1read 100read
2012年07月軽自動車72: 軽で車中泊 15泊目 (348) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
軽自動車の長所と短所を交互に挙げるスレ (236)
【保険】任意保険に年間どのくらい払ってる?  2 (336)
  ディーゼルエンジンの軽自動車   (874)
【スズキ】アルト Part14【ALTO】 (249)
何で軽自動車は車庫証明が要らないの? (203)
超小型車・超小型モビリティー総合スレ 2 [TWIZY等] (504)

軽で車中泊 15泊目


1 :2012/06/01 〜 最終レス :2012/08/14
前スレ
軽で車中泊 14泊目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1309944101/

2 :
ポニーテールうんたらかんたら

3 :

元々テンプレもないからシンプルでいいな

4 :
お勧め車種はありますか?

5 :
>>1
ありがと兎

6 :
>>4
軽の1BOX

7 :
>>4
バモスとかかな

8 :
>>6
>>7
なるほど、ありがとう。
荷室の広さがポイントですね。
高さを見るとバモスホビオがいいのかな?
バモスは、長1725mm、幅1335mm、高1045mm
ホビオは、長1725mm、幅1335mm、高1170mm

9 :
本気で購入を考えてるの?
使い方しだいでおすすめの車も変わるよ。
ファーストカーなのか車中泊専用車なのか
何人で寝るのか、中古か新車かとかも。
俺はバモス好きだけど今どき新車で買う
車じゃないと思うな。
後部座席の手動ウインドーとか車中泊には便利だけど普段は不便

10 :
>>9
本気だよ。
ファースト、MAX2人ほぼ1人、新中不問
なるほど、車中泊だと電動ウインドーがネックになるんですね。

11 :
>>9
>俺はバモス好きだけど今どき新車で買う車じゃないと思うな
先月末に新車を買ったオレに謝れ


12 :
軽で高級ホテルに行くのってやっぱり気が引けるかね?

13 :
運バンは足元狭くてなぁ
寝るのは快適だが運転が苦痛なんだよな

14 :
>>11
今時新車でバモスを買うなんて…
最低車両本体20万引き位じゃないとなぁ〜www

15 :
バモスの×
リアシートがスライドしない
リアヒーターがない
タイヤ細い
バモスの○
エンジンが後ろなのでうるさくない
エンジンが後ろなので座面が低い、車高も低い
エンジンが後ろなのでケツが熱くならない
NAでもよく回るがターボはなぜか普通

16 :
ターボってもう新車で買えないんじゃなかった?

17 :
長持ちしないクルマが嫌いだからバモスにした
いま乗ってる19万kmのターボが30万kmになるまでガレージ保管
本格的に乗り始めるのは3年後
サンバーが消えた今 耐久性のある軽箱はバモスしかない
タン?パレ?N?
笑わせないでくれ
3〜5年10万kmで買い換える輩とは違う
オレは 「長持ちする軽箱」 でなければダメなんだ
悪いか?

18 :
悪くはない

19 :
バモスはホンダ下請け会社の期間工員が利益度外視で丁寧に作っているから他のものとは違うのは俺も知っている
俺が知ってる限り塗膜1mmあるのはバモスだけ

20 :
前スレ最後に上がっていたシガーソケットに変わる大電流安心して流せる
コネクタやプラグだけど、前スレ>>1000の言う、2PF250Kじゃ、端子面積的に
15Aが限界でしょう。削って加工とかも実用的じゃないし。
放送業務用カメラなんかでは、XLRキヤノン端子4Pが12V10Vまで流せる規格として
それなりに使われてる。ノイトリックのコネクタがおすすめ。
ワンタッチロックも付いてるので抜けないのも安全。
その上だと、ステージ用で同じくノイトリックのパワコンという電力専用端子がある。
シガープラグと同じぐらいの太さで、20Aと32Aタイプがある。捻ってロックするから抜けないし。
俺はエンジンルーム内バッテリー横と、車内にパワコン端子を付けてる。
シガーは5分岐とか買って、オスのシガープラグ部分を切り落としてパワコンに付けなおした。
コンパクトで不慮の事故で抜けないけど、抜き差し簡単なのでおすすめです。

21 :
>>17
>長持ちしないクルマが嫌いだからバモスにした
>いま乗ってる19万kmのターボが30万kmになるまでガレージ保管
>本格的に乗り始めるのは3年後
>サンバーが消えた今 耐久性のある軽箱はバモスしかない
>タン?パレ?N?
>笑わせないでくれ
>3〜5年10万kmで買い換える輩とは違う
>オレは 「長持ちする軽箱」 でなければダメなんだ
悪いか?
悪くは無い
君がアフォだというのはよくわかった

22 :
バモス今月だか来月かだかにマイナーチェンジがあるらしいし処分でよっぽど割引でもあったのか?

