の英語と日本史の問題が法や経済はもちろん、文よりもかなり難易度が低いような気がしたのですが学内でも商学部は下に見られがちなんでしょうか?(´・ω・`)

91 :
>>1
指定校、AОがうじゃうじゃいる慶應法に2浪してまで進学したくないです
ですが経済学部にも興味がわきません・・・
商学部もあんまり興味ないですが、単位取得が楽だし入試問題簡単だからいいかな〜って思ってるけど本音では文学部に行きたいです。
マスコミ、通信、出版への就職を考えていて金融や銀行系、保険会社への就活はしないつもりです。
>>86でもおっしゃってるようにマスコミ、通信、出版、金融、銀行系、保険会社‘以外’の就職先って例えるとどの分野なのですか?
経済学部って>>1さんが言うほど、多方面での就職ではそんなに有利には見えないというか・・・(すみませんw)
そもそも経済学部が就職に有利なのは金融系だけでマスコミや出版社や通信社ではむしろ語学が堪能な文学部のほうが有利ですし就職実績も文学部のほうが経済学部よりも良いと思いますが・・

92 :
大企業社長は東大法、慶應経済、早稲田政経が段違いで
次点で東大経済、東大工、一橋経済、慶應法、早稲田理工だった気がす
役員はまた別なんだろうけど

93 :
>>91
なら文行ったら?
自分で結論出てんなら質問しなきゃいいだろ?
なんなの?馬鹿なの?死ぬの?

94 :
>>91
商社、不動産、倉庫、運輸、メーカー
普通に社会系だろ
TOEICで高得点取れば文学部有利とかないし
出版・マスコミの社長見ると文より法経済の方が多いし

95 :
社長になる気もないし、商社や運送業なんて眼中にないので僕は慶應文にいっきまーす

96 :
社長が慶應経済出身だからって
その会社は慶應経済の学生を優先的に採用すんのか?
社長の出身校なんかシュウカツに関係ないだろ

97 :
このスレにいる奴は>>1を抜かして馬鹿だからね
もちろん俺も含めて馬鹿だよ
それでも慶應の文学部行きたい・・・
就職はマスコミ以外は考えてないから>>1さんが言ってるメディア研究所と東大情報学環教育部でジャーナリズム勉強するわ

98 :
>>97
馬鹿かどうかは置いといてあなたと一緒にはしないでください

99 :
>>97
慶應とか早稲田とかある程度のレベルの大学に行けばその先は結局は自分の努力次第でどうにでもなると思いますよ。
偉そうにすみません、お互いに第一志望目指してがんばりましょう!


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
人生オワタ会場はコチラ〜浪人編\(^o^)/ 395 (1001)
俺を東工大第五類に入学させるスレ (337)
無勉ニートの俺が夏の東大模試でD判以上とるレジェンドスレ (241)
東進6月センター試験本番レベル模試ネタバレ注意 (219)
三浪ニッコマのパJスが仮面して早慶目指す (719)
【クソスレ】浪人生が安価で大学を目指す2【山梨】 (640)
--log9.info------------------
シンバルスレッド 13 (813)
オクターブ調整を語るスレ (367)
Fender Stratocaster Part67 (970)
【マルチ】ZOOM G5【アンシミュ】 (300)
【雑談は】ドラム総合質問スレ41【他所で】 (388)
安アコギ語ろう (274)
テスト用 (510)
TECH21 幸せの黒いSansAmp(サンズアンプ) Part11 (914)
9mm Parabellum Bullet 音について語るスレ 3mm (831)
札幌の極悪【ミツノ楽器】中古業者2 (442)
良品沢山!Soundmama(サウンドママ) (283)
クラシックギター「弦」の情報交換スレ (349)
BEHRINGER / ベリンガースレ part11 (791)
EMGピックアップ 12 (522)
【新作】Richie kotzen【間近】 (590)
【RC】ループマシン ディレイ総合スレ part5【DL4】 (547)
--log55.com------------------
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26587人目
IDなしは甘え
メギド72
食う 寝る イキるの3連コンボ
シークレットレア(480円)
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26588人目
福原哲也くん、この売り上げでは君の進退を考えねばならんが?
リミ武器にタンポポを乗せる作業