1read 100read
2012年07月カラオケ457: ボイストレーニングをやるスレ (915) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
イケメンやキレイ系女子はなぜ声質がいいのか (872)
イケメンやキレイ系女子はなぜ声質がいいのか (872)
▲うまくなる為に、歌い方を真似にした歌手▲ (358)
【BIG ECHO】ビッグエコー Part.3 (788)
ヒトカラするおまいらの星座血液型は? (599)
普通未満〜下手な人のための微妙うpスレ55微妙目 (633)

ボイストレーニングをやるスレ


1 :2009/06/03 〜 最終レス :2012/09/22
みんなでやったら続くはず

2 :
しょーがねーなー
やってやるよ

3 :
フゥッフゥゥッ

4 :
腹式呼吸が身に付かない@@;
寝るとき意識してやるとするか・・・

5 :
スウーフウウオー 
(・ ・)
 )○(

6 :
(^ .^)y-~~~あ〜〜〜〜♪

7 :
こういう事か?
空気を読まなくてもおk練習報告うp
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1165975908/

8 :
腹式呼吸→胃腸(下っ腹)に空気を入れるイメージ?肩が動かず胸も膨らまず腹が膨らむ
肺呼吸→普通の呼吸。肩が上がり胸が膨らむ

9 :
腹式呼吸 4秒くらいしか吸えない俺乙

10 :
>>9
とりあえず、体を少し後ろにそらした状態で、腰に空気を溜める様なつもりで息を吸ってみたら?
もちろん、吸う前に息を吐き切ってから。
これでも4秒ぐらいしか吸えない?

11 :
ごめんなさい時間のびません
4秒くらいでのどの奥らへんが苦しくなって吸えなくなります…
肺活量おとろえたな・・・

12 :
>>11
そうですか。では、>>10は忘れて下さい。スマソ。
あとは、お腹を下方向に広げて、息をヘソの指三本分ぐらい下辺りに入れるつもりで息を吸ってみたらどうですか?

13 :
>>13
あ、あと、吸いながら、わき腹から腰あたりの筋肉を左右に広げる様な感じで。

14 :
>>12-13で更に補足を。
わき腹とは肋骨の下から腰まであたりの部分で、
わき腹から背中全体を開く(広げる?)様な感じ。
で、空気をいっぱい吸うには、肺が膨らむ為のスペースを増やしてやる必要がある。
その為に、胃や腸を下へ移動させる必要があるので、
股や尻の筋肉は緩めて胃腸が下へ移動しやすい様にしてやる。
息を吐く時には、その逆に、股や尻、腰の筋肉を使って、内臓を上に押し上げたりしてる様な・・・
それで、俺の場合は、股、尻、腰が筋肉痛になってる様な。
なんか、感覚的な話で分かりにくくてスマソ。

15 :
連投スマソ。
>>12-14で細かいことを色々と書きましたが、
やっぱり、「背中が広がるように息を吸ってみる」といいと思います。
そうすると、自然をお腹(や腰まわり)も広がると思います。

16 :
>>11
あ、あと、
> 4秒くらいでのどの奥らへんが苦しくなって吸えなくなります…
これは、息を吸ってる最中に喉を閉じてるんじゃないかと思います。
喉を開いた状態を維持したままで息を吸ってみてはいかがでしょうか?

17 :
てか4秒て結構長いぞ
俺はいつも呼吸の練習するとき2,3秒で吸って30秒くらいかけて吐いてるけど

18 :
>>12-16
いろいろアドバイスありがとうございます。
しばらくためしてみます。
>>16
吸う時は口からすっているんですか?
私はいつも口ではいて鼻から吸っているのですが・・。

19 :
>>18
鼻だよ。
吸う息の量が大事ではないとは言わないけど、
限られた量の空気で長く、かつ安定した息を吐き続けられることの方が遥かに大事。

20 :
>>18
空気を吸う量が少ないのかなと思って、色々と書きましたが、
実際に呼吸をしてるときは、
>>17,19の言うように、一瞬で吸って長く吐くというのをやってます。
息を吐ききった後、体の力を抜くとスッと息が体に入ってくるといった感じです。
息を長く吐くというのが大事だと思います。
あと、吸うときは基本鼻でやってて、鼻がつまって吸いにくいときは口でやってます。

21 :
age

22 :
ボイトレでロングトーンの発声やってたら、
途中で息吸いすぎて胃のほうにいってしまった。
どうすりゃいいの、鼻で息すりゃいいのかな

23 :
音域を広げたいのですが、いいトレーニング方法はありませんか?
とりあえず低い声を出せるようにしたいんです

24 :
>>23
低い声を出す

25 :
10秒間息を吐いてる途中で、腹から胸(?)にかけて筋肉使ってる途中みたいにブルブルしてくる。
これは腹式呼吸?

26 :
息吐いてると腹へっこんで吸うとふくらむから分かりやすいはずだが
寝そべって呼吸しろ、とはよく言うな

27 :
>>26と同じで仰向けに寝てやるとやりやすいそうな

28 :
よし!>>1
このスレ借りるぜ!

29 :
次スレへのインターバルとしてこのスレ使わせてもらいまっす
歌声がいつまで経っても微妙な俺を上手くするスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1239614817/

30 :
移動乙〜!