23 :
>>22
処分品?
んなモンないよ
受注生産だから

24 :
>>21
>悪くは無い
>君がアフォだというのはよくわかった
だったら文句言うな

25 :
>>24
文句など言って無い
余りのバカさ加減に呆れているだけだwww

26 :
そう言えば
昨夜 久しぶりに職質を受けた
週末の公園も夏が近づけば警察の巡回コースになる
同じ場所で車中泊してて1年ぶり

27 :
各車種用に膨らませると寝るのに適したフルフラットを実現できる
エアークッションとか発売されないかなー。
できたら寝るときには凸凹はまっ平らにしたい。
N BOXの助手席はベンチシートだけど
倒したときの高低差が結構あるのよね。

28 :
N箱は寝るのきついだろ、150センチくらいの女性ならなんとか・・・

29 :
>>21
とかさらって、家の倉の中に監禁して、結婚できる年齢になるまで
そこに押し込めてるような危ない奴。を連想してしまった。

30 :
>>29
>21はそんなヤシだろう

31 :
>>30
>>21じゃなくて>>17がだろ

32 :
>>31
そうだった!
>21で無く>17だった
スマン

33 :
そうそう、>>21って>>29そのものの危ない奴って感じがするよな。

34 :
幼児で例えて一番危ないのは>>20

35 :
今後、バモス乗りを疑いの眼で見る様になってしまった!!

36 :
個人的にホンダは長く乗れないイメージ。
5年以内に乗り替えのつもりなら構わないと思うけど。

37 :
>>36
エブリイに比べてみろよ 雲泥の差

38 :
>>37
乗り比べたけど変わらない

39 :
>>38
オマエみたいな鈍感で車を見る目がない奴はバモスで十分。
アクティでもいいかもなw

40 :
>>37
是非参考にしたいので教えて下さい

41 :
>>40
過走行のエブリイは皆無ですよ
鈴木タイマーはご存知ないの?
そだ エブリイは10万kmで過走行だっけかw

42 :
>>41
二世代前の旧規格のころのエブリィですら町中でそれなりに見かけるけど、
ホンダのアクティバンは古いの全くみないけどな。
エンジンが大丈夫でもボディがヨレちゃうんだろう。

43 :
>>41
ホラ吹き野郎
ウチのエブリーは16万越えても快調だょwww

44 :
>>39
無知バカがwww
ウチの親父がエブリー、ジジイがバモスを、数年前に新車で購入してまだ現役なんだょww
メンテナンスは全部俺が担当
全然エブリーの方が手が掛からんのさ

45 :
>>44
変わらないと言っておきながら、だいぶ違うじゃないか。
エブリィの方が優秀だって自分で言ってるくせに。違いが解ってるじゃない。
そういう違いが解らない奴は、八千代工業が作ってる商用車にでも乗ってろ
と言っただけなんだが。

46 :
>>45
けしてエブリーが優秀とは言って無い
バモスはつまらない故障(とは言えないかも)が多い
エブリーは面倒なステムシールが有った
だから、どちらも変わらんなのさ

47 :
>>28
正直に言うと寝るのきつい。
身長170cmしかないけど。
だからこそ工夫する楽しみはある。
ちなみに前に車中泊したときは雨で、
雨粒で天井メチャ響いてた。
他車種もそうなのかな?

48 :
>>42
旧型アクティを見なくなるのは当然ですよ
12年間 フルモデルチェンジしてませんから

49 :
>>47
平成12年以前のエブリーは良く見るのになぁww

50 :
スマソ
アンカーミスった
>>48

51 :
>>47
ホビオです。自分も雨音が気になったので天井内張りをガッツリ外して断熱材のスタイロホームを一面に敷き詰めると音は半減、夏冬快適になりました。断熱材の貼り付けは強力な両面テープ、繋ぎ合わせはアルミテープで隙間なくしっかりと。
夏の車内温度は間違いなく快適に変わります。今の炎天下の時期、中央部のルームランプカバーは既に熱くて触れないはず。施工すれば常温近くまで下がります。
夜釣りで泊まる時は車内でGIコットで寝ています。クッション性もよく、腰が痛くありません。メッシュお勧めです。ゴチャゴチャと車内に余計な板やマットを引いたりせず、絶対にスマートです。あまり大掛かりな見える改造をするれば飽きるのが早いと個人的に思ってます。
釣場では外に出して車の影で寝ながら釣りができます。