31 :
エロさんしても463さんにしてもこのスレは名前伏せてる人が多いw
なんか名前欲しいね、463だからシロミとか、なんかシラミみたいだな
俺も名前考えよう・・・

32 :
とりあえず現状
ここ一か月くらい声の抜けが悪い
歌いかたに息が多かったからその弊害かも
スキマ/アカツキ
ttp://files.or.tp/dl.php?f=up8027.mp3
声自体は調子良くないけど、最近やっとsing like talkingの意味がはっきりわかるようになってきた

33 :
今は↓のボクノート時の状態に復帰することが目標、まさに三歩進んで二歩下がってるんだけどw
ttp://files.or.tp/dl.php?f=up8028.mp3
これもまだまだ支えが弱い頃だったんだ
今のとこボクノートの音源の頃と比べて
腹の支え↑ 喉の状態↓ って感じ

34 :
誘導にしたがって来てみました♪
今日はもう遅いんで、音源は明日以降にきかせてもらおうと
思ってます。
では。

35 :
>>31
なにそのネーミングwww
名前伏せてるつもりはないですが、こっちでの名前は考えてみますよー…
そろそろトリップつけねば
1くん、こちらでもよろしく!レスいつもうざくてすんませんw
H4n買ってすぐ録った浜崎/Secret
ttp://files.or.tp/dl.php?f=up8030.mp3
ビブラートが怖いんだけど今これと同じビブラートだせない
現状は次ヒトカラったら録ってきます
ビブラートは今年の6月の頃くらいに戻すのが目標、
あとは低音とがなりと手に入れて、自然に高音と裏声を綺麗に出したい
息の量は本当難しいよね、うまくアドバイスできなくてすいません
息漏らさないまま強弱つけて歌うと酸欠になるような気がするよ
>>34
こちらでもよろしくです!
それではまた〜!

36 :
ノシ
これはいいスレ

小手はエロだと被るのでアニ研部長で
「昔」スレでのんびりやってるよ
ここでは酉付名無でよろ

新年会までにソフトな歌い方をマスターするぞ俺
>463姫
しろみとかよろみって読んでた俺を断罪

37 :
>>35
なんか安定感が凄いw
前聞いた音源より音程もリズムもビブラートも安定してる気がする
ロングトーンどうやってます?支え的な意味で
ロングトーンで最後ちょっと緩いビブラートで抜くって俺がすっごいやりたい技術なんだけど

38 :
鼻からも息漏らす、丹田意識する、腹から下の支え意識、ビブラート雑にしない
喉の前で歌わない、ブレスの場所は把握しておく、ブレスの時は支えの力を一瞬抜く
喉頭落とす、高音は裏声意識、自分の歌い方忘れない、単調にしない、喉の奥で歌う
真似しない

39 :
>>32 >>33
聴きました〜♪
気になった点だけ書きます。
ボクノートは
エコー強め?で分かりづらいんですけど、
聴いてて喉にイガイガイガ〜って来ました。特に前半。
喉絞め気味だったのか、とにかく発声的には
あんまり良くない感じなので、
一応こっちのどのへんを指して復帰したい所
なのかが気になりました。
(声の抜け?)
アカツキは
高音部は細くて辛そうな箇所もありますが、
「(握りつぶして)しまうよ」の部分は
キレイに聴こえました。
中音部はボクノートよりは良い発声になってる
気がします。素直に出てるというか。
すみません。感覚で書いてるので表現
分かりづらいところは聞いて下さい。

あ”あ”〜。でもうまいなぁ。
自分も練習しよ。

40 :
>>36
こちらでもよろしくです!
ソフト、是非手に入れてください!
かなり前のメドレー的な音源はマイク通されてましたよね?
ランカちゃんと姫は本気で勘弁してください…orz
まだしろみとよろみとかしらみとかのほうがいいですよw

>>37
この頃はこの曲以外聴いてなかったから、音程は安定してたんじゃないかな?
オケ板的に浜崎はないみたいになってるんで
今までうpんなかったけど、よく歌うアーティストさんです
自分ではこれ録音して聴いて以来ビブラートが特にしっくりこなかったんで、
止める→揺らすってやってたらできなくなった。今この曲歌っても同じように歌えません
しかも今迷走Rね…
ロングトーンの支えは意識しすぎずに楽に出るとこまで伸ばして揺らしてるような
でも息もらしすぎない方が大事な気がするけど、うーん
ブレスに力をいれすぎるとむせたりもするので(ブレス位置の確認は大事かな)
歌うときに必要な量だけ吸い込み、的確に声に乗せて外に出しながら歌うほうがいいと思います
ただ私のやり方は完全に自己流なので、このやり方が1くんに当てはまるかはわからないです…
綺麗に抜くときはビブラートかかり出して止めたい位置手前からマイクを口から遠ざけると
綺麗に最後処理できるような気がします
空間録音だと多少音録れちゃうけど

41 :
>>39
ありがとう!
マジですかー
この時の歌が一番歌ってて気持ちよかったんですよ。
声の抜けとか、多少アンニュイな雰囲気が出せたし声質的にもいい感じだった。
でもボクノートの頃は喉の調子がベストだったってのがあるかもなぁ
今はだんだん喋ってる感覚で歌うっていうのがわかってきて、少しずつ実践できるようになってる感じがするんだけど
喉の調子がイマイチ良くなくて抜けが悪いんですよね。
復帰したいのはコンディションと歌い方かな、歌い方っても発声とは違くて、どういう雰囲気で歌うかみたいなもの
普段やってるトレーニングは全く変わらないのになぁ、なんなんだろう今とこの頃の状態の違いは。
>>40
浜崎あゆみ、実は俺も結構知ってたりする
Memorial addressの曲まではアルバム曲含めてリミックスまで全曲歌えたり
確かに463さんのビブラートはあゆっぽいゆったりなやつだね、あゆのはこぶしっぽくなってるけど。
>歌うときに必要な量だけ吸い込み、的確に声に乗せて外に出しながら歌うほうがいいと思います
それが難しいw
ブレスのとこで駄目になるって毎度先生に指摘されてる俺には辛い・・・

42 :
就活的なのがたまたま三日重なってカラオケ行けてないんだけど・・・禁断症状きそう。
前スレのおそらくあの方、マイペースでいいんでこれからもよろしくお願いしまっす!

43 :
>>41
分かりました♪
コンディションと雰囲気は…自分の特に不得意分野なのでいまいち
上手いアドバイスが出来ませんが…。
コンディションは…先生にはよく「早く寝ろ」と言われますね。
睡眠不足なことが多いもんで。
雰囲気は…「歌詞を声に出して読む」ってのをするよう言われます。
朗読的にとか語りかけるようにとか…。
あ、もう既にやってたらすみません。
>>35
ゴアイサツが遅れました。
ハジメマシテ。よろしくおねがいしま〜す。
Secret聴きました。このビブうらやましいです。
高音は苦手なんでしょうか?特にロングトーンのビブの直前まで
で喉を締めてるまでいきませんが、狭く縮こまってるというか、
体が固まっていってるような声に聴こえました。
体に力を入れるんじゃなく、お腹以外は逆に緩めるようにして
音・響きを外へ広げるようにイメージしてみてはいかが
でしょうか?
メロの曲と声の雰囲気があってると思うのでもったいないです。

44 :
補足。
今のところコテを付ける予定は無いんですけど、
極力安価つけるのと、文章中に「♪」を入れてます♪

45 :
言われてみれば、学校始まってからずっと寝不足かも
二時半就寝がいつもより早く寝たみたいになってたしー
どもです、いつも早く寝なきゃと思ってはいるんだけど、今日こそ書き込んだらもう寝ようw
朗読試したことないなぁ
やってみます。

46 :
睡眠大事よ
今日なんて久しぶりに熟睡したから喉の調子最高
ただでさえ喉壊しやすい男子二人、睡眠、水分はたっぷりね

ろみさん、声優さんのキャラソン唱法を感じる
音色を生かすため裏成分を消して高音は力押し、
しっかり腹式だから伸びに張りがあるしブレス音も小さい
声質からだとまだまだ上出そうで楽しみですが、
低い方はどれくらい?Fあたりかな

てゆかみんな低い方はどれくらいまで歌えるの?


酉は前から使ってるものです
多分見たことある人が一名、あのときはごめんなさい‥

47 :
>>41
あゆの曲は私もいっぱい知ってるし歌いますよw
あゆは最近は高音がでないみたいで音域似てきたから歌いやすくなった
あゆはビブラートのとき癖になったあご動かすのやめれば、こぶしっぽくならないんじゃないかと思うんだけど…
初期のあゆはあんなビブラートじゃなかったんだけどなあ
1くんのあゆも聴いてみたいww
私のビブラートは明菜ちゃん→朋ちゃん→あゆだと
明菜ちゃんのアイドル時代の曲ばかり聴いて歌うから、ビブラートの基本は明菜ちゃんだと思います
明菜ちゃんの曲はロングトーンもできないと歌えないのです
1くんはロングトーン練習してるなら
スキマの雨待ち風を練習してみてはどうかな?
最初からロングトーンでしっとり強弱をつけつつ歌い上げる曲ですよ
低音の練習曲にしてるんだけど、難しくて歌えるようになる気がしないw
自分のブレス量読めるようになると、1曲歌ってもそんなに疲れなくなるようになるんじゃないかな
息の量をどう調節するかは私が持ってる程度のものでよければ1くんに伝えたいのですが、
これまでの発言を見てもらえばわかるように、私は文章で教えるのは下手な上、
自分のことすらわかってませんよ…orz
酉は職人さんにお願いしてきましたw

48 :
>>43
こちらこそ、ご挨拶が遅れてしまい、申し訳ないです
どうぞよろしくお願いいたします!
前スレでは貴重なアドバイスをどうもありがとうございました!
音源聴いてくださって有難うございます!
ビブラートについてありがたいお言葉嬉しいです!
今年の6月に録音したのですが、録音初めて少ししか経っておらず、
この頃のビブラート、自分では声含めて変すぎると思い込んでたのです
今は変なことしちゃったのでビブラートに入る前から違和感を覚える入り方になってしまい揺れが減りました
高音はほとんど歌っていない期間があったためかでなくなりました
以前はかなり高いところまで出ていたのですが、現在はその音域まで戻ってません
しかもある一定の高音域に入りそうになるとセーブ癖がついてしまったようで、出ません
喉は締めてるような感覚が自分の中であるので、締まっていると思います。
この音源では一番高い音程はとれてないです…
身体については姿勢が普段猫背なのと立って歌わない場合が多いので、
歌ってる際の力の入れ方をいろいろと間違ってるんじゃないかと思います
音の響きは前スレで教えて頂いたのですが、まだ上手くできてないので精進したいと思います!
今度>>43さんが教えてくださったアドバイスをもとにヒトカラってきたいと思います!
どうもありがとうございます!すごく嬉しいです!

>>46
36さんですか?
裏声はできないのですよ…orz
音符いまいちわからないのでFがなにをさすかぱっとわかりませんが、
低いのは雨待ち風のキー+1の一番下の音がたまに出てるんじゃないかなと思います
歌声として成り立ってるかは微妙です

49 :
>>48
です、元ヱ□
裏声、というか鼻歌で練習どうぞ
魅惑のウィスパーボイスに挑戦とかどうですか、女性ボーカル最強の武器の一つ
そしてカラオケでは目をつぶると武道館気分で無敵です

それぞれ偏った発声なので興味深いスレになりそうで楽しみです
また試行錯誤音源置いたらよろ

50 :
やっとやっとやっとわかった♪
>>46 >>49
前々から直接レスりたいと思ってたんで、>>36を見た時はちょっと
ガッツポーズしてました。
でも>>36の「被るので」で全く勘違いしてました。ようやく繋がりました。
音程に関してだったら当たっているので気にしてないです。他は
基本褒めてもらってると素直に受け取ってるし。
それよりも、貴方の耳にはマジ尊敬してます!!!
低い方はどこまで、についてですが、生理的限界だったらA#2(ラ#2・mid1A#)
くらいだと思います。歌には使えませんが。
歌では、以前出しづらかった平原綾香さんのJupiterは普通に歌えるように
なってきた、って所です。
>>48
分かりづらくてすみません。>>35で書いていただいた挨拶に返した
つもりでした。。。
喉絞めの自覚があるなら話は早いです。
喉絞めてるとセーブ癖ってつきますよね。わかります。
高音は無理に出そうとすると喉締めが癖になっちゃうと思うので、
キーを下げてでも無理はしない方がいいと思います。
高音でりゃあいいってもんでも無いと思うので。
>>45
寝不足は重要ですよ。昨日の夜、先生にレッスンの時間変更をメールで
お願いしたら、返信ついでに「夜更かし禁止」のコメント付きでしたしwww
朗読、というか…。例えばラブソングを歌いながら感情込めてってのは
難しいので、まずは感情込めて読み上げてみなさい、ってことだと
思います。