52 :
二代目のアクティ現役で毎日乗ってるけど
運転席のドア 傾斜地でドアを開けた時 手で抑えないと自動で全開
後部右側のドア 外から開けられない 中からは開閉可能
エアコンはフロンガスの在庫が尽きて冷却不可
マフラーは腐食で10cmほど無くなり ラジオ 後部ワイパー故障
シートベルトは使ったら自分で戻さないとダラーンとなったまま
天井の内張り 押すと破れる
でもエンジンだけは壊れる気配が全然ないw
来年になったら新しい車に買い換えるけど まだまだ走れるのが惜しい

53 :
>>52
そうなんだ、バモスもそういうつまらない故障が多いんだょ
本田さんの車はシートベルト戻らなくなるのは普通なんだよなぁ

54 :
ルーフにキャリアとボックス載せてるので雨音なんか気になりません。

55 :
>でもエンジンだけは壊れる気配が全然ないw
まさにHONDAクオリティーw
OK。安心してNBOX乗るわ。
>>51
キャンプ用とかのあれか。
車内で使う発想はなかったけれど良さそうですね。
普段は畳んで収納しておけますし。
あと天井の断熱施工。
マジでやりたいです。
できれば外し方教わりたい。

56 :
>>55
NBOXは新車時から雨漏りする欠陥車だからなあ。
エンジンが良かったとしても、ちょっとなあ。

57 :
>>55
>>51です。GIコットはアルミ製で軽く頑丈なうえ、車外でも使うことができるのでいいですよ〜リアを開放しち車内での使用もいいです。
天井外すのはピンを外すだけで簡単でした。ただ外す順番を考えないと「ドサッ」と落下し内張りが変形する恐れがあります。中央部のピン1本を残しすべてのピンを外して下さい。残した中央部のピンを外せば自然落下します。自分の背中で受け止める感じで下ろします。
あとは配線や溶接が外れていたので固定。数週間、内張りなしで納得するまで施工しました。
スタイロホーム板+アルミ製テープを貼りまくり、内張りを丸洗い。取り付けは中央部のピン1本を最初に取り付ければ作業がやり易いです。私は一人でできました。
いま急いでますので文章変ですいません。

58 :
連投すいません、補足です。
天井内張りは角4箇所でも支えられています。よって中央部のピンを抜くと少しタワミますが、自然落下しないかもしれません。
あらかじめ角2箇所のはめ込みを外します。なお右前と左後、左前と右後の組み合わせで外すと対角線ですので中央部で折れ、跡が残るかもしれません。私は後側の左右2箇所を外してから中央ピンを抜きました。「バコッ!」と急に落下しますので気をつけて下さい。
取り付けは中央部ピン1本→角4箇所のはめ込み→残りのピンの順番です。
スレ汚しました〜失礼します。

59 :
>>55
>HONDAクオリティー
ってwww
NBOXのエンジンなんて新型なんだからまだ未知数じゃん
アフォ

60 :
しかしな
小さいクルマに乗るならホンダにしとけ

61 :
>>60
バカなの?

62 :
>>61
鈴菌?

63 :
>>60
今までのホンダの軽は八千代自動車工業製で投げやりに作られていたので
Lifeなんて特に黒歴史ですぜw
NBOXでどこまで巻き返せることやら?

64 :
なんかハイゼットカーゴてあんまりここで聞かないけどマイナーなの?

65 :
>>64
あんな格好悪い貨物車で車中泊なんかできるかよ。
ツナギに帽子かぶって乗る車だろ。

66 :
そりゃ軽バンだからね・・

67 :
>>58
丁寧に解説ありがとうございます。
梅雨が明けたら早速施工してみたいと思います。
ところでできればスタイロホームの厚さとか型番とかも教えていただきたいです。
梅雨の間に購入して、明けたら知人と一緒にNBOXにつけてみて遊ぼうかと。
そういえば今日から梅雨入り。
雨の音が響く響く。
けど天井以外からの音の方が良く聞こえてくるような気がする。
慣れれば問題ないけれどね。

68 :
>>67
了解しました。
型番や必要枚数などのデータは自宅のPCにあります。現在遠方へ出張中でホテル住まいです。帰宅が12日以降を予定していますので暫くお待ち下さい〜

69 :
NBOXねぇ〜ww

70 :
雨音とか気になる神経の細い奴は車中泊
やめとけって
すぐにアイドリングしてる一般車やトラックがうるさいとか言い出すんだろ

71 :
アイドリングは十分うるさいだろ?
この時代にまだガラガラやっているの?
馬鹿なの?え?