51 :
>>50
音程に関しては特に気になってないので別の方かも、エロはモト氏と被るので封印
色々書きたいけどスレ違いなので、またの機会に‥

前スレは>>1クンの主旨に準拠した書き込みになったけど、
A#で生理的限界なら思ったとおり声域高いかな
あんなナチュラルなハイトーン、めったに聴けない‥
中低音域はどうしても太めに出すのはキツいかもだけど、
いわゆるイケメンボイスを鍛えるのはいいかもしれません
俺は発声の可能性みたいなものを試行錯誤、というか面白がってて異性声関係のスレとか好きなんだけど(ほんとは物真似スレとか欲しい)
ある音域での響きは同性間でも生理的声域で違ったり、異性間でも同じだったりするのが特に興味深い
例えばA4、B4あたりだとメタリックな男性ボーカルよりもアルトの女性の発声とか参考にしたりします

>>1クンも喉が肉体的に弱め(てゆか二人共鼻からきてるでしょ?)
音色の幅が狭い、って感じするから、これから逞しく?なるのが楽しみ

何よりおまいら若いしな!ww音感はいいし上手いしで裏山
俺の耳はもう16k以上聞こえないポンコツだぜ!

52 :
ろみさんも上手い人だなあと思う
発声の幅が狭いから音色が単一かと思うけど、個性的なので魅力あります
+αに、やっぱ裏声だよ
女の子にはふわふわな声も欲しい!
キャラソンではキャラの音色重視で歌う声優さんでも、歌ではちゃんとした歌唱する人はいます
千葉紗子さんとか
キャラボイスだとキンキンしてても、ウィスパーで歌ったり

アニソンで、同じ曲を違うキャラ(の中の人)が歌ってたりするんだけど、発声の違いがほんとよく分かって面白いです
あとは気分かなあ

53 :
昨日カラオケいって朗読試してみた
スゴい威力
朗読といってももちろん棒じゃなくて、適度な感情込めるんだけど、この適度が難しくて面白い
元々歌詞の世界どっぷりで表現したい自分は、抑揚を歌唱自体に頼ってた面が大きかった
だからアニソン一辺倒にきた反動でどうしても静かに語り上げるのが苦手だったのね
それを歌い方ではなく発声自体の段階で演じるとゆうか、なんてゆーか、まあなんか全然違う(他人が聞いた感じは解らないけど自分では明らかにチガウ)
舞台で演劇として見せるのと朗読CDくらい違う
よく考えりゃ素敵な歌ってのは歌詞がもう素敵なんだから、あとは素直に素敵な曲に乗せればいいんじゃまいか!
歌が持つ本来の力を忘れて、歌い手としての力を過信してる自分に気付いた

そこで思い出したのが燃えソンの歌い方
熱い歌詞に熱い曲、そんな歌はストレートに思いをメロディーに乗せるだけでいい
それで充分過ぎるから!
変に真似(ホントは真似になってないけど)してガナったりすると暑苦しくなっちゃう!
あれと同じなのかなーなんて考えたり


いい勉強になりました
ありがとう
歌うって事はほんと難しくて面白いね

54 :
ただこれが合う合わないってのは個人的には感じて
例えば陽水の傘がないは好きでよく歌うんだけど、あれは自分の解釈ではほんと狂ってるみたいに歌うのね
それはもう自己解釈として説得力みたいなのを出したいから
ロックも
あれは俺世代では体力勝負なんですよ
俺らも生きてんだよ!みたいなね、叫びなんです
だからどんだけ汗かいて歌うかって感覚
朗読じゃなくて、心の中で読む漫画みたいな


ほとんど規制のない携帯厨が長文をお送りいたしました
失礼

55 :
今カラオケで同じ歌を発声重視と感情重視で歌ってこようとしたんだけど
歌う前から喉がヒリヒリしててそれどころじゃなかったぜ!
雨待ち風難しいな…

56 :
朗読やって宇多田のDeep riverのPV思い出した
ああいう風に淡々とでも意味をかみしめて読むと詩の大切がわかるね
俺も最近発声のことばっか考えてたけど、改めて歌は良いなーと思った

57 :
雨待ち風
最後ミスった・・・いい感じだと思ったのに
ttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper8303.mp3
最近スキマしか歌って無くて、ちょっと声張っちゃってるかも
俺の場合スキマ意識しちゃって地声よりになっちゃうんだけど大橋サンはミックスなのかなやっぱ

58 :
あ、月曜に録音したやつです 未朗読
未だに自分の声質がどういう印象を与えるのかよくわからないんだぜ
どういう路線で雰囲気出すかも定まってない

59 :
>>49
鼻歌で練習してると途中で歌いだしてしまう私ですw
魅惑のウィスパーボイスですかw
ちょっと練習に取り入れてみます
方向違うと突っ込み頂くかもですが、
実はスキマスイッチの大橋さんが私の理想なのです
声とか音域は無論無理な訳ですが、バラードを歌われる際のアンニュイさだけは手に入れたいです
目をつぶると武道館かーw
歌う際、人が横にいるのがどうも…うーん…
一緒にカラオケ行き慣れた人とは
ちょっと大丈夫なんで訓練でなんとかしたいと思います

>>50
何度も挨拶してすみません
喉締めは自覚あります
よくわからないのですが、
過去しばらく歌いこんだ音源は高音域がたまに伸びやかに発声できるのですが、
最近覚えた歌になると一定の高音域を超えるとセーブ癖がでます
明らかに過去歌いこんだ音源の方が高音部分高いのですが、
最近覚えた音源は途中でセーブしてしまって高音がでません
キー下げながら調子がいいとき、キー上げるほうがいいのかもですね
低音も練習中なので様子見つつがんばります

朗読はたまにやります〜
実体験に基づく部分があると一緒に気も滅入ります
歌はいいですね

60 :
>>57
雨待ち風本当難しい
もう半年くらいカラオケ行く度に、練習してるけど自分の音源に納得できたためしがない
>>57の雨待ち風、ビブラートよく揺れてていい感じ!
最初のところ〜サビ前はもうちょっと抑え気味に歌っても素敵かも
ちょっとだけサビにブレス位置取りすぎかな?
一気になだれ込むようにロングトーンの強弱の応用で歌いきって欲しい
あと終盤に一番力入れたほうがもっと良い感じかもですよ
ミスったとこは急に上がるし曲の中で一番の盛り上がりだから調整難しいのですが
綺麗に仕上がると大変素晴らしい音源になると思うのでがんばれ〜
ミックスっていまだになんかわかりません
1くんが歌うスキマの歌はボカロ曲よりも好きなのでとてもいいと思ってます
過去の音源に比べてもよくなってるよね
今まで歌ってきたいろんな曲の底上げをしばらく目指してはどうかな?

61 :
今日はレッスンで支えの維持と、あと地声の張りが足りないって言われた
なんか今チェストというか、低いキーの抜けが凄い悪くて声張ろうとするとすぐ裏返るんだけど
それは最近地声で張ることがなくなったから、チェスト域の閉鎖が弱ってるらしい。
俺の考えてた歌い方は駄目駄目だったっぽい。
>>60
高いところの前になると息が足りなくてブレスしちゃうんだよなぁ。
雨待ち風は俺も特に好きな歌だから、これ課題曲にしようかな。
ろみさんの参考にしてまた歌いなおしてみるぜ!

62 :
底上げの話だけど、うん
前スレでほっぽってたから再開するw
honestyも中途半端だったからまた歌いなおしてみる
あと、また12月にイベ参加することになったんで
その課題曲のI believe もここでやらしてもらいます

63 :
♪の人いるかな?発声で聞きたいのだけど
あと今日↓歌ってるときに喉の奥で歌うって感覚があったんだけどどうでしょーか?
雫 一番だけ
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=2834
ゆく「ためー」のとこ 今までは喉上がってたんだけど
支えの調子がいいときなら喉下げたまま出せるようになってきた

64 :
どうしても喉を閉めて歌ってしまいます。
喉を開きながら発声するという感覚が掴めず、ちょっとでも音が上がると
のど仏も上がってしまいます。
そもそもぜんぜん上がらないでチェストで高い声なんて出せるんでしょうか?
どのレベルだったら上がってないことになるの?

65 :
>>63
いますよ♪
「喉の奥で…」ってのはこの音源全体って意味ですか?
それとも「ためー」の所だけって意味ですか?
中音域はアカツキよりも喉が開いてる感じはしました。いい感じです。
残念ながら「ゆくためー」はキーが高いせいと無理に出そうとしてて?まだ若干喉絞めてるように聴こえました。
>>59
セーブ癖って厄介ですよね。
(効果があるか自信なくてすみませんが、)
ヒトカラする時とかに、(マイクを置いて)
一度両手を肩の高さで真横に広げたままで歌ってみてはどうでしょうか?
体が縮こまってしまっている可能性もありますので。
>>51
確かに声域は高い方だと思います。以前イベントのゴスペルに参加した時はソプラノパートが一番あってると思ったし。
ちなみに「鼻からきてる」ってどういう意味ですか?
>>64
その名前はまだちょっと捻りが足りないな。
私はノド仏を持っていないので他の人に回答よろしくです。
質問に答えようとすると逆に勉強になりますよ?

66 :
>>64
名前おかしいだろw
俺の感覚としてはー、あ、正しいかわからないけどね。
お腹周りの筋肉使って支えを作れば、ある程度吐く息の量を調整できるようになるんだけど
そうして吐く息の量減らせば、高いところでも喉が下げられるようになる。
支えがないと高音になるにつれて吐く息の量がガーッと出るようになって結果苦しくなって喉が上がるって感じ。
って伝わらねーか!こんなんじゃw
むしろ高音のときは意識して喉下げるようにしてるよ
出た時はチェストより楽な感じで音が出る?かな
ちょっと↓聞いてみて
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=2863
な「まーえをも」う、の「」のとこ、喉下げて息減らすってイメージで歌ってる
多分ミックスだと思うんだけどいきなりガーッと声が出るんだ、あんまり力は入ってない
んでも「う一度この空へ」がチェスト域かな、高い所よりこっちの方が苦しいw
>>65
おー音符さん!どもでっす
部分部分というか・・・最初のサビとAメロあたりかな良い感じと思ったのは。
そっかぁ、うーん難しいな。
でも 自分的には少し手ごたえがあったから、このアプローチで続けてみるぜ。
なんかチェストの閉まりの悪さが直らないわ、明日は喉休めよ。

67 :
なんかどこのろだも重くてイライラするぜ

68 :
追記!
上の名前をのとこで裏返ってるけどここが喚声点だと思う
>>46
見落としてた
最低音はBUMPのノーヒットノーランって曲のA#かな
ちょっと下届いてないかも+
響かないから使えてるのかどうかわからないけど
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=2866

ああああああああああ間違ってこれ個人のしたらばのスレに書き込んでしまったあああああ

69 :
響きがあまり変わってないような
換声点とか書いてるし、まだまだぽいね

>>65
以前某所で鼻の調子云々とあったので
呼吸には鼻必須

しばらくこちらにはカキコお休み
音源聞けない&規制厳しいのと
携帯長文消えるし、伝わりにくいしで滅入りました

70 :
なんかほんと今更だけど、言わんとしてたことがわかった気がする
というか俺が見て見ぬ振りしてただけかも
部長ありがとう、すぐ帰ってこられるように頑張る
今日は喉休めの日だけど、イメトレしとこー

71 :
どうしても喉を閉めて歌ってしまいます。
喉を開きながら発声するという感覚が掴めず、ちょっとでも音が上がると
のど仏も上がってしまいます。
そもそもぜんぜん上がらないでチェストで高い声なんて出せるんでしょうか?
どのレベルだったら上がってないことになるの?

72 :
>>61
酉みつけてもらった!
高いと息が足りないのかー
1くん、歌うとき全力すぎるのかもしれないね
もっと抑えて歌ってみたりしてはどうかな?
あと上手く説明できなくて申し訳ないんだけど、
押すばっかりだとどうしても息が足りなくなるから
引いて自分に戻すとちょっと足りるようになると思います
雨待ち風はロングトーンもだけど、抑揚の練習にもいいと思うのです
PVの大橋さん見ながら歌うとちょっとしっとり歌えると思うよ
けだるげな感じで力抜いて歌ってる気がしない?
私の場合は低音すぎるとロングトーンがふらっふらっする上、音はずしまくる
ロングトーンは意識してみたら、丹田じゃないところに力入れていたような気が…
おへそ上?が苦しくなった
なので力いれるところ間違ってんじゃないかと思います
腹から下の支え意識は、弱いみたいなので練習します
雫は1くん、出だしから強い。もっともっと抑えていいと思います
声すごくいいと思うんで、ボリュームを半分くらいで歌ってみたらどうかな?
ブレスはかなりしっかり吸ってるから、抑えれば足りるようになると思う
声が大きく力強い分、やっぱりちょっと息が外に出すぎてる感じがする…
この音源だと、前半に力入れすぎて、後半が逆に弱いというか、疲れてる印象があるかも
あとは語尾が少し雑に聴こえて残念だったから
もうちょっと語尾だけでも丁寧に寂しい感じになるように歌ってみたらどうだろう?
>>66 これが1くんのミックスなのかあ
個人で違うみたいだから、わかりにくいね

73 :
>>65
セーブ癖についてアドバイスありがとうございます!
先日も歌ったときにやっぱり歌いなれてる歌は高音でやすく、
覚えたての歌は上がりきる前にセーブしてしまいました…
さっき立って手を上げて小さい声でやってみたのですが、
高音出やすかった気がしました!
教えてくださって、ありがとうございます!
次ヒトカラったときに教えて頂いたことを実践してみます!
歌うときは立って姿勢よく歌うほうがいいですよね
立って歌うと慣れない上、落ち着かなくて、
いつも以上にどこに力いれていいかわからなくなるため、
座るまでいきませんが、最近は背もたれにちょっとだけ腰掛けて歌ってます

>>69
レスちゃんと読んで参考にしてますよ
早く規制とけるといいですね〜!

74 :
そのトリップ、一致数がヤバイw
てか酉が自虐過ぎるわ!
もっといい酉探しに時間かければいいのにー。
とりあえず酉は気にせず俺はここではろみさんと呼ぶことにする。
その引いて戻すって感覚、なんとなくわかるんだけど癖で押してしまう…。
すっごい意識して歌えばたまにそんな感じで出来るんだー
それが出来たときはろみさんみたいなすっごいゆったりで綺麗なビブがかかる。

75 :
うん、雫は一番のサビでバテてるw
良い声で歌えてると思うとバテるから、ちょうど中間くらいで歌えたらいいんだけど
力入れず丁寧に丁寧に・・・
力入れず丁寧に丁寧に・・・
力入れず丁寧に丁寧に・・・
よし、カラオケ行ってくる

76 :
なかなかイメージどおりには歌えないぜ・・・
今日は撃沈 明日は就活

77 :
就活乙
ロングトーンとかのの説明、
俺だと「自分でコンプレッサーかけるんだ」になる
日本語難しいね
オヤス

78 :
むむ・・・難しい
おやすみ!

79 :
>>74
この酉、私がこれでお願いしたのです。完璧すぎて、すげぇ感動したwww
気に入ってるのになー
てか、ろみさんって私のことだったの?
いつのまにか人が増えたんだなあと知らない人の話かと思ってたよ!
すんません…orz
引いて戻せるようになると特にテンポの早い歌がとてもスムーズに
歌えるようになるような、
ロングトーンもブレス量もそんなにたくさん必要なくなるような気がします
癖で押しちゃうのかー、うーん。たまにできる感覚があるんだったら、
そう遠くない日に1くんも疲れずに歌える日がくるよ
ビブラートは褒めてくれてありがとう!
もっとコントロールできるといいのだけれど…
雫は歌詞が最初淋しく後半明るくみたいな歌だから、
抑えっぱなしで歌ってもいいかもですよ
テンポはやいし、そのまま全力で歌うと、疲れるよ
ブレス位置も一番最後とりにくい歌だし
前言ってた喋る感覚で、小さな声で歌ってみてください
…今日はうまくいかなかったみたいだねww 
12月のイベント、就活、過去練習してた曲の底上げもがんばれ〜!
イベント見に行けないですが応援してますよ!
I believeって絢香のかな?

80 :
>>52
どなたか別の人の話かと思ってましたよ!すみません…orz
褒めてくださってありがとうございます!
発声はダメです、裏声難しいですよ…
どうも届く高音部分は地声で逃げるんで練習します
千葉紗子さんは知らない方なので、また調べて聴いてみます!
水樹さん練習してみましたが、裏声切り替えができず撃沈しました…orz

81 :
最近気づいた事
自分の歌声が他人にどう聞こえてるかは、その人の感想で掴むですが、
自分自身の客観的な感想と比べたりすると食い違ったり、表現の仕方で分からない場合があります
そんな時は、その人が他の人の音源にどんな感想を持つかで、自分がその音源に持った感想と比べて推察するのですが、
たまに決定的に違う部分があります
(これにはもちろん好き嫌いは含めません
例えば「○○みたいでカッコいい」と「変な歌い方でキモい」のような、
価値観の相違からくる意見)
これにはいわゆる自分補正がかかるのか、はたまた耳がよろしくないのか考えたりしますが(この板では大抵そう言われますよね)
こんなに録音方法、録音環境、再生方法、再生環境が違うのに、微細な部分を聞き分けて、
尚且つ適切な言葉で表現なんて、できるものではないなと痛感した次第
長文失礼

82 :
これは先日私自身が某スレの偽ヘッド君や貧弱トーン君を再現(真似て発声)した録音を聞いてみて、
また自分の音源に対する意見を読んで感じた事です
某スレの固定君たちを真似たものは予想通りの発声で似たものが出来上がりましたが、
これは本人が気づいていなければ「俺、高音歌えてる」と勘違いしそうな音源になります
別にカラオケだからいいんですけどね
でも決定的に違うのは、歌った本人には分かるもの、判らないのはオリジナルに近い発声ができないからです
さらに、録音特性や再生環境を考えると、この板に上がってる音源を聞きこなすには、
耳の良さの他に、それなりの経験が必要かなあと思ったり
録音時から強調されたり抜け落ちる周波数帯域があるし、再生される時もそう、
それらを考慮しないと、他人の音源は聞けても、感想は難しい
私は某スレで「自分の音源に対する意見は確認」と書きましたが、それは、
食い違う意見が出た場合、最終的には自分がどう歌ったかを主張するしかないという事です
そして、それが主張できるくらい歌い込んで、聞き込んでいるかという蓄積量に自信を持ちたい
持ちたいなあと、思ったけど相変わらず脳が追いつかない
発声、音程、リズム、マルチタスクに向かない旧MacOSだと気づいたのでした

83 :
>>78
や、やっぱり難しい?
いい例えと思ったんだけど;
ちょっと大きめの声で録音したロングトーンの音源と、
それにコンプレッサーかけた加工音源を聞き比べると解るかも

>>80
今頃気づくおちゃめさん、ろみじゃなくてうさこにしましょうか
水樹7はC#やDあたりでスパッとファルセットに切り換えるからキツいでしょ
平野綾近いかな
あの子、高音は目一杯張り上げてて(この板で使われるダメなイメージじゃありません)
なかなかカッコいいけど、ライブじゃキー落としますね
まあ曲が曲だから似合う発声ってのがあるわけで‥
>>1君と同じで、もったいないです
もっと幅広がるよ

84 :
部長きた!
コンプレッサーというと、行きすぎないように抑えつける感じかな
コンプレッサーってすごいよね
どんなに音の波があっても一定に出してるように聞えさせることができるから
>>81
俺にアドバイスしてくれる人がどんな人か知っておいた方がいいってことよね
確かに単発でアドバイスされても相手の素性がわからないと説得力が弱いってのはある
露骨に自分と意見が違ってると正直相手から疑っちゃうこともある、
まぁこれは俺がわけもなく意気地になる習性があるからかもしれないけどw
でも部長さん達は信頼の域に達してるからすごく価値があるよ
信頼してるから意見が違ったときは自分を疑うことができる
全部委ねてもいいんじゃないかってくらい。
昭和ソングにはたまに戸惑うけどもw
ちょっと前に貰ったアドバイスも自分を疑った結果自分の、違ってる部分に気付けたし
どんなに疑っても見つけられなかったら
>それが主張できるくらい歌い込んで、聞き込んでいるかという蓄積量に自信を持ちたい
が大事になるんだろうな。
ああん書いたけど馬鹿だから言葉のキャッチボールが出来てるか自信ない。

85 :
>>79
Full of HarmonyってグループのI believeです
めっちゃ難しい

86 :
あー
歌っててストレスしか感じない

87 :
>>81-83
難しいですが参考にさせていただきます
いつの間にか呼び名ついてたと戸惑ったですよw
呼び方はトリップのままでいいのですが、
普通の名前とか可愛い名前は受け入れがたいので
うざーなら大丈夫ですw だめならろみさんでいいです〜
水樹さんはファルセットもですが
音程の上下が激しいため、ついていけなかったです
平野綾さんもこれまた良く聴いたことないので、また調べて聴いてみます
自分の歌の幅広がればいいな〜と、できそうなことをがんばります
前も書いたかもですが、自分が気に入った曲でなければ
なかなか覚えることも歌いこなすこともできないという致命的弱点があります…orz
ま、でも1くんがすごく成長してくれることが一番だと思っているのです
私は二の次どころか十の次で

>>84-86
私は日本語喋ってるはずですが言葉で伝えるの下手ですよ…orz
1くんの役に立つ意見言えるように気をつけます
そのアーティストさんあまり知らないから聴いてみたら
本当に難しそうだった。でもしっとり歌う練習にいい感じだね
思い通りにならないと確かにストレス感じる
いろいろ考えてあれこれやると混乱して歌いにくいから
まずはできることを伸ばす方向がいいんじゃないかと思います

88 :

>>66
いいと思った所がだいたい合ってるんじゃないかなと思います。
「中音域」って書いたのは後半のサビに入るより前ってつもりだったので。
(表現間違ったかなぁ)
>>73
参考になったなら嬉しいです。
どっちか選べるなら、座るより立って歌った方がいいと思います。
腹式の訓練?とかであえてお腹を圧迫する、という手もあるかもしれませんが。
私の場合は、立ってても座ってても歌ってると姿勢良くしてしまうので、どこに
力を〜ってのは無いですが、体の箇所に意識を向けるなら下腹部にします。
>>79 >>85
私もI believeって絢香のかと思ってびっくりしました。
>>81-82
半分位は仰りたい事が分かったつもりです。
感想はホントに難しいですね。曲にもよりますが、私の場合1曲に30分位かかったり
してます。書いたり消したり変えたり。
自信が無いまま書き込んで、時間・日を置いて聴き直すと、実は感想も全然変わったり
します。(音量位しか違わない場合…自分の体調?慣れ?)
それに、録音でこう聴こえるからじゃあどうなってるか?って、生で聴くなら
ブレにくいはずですけど、機械通してだと更に難しいなと思います。
自分の録音音源でさえ、歌ってる時の感覚と聴き直した時の聴こえってだいぶ違いを
感じますし。
最近自分が感想を書く時は、聴いた事のある人のは出来れば過去の音源と比較する
ようにしようとしていますが、
出来るだけ色んな人に聴いて感想もらって、最終的には自分で取捨選択していくしか
ないかなと思います。