72 :
ガラガラ

73 :
静かだと寝れない俺に四角はなかった

74 :
>>71
おまえ外にでろよ。
プリウスですらアイドリングしてエアコンかけて昼寝してるじゃんw
何がこの時代だよw

75 :
どうしてもトラックがうるさいよな
保冷とかのもあるだろうし仕方ないかもしれんが
うるさい時はノイズキャンセリング付きウォークマン付けて寝てるわ

76 :
>>75
奇才あらわる

77 :
耳栓はどうかな?
暑くも寒くもない5月の道の駅でクレーン車が一晩中アイドリングしてたことある。
サービスエリアの多数のトラックのアイドリングは気にならないどころか睡眠誘導される。
なのに、道の駅の一台は耳に付くんだよな、これが。

78 :
静かなのに越したことはないだろう?

79 :
でも静かすぎると それはそれで怖いw

80 :
耳栓は基本装備だがテレビつけっぱで毎日寝てるからあんまり気にならないかも

81 :
>>80
TV付けながらってバッテリーはもつんかね。
もしかして家の話か?

82 :
家だよおお

83 :
完全無音の音ってあるよね。自分に流れている血液の音?「プッツーーー」とした無音。表現がわからへんわ。静かすぎてヤヴァイ。多少は雑音必要よ。

84 :
あーそれめっちゃ聞こえるな
音0は余計寝れない

85 :
車中でやるセルフカットは格別
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1317970034/

86 :
俺は少し耳鳴りあるからノイズキャンセリング付きウォークマンでボリューム最小(&イコライザで全下げ)で音楽流して寝る
自然の音はあんまり気にならんけど、今の時期自宅でもほぼいつもカエルの合奏だし

87 :
たまに聞こえる音とかは苦手だがずっと聞こえてる音は慣れる

88 :
アイドリングは気にならないけど、
ドア閉める音で目が覚める。

89 :
人の声(少人数のやりとり)が一番耳に付く。
人間の本能だそうだ。
>>83 の言ってる状況って「無響室」に入ると聞こえてくるらしいね。
自分の心臓の音とか普通の環境じゃ聞こえない音が聞こえてくるとか。

90 :
全く雑音がない部屋に閉じ込めると気が狂うみたいだね。拷問部屋?

91 :
人間は 自然界から聞こえてくる音(雨 蛙 蝉とか)にはすぐに慣れるけど 人為的な音には慣れないものである

92 :
>>91
踏み切りのそばや国道沿いにすんでる
やつ工場のそば工場の中、テレビや音楽
大抵の人工的な音に慣れるよ

93 :
蚊の泣く声は?

94 :
人間の耳の奥では、常に音を出しているんだよ。
無音の静かな空間で、シーンとかジーっていう小さい音が聴こえる
のは、自分自身の耳の奥で音が鳴ってるからなんだ。
神経質な人は、それをも気になりだす。

95 :
>>94
あなたの語り、好感あっていいわ〜

96 :
>>94
雪山の朝とか耳鳴りするのは、SOREKA!!

97 :
SOREDA!!!
雪山はヤヴァイ。
「ツーーーー」

98 :
話は変わるが、みんな車で寝るとき枕とか使ってる?

99 :
普段家で使ってるのと同じ低反発枕を積んでるよ、でかくて邪魔だけど
安眠には大事だと思う

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 17【軽】 (573)
【スバル製】 プレオ Part38 【RA/RV】 (236)
そろそろ軽でタイプRを発売してもいい頃だ (205)
【ミツビシ】  i  Part37 【アイ】 (385)
なぜ新型タントは失敗したのか? (742)
【特攻野郎】リミッターを切った軽【即死覚悟】 (744)
--log9.info------------------
がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜 (644)
ゲームにキレた時の行動 (891)
ゴジラ怪獣大決戦 (424)
ドラクエ3!初期パーティについて語ろうU (914)
20の質問 in ファミコン&スーファミ part17 (779)
☆今でも遊べる【オススメ】レトロゲーム☆ (411)
ランドストーカー〜皇帝の財宝〜 (342)
コナミワイワイワールド (495)
ロードモナーク (207)
【北野映画】たけしの挑戦状【原点】 (321)
香港97 (417)
SFCのマリオ総合 (225)
がんばれゴエモン2〜奇天烈将軍マッギネス〜 (512)
ゲームフリーク総合3 (225)
魔鐘 (230)
3の倍数と3がつく時だけクソゲーになるスレ (873)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所