89 :
ろみさんほんとにいつもありがとー
イメージだとここをこうすれば簡単に高音が出るようになるってのがわかるんだけど
まぁイメージだから当たり前なんだけどねw
それに体がついてこないというかなんというか・・・
出来ない理由なんて考えてもしょうがないんだけどさ
声の出が酷いからちょっと耳鼻咽喉で見てもらおうかなぁ
俺メンタルが弱いから喉の弱さ言い訳にしがち
声帯どうなってるかはっきり見ときたいぜ

90 :
お、書き込んでる間に音符さん!
合っててよかった
このときなんか支えのところにバリバリ力入れられていい感じだったんだよね
でも今日実践しようとしたら全然出来なかって散々だったぜ・・・
I believeは絢香のも好きだけど、レッスンの先生がジェイド推してて
発声が近いってんでFOHのにしたんだぜ!
音符さんもいつもアドバイスありがとう
感謝が尽きないぜ
やっぱ集音録音だと聞き取りにくいと思うからライン録りもしたいんだけど
二か月程前にノートPCがお逝きになって、今金欠だから買えないんだ
USBで4,5000千円くらいのがあれば買おうと思うんだけど

91 :
4億5千万の!

92 :
4500万の、かー
間違えたー

93 :
ライン、コード買えばできるよ
モニターしながらじゃないとあまり意味ないけど
安いしw

94 :
>>92
やかましいわ!
どっかの内野手の年俸じゃあるまいし
昔Hi-MDなるものでライン録音してたからコードとかは持ってるんだけどねー

95 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=cdjYkin04Cc
あるとしてもー
のロングトーンが出せるイメージすらつかめない・・・
ちょっとか細い印象あるけど、理想の発声だよねこの人

96 :
しかし未だにこの舌っ足らずな人は何を売りにしてるのかわからん

97 :
シンスンフンの名曲だね
猟奇的な彼女思い出して懐かしす

98 :
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=P4tJDYtAOuI
これか
韓国の歌手のレベルの高さはガチ
だれだったっけなぁ、友達に聞かせてもらった歌手が上手すぎて鳥肌立った
この歌キー的にはそこまで高くはないんだけど、まともに歌えない・・・
うpしなきゃだけどへったくそすぎて億劫だぜ

99 :
>>88
音符さん、いつもありがとうです
立って歌った方がいいですよね…orz
どうも落ち着かずについ座ってしまいます
音符さんは姿勢いいのですか!
私は歌うときは気をつけて姿勢良く歌いますが、気を抜くと猫背に!
下腹部に力をいれつつ、立って姿勢良く歌ってきます!

>>89
いえいえ、こちらこそw
イメトレ大事じゃない?できないと思ったらいつまでもできないよ
ポジティブに考えた方がいいよ
できないんじゃなくてやり方わかんないだけだよ、気にしない!
1くんは喉気にしすぎじゃないかな
歌い方が強い印象だから、ちょっと力が入りすぎた時に喉に負担がかかって
調子悪くなってると思う
>>95のPVは1くんの今後の歌い方の参考になるんじゃないかな
この方そんなに声大きくなくて、身体にも力はいってなくて
一番負担のない歌い方が身についてんだと思う、当たり前だけどプロはすげぇ!
ロングトーンはPVで歌っているあの手の動作とかで
意識して保ってるから取り入れてみたら?
あと、あるとしてもー〜の「し」で息引いて戻してるような気がするんだけどなー、なんとなく
ラインは丁寧に録音うpスレに前書いたけど、
audio-technica GOLDLINK Fine (ピン×2-モノラル標準×2)を使ってる。密林で1400円位
H4nはREC LEVELは20〜30前後かそれ以下で録るほうがいいみたい
前の星間飛行はこれで録った

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カラオケ歌広場 (965)
カラオケで見られるオススメのPV・アニメ映像 4 (539)
歌うんだ村 (501)
★ヒ○キ7572の爺について語るスレ★ (326)
ヴォーカル教則本DVD総合スレVol.6 (241)
ヒトカラするきっかけって何? (521)
--log9.info------------------
【ドーピング】中日吉見のインチキ最多勝29【薬逃盗見】 (443)
金本「藤川のせいじゃない。責任問題は別にある」 (641)
【横浜DeNA】 中村紀洋応援スレ 【白ノリ】 (724)
〓☆〓いざゆけ若鷹軍団ホークススレ1500〓☆〓 (1001)
広島・野村犬二郎監督の解任を要求する!10連敗目 (424)
【中日】 和田一浩 応援スレ part11 【勉ちゃん】 (916)
高橋由伸総合スレ9 (831)
そろそろみんなが忘れてしまったこと52 in野球 (896)
アンチ落合=中日球団(坂井・佐藤・高島)だった件★4 (303)
IDスピードガン 64球目 (498)
【黄金時代】阪 神 強 す ぎ 【再来】 (302)
【阪神】来期監督落合監督でいいよね (717)
原辰徳無能監督の解任を要求する7 (318)
(゚Д゚≡゚Д゚) プロ野球板には俺様しかいない (802)
千葉マリンの売り子ちゃん11杯目 (648)
また巨人が優勝をお金で買おうとしてる… (442)
--log55.com------------------
【分散型バージョン管理】 Mercurial 2【hg】
オナオナ開発プロジェクト
いまだにVC6から離れられない奴の数→
■特許庁新システムを作る■
Borlandにはやられた...
初心者の作ったプログラムにありがちなこと
C++11が動的言語よりも開発効率が良くなってる…
【Scheme】Schemeインタプリタ Mosh Part1【Lisp